見出し画像

答えは目の前に合っても見えないもの~車の中でSpotifyを聞いた話

なるべく詳細に記録しておく。

課題

最近、車を運転しているときは「ずっと真夜中でいいのに。」の曲を聞いています。カーナビにCDを入れると取り込んでくれるので、TSUTAYAで借りてきたり、最近は限定版を購入したりしてますが、とにかくCDをカーナビに読ませることが重要です。

次のミニアルバムの発売は2月なので、まだちょっと時間がある。今の曲はだいぶ長く聞き込んだので、そろそろ別の曲にしたいな。でもTSUTAYAで誰の楽曲を借りればいいだろうか、考えるのも面倒だ。

解決案

そういえば、ずとまよのライブを収録したBlu-rayを購入していた。これを流せば雰囲気の違う曲が聞けるからいいじゃないか。そう思ったけど、カーナビはBlu-ray非対応だった。外付けBlu-rayを買うか、違法のリッピングをするか、いろいろ考えたがどれもダメ。

そこで、ふと気づく。ずとまよBlu-ray特典で、ライブ映像をスマホにもダウンロードして見れるレコチョクのサービスがついていた。これを活用できないだろうか。

まずスマホにダウンロードしたライブ映像をPCか何かに読み込んでCD-Rに書き出せないかなぁと思ったけど、案の定できず。曲は流せるけどファイルへのアクセスはできなかった。では、このスマホの音声を直接カーナビに入力できないだろうか。

調べたら、Bluetooth Audioという機能があった。スマホとカーナビをBluetoothで接続して音が流せる。ライブ音源が聞ける!これで勝つる!

不具合

レコチョクのアプリの不具合で、iOSの場合、曲の連続再生ができないことが発覚。次の曲をタップしないといけない。運転中にそんなことできるわけないでしょう。私の計画は水泡に帰した。

それを見ていた妻が言う。「世間の人はどうやって曲を聞いてるの?」

「最近だとSpotifyってのが有名だけど、あとはYouTubeとかTikTokとかじゃないの?知らないけど」私は知識でそう答えた。

ついでに、Slackでみんなに質問してみた。その結果、

・Spotify
・YouTube Premium
・Apple music
・Amazon Premium

これらが回答として多かった。やっぱGAFA強いな。そしてGAFAに引けをとらず戦ってるSpotifyってすごいな。そう思った。

義理

普段の私ならここで止まる。Spotifyはすごい。知識で知っている。

ただ、今回はみんなにSlackで質問した手前、そのまま放置するのは回答してくれたみんなに悪いな、と思ってSpotifyをインストールしてみることにした。有料かなぁと思ったけど無料でも使えるらしい。

さっそく使ってみると、これはすごい。好きなアーティストを選ぶ時点でなんかウキウキする。どれにしよう、めっちゃ悩んだ。なんの意味もないのにめっちゃ悩んだ。楽しかった。

そして、SpotifyはカーナビのBluetooth Audioに対応していた。Spotifyで流す曲がカーナビに転送されるし、曲名とかも表示される。好きな曲、最新の曲、AIが選んでくれた私の好きそうな知らない曲、いろんなものが勝手に流れてくる。

すごい。なんだこれ。革命か?

革命

手元に材料は揃っていたはずなのに、たどり着けなかった、車の中で聞くSpotify。なんでなんだろう。何かの保守的なパワーが私をCD-Rに縛りつけて、Spotifyなんて自分とは関係ない世界のアプリだと思っていた。

こういうことが世の中にはよくある。技術伝承を進めるべきだといっても、誰も自分ごとにならない。技術がないはずの若手だって、特にベテランに教えを乞おうとせず自力で苦労しながら対応している。すぐそこに、とても良い解があるのに、どうしてそれを探そうとしないのか。どうして人間はこうも怠慢なのか。

そう思ってたけど、自分も怠慢だった。

ただ無料アプリをインストールするだけなのに。

この壁は、どうやったら低くできるのだろうか。それが今の課題です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?