近況_200913

81道場で初段復帰しました。
よし。

とはいえちょっと油断するとすぐ2級ぐらいまで落ちるので、気を引き締めましょう。
その日の体調やら気分によって棋力は変わるので、調子のいいときに戦うようにしましょう。

以前、自分のレートは1600(二段に近い初段)ぐらいが妥当だと思うと言いましたが、これだけ1級相手(1400台後半)に苦戦すると、やっぱり1500ちょいぐらいが妥当なのではと思います。

で、序盤の作戦を増やします。
これ決定。

相居飛車で早繰り銀的な感じの攻めを何度かしたのですが、右玉と比べて攻め方が分かりやすいです。
やっぱり「飛車+銀に角や桂馬で援護」という形が非常に分かりやすいですし、成功すると気持ちいいです。

右玉はじわじわ行く感じが多いので、なんか地味です。
飛車を転換しての攻めが成功するとそれはそれで気持ちいいのですが。

てかやっぱ飛車で攻めたい。
角を切り捨てて飛車が成り込む、あの感覚をもっと味わいたい。

あと右玉って、守りが弱いというか、難しいです。
私が守り方を知らないだけかもしれませんが、あと一歩で勝てる! って局面からカウンターを食らって負けることが良くあります。
玉のスペースが広いような狭いようなって感じで、どこに玉を逃がせばいいか分からないですし、挟撃されることがよくあります。

バランス型ってのが現代将棋の流行りですが、それを使いこなすのは相当な棋力が必要ですね。

固めてドカン、という言い方をよくしますが、その方が分かりやすいです。
まぁ、固める前にドカン、が一番気持ちいいですがね。

もちろん右玉をやめるつもりはありません。
将棋の幅を広げようというわけです。
その方が楽しいから。

とはいえひねくれものの私は王道戦法を使う気はありません。
THE 現代将棋ともいえる、対振りには金無双急戦を覚えます。
エルモ囲い的な感じです(多分)。
それと極限早繰り銀。

あと、詰将棋は対局前にしようと思います。
対局したくなったら詰将棋を20問解かなければいけない、みたいな。
つい熱くなって続けて指しちゃうこともあるとは思うけど。それが減ればいいかな。
っていうのをしばらくやってみよう。

P.S. とか言っておきながら、今日立て続けに指しちゃった…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?