見出し画像

【ポイント運用】ポイント運用とポイント投資の違いとは?

こんにちは、まる資格です。
私は今「ポイント運用」をしながら、株式や仮想通貨について勉強しています。
皆さまの中にも「ポイント運用」という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、同時に「ポイント投資」という言葉も聞いたことがありませんか?

「ポイント運用」「ポイント投資」、実は似て非なるサービスなのです。
今回はこの違いを説明したいと思います。

まず、「ポイント運用」とは、
ポイントが金融商品(株や投資信託)の価格に合わせて増減するもので、投資の擬似体験ができるサービスです。実際に金融商品の取引はせず、「ポイント」が増減して「ポイント」で返ってきます。

次に、「ポイント投資」とは、
ポイントで実際に金融商品の取引をするサービスです。なので、「ポイント」が増減して「お金」として返ってきます。

それぞれのメリット・デメリットを挙げるとこんな感じです。

メリット
ポイント運用:口座開設など面倒な手続きが必要ない。投資の擬似体験ができる。
ポイント投資:ポイントで実際の金融商品の取引ができる。

デメリット
ポイント運用:実際の金融商品の取引はできない。
ポイント投資:口座開設など面倒な手続きがある。

「ポイント運用」の中には、一定の額に達したら実際の株式と交換できるサービスを提供しているものもあります。(もちろん口座開設などは必要ですが。)

私は投資に関しては積立NISA以外やったことのない初心者ですので、現在「ポイント運用」サービスを活用しながら、投資の勉強を始めています。その様子は、随時記事で公開したいと考えています。

皆さまも自分に合ったやり方で、日常で貯まったポイントを運用・投資してみてはいかがでしょうか?ここまで読んでくださりありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?