見出し画像

Pradator The Pray

この為にディズニープラスに入会した、やっとこさプレデターの最新作が
ストリーミング映画で配信📽昨今では映画館で見るよりも、コロナ禍の影響もあり、ストリーミングandサブスクリプションで映画をやる時代。

ラストの闘い方がプレデター1と最新作は似ている、原始的な戦い方🪖
サムネもそっくりw

今回は経済的な事はnoteに書くのではなく、あえてプレデターの最新作📽を
見ての感想文を夏休みの宿題気分で書きまーす📝✏️

ジュラシックワールドのあまりに無残な感じだから、今回はと何か月も前から期待していた😂

今作🎬前回のThe Pradatorは現在のサッカー日本代表のように不発だった!!今回のプレデターは、なんか人間のサバイバル本能に触れる感じがたまらん。

「血を流すなら殺せるはずだ」ダッチシェーファーの言葉を出してきた当たりがたまらんです、やはり今でもプレデター1に勝るプレデターなし💀

このメンバーは地球最強の特殊部隊と感じましたわ☠️


自分を狩ろうとするものを狩る!アイヌ、マサイ
狩る為の技術がすごい!ナバホ、ナバホの追跡能力、トラッキング能力は
アメリカの特殊部隊が学ぶほどだ!

ナバホ族とはまた違う、アメリカの先住民族「アパッチ族」
アパッチの名称は、アメリカの急襲ヘリコプターアパッチにも使われる。

今回はプレデターザ・プレイでコマンチ族というのを知ることになった。
Kohmahts"とは敵を好む者という意味らしい!

プレデター1では、インディアン(イタリア人とナバホ族の末裔)であるビリーがでてきた。その繋がり感もあって、プレデターザ・プレイには期待してる!

ビリーを演じるのは、実際にチェロキー族とセミノル族の血を引くソニー・ランダム。
2017年に惜しくも亡くなった。

ってか見たけど、なんかおもろかった!ザ・プレデターに比べて全然面白い
🎬

プレデター1のアイルランド系の兵士ホーキンスを演じた、シェーンブラックが監督🎥
脚本📗を担当。

なんか派手さはなくても、心から入っていける。ザ・プレデターのシェーンブラックはプレデター1に出演していながら、なぜ派手路線の映画を作ってしまったのか残念だな!

PS💹
先住民族、狩猟民族に興味がありプレデターファンの人は確実におもろいかと思います。元々、ディズニープラスに入会したのはこの為だったんだよねww

もうちょい文章追加📝

プレデターの特徴としては、皮膚をはぎ取る!そして狩猟する際は、ターゲットが別のターゲットを狙っている。。漁夫の利で勝つ💥
一番隙のある時を狙う。人間のヒットマンでもありそうな感じ!確かに、自分がターゲットを狙うとき、潜在意識には危機管理があっても、まさか狙ってるときに狙ってるとは??って感じになる。まさに人間の危機管理の死角をついてます💀

1700年代のアメリカ🇺🇸の自然で繰り広げられるサバイバル🪖

◎今回のプレデターは時代背景もあり、レトロ感がいい!今までのプレデターの違い。

・テクノロジーよりも原始的な武器がプレデターも人間も使う、そしてプレデターの武器を利用したトラップや、プレデターにも通用するトラップ。

・ショルダーキャノンではなく、金属製の矢を飛ばす
・ドレッドヘアでなく、ストレート
・マスクは金属製よりも、動物の骨を加工したようなカルシウム
※テキサスとかにある、牛の頭蓋骨のような

バイオハザードヴィレッジの世界観にも出てきた☠️

◎共通点としては

・大体自分の武器を利用してやられる
 ※ステルス化の死角をつかれる

・プレデター2よろしく、自分の武器で腕を切られる

◎オマージュとしては

・プレデター1のタイマン戦、結局原始的な武器がプレデターには一番有効。銃弾はあまり役立たない

・プレデター2にでてきた海賊ラファエルアドリーニのマスケット銃、ダニーグローバーがプレデターに渡した銃の行方がわかった。プレデター2で渡したってことは、コマンチ族、またはコマンチ族から渡った人間がプレデターに殺されてプレデターの長老がもっていたと予測できる。

ザプレイにてプレデター2の伏線回収☠️1715年ラファエルアドリーニ

クラシックなプレデター好きには最高の映画でした!!🎬
プレデターは最新作で少しずつ伏線回収ができてる、バイオハザードは伏線回収が多すぎて回収できてない😭

世界観がヴィレッジに似ていて、ザプレイは入ってきた🎥

まさに狩る為に生きるか?生きる為に狩るか?

プレデターザ・プレイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?