キッチンハウスか、リクシルか。【お家作り#2】

LDKの主役となるキッチン、どちらを選ぶか

①kitchenhouse(キッチンハウス)

キッチンハウスのHPからお借りしました。

キッチンハウスは、1975年からおよそ40年以上もの長い間、高品質なキッチンを提供し続けているメーカー。芸能人の家や、皇室にも使われている。

見た目の高級感と、色々選べるオーダーメイドの幅広さが売りのキッチンハウス。あとは圧倒的なブランド力。
家を建てるまでキッチンハウスの存在は知らなかったが、実際ショールームに足を運んで実物を体感してみると、必然的に候補に入ってきた。

しかも積水ハウスや住友林業などのHMは、キッチンハウスと提携しており、プリフィーノというものを選べば、通常のキッチンハウスの半額くらいのイメージで購入できる。

普通:300万円〜
プリフィーノ:150万円〜

といった感じ。
だが、結局オプションを何かしら付ける人が多いと思うので、
150万円で収まることはないと思ったほうがいいだろう。

参考までに私の見積もりはこんな感じ。

キッチン後ろのカップボード横にデスクを置いた形。
そこのデスク上にエアコンを設置予定としている。

ただ、ここにこのデスクを置くか、
造作家具でそれっぽいものを置くか、
それかデスク自体を置かないか、迷っている。

結局Mac触ったり、iPad触ったりするのはダイニングテーブルで行うと思うからだ。ただのPC置き場と考えると、そのままカップボードでも良いかとは思う。

話は少し逸れたが、これがキッチンハウス。
カラーはフォルテベトンという色をチョイスしようと思う。
このカラーは姉妹ブランドのグラフテクトにも無いカラーだ。

②LIXIL リシェルsi

LIXIL HPより

うん、これもかっこいい。
というかよく見てみないと素人がみたら、
「キッチンハウスと何が違うの?見た目一緒じゃね?」
と思うはずだ。私もそう思っていた。

まぁ違いは色々とあるが、これも結局オプションをつけたら高い。
今の見積もりでいくと、
キッチン:173万円
カップボード:47万円
合わせて、220万円程度。

しかもこちらはキッチンハウスと違って家事デスクをつけていない。
設計士さんも「リシェルや、PanasonicのLクラスは、気を抜いていると、キッチンハウスを超えます」と言われていた。その通りだ。

水洗の感じや収納はリクシルの方が良いなー
と思っていたが、やはりキッチンハウスの美しさが忘れられない。

ウチはアイランドキッチンで、LDKでもかなり主役級の存在となる。
そこでキッチンハウスが置いてあると考えると鼻血が出そうなのだ。
しかもその鼻血を出すには、普通300万円以上出す必要がある。
積水ハウスで契約したことによって、150万円スタートでいけるのだ。

そんなことを考える日々が毎日続いている。

いつかキッチンを決定した後に、この記事を読み返して、
やっぱあっちにしとけばよかったな、、、
と思わないようにしっかりと慎重に選びたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?