でーたかじり虫

金融トレーダー。 投資・トレードの定量的なデータ分析と、レポートを発信しています。 プ…

でーたかじり虫

金融トレーダー。 投資・トレードの定量的なデータ分析と、レポートを発信しています。 プログラミング、データサイエンス、相場が好き。 YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCAyQAygagukor6rGyXOdfog

マガジン

  • その他

    自己紹介やコンテンツ紹介

  • 株式投資の検証(日本株)

  • 投資・トレードに実用できるPython教材

    ここでは投資・トレードに実用できるPythonの学習教材をまとめています。 初心者が挫折しやすいプログラミング学習ですが、躓きながら0から学んできたかじり虫が学習のテクニックをお伝えしています。 そして学んだプログラムはそのまま投資やトレード(短期売買)に活用することが可能です。(なぜなら、普段かじり虫が活用しているコードをほぼそのまま教材として使っているからです。)

  • プログラミング基礎学習

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介とコンテンツ紹介

■ 自己紹介 名前 :でーたかじり虫 職業 :個人投資家・トレーダー スキル:プログラミング・データ分析・ファイナンス 活動 :正しい投資と分析技術をお伝えすること 初めまして、専業の投資家・トレーダーとして活動している、でーたかじり虫といいます。 主に3つのスキル「ファイナンス・データ分析・プログラミング」を駆使して、正しい投資と分析の技術を紹介しています。 トレーダーだった私が「でーたかじり虫」としての活動を始めたのは、主に2つの理由があります。 (1)利益を生み出す

    • 【投資・トレードのためのPython #1】日本株・米国株の銘柄リストを取得しよう

      ■ はじめにこんにちは、専業トレーダーのでーたかじり虫と申します。 本コンテンツは、「投資・トレードのためのPython」シリーズの第一弾となる、学習教材です。 株式の投資・トレードを実践しようとする場合、必ず必要になるのが「上場銘柄リスト」です。 それを、大人気のプログラミング言語「Python」を用いることで、ワンクリックで実行することが可能になります(完全自動化も可能)。 本コンテンツで紹介するスキルを身に着ければ、投資に興味のある方にとって絶大な力になることは間違い

      有料
      19,900
      • 【専業トレーダーから友人へ贈る】株式投資の正しい始め方

        ■ 友人が株式投資を勉強してみたいらしい・友人:30~40代エンジニア ・自分:専業トレーダー10年以上、株式の運用のみで生活している ・スキルは必要なし、すべての日本国民へ こんにちは。 ゴリゴリの株トレーダーをしています「でーたかじり虫」と申します。 先日、エンジニアをしている友人(プログラミングの勉強会仲間)から「投資の勉強をしてみたいぜ」という相談があり、酔っぱらった勢いで投資勉強会を請け負った次第であります。 投資勉強会は、今週末。 友人は非常に優秀なエンジニア

        • PythonでLineを送る方法【自動化に必須】

          ■ なぜ学ぶのか 今回はPythonを使ってLineを送る方法を紹介します。 プログラミングを学ぶ目的はひとそれぞれですが、皆に共通している部分は「人間の情報処理を減らす」ということです。 今回紹介するLineを送る方法を習得すれば、その目的を間違いなく達成でき、皆さんが触れる情報の量を最小化することができます。 皆さんがプログラミングを学び上達していけば、わりと早い段階で「人間が扱いきれないような大量の情報」を処理できるようになります。 しかし、僕たちはそのプログラムの状

        • 固定された記事

        自己紹介とコンテンツ紹介

        マガジン

        • その他
          1本
        • 株式投資の検証(日本株)
          13本
        • 投資・トレードに実用できるPython教材
          2本
        • プログラミング基礎学習
          8本

