マガジンのカバー画像

HSC日記

109
ひといちばい敏感なHSCの娘の過去と現在進行形と。
運営しているクリエイター

#母子登校

時には休む!!これが大切です。

もうすぐ、夏休みが終わる。 夏休み中に 「あー、学校に行きたいな!」 と、ミラクル発言をした娘。 4年かかったけど、ようやく 娘が安心して通える小学校に 辿り着いたように思う。 1学期の終わりに作文の宿題があった、 お題は「好きな映画」。 映画が大好きな娘は散々どの映画の事を 書こうかな?と悩んでいたが 2017年公開(日本) イルミネーション・エンターテイメント 製作のアニメ映画 『SING/シング』(原題:Sing) について書いた。 わたしも、この映画大好きで、

小学校が楽しくなるまで、4年かかったなぁ♫

夏休み、ちょうど半分過ぎた。 「あー、学校行きたいな!」 と、娘。 「え!!今、なんてった?」 と、思わず、聞き返したわたし(笑) 小学生になり4回目の夏休み。 学校を恋しがる娘を見るのは、 はじめて! 1年生。 初めての小学校の夏休み。 8月に入ったあたりから 「あぁ夏休み終わったらどうしよう…。」 と、心配していた。 早っ! まだ、あと1ヶ月もあるのに こんな気持ちで、夏休みを過ごすのは なんだかなぁ…と わたしが切なくなった。 8月も下旬になると、 「嫌だ!

河合隼雄 著 「こころの子育て」 で エネルギーチャージ!

わたしは、娘が6歳になって初めて 子育てに関する本を読んだ。 娘が小1の頃、ずっと教室の後ろで 一緒に授業を受けていたのだけど、 その時はほんとに、本を読む時間が たーーっぷりあった(^^)v たまに、娘のクラスメイトと 一緒になって、"フルーツバスケット"や "ぶたのしっぽ"(確かそんな名前…) などのゲームをやる時以外は 基本的に、わたしは、娘に 「かあさん、一緒の空間にいるよ!」 と言う、安心感を与える為に 居たわけだから、やる事がない(笑) だから、本をたくさん

シュタイナー学校 はじまりの日 【思い出】

2018年4月9日(月) シュタイナー学校はじまりの日。 帽子を被り、リュックにはクレヨンと 水筒だけをつめこんで、元気にバスに 乗り、学校へと向かった。 クネクネと山道を登ること15分 学校の名前がついたバス停に到着。 娘と一緒にバスを降り校門まで歩いた 「行ってきまーす!」と、言って わたしを振り返る事もなく 駆け足で校舎に入って行った。 泣く事もなく、わたしが付き添う 必要もなかった。 1年生の時、あんなに学校を嫌い わたしが毎日付き添っていたのが ウソのようだ!

はじめて訪れたシュタイナー学校に 大興奮の娘【思い出】

ネットで偶然見つけた シュタイナー学校の 『転入生二次募集』のお知らせ。 なんの迷いもなく "シュタイナー学校の勉強会"に 申し込んだ2017年末。 勉強会は年明けすぐ。 夫には、今の教育現場の状況について よく話していた。 夫婦で、思うところは一緒だったし 同じ方向を向いていたので わたしがシュタイナー学校の話を 持ち出したときに、とくに反対する こともなく「いいんじゃない」と。 娘には「このまま今の小学校に 通ってもいいのだけど、 そうじゃない学校もあるんだよ」 と

シュタイナー学校 二次募集願書配布 勉強会 『申込みボタン』 を ポチリ【思い出】

2017年12月 2学期も残すところあとすこし。 なぜだかまた突然、激しくなった 行き渋りも、少し落ち着き。 朝はイヤだなぁと言いながらも 始業に間に合うように登校でき 大泣きする事もほとんど なくなってきていた。 週に一度、「こころの相談室」に行く。 火曜日は都のカウンセラーの先生 木曜日は区のカウンセラーの先生が 学校にいてくださる。 保健室の先生にも、お世話になる。 こうやって書き出してみると なんだかすごく、たくさんの方々に お世話になっていたものだなと あらため

公教育現場の片隅で夢中で読んだシュタイナー教育の本【思い出】

シュタイナーの学校が娘には 合っているという娘の習い事の 先生からの思わぬ提案。 その先生はひとりひとりの個性に 向き合いそっと寄り添ってくださる 舞踏の先生で 踊りはかたちではなく 『心』から生まれるものだと 教えてくださった先生だ。 娘が大好きな先生のひとり。 「自分の『嫌』という気持ちを ちゃんと表現できることは 素晴らしいこと」 ということにも気づかせてもらった。 ★舞踏の先生にもらった絵↓↓↓★ 図書館で借りてきた 「ミュンヘンの小学生」にカバーをかけ 学

