Tableau Certified Data Analyst に挑戦(合格体験記)

合格しました!!

昨日のひどい初投稿から一夜明けて、受験してきました。
結果は、ギリギリですが合格できました!
解きながら、あ、これはいけたな~と思っていたのに、スコアがかなりギリギリで勉強不足を感じました。でも受かったので!

スコアがなんであれ、合格したらうれしいね!

次に受ける人の参考になるように、試験について書いていきたいと思います。
詳細なスコアレポートが見れるようになるには多分もう少し時間がかかるので(そういうドキュメントをどこかで見た)、その結果を踏まえて、自分の弱点については次回に復習編として書きます。

受験準備

3日前に申し込んでから始めました。
まず試験ガイドをサクッと読んで、知らない単語がないかをまずチェックしました。次に、合格体験記ブログを読んで情報収集しました。
その後VisualAnalytics研修を受けたので講師の方にも相談しました。
理解が浅い以下の項目について洗い出して、復習しました。

  • SQL ⇒ 簡単な文が出ると書いてあったので、ChatGPT先生に簡単なSQL文を作成してもらい、雰囲気を思い出した

  • 日付関数 ⇒ 公式ドキュメントをさらっと読んだ

  • Prepの機能 ⇒ KT先生の動画を見直した

  • 表計算の向き ⇒ ブログを執筆しながらTableauを操作して復習

かけた時間はトータルで4時間くらいだと思います。
でもやっててよかった!復習したところは全部出ました。

試験当日(Pearson VUE)

開始時間ちょうどくらいに着きました。身分証だけあればオッケーです。
顔写真を撮られて、それがスコアレポートに載るので、結果を他人に見せないといけない人は気をつけてください。

第 1 のセクションでは、さまざまな形式で 20 ~ 25 問の知識問題が出題されますが、実技問題はありません。
第 2 のセクションは、ハンズオンラボを使った 6 ~ 10 問の実技問題です。Tableau を実際に使ってスキルを示すことが求められます。
時間配分のポイント: 試験のハンズオンラボのセクションには、30 ~ 45 分かけることをお勧めします。
第 3 のセクションは第 1 のセクションと似ており、20 ~ 25 問の知識問題が出題されますが、実技問題はありません。
注: 次のセクションに一度進むと、前のセクションに戻ることはできなくなります。

https://www.tableau.com/ja-jp/learn/certification/tableau-certified-data-analyst-exam-guide

この注がポイントで、第1のセクションで、Desktopを使えば分かるのにな~(たとえばどの日付関数を使えばいいかという問題とか)というときも第2セクションに進むと第1セクションには戻れないのでちょっとモヤモヤしました。
だけど見直しが苦手なので、ええいままよと思いながらどんどん進めたのはよかったです。
制限時間は120分でしたが、70分弱で終了しました。
結果が出るまで1時間くらいかかると聞いていましたが、その場でプリントアウトされたスコアレポートをもらいました。

ポイント

キーボードがUS配列なので、切り替え方法を他の方のブログで知っていたのはほんとうに助かりました。([Alt]+[半角/全角漢字]だったと思います)
前日、ランク関数についてだけはしっかり復習したつもりでいたのに昇順降順についてと、ランクのタイプについては抜けていて多分落としました。
第2セクションのハンズオンラボはとても簡単で、普段Tableauを利用している人は特に対策不要だと思いました。
TableauPrepに関する問題は、フローを並び替える問題が2問ほど出たと記憶しています。データセットが2つ表示されて、どのように結合しますか?というような感じでした。Prepを使用したことがあれば解ける問題だと思います。
あ!あと、シートの表示/非表示のボタンを出すハンズオン問題が出ました。
普段使わない機能だったので、少し時間をかけて探しました。
コンテナに入れて出してみましたが、合ってるのかな、、

試験を終えて

2年前に受験したTableau Desktop Certified Associateと比べて難易度は少し落ちたように感じました。自分のTableauのスキルが上がったからだと良いのですが、、!
以前の試験より、SQL文やTableauPrepの操作問題が加わったことで、よりCreatorロールでTableauを使うための知識が体系的に問われていると思います。
自分の弱点がどこであるかが分かることも良いことだと思います。まだ詳細なスコアが出ていないので分かっていないですが、多分関数まわりじゃないかな。。いつも計算フィールドの右側に出てくるガイド頼りで使用していたので、この関数なんだっけ??ってことがありました。復習してより上手にTableauが使えるようになりたいです。
次回、復習編として分からなかったところ、思い出せなかったところをまとめていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?