ダラズ

絵本つくってます。IT系の会社に勤めながら。 「絵本への取り組み」「ひとりねこ」という…

ダラズ

絵本つくってます。IT系の会社に勤めながら。 「絵本への取り組み」「ひとりねこ」というマガジンやっています。

メンバーシップに加入する

■どんなメンバーシップか 絵本をつくろうと思っている方、わたくしと一緒につくりましょう! ひとりでつくっていると停滞したり、行き詰まったりしてしまいます。 お互い励まし合って継続してつくる場にしたいと思います。 ■活動方針や頻度 絵本づくりのお題やきっかけ、ヒント、材料を共有します。 ゆるいつながりを保ちつつそれぞれのマイペースで、となりにいる感覚で創作していきましょう。月3度程度の投稿を予定しています。 ■どんな人に来てほしいか ゆるいつながりでおとなり感覚で絵本をつくっていこみたいと思っている方。 絵本まではいかなくとも、絵本化に向けたイラストや文章のみでもOK! また見学も大歓迎です! ■どのように参加してほしいか ゆるいつながりでこの世界のどこか(note上では"となり")でそれぞれの絵本づくりをしていると感じていただければと思います。 テラス席から見学も可能です。あたたく見守っていただけるとうれしいです。 創作側は がちゃがちゃやっていきたいと思います♪ ■思い、など ・基本、褒め合いで。正直に伝えつつも気分良く! ・エログロホラーあってもいいけどここではナシで。

  • 絵本づくり見学コース(テラス席から)

    ¥300 / 月
  • 一緒に自分の絵本をつくりましょうコース(となりで/ゆるく)

    ¥800 / 月

マガジン

  • ひとりねこ

    ひとりでいるねこのイラストです。 箱庭のような場所にぽつんといてもらっています。 どんな景色でも受け入れてくれるので、ありがたい。

  • 習作

    イラストの試行錯誤をアップします。 iPadとApple pencilにてprocreate、Adobe Frescoで描いています。 いい方法があればいろいろ試していきます。絵本のための練習です。    ※よくあるカラオケで「練習ね!」と言いつつ歌うやつのように、アップしやすくする自分用の言い訳にも使います!

  • 【Q&K:000】幸せについて

    「幸せ」という言葉がある。 人はこれについて様々な意見を持っている。 …食べている瞬間が幸せ。幸せはなるものではなく感じるもの。幸せとは安心感。幸福度ランキングでは〇〇と△△の値を合計し… 実に多種多様で、共感できるものも数多くあれば、そうでないものもそれなりの数がある。 となると、人それぞれ「幸せ」に対して思うことにばらつきがあり、かつそれでもそれぞれ正しい(幸せとして感じている)ならば、そもそもの「幸せ」という言葉の意味が曖昧だったり広すぎたりするのではないか。 ある二人が曖昧かつ広い「幸せ」の別の部分を指して議論していたとしたら噛み合うはずがない。 わたくしは最近、この曖昧で広い意味を持っている「幸せ」を分解してみたいと考えている。分解欲である。 分解することで直接自分や他人を幸せにできるわけはないが、人と「幸せ」について話すときの土台にはなれるだろう とうっすら思っている。

  • 絵本への取り組み

    絵本作っているので絵本作家と名乗りますが、出版デビューできていません。 なので、絵本のメジャーデビューを目指しています! 今までは毎年同じことをしてきたために毎年同じ結果でした。 これからはちがいます!爆発的進化をするために、ここにアウトプットしていきます(空っぽになろうと思います!)。 同じく絵本デビューを目指している方が読んでくだされば、 わたくしがたどった回り道をすこしショートカットすることができると思いますよ。

  • あいさつねずみ

    いろんなところから顔を出してあいさつするねずみです。 どこにでもあいさつにうかがいます!

最近の記事

絵本の勉強をする。(「勉強」と「学問」)

「絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか: 空間の絵本学」を読んだ。 まずは大変興味深く拝読したことを報告します。 絵本を空間構成から説明した良書だと思います。 まーわたくしは書評だったり、内容の解説には向いていないので、amazonとか、その他レビューサイトにお任せしますが、もし機会があったら読んでみてください。特に作る人にとってはヒントがたくさん。 特にワタクシが気に入ったのが、絵本=玩具というところ。 つまり、絵本を子どもに大人が読み聞かせるということは、「お

