見出し画像

わりと日刊だらく[No.13]〜恥と礼節とパブリック〜

今日もテキトーに更新していきます。


今日のお話

恥と礼節とパブリック

昨日、久しぶりに自分の発言・行為に恥いるというのをやった。

あるやりとりがあった後、それを指摘されてしまい、寝るまでずっとそれが恥ずかしくて不快だった。起きてからもすごく不快だった。

具体的に何をしたかと言うと、僕がある人に対して非常におごりたかぶった態度で、礼節を欠いた言動・要求をしてしまったのだ。

自分が思っていたその言動の理由と、相手が僕の言動から感じたものと、実際の理由が、おそらく全てバラバラだった。もしかしたら実際の理由もなんとなく目星がついていたかもしれないけれど。


最近、「パブリックを思い出す」というのを習慣としていたのだが、その認識が甘かった。

世間は、誰の母親でもなく、父親でもなく、先生でもなく、アニキでもない。

せめて、勝手に関係性を決めつけた気になるのなら、師匠としたいものだ。

僕は常に公共の上に存在しているという意識を忘れたくないなと思ったので、ここに置いておく。

後悔ではなく反省していく。


朝の習慣

そんなこんなあって、朝起きてから恥と後悔とか押し寄せてきて不快すぎて、いつもやっている朝の書き出しだと解決しないなと思ったので散歩に出かけた。

1時間で6000歩。普段はもっと少ない。考え込んでいた証だな

それで、朝の書き出しの前に散歩するのが良い気がしてきた。

昨日の問題だけでなく、色んなことについて考えることができた。

最近は、朝から延々と文字を書き調べ物をするだけの生活をしていたので、それが昨日の礼節を欠いた行動につながった部分もあるように思う。

そして、ついでにその流れでこの記事を朝から書いている。朝の書き出しは、やらなくても散歩のおかげで既に頭の中でまとまっているので、やらなくてよいかもしれない。それに、この記事の更新自体が朝の書き出しになっているところがあるしね。

だから、僕の身体や認知が不健康になっていかないようにするためにも「朝の散歩→note更新」という流れをやっていこうかなと思っている。

まずは、習慣から変えていく。


昨日のあの最悪の経験がすごく役に立っている。

これ以外にも色々変えようと思っていることがあり、今月はそれを徹底して行こうと思う。

あの経験をさせてくれたことに対して、勝手にこの場でお礼を申し上げたい。

ありがとうございました。


くらがりチャレンジ

習慣

この記事の冒頭、今日のお話で書いたように朝の散歩からのnote更新をやった



言葉


今日はちょっと新しい試み

愛及屋烏

ある人を愛すると、その人の家の屋根にいる烏(からす)までも愛するようになる、人を愛するとその人に関わるものすべてがいとおしくなるというたとえです。
出典 下記URL

なんか恋愛について語ってる人がこんなことよく言ってるような気がする。

愛は、その人の家の屋根の鳥(カラス)にまで及ぶ。愛及屋烏。



図鑑


ヨウシュヤマゴボウ

すごく見覚えがある

絶対口に入れなかったけど、食えそうな見た目してる(毒があります)。

ヨウシュヤマゴボウは有毒植物で、全体にわたって毒があり、果実も有毒である。毒性は、根>葉>果実の順であるが、果実中の種子は毒性が高い。
出典 Wikipedia
フィトラッカトキシン phytolaccatoxin :フィトラッカゲニン phytolaccagenin をアグリコンとする数種の配糖体(サポニン)の混合物。主成分はフィトラッカサポニン E phytolaccasaponin E 。
有毒成分は煮沸により分解される。
出典 下記URL


煮沸すれば毒が分解されるって書いてあったから「じゃあ煮沸したら食えるんじゃね?」と思い調べてみたらこんな記事があった。

果実を煮てジャムのようにして食べたらクソ不味かったけど、残ったタネを炒ったらポップコーンみたいになってうまかったらしい。

一番食えなさそうな部分が一番うまかったのがおもしろい。

世の中には危険なことを進んでやる変な人がいるんだな、すごい。おもしろかった。


今日の音楽


またまたBig Thief

全体的に音が好きすぎるのでハマっている。

たぶんしばらくこればっかり聴いていると思うので、音楽のコーナーをくらがりチャレンジから外してしまった。

このアーティストはとんでもないものを盗んでいきました。僕の心です。さすがBig Thiefだ。

Notでは、歌い方が他の曲と違ってエモい。


終わりに


今日は朝からnoteの更新をしてみたが、すごく良かった。

一日の隙間時間と朝の散歩後の時間を使ってこんな感じで更新していこうと思う。

「わりと日刊だらく」は続けることによって変化を起こすことが目的なので、わりと毎日更新していくが、他の記事も週1くらいの頻度で更新していきたいなと思っている。


今日も良き日であった。

明日はもっといい日になるよね、有象無象。

また、あした。

良い夜を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?