        記事

          【logging】Python初心者を卒業するログ出力【自動化に必須】

          ■ なぜログ出力を学ぶのか今回はPythonのログ出力について解説します。 初心者がプログラムを作成する際、「print()」で内容を確認しながら完成を目指していくと思います。 「print()」を用いたデバッグは非常に手軽で、必要な効果を得ることができると感じますよね。 しかしながら、プログラムを自動で稼働し続けたりすると、イレギュラーな条件でのエラー(「スクレイピングしていたサイト構造が緊急のニュースで一時的に変化した」など)のせいで、 「その瞬間のログが残っていたら

          有料
          2,000

          【logging】Python初心者を卒業するログ出力【自動化に必…

          Pythonのエラー処理を学ぼう【例外処理】

          ■ なぜエラー処理をするのか今回は、Pythonのエラー処理(例外処理)について紹介します。 一度完成したプログラムは淀みなく動くものですが、たとえば「スクレイピング」を行うようなプログラムは時間の経過とともに動かなくなります。 当然のことですよね。 WEBの世界はどんどん変化するものですから、WEBページが変化すればスクレイピングプログラムも変更が必要になるわけです。 その「変化」をいち早く察知し、修正するためにも、プログラムにはエラー処理の仕組みを用意しておく必要があり

          Pythonのエラー処理を学ぼう【例外処理】

          Pythonプログラムを外部から呼び出す方法

          ■ なぜ外部から呼び出すのか今回はPythonプログラムを外部から呼び出す方法を紹介します。 プログラミングを学習し始めたばかりの頃は、書いたプログラム自体を「直接実行」するはずです。 しかし、今回紹介する内容は、「あるプログラムから、他のプログラムを呼び出す」という実行方法になります。 さて、なぜ私はこんな回りくどい技術を紹介するのでしょうか…。 通常、プログラミングが上達するにつれ、書き上げるコードの量はどんどん膨らんでいきます。 はじめのうちは気にならないと思いますが

          Pythonプログラムを外部から呼び出す方法

          【PyAutoGUI】あらゆるものを自動化する最終手段【PythonによるRPA】

          ■ 初心者の技術不足を補う神ツールがあるプログラミングの基礎を押さえ、少しずつプログラムを書けるようになってくると、 「あの作業も、この作業も、みんな自動化してしまいたい!」 という欲求が出てきます。 しかしながら、プログラミングというのは総合格闘技のようなものなので、 「一つのプログラム言語を覚えたから何でもできる!」 という程、学習コストは安くありません。 例えば、 「スクレイピングを実装してあらゆる情報を手の中に収めたい!」 という欲求は皆さん持つものだと思いますが、そ

          【PyAutoGUI】あらゆるものを自動化する最終手段【PythonによるRPA】

          【Windows版】超お手軽にPythonプログラムを自動で実行(起動)させる方法

          通常、プログラムを自動で実行(起動)するには、サーバーサイドの知識やLinuxOSの知識が必要になります。 しかしながら、それらの知識はエンジニア水準のものが多く、プログラミング初心者にとってはハードルが高い技術なります。 初心者でも「作成したプログラムを自動で動かしたい!」という欲求はあるけど、技術が足りない...。 そんな状況にいるすべてのプログラミング初心者へ、今回の内容はばっちり突き刺さるはずです。 内容は非常に簡単ですから、この機会にぜひ自動化の技術を習得してい

          【Windows版】超お手軽にPythonプログラムを自動で実行(起動)させる方法

          Google ColaboratoryからVSCodeへ移行し、(同じ)実行環境を作ろう

          以前、プログラミング初学者・Python初学者へ向けて、「Google Colaboratory」の設定方法を解説しました。 それは、学習するための一番簡単な環境が「Google Colaboratory」だと考えているからです。 しかし、プログラミングに慣れてくると、Colab環境の時間制限や処理能力に物足りない感覚を持つようになるはずです。 そんな方のために今回は、Colab環境から脱して、より本格的な環境へ移行していく方法を紹介します。 ■ おすすめの環境今回紹介す

