ぜんぜん上達しない…

将棋で三段を目指している初段なんだけど、1級や2級の方にもガンガン負けます。

電車の中で将棋ウォーズはダメだな。ぜんぜん読みが入らない。
指してもまったく疲れないんだから、ぜんぜん考えれてないんだろう。

そんな状態で実戦をするよりも、詰将棋解いてる方がよっぽどいいだろう。

詰将棋にしても、解いている量がぜんぜん少ない。
毎日継続しているのはお風呂上りに5手詰めを5問~10問。これは時間にして10分~25分くらい。
やや難しめの5手詰めなんだけど、それはそれで継続しつつ、もっとたくさん解ける5手詰めの量を増やさないと。

あとこれも必須科目なのは必至。

詰将棋と必至はわかっちゃいるんだけど、なかなか解かないのよねあたし。
本当に三段になる気あるのかしら。

将棋ウォーズの10秒では達成率が20%~50%ぐらいをうろうろしてる。
ずーーっと。

81道場では一時2級の下の方までレートを落としたけど、今はなんとか1級に復活。
けどちょっと油断したりすると、すぐ落ちるだろう。

最近思うのは、勉強に勉強を重ねて主戦力の戦法にした右玉が、飽きてきた。
なんでだろう。

私が使う右玉は、飛車は基本的に守りの駒になっていることが多い。
それも要ですよ。守りの要。
一段飛車って守備力半端ない。

だから飛車以外の駒で攻めることが多いんだけど、たぶんそのパターンを、もっと数多く覚えないといけないんだろう。
いくつかは覚えたけど、それじゃまだ足りないんだろうな。


まいーやまいーや。
とりあえず、詰将棋の量を劇的に増やそう。
通勤時間での将棋ウォーズは禁止。通勤時間は詰将棋。
実戦は休日にしてるけど、(簡単なやつでいいから)詰将棋100問解かないと実戦はしない。

あれ、必至の問題はいつやろう。
そういえば右玉するなら端攻めの手筋も必須科目だ。

必至は平日に時間作るとして端攻めは…どうしよう。
朝は仕事の勉強したい(できてないけど)しなー。
うーん。寝る前だ!

よーしそうしようそうしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?