相談室 と ジャージ と シルバニアファミリー【思い出】

2017年11月14日1:00PM 1回目の「こころの相談室」の予約日。 電話予約の際に、娘の状態によっては 学校を離れられないので 約束の時間に伺えないかもしれないと 伝えていた。 その日は、ラッキーなことに 娘の調子が良く、給食の前に帰宅し 予定通り「こころの相談室」がある 区の施設を訪れることができた。 待合室で待っていると 約束の時間ピッタリに カウンセラーの先生が来られた。 ネクタイこそされていなかったが ワイシャツにスラックス 好感の持てるキッチリとした印

はじめての児童精神科【思い出】

わたしが子育てで 大切にしていること。 ひとつは 自分の常識を過信しないこと。 未来を生きていく子どもに 過去の常識はあてはまらないと思う。 これからの未来を生きる娘だから 娘のことを不思議に思うことが たくさんあって、当然だ。 メルヘンの国の住人、コジコジや その仲間たちの言動は、 地球人のわたしにとってはナゾだらけ。 未来の地球の住人、娘も同じ。 わたしの過去の経験が役立つことが ゼロとは言わないが、なるべく過去の 常識には囚われないでいたい。 それから わ

なぜ?どうして?娘の不思議!!【思い出】

2017年11月初旬 2学期も折り返し。 お騒がせの運動会も無事?終わり 娘は朝から大泣きする事もなくなり 始業に間に合うように教室に入り 朝の会も参加できるようになった。 わたしが一緒にいる。 ココを除けばとても普通! 母と一緒に登校しているのは 校内見回しても娘だけだ。 だから、どうした! 母がいたら学校に行けるんだから それでいいじゃないか! と 思っていたはずなのに。 だんだんと寒くなる学校の廊下。 そこで何時間も過ごすのは 本当にとても辛かった。 娘も調

大きな安心とほんの小さなご褒美 苦手な学校に毎日通えるようにした工夫【思い出】

HSCの娘は 突発的な事 一気にたくさんのタスクをこなす が苦手だ。 だから 月の初めに、「ひと月の予定」を 書き込んだカレンダーを 娘とわたしで作成した。 それから 今日は「何をするか」を毎朝、紙に書き わたしが帰る時間 と 頑張る事をひとつ 娘と一緒に決めた。 頑張る事と言っても 「今日は泣かない」とか 「母さんは教室の中じゃなく 廊下にいても大丈夫」とか ハードルの低ーい事だ。 カレンダー作りと、朝、予定を紙に書く たったこれだけの事だけど 娘にとっては大きな安心

凍えるような 小学校の廊下で 心がホッと温かくなり フワッと軽くなる【思い出】

陽当たりの悪い、鉄筋コンクリートの 建物は真冬じゃなくても ものすごく冷える。 娘が入学する2年程前から 子どもの数が急に増え 娘の通う小学校では教室が 足りなくなっていた。 娘の教室はかつて、倉庫として 使われていたそうで 校内でも、1、2を争う陽当たりの 悪い場所にあった。 とりわけ廊下側は1日中 陽当たりがほとんどなく 10月も中旬を過ぎた頃から ひんやりを通り越して寒かった。 運動会が終わり 娘は学校で泣く事もなくなった。 相変わらず、わたしは お弁当持参で

「めあて」って何? 授業の最初の不思議な呪文 「めあて」に違和感を抱く【思い出】

時代は令和。 なのに昭和な教育現場。 娘が小学1年生のときは 正確には、まだ平成だったけれど。 平成29年。 昭和が終わり29年もの月日が 流れている。 毎日毎日、母子登校をして 教室の後ろで娘と一緒に 授業を受けた。 昔よく見た、スライドの姿は消え 立派なスクリーンとプロジェクターが 教室にある。 学校で配られるワークブックは どれもアニメのキャラクターが 表紙を飾り、なんだか騒がしい。 これで、子どものヤル気が出る とでも思っているのか、、、? 気が散ってしかた

HSCは治すものじゃなく 伸ばすもの【思い出】

残暑が厳しい2017年9月。 2学期、小学校でのメインイベント 「運動会」。 どうしてなのか? 運動会、学芸会の練習に 先生方はものすごく力を入れておられる。 わたしは、完成度の高い低いより 子ども達が楽しく参加している 姿を見たいと思う。 けれど、先生方は完成度をより高く! そして、、、指導がヒートアップ!! HSCの娘にとって最も苦手な 大人数での練習、大声での注意。 2学期早々に始まった運動会の練習。 行き渋りが激しくなった。 全校生徒での運動会の練習は 娘に