そろそろ地区シーズンですね

こんにちは。
皆さん握るデッキは決まりましたか?

脱兎は8門Dサイドを練習している。軌道に乗った時の全能感が気持ちよくて楽しいデッキだ。
ということで、回していて少し思ってることを書いていく。


L0の選定

集中亜希フカ次郎辺りまでは確定?
0の前列についてはいろいろ選択肢はあるが、できれば黄色で欲しい。
4000は素直でそこそこ感触がよい。ただし遅くともL1終わりくらいまでに賞味期限が切れるので、複数引いた時は出来れば1連動を節約して出すなどしたい。
Dサイドミラーが多いことが予想されそうで、相手も4000を積んでくるなら枚数は減らしにくい。
控えヒカ研は強いシーンもあるが、集中にコスト使いたい気持ちが強い+4000に同値すら無理+返しがほぼ望めないので微妙だと思った。
谷風もどきも考えている。ミラー後手でテンポを掴まれない良さはあるものの、先手だと持て余すのと、やはりサイズが気になる。今のところホロライブにも主張点が残る4000が優勢か?

カフェで自撮り

1週目に素引きできれば強い。それ以上でも以下でもない。
01で拾えるカードが強いため感触は良く、採用するならフカ次郎と合わせて4-4にして運用できるようにしたい。

擬似リフ2枚

回せるわけない。最強カードがなぜ2枚しか採用されてないのか首傾げながら回してる。
ストックに噛んだ瞬間人生終わりなので出来れば3以上なんなら4欲しいがガチのマジで枠がない。
いっそ2枚制限になって正当化されてほしいくらいだが、WSプレイヤーの理想全部盛りであまりにも楽しいタイトルなので制限かかって欲しくないジレンマ。

海神セット

はよ「海神の力」のルビ直してくれ。

"わだつみのちから"でしょう

まあ確かにたくさん欲しいといえば欲しいけど自撮り積みながらだと8枠作るの不可能だよな。
自撮りと集中で出し直せるので2-3までは試した。少なすぎると3連動しかないとき虚無になりがちなので3-3はあった方がいいと思う。


今後試すこと

谷風もどきの効果の検証
自撮りが本当に必要かの検証
マリガン基準の明確化
打ち回しの改善


カップ焼きそばいただきます。今日も生きられるぞい