    • 新規ご参加さんと一緒に。2024年4月のワーク

      さて、ありがたいことにご新規さんに参加いただくことができました。 参加したときから、というか絵本づくりを志したときから、絵本を作る仲間です。え?ダラズなんてしらない?いーえ。仲間ですったら仲間ですw というわけで、絵本を作るときにまずやるワークがあります。 これは、いつやってもいい。 その時時によって変わりますし、新たな発見があります。 前と結果が変わらなくても、あー変わらないな、と再確認できます。 大事なことを書きます。 時間は15分。 これ以上かけてはいけません

      • ひとつ、つかまえた

        • +5

          うさぎ、穴、地球。

        絵本の勉強をする。(「勉強」と「学問」)

        マガジン

        • ひとりねこ
          569本
        • 習作
          84本
        • 【Q&K:000】幸せについて
          10本
        • 絵本への取り組み
          54本
        • あいさつねずみ
          35本
        • カレンダー候補(2020)
          25本

        メンバーシップ

        • 新規ご参加さんと一緒に。2024年4月のワーク を投稿しました。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップの皆さまへ20240422

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 絵本の文について を投稿しました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2022年9月のワーク再び。(2023年11月のワーク) を投稿しました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 新規ご参加さんと一緒に。2024年4月のワーク を投稿しました。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップの皆さまへ20240422

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 絵本の文について を投稿しました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2022年9月のワーク再び。(2023年11月のワーク) を投稿しました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          絵本の勉強をする。(「勉強」と「学問」)

          「一緒に自分の絵本をつくりましょうコース(となりで/ゆるく)」他に参加すると最後まで読めます

          「絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか: 空間の絵本学」を読んだ。 まずは大変興味深く拝読したことを報告します。 絵本を空間構成から説明した良書だと思います。 まーわたくしは書評だったり、内容の解説には向いていないので、amazonとか、その他レビューサイトにお任せしますが、もし機会があったら読んでみてください。特に作る人にとってはヒントがたくさん。 特にワタクシが気に入ったのが、絵本=玩具というところ。 つまり、絵本を子どもに大人が読み聞かせるということは、「お

          絵本の勉強をする。(「勉強」と「学問」)

          新規ご参加さんと一緒に。2024年4月のワーク

          「一緒に自分の絵本をつくりましょうコース(となりで/ゆるく)」他に参加すると最後まで読めます

          さて、ありがたいことにご新規さんに参加いただくことができました。 参加したときから、というか絵本づくりを志したときから、絵本を作る仲間です。え?ダラズなんてしらない?いーえ。仲間ですったら仲間ですw というわけで、絵本を作るときにまずやるワークがあります。 これは、いつやってもいい。 その時時によって変わりますし、新たな発見があります。 前と結果が変わらなくても、あー変わらないな、と再確認できます。 大事なことを書きます。 時間は15分。 これ以上かけてはいけません

          新規ご参加さんと一緒に。2024年4月のワーク

          絵本と漢字

          「一緒に自分の絵本をつくりましょうコース(となりで/ゆるく)」他に参加すると最後まで読めます

          絵本。 基本的には漢字はあまりつかわれません。 それはもちろん絵本は基本的に子ども向けだから。 それでも漢字が本文に使われている絵本があります。 それはどんな狙いからでしょうか。 基本、ひらがな 基本、絵本の文章はひらがなのみで書かれます。 それはひらがなを覚えたての子が読めるようされた配慮でしょう。 子どものための絵本に読めない字を使うわけにはいきませんよね。 でも、実際にひらがなだけだと読みづらい。 大人は漢字があったほうがスラスラ読めるでしょう。 だってすぐに

          絵本と漢字

          「読み手である子どもを信頼する」について考える

          「一緒に自分の絵本をつくりましょうコース(となりで/ゆるく)」他に参加すると最後まで読めます

          大人向け絵本と普通の絵本の違いはなにか。 ぱっと挙げてみるとこんな感じでしょうか。 ・恋愛がテーマ ・高度な知識(政治・経済とか)が必要とされる内容 ・複雑なストーリー展開、入れ子構造、時間の前後 ・抽象的な話題 ・老い、死、孤独といったテーマ どうです?違和感ないですかね。 これらは子どもには伝わりにくく、関心も得られない・・・ だから絵本向けではないよね、、と、絵本にしたとしても「大人向け」というラベルを付ける。 これについて本当にそうなのか?ということを考えてみ

