見出し画像

わりと日刊だらく[No.52]〜鉄瓶で白湯を飲む〜

今日もテキトーにやっていきます。


今日の散文


鉄瓶で白湯を飲む


一時期、「健康に良いもの」を探し回って試行錯誤し続けていた。

その中に「鉄瓶で沸かした白湯を飲む」というのがあった。

それでAmazonで確か一万円ちょいくらいのやつをポチった。

それがこれ。

そんなに酷使していないし、使っていない時は棚に入れて保存しているので外見は綺麗。


でも、中はこんな感じ。

「これ、大丈夫なの?」と思う人もいると思うが、調べてみたところ健康的に害はないらしい。

金属くさくなると良くないよね、くらいの感じ。

味がヤバかったり明らかに水が濁るとかしたら、こんな風に赤サビを黒サビにして対処出来ると書いてある。

経験的な知恵っぽくてなんかいいね、お茶を煮出すの。


最近はあまり白湯は飲んでいないのだが、自作のインスタント味噌汁を作る時などに使っている。

カップラーメンを作る時にも良いね。元々の目的である健康からは離れているけど。


飲み比べてみるとわかるんだけど、ケトルで沸かしたお湯はすごくまずいんですよ。

モノによるのかもしれないけど。

ウチで使ってたケトルで沸かした白湯は、ものすごくまずかった。プラ臭。


長い間使って行って変化を見るというのがすごく気に入っている。ロマンですね。

自分が死んだ後も成長し続けるような植物を育てるのと同じような感覚で楽しみながら使っていけると思う。


そうそう、肝心の白湯の味なんですが、濃い味がします。

鉄っぽいけど鉄臭いとは僕は感じなかった。

今はまだ寒いので、朝に白湯を飲むとすごく気持ちいいと思いますよ。ポカポカします。ある程度時間にゆとりをもって、集中して飲むのがいい。

女性は特に鉄不足になりやすいと聞くので、試してみると良いかもしれないですね。あとは、献血する人とか。


健康習慣、成長するモノのロマン、白湯での一服。

劇的なものではないけど、良い買い物をしたなと思っています。

もう1年以上使ってるのかな、たぶん。


人生の一つの彩りとしていかがでしょうか。南部鉄瓶。

地味だけどオススメです。

岩鋳 Iwachu 鉄瓶 7型アラレ IH対応 黒焼付(釜焼) 0.9L 南部鉄器 11720 

僕が買ったやつはこれの一つ古いモデルっぽい。


音楽



一人組

くらがりチャレンジ
贈与
パブリックを思い出す
小休憩
超小休憩
観察と感想
テーマを見つけて問いを立てて答える
愛を思い出す
本とお話しする
死を思い出す
人生の物語をイメージする
寝る前に30分本を読む
寝る前に1日の振り返りをする
寝る前に1週間程度のタスクを考えて寝る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?