見出し画像

☆目標達成☆

我が家の子どもたちは水泳が苦手。
長女(小6)、長男(小4)ともに毎年水泳の授業は地獄だったようだ。

僕も小学校の頃は泳げるほうではなかったが、そこまで水泳の授業が嫌ということはなく、むしろ「遊び」という感覚であった。

が、妻は子どもの気持ちがよく分かるという。

妻も泳ぐのはかなり苦手であり、不憫な思いをした経験があるという。
それに友人と海に遊びに行ったときに溺れて、死にそうな思いをした経験があったそうだ。

それ故に、「泳げない」という状態を何とかしたい!!

との思いから、去年の夏前から妻の知人のインストラクターさんにお願いして、月2回程度1時間だけ水泳指導を受けることとなった。

目標は「死なない程度に泳げるようになること」

長女長男が行くとなると、次男(小1)も行きたいとのことで、3人で通っていた。

3人とも泳ぎ方も分からず、水の上で暴れて前にも進まず、あまりのセンスのなさに笑ってしまうほどだった。偉そうに言っているが、かくいう僕も基本的には不器用で、学生時代は何をやっても笑われていた。

見た目は運動ができそうな雰囲気を醸し出している分、「見かけ倒し」とよく言われていた。その運動センスのなさを見事に遺伝している。

ごめんよ、こんな父で。

それから約半年以上が経過。コツコツ月2回の練習であったが、それなりに泳げるようになっているではないか!!

長女は25メートルを泳げるようになっており、めっちゃ感動♪そして、さらに偉そうにも背泳ぎまで練習している。やるなぁ(^^)

長男も相変わらず不格好だが、前に進むようになっている。プールの授業が嫌すぎて授業を休んでしまうほどだったが、今年は大丈夫そうだな。

次男はそこそこ運動はできるので、君は心配していない(笑) 実際、姉・兄と比べるとやっぱり身体の使い方は上手いから、いい感じで泳いでいる。

みんな小さな積み上げでここまでになって、よく頑張った!
いつも送迎をしてくれたお母さんと、指導してくれたインストラクターの先生に感謝するのだ!!

無事に目標は達成できたのではないかと思う。

長女はこの春から中学生となり、部活などで忙しくなるので、これで一旦卒業となる。長男次男はまだ続けたいようなので、新年度からも続けたい意志があるので応援していきたい。

読んでいただきありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?