見出し画像

わりと日刊だらく[No.15]〜書くことと小休憩と観察〜

15日目。

労働に時間を割かねばならなくなったので書くのをやめようかなと思っていましたが、書きたくて書きたくてたまらないので書きます。

今日から内容をまた一新してやっていこうと思います。

さて、今日もテキトーにやっていきます。


今日の散文

書くことと小休憩と観察

僕の頭はガサツである。

僕の頭の中にクリアな絵があることは、あまりない。

常にごちゃごちゃとしていて何もかもが埋もれている頭の中があり、言葉のテーマが与えられると、その中からスゥーっと金属片やゴミが浮かんできてガッチャンガッチャンとくっついてよくわからないガラクタが生まれる。

これが会話している時の僕の頭の中のイメージだ。言い終わった後にはスッキリしているんだけど「なんか足りねえなぁ」と思ったりもする。

小さい構造を図式化し、その流れを何度もなぞることによって、また気づきがあった時にアップデートしていくことによって、その精度を高めていくことはできる。

だから僕は沢山書く。書くことにしている。

書くことで少しずつ何かがくっついていくこと、いきなり大きな塊が出来ること。

書き続けているうちに全体像が見えないくらいの広がりができ、その溝が見えること。

そんなことが無性に楽しい。

考えることについて書くこと、書くことについて書くこと、話すことについて書くこと、これらは僕にとって「武道」なのではないかと思ったりしている。

祈り。静的とも言えるが、それなりに動的な祈り。


昨日からまた本格的に労働を始めた。

僕は労働が嫌いだ。嫌なことをするのが嫌いだ。でもやらなくてはならない。

昨日、労働している時、考えた。沢山問いを立てた。

僕は労働中、何を失っているのか?何を失っているから、心が死んでいくのか?他の人は普通に毎日労働しながら本を読み楽しく誰かと話せているのに、なぜ僕は労働をするとそれができなくなってしまったりするのか?


僕の体はその問いに答えを出さないままに、作業中の課題と、散歩中の課題と、をそのまま使うことを選んだ。

作業中の課題とは「小休憩」である。

散歩中の課題とは「観察」である。


「小休憩」とは、今ちょっと疲れ溜まってんな、良くない流れだなと思った時に、タイマーを3分かけて体操やストレッチ、または目を瞑ってひたすら祈るなど、強制的に休んでしまうことである。


「観察」は、何でもいいから自分の目で見て耳で聴き、それに対して何かしら感じたことを言葉にするだけでいい。「観察と感想」にした方がいいかな。

これらの習慣が、活きた。労働につながった。


そして「愛」を常に心の中に置いておくことにした。

これは恐らく「24時間祈る」という僕の目標と「『夜と霧』を祈りの本として読んだこと」が重なったものである。

書くことに精を出していて労働を疎かにしていたので、久しぶりに頭痛がしたが、それでも最初から最後までそれなりに良い気分で仕事をすることができた。

書くこと、人と話すこと、祈ること、愛を想うこと、散歩をすること、こういったこと達が今日の僕を形成した。新たな習慣を作った。

僕の体は、問いに答えずに、僕の日常に必要な内的・カタ的(動作)なパーツを供給した。

普段の時間の過ごし方によって得た技術が、普段より辛い状況にも活かされるようになった。

一寸先は闇で、僕の意思や想像は紙の炭のようにモロい。だからこの先どうなるかはわからないが、今のところ希望が見えている。

変化が激しいのでまだしっくりくる動きが見つかっていないけど、このままこの家を組み立てていきたい。


音楽


Japanese Breakfast

変なナマエだ〜と思って聞いたら思いのほか良かった。ちゃんとしてる。シンプルだけど作り込まれている。


一人組



このコーナーでは、僕が習慣化したいことをやったかやらなかったか書いていきます。

孤独にやり続けるのは力になる。

贈与
なし。

くらがりチャレンジ
なし。

パブリックを思い出す
やった。

他人の悪質な行為に対しての自分の立ち位置がよくわからないなと思っている。どうでもいいと思うことが正しいとも思えない。よくあることとして認識してすぐに忘れるのが正しいだろうか。通報するのが正しいだろうか。色んな視点で考えているが、パブリックというものがいまだによく見えない。パブリックとは何だろう?何を学べばパブリックが見えてくるだろう?そもそもの言葉の定義を知ることが課題である。

小休憩
やった。

観察と感想
やった。



終わりに

「わりと日刊だらく」、内容を一新してまた始めることにした。

調べてまとめて記事っぽくするのはそれなりに時間がかかるのですべて削除。もしそういうのをやるとしたら、ちゃんとまとまった記事にして徹底的にやる。

ただ、この「一見どうでもいい知識を無限に積み上げること」がすごく気に入っていたので残念ではある。またやりたいな。

そして、「今日の散文」という何とも雑なテーマで書くことにした。

非常に楽で良い。思っていることを書くだけなので、特に調べることはないし、散文なのであとでちゃんとまとめる必要もない。

それなりにまとまりがあるようにはしているつもりだが、他人に使えるかどうかはわからないスクラップ。

誰かが拾って使ってくれたら嬉しいな。

もし役に立ったらコメントやらTwitterのDMやらで教えてくれると喜びます。


昨日は良き日であった。

今日はもっといい日になるよね、有象無象。

じゃあ、また、あした。

良い一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?