          Google ColaboratoryからVSCodeへ移行し、(同じ)実行環境を作ろう

          【注目銘柄】決算で読む来週の注目株【データで解説】

          今回は、最新の決算をデータ分析しました。 決算発表が出そろったタイミングでしたので、公開しているデータは東証銘柄の決算をほぼ全て対象としています! ■ 動画で解説▼▼▼ 画像クリックでYouTubeへ ▼▼▼ ■ 分析用のエクセルファイルはこちら 最終的には必ず1次情報を確認してください。 このデータや記事をもとにした、如何なる損害の責任を取ることはできませんので、ご理解したうえで資料を活用してください。

          【注目銘柄】決算で読む来週の注目株【データで解説】

          【注目株】8月決算の注目銘柄をデータで解説

          今回は、8月決算の注目銘柄について、データをもとに解説しました。 変化の初動を捉えられるよう工夫していますので、「魚の釣り方」も参考になればと思います^^ ■ 動画で解説▼▼▼ 画像クリックでYouTubeへ ▼▼▼ ■ 分析用のエクセルファイルはこちら 最終的には必ず1次情報を確認してください。 このデータや記事をもとにした、如何なる損害の責任を取ることはできませんので、ご理解したうえで資料を活用してください。

          【注目株】8月決算の注目銘柄をデータで解説

          【次世代通信】5Gと関連銘柄をデータで解説

          今回は、次世代の通信規格「5G」関連のテーマについて分析しました。 通常のテーマ株とは違った、大型株の動きには要注目! ■ 動画で解説▼▼▼ 画像クリックでYouTubeへ ▼▼▼ 解説については動画を参考にしてみてください。 ■ 分析用のエクセルファイルはこちら〇 ソート(銘柄絞り込み)することでグラフが自動的に変わります 〇 対象銘柄は、みんかぶから、テーマ関連度の高い上位30銘柄 〇 配当利回りは6月時点の予想値 〇 株価リターンは±30%以上(以下)を分割があっ

          【次世代通信】5Gと関連銘柄をデータで解説

          8月に注目すべき優待株

          今回は、8月に注目すべき銘柄・優待株について解説しました。 投資初心者の方にとっては、技術を磨く最高の場所ですので、ぜひ参考にしてみてください^^ ■ 動画で解説▼▼▼ 画像クリックでYouTubeへ ▼▼▼ 解説については動画を参考にしてみてください。 ■ 分析用のエクセルファイルはこちら 最終的には必ず1次情報を確認してください。 このデータや記事をもとにした、如何なる損害の責任を取ることはできませんので、ご理解したうえで資料を活用してください。

          8月に注目すべき優待株

          GoToトラベルキャンペーンを解説【投資家も必見・注目株

          今回は、GoToトラベルキャンペーン関連株について検証を行いました。 タイミング的に賛否両論ありますが、政治的な話は一旦置いといて、キャンペーンの中身を確認してみます。 そして、キャンペーン関連株(代理店・宿泊・交通セクター)に関して分析用のシートも作成しました。 ■ 動画で解説 ▼▼▼ 画像クリックでYouTubeへ ▼▼▼ キャンペーンの解説と関連セクターの分析は動画を参考にしてください。 ■ 分析用のエクセルファイルはこちら 最終的には必ず1次情報を確認してくださ

          GoToトラベルキャンペーンを解説【投資家も必見・注目株

          【個別解説編】億り人のクラウド・SaaS銘柄を解説!

          今回は、クラウド・SaaS関連株について、最も株価成績の良かったものを個別解説しました。 対象銘柄は億を稼ぐ男・Zeppy井村さんのフォローする75銘柄です。 決算書まで読み込んでいくと、クラウド関連がなぜ盛り上がっているのか、いつも以上に感じることができますね^^ ■ 動画で解説▼▼▼ 画像クリックでYouTubeへ ▼▼▼ 解説動画を作成していますので、ぜひご視聴ください! ■ 分析用のエクセルファイルはこちら 〇 新たに「予想PSR」のデータを追加した 要点は以

          【個別解説編】億り人のクラウド・SaaS銘柄を解説!