          「読み手である子どもを信頼する」について考える

          「そのとき、とつぜん つよいかぜ がーー」作者の都合で、の考察

          「一緒に自分の絵本をつくりましょうコース(となりで/ゆるく)」他に参加すると最後まで読めます

          超常現象、ふと気づく、急に現れる、突然の強い風・・・ これらは絵本でしばしば見られる現象?イベント?(・・・っていうかなんだろうまあいいやw)です。 実際に不思議なことは絵本の中でたくさん起きますし、偶然もよくある。 そしてこれらが素敵なスパイスになり、ぴりりときいて絵本を面白くします。 た・だ! これ使い方が難しい。 安易に使うと読み手をしらけさせてしまうんですよねー。 (商業出版されているものは、かなりもんでいるので「安易」に使っている商業出版絵本ではお目にかからな

          「そのとき、とつぜん つよいかぜ がーー」作者の都合で、の考察

          ねぇ、その絵本のいいところ教えてよ!2024年2月のワーク(3月だけどw)

          「一緒に自分の絵本をつくりましょうコース(となりで/ゆるく)」他に参加すると最後まで読めます

          あなた!そうですよそこのあなたですよ! ちょっと聞きますけどね、好きな絵本あるでしょ? それそれ。 その絵本の良さ、一言で教えてよ。 ・・・これ、絵本じゃなくてもいいんですよね。 ドラマとか小説とか、アニメとか。 対象の魅力が一言で表せるってぇのはとても大事なことです。 その作品のメッセージを強く伝わっている、受け止められている、ということですよね。 なんだか言葉にできない面白さ、、、というのもハイクラスな感じでいいですが、今回はこのストレートに魅力を伝える・伝わるとい

          ねぇ、その絵本のいいところ教えてよ!2024年2月のワーク(3月だけどw)

        記事

          見送った帰り道

          ウチの長男くんが北海道で一人暮らしを始めます。 うちが関東圏なので、逆なさじさんですw 本日、羽田空港まで車で送ってきました。 無事に健康で学生生活をすごしてくれることを祈っています。 その帰り道。うちに生まれてきてくれてからずっと帰ればうちにいた長男が、今日うちに帰っても家にいないことが不思議でなりませんでした。頭では理解しつつも感覚が追いつかない。 家につき鍵を開けてもやっぱり家にいない(当たり前w)。 さみしくもありますが、われわれ家族も次の段階に進む時が来たよう

          見送った帰り道

          絵本と漢字

          絵本。 基本的には漢字はあまりつかわれません。 それはもちろん絵本は基本的に子ども向けだから。 それでも漢字が本文に使われている絵本があります。 それはどんな狙いからでしょうか。 基本、ひらがな 基本、絵本の文章はひらがなのみで書かれます。 それはひらがなを覚えたての子が読めるようされた配慮でしょう。 子どものための絵本に読めない字を使うわけにはいきませんよね。 でも、実際にひらがなだけだと読みづらい。 大人は漢字があったほうがスラスラ読めるでしょう。 だってすぐに

          絵本と漢字

          「読み手である子どもを信頼する」について考える

          大人向け絵本と普通の絵本の違いはなにか。 ぱっと挙げてみるとこんな感じでしょうか。 ・恋愛がテーマ ・高度な知識(政治・経済とか)が必要とされる内容 ・複雑なストーリー展開、入れ子構造、時間の前後 ・抽象的な話題 ・老い、死、孤独といったテーマ どうです?違和感ないですかね。 これらは子どもには伝わりにくく、関心も得られない・・・ だから絵本向けではないよね、、と、絵本にしたとしても「大人向け」というラベルを付ける。 これについて本当にそうなのか?ということを考えてみ

          「読み手である子どもを信頼する」について考える

          「そのとき、とつぜん つよいかぜ がーー」作者の都合で、の考察

          超常現象、ふと気づく、急に現れる、突然の強い風・・・ これらは絵本でしばしば見られる現象?イベント?(・・・っていうかなんだろうまあいいやw)です。 実際に不思議なことは絵本の中でたくさん起きますし、偶然もよくある。 そしてこれらが素敵なスパイスになり、ぴりりときいて絵本を面白くします。 た・だ! これ使い方が難しい。 安易に使うと読み手をしらけさせてしまうんですよねー。 (商業出版されているものは、かなりもんでいるので「安易」に使っている商業出版絵本ではお目にかからな

          「そのとき、とつぜん つよいかぜ がーー」作者の都合で、の考察

          AI動画埋込テスト

          Pikaというサイトで動画にしてみました。 意図通りじゃないところも含めて興味深い。。 ぐねぐね。スプーンに見えたか。。 口元がぱくぱく。それぞれ動いていますね。 これもうちょっとで良くできそう。。 という感じで、まだちょっと触っただけですが、面白くなりそうです。 AI動画、もう少し勉強しないとなー。

          AI動画埋込テスト

          ねぇ、その絵本のいいところ教えてよ!2024年2月のワーク(3月だけどw)

