見出し画像

【オーロラを探しに】⑨〜オーロラの条件篇〜

2023年10月21日(土) 夜

イナリの雪道を散歩して疲労困憊したので帰って酒呑んで仮眠してまた夜にオーロラでも観にイッタラ!と、いう客観的に見たら贅沢な人が一名こちらにいらっしゃいますw
(前回このイッタラ!のネタの説明してなかったけど、フィンランドのイッタラという有名ガラスブランドでふwコップとかね。他にはアラビアなどのブランドも有名。先生!恥ずかしいからネタの解説はやめた方が良いと思います!👻)

4時間くらい寝て。夜8時。
なんかオーロラのアプリ通知きた!

「もし空が透き通ってたら、おぬしはオーロラを観られるじゃろう。」

マジか!
で、他のオーロラ予報サイトなどを見ても、昨日と比べてもバリバリ期待値アゲぽよ〜‼️

オーロラでも観にイッタラ!(2回目)
「先生!シツコイ男は嫌われますよ!」

わーい!手袋が暖かいし、最高ー!

しかし、お昼の段階から薄々分かってはいたのだが、今日の天気はずっと曇り☁️
「空が透き通っていたら…」の条件に合わず。

昨日と比べて肉眼でも若干緑に見える程のオーロラの存在を認めるも、イナリ湖の前に三脚を立てて撮影してみたら、やっぱり雲が多いですね。

ただ、湖面にオーロラが映っている様子は感動🥹

オーロラって真冬の方がより観られるっていうイメージがあって、色々調べてる時に、どこかのサイトの
「いや、先輩、夏の8月以降なら観られるっすよ!秋とか、湖が凍る前なら、運が良ければ、逆さ富士みたいな感じで、湖にオーロラが映って、ダブルオーロラが観られるかもしれないっす!」
という情報を見て、真冬のマイナス30℃とかの中1人でオーロラ観に行くのは無理だと思っていたので、これは秋しかないっしょ!って10月に行くことに決めたので、それを実際に観られてよかったです♪

昨夜に比べてオーロラのボリュームが凄いことは分かるけど、雲がジャマだねい!

その後、1時間くらいブラブラしたけど、やっぱり雲はなかなか晴れず。人生🥺
それでも昨日と今日連続で観られてるからすごいや!

色んな情報で下調べしたりしてたけど、やっぱり実際に来てみて完全に理解した!

【オーロラを観るための条件】
①晴れてる
②太陽フレアの活動が活発
③前世で徳を積んだかどうか

KPIという値が高ければ高いほど観られる確率は高くなるみたい。今日は3以上と高い値だった(2以上が良いみたい)。昨日は0.5とかだった気がするけど。ボリュームはなかったけど、やっぱり綺麗に観られたもんなぁ。まあ、予報は予報なので絶対観られるというもんでもありせん。

コレは昨日撮影したオーロラ。やっぱり晴れてて星が見えててキレイ🌟

太陽の活動が活発でも曇ってたら見えないし、
晴れてても太陽の活動が活発じゃなかったら見えないし、
前世で徳を積んでないと見えないから、
なかなかオーロラ君って難しい性格ですね!w

あと、見えた!と思っても、
風の流れで5分後には消えてることもあるので、
本当に運とタイミングだと思います。
なんか哲学的なものを感じますね。
人生も運とタイミング!
運とタイミングが悪かったら死す!

空と君との間には
今日は分厚い雲がある
君が現れてくれるなら
僕は徳を積みまくる〜╰(*´︶`*)╯♡

宿にもどってしばらくダラダラして、

深夜0:30

再度撮影にチャレンジしてみたけど、雲の状況は変わらず。今日はダメですね。

と、いうことで酒呑んで寝まぁ〜す!
おやふみなさぁーい✨

(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?