【ロシア語能力検定試験勉強用】自分のための単語帳その4

だーしぇんかです。今日は、空きコマの時間で、昨日解いた露文和訳、和文露訳の過去問の問題・解答例で出てきた単語でわからなかった・浮かばなかった単語をまとめていきます。

いよいよ二日前に迫ってきたこともあり、あまり余裕がないので、今回は例文は書きません……

окружающая среда 環境

само 〜自体

родина 故郷

взаимодействовать 相互に作用し合う

С древних времён 大昔から

необходимо 必要な

топливо 燃料

ресурс 手段、資源、財源

увеличивать 増大する

промышленных отходов 産業廃棄物

в два раза 2倍に

дорога 道

добраться ≪до кого́-чего́で≫たどり着く

крупне́ть より大きくなる

дневно́й 昼の

пользователь 利用者, 使用者.

попасть 好ましくない状況におかれる

обратиться 話しかけられる、注意を向けられる

направиться 軌道に乗る、うまくいく

довести́ 〈кого́-что до чего́〉〈…を…まで〉連れて行く, 案内する.

благополучно 無事に, つつがなく; 首尾よく.

провести́ (案内して・付き添って)連れて行く, (道を教えて)通してやる.

теря́ть 失う、なくす

первоначальный 最初の, 初期の, 当初の (исхо́дный).

※今回はここまで!※

単語の並びを見てわかったかもしれませんが、前半の単語たちは、エコロジーや環境問題といった、人間の暮らしと自然との共生についての文章でした! 露文和訳の本文の内容は文自体はそれほど難易度高くありませんが、様々な専門分野から出題されるのだなあという感想です。他に解いた過去問では、日本の人口減少の問題とか、言語(学校で習う言葉と話し言葉の違い)の問題などがありました!

今回解いたものでも、単語自体はわからなくても、自分の知識をもとに訳せたところも多かったです。日頃の教養大事ですね💦

それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?