          あなた!そうですよそこのあなたですよ! ちょっと聞きますけどね、好きな絵本あるでしょ? それそれ。 その絵本の良さ、一言で教えてよ。 ・・・これ、絵本じゃなくてもいいんですよね。 ドラマとか小説とか、アニメとか。 対象の魅力が一言で表せるってぇのはとても大事なことです。 その作品のメッセージを強く伝わっている、受け止められている、ということですよね。 なんだか言葉にできない面白さ、、、というのもハイクラスな感じでいいですが、今回はこのストレートに魅力を伝える・伝わるとい

          ねぇ、その絵本のいいところ教えてよ!2024年2月のワーク(3月だけどw)

          テーマに飛び込む

          絵本を作っていると、壮大なテーマに取り組みたい思いもふつふつと湧いてきます。 例えば長い時間が流れる壮大なもの、人の人生を扱ったもの、戦争、災害、心の持ち方・哲学。これらに一言物申したくて、物語にしたくて。 これを絵本にのせて表現するのはかなり挑戦的です。 気持ちは表現したくてノッていてぐいぐい作ることができるのですが、いざ人に読んでもらうと反応が良くない。 これはこのテーマが上滑りをしていることがほとんどでしょう。 気持いがノッていてもディテールが追いつかなかったり、

          テーマに飛び込む

          勇気のないライオン、とか。

          絵本の登場人物にはわかりやすさが必要です。 なぜか。 少ない紙面でキャラクターを掘り下げる余地が少ない中で、イメージを利用することができるからです。 たとえばライオンのキャラクターが出てきたら、強い・リーダー湿布を持った・怖い・・・なんて性格を想像しちゃいますよね。 オオカミならば、ずる賢い。うさぎなら、すばやい・好奇心旺盛・明るいとか。 絵によっては更に色んな情報を付加することができます。 同じライオンでも、王様のマントを身に着けているときと、ボロを着ているとき、胸を

          勇気のないライオン、とか。

          AIと絵本作り 2024年1月のワーク

          わたくし仕事でGPT(ChatGPT)を始めとしたAIをつかったり、プライベートでも画像生成AIとかを使ったりしております。 そんな中、最近では芥川賞もAIを利用したものが受賞してたり、創作界にもAIが入り込んできていますよね。IT業界ならコパイロットとかもっともっと浸透しているはず。 さて、作家であるわれわれもAIの利用を検討するときに来ております。 AIと絵本。個人的には大活用をおすすめします。 利用用途は「相談相手」です。 これは将来的には簡単なキーワードで絵本

          AIと絵本作り 2024年1月のワーク

          「ここからは作家性の問題かな」に対抗するッ!

          絵本を作ってレビューを受けているとこんな場面に出くわすことがあります。 はい。レビュワー、煮えきらないですね。 これはつまり、「絵本としての整合性やNGなどの指摘はない」ということで一定以上のレベルに達しているということです。レビュワーも指摘する箇所がありません。作品として、一定のレベル以上ということ。 でも、「ここからは作家性の問題かな。」と言われていますね。「作家性」。 これはレビュワーも言葉で明確に指摘できない・表せない、ということを意味しています。 遠慮せずに言

          「ここからは作家性の問題かな」に対抗するッ!

          2023年Audibleまとめ

          55,139分を60で割る。すると918.98時間。 それを365日で割る。すると2.51時間/日。 2023年は、毎日2時間半Audibleを聞いたことになる。 土日だけじゃなくて毎日。 まあ、寝る前にタイマーかけて聞きながら寝ることもあるし、聞いてない時間もあるんだろうけど、かなりの時間だ。 数年前は本なんてあまり読まなかったけど、「ながら読書」(AudibleのCMで言ってたやつ)が捗っている。全部血肉になっているわけではなくて、読み飛ばし(聞き飛ばし)もあった

          2023年Audibleまとめ

          絵本を選ぶのは大人、気にいるのは子ども

          絵本ってだいたいが子ども向け。 これに大人が向き合うとはどのような場合でしょうか。 おそらく一番一般的なものは、子どもに「読み聞かせ」るときでしょう。 読み聞かせと言ってもいろんな動機があります。 例えば教育のため。 言葉や文字や社会のルールを教えるために絵本を使います。このとき絵本は教科書的な役割を果たします。情操的な教育の面もあるかもしれません。これは道徳の教科書でしょうか。 他には、親子の絆を深めるためだったり、親とは読み聞かせするべきものだという価値観からだった

          絵本を選ぶのは大人、気にいるのは子ども