見出し画像

大山道を走る 青山通り大山道 永田町~大山

 大山道は、江戸時代に盛んだった大山詣りのため、各地から大山を目指した道の総称です。今回は江戸からのルートだった青山通り大山道を進みます。
 この道は、その先の足利峠を超え、沼津まで続く矢倉沢往還の一部になります。

 現在の246号線とほぼルートは重なるのですが、246号線に吸収されずに残っている旧道区間が各所にあり、古道の雰囲気を残しています。
 あと大山の参道区間は、昔の大山詣りの気分を味わえます。

 1日で走破するのは無理なので、2日に分け、初日は長津田まで、1週間後に残りを進みましたが、まとめて紹介します。





永田町~池尻 6.6㎞

 都内の青山通りを進み、宮益坂を下り、道玄坂を上り、渋谷の谷底を実感できる。

永田町~池尻


 永田町駅に9時ごろに到着し、大山道の起点となった赤坂御門跡からスタートする。

赤坂御門跡


 都心部はほぼ246号線と重なるが、唯一の旧道区間である牛鳴坂に入る。

牛鳴坂・旧道


 赤坂御所を右に見ながら246号線を進む。

赤坂御所


  青山のおしゃれな街中を走る。

表参道石灯篭


 渋谷に近づくが、さすがにこの時間は人通りはまばらだ。

宮益坂


 スクランブル交差点もかつての大山道だ。

渋谷109前


 目黒川流域の平地に向けて、旧道の大坂を下る。今の246号線のルートより、ここから下るほうが傾斜が緩かったようだ。

大坂・旧道


 都心部は車や電車移動が通常だが、歩いてみると地形が実感できて東京がより身近に感じる。


池尻~二子玉川 8.7㎞

 目黒川と多摩川に挟まれた台地を進む。

池尻~二子玉川


  246号線から旧道に別れても、すぐに合流することを繰り返す。

三軒茶屋・旧道入口


 246号線としばらく別れる分岐点だ。

駒沢付近・旧道分岐


 桜新町駅前でサザエさん一家の銅像を見つける。わざわざ出かけようとは思わないが、走っていて思いがけず出くわすと得した気分になる。

桜新町・サザエさん一家


 用賀神社わきの旧道区間に一瞬入る。これが古道巡りの至福の時だ。

用賀神社・旧道


 瀬田付近の旧道の坂を下る。高級住宅街のようだが、こんな場所にもわざわざ行かないので、古道を辿ることで知る。

瀬田付近・旧道坂


 多摩川に到達する。二子の渡しは、この辺りにあったようだ。

多摩川河畔


二子新地~中川 9.7㎞

 多摩川から丘陵地帯に入りアップダウンが続く。

二子新地~中川


 おしゃれな二子玉川から、多摩川を渡って川崎に入ると急に雰囲気が変わる。大山道というアピールも増える。

二子新地


 川崎区間は東急大井町線の沿いの裏道を進む。

溝の口付近


 郊外の住宅地の中を進む。

宮前平付近


 横浜市との市境の峠の上は、みかん農園だった。

牛久保町


 峠からの急坂を下る。コンクリ舗装に丸印の坂は、急坂のあかしだ。

中川・坂


中川~長津田 9.2㎞

 川をいくつか横切るため、その間多少のアップダウンが続く。

中川~長津田


 久しぶりに246号線に合流し、江田駅手前で旧道区間に入る。先に見える高架は東名高速。

江田・旧道


 旧道への曲がり角を通り過ぎて、気づいて戻る。道なりに調子よく走っていると大体行き過ぎる。

市ヶ尾付近


 鶴見川を越える。

川間橋(鶴見川)


 246号線から長津田方向に入る道に進む。

長津田・片町交差点


 14時半ごろ、長津田駅入り口の交差点に到着し、本日のゴールとする。

長津田駅入り口


 今日も歩くことが多かったが、最後だけは帳尻合わせのように走って終わった。JR横浜線で帰宅する。


長津田~さがみ野 11.9㎞

 境川を越えて武蔵国から相模国へ入る区間。武蔵が細かいアップダウンがあるのに対して、相模はゆったりとしたイメージがあるのは自分だけだろうか。

長津田~さがみ野


 長津田駅を出発してすぐに旧道区間に入る。

長津田付近・旧道坂


 旧道の途中に、今回初の遊歩道の階段を下る。

長津田・旧道階段


 すずかけ台駅手前で短い旧道区間に入る。かつては山を迂回していたが、山を掘り下げて246号線を通したので、旧道が残ったようだ。見晴らしがいい穴場だ。

すずかけ台付近・旧道


 境川を越えて相模国に入る。

鶴瀬橋(境川)


 鶴間を過ぎて旧道に入る。

大和市西鶴間・旧道入口


 途中246号線のバイパスに道を阻まれたりしたが、大和市鶴間あたりから直線の旧道が延々と続く。

海老名座間市境・直線道


さがみ野~愛甲 12㎞

 丘陵部から相模川へ下り、川を渡って大山の麓までのルート。

さがみ野~愛甲


 厚木街道と呼ばれる県道40号線を進むが、一部旧道区間に入る。

海老名望地付近・旧道


 海老名駅路線橋を渡る。遠くに大山が見えてきた。

海老名路線橋


 相模川に到達する。大山がくっきり見える。

相模川


 お昼を取ったコンビニわきから旧道に入る。

厚木旭町・旧道入口


 ずっと南下していたが、ここでようやく大山に向けて西に進路を変える。

厚木市酒井・旧道


 何度目かの大山道の碑。大山に近づくにつれ、増えていく。

愛甲・大山道の碑


愛甲~大山 12.5㎞

 大山の麓から大山ケーブル駅まで約400m上る。

愛甲~大山


 踏切を渡り、再び246号線に合流する。

愛甲石田駅踏切


 まだまだ遠い大山をのぞみながら、柿畑の間を進む。

伊勢原市田中・柿畑


 這子坂(はいこざか)を歩いて登る。

伊勢原市子易・這子坂


 この付近の紅葉がピークだった。

愛宕橋・紅葉


 こま参道に入る。周囲はお店で囲まれて観光客が行き交っているが、結構な石段が続くので、あなどれない。

こま参道


 14時ごろ、ケーブル駅に到着し、本日のゴールとする。この先の大山山頂は次に持ち越す。

大山登山道入口


 帰りも走って伊勢原駅まで行こうかと一瞬考えましたが、思い直してバスに乗りました。便数が多いようなのでバスが便利です。
 大山山頂は、1週間後に走った田村通り大山道のときに登りました。その様子は次回紹介できればと思います。

 2日間にわたりましたが、1本の古道を自分の足で進むことにより、都心から、郊外、地方都市、最後は山間部まで、移ろいゆく景色、地形の変化を堪能することができました。
 昔の大山詣りも、大山詣りだけを目当てにしていたのではなく、途中の道のりを楽しんでいたのではないでしょうか。

 何を楽しいと思うのは人それぞれですが、普段あまり出歩かない自分にとって、この古道巡りが行動範囲を拡げるいい機会になっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?