見出し画像

大人のための国語ゼミ 7.的確な質問をする

長らくサボっていた国語ゼミですが、第7章は問い力を鍛える章と聞いたので久しぶりに取り組んでみようと思います。

問52 以下の例文に対して10個以上の質問を考えよ。

古代オリンピックは、競争に対するギリシア人の異様な熱意が生み出した祭典である。しかしその競争への執着は、逆説的なようだが、自由人の対等な社会関係という前提があってこそ説明できるものであった。オリンピックに参加すること、参加できるということは、自由人であることの何よりの証であった。

大喜利だー! やるぞー!

1. 古代とは何年頃のことですか?
2. ギリシア人以外も競争していたと思いますが、祭典が生まれるきっかけは競争への執着以外の理由があったのではないですか?
3. 奴隷が戦うのを見て楽しむコロッセオと何が違うのですか?
4. 女性はオリンピックに参加できたのですか?
5. ドーピングのようなものは当時からありましたか?
6. 自由と公平平等は両立するものですか?
7. 競争への執着が強ければ非道な手段も辞さないと思いますが、スポーツマンシップは存在したのですか?
8. 水泳はありましたか?
9. ここでの自由人とは勝手気ままな人という意味ですか?
10. オリンピックの主催者は誰ですか?

10個はやっぱり多い。難しいな。。。

問53 次の例文に一つだけ質問できるとしたら何を質問するか

例文は長いので省略。

1. 菱の門は「いろはの門」と何が違うのか?
2. 教師がもっとも多くの時間を何に取られているのか?
3. 他にオノマトペの多い言語は存在しないのか?
4. 「好き」に複数の遷移状態を仮定しているが、筆者の定義する「好き」とは何か?
5. どうして全く使う必要のない英語を日常的に使う必要があるのか。
6. 弱肉強食が成り立たない関係性も動物界に存在するのではないか?

2と5は解答通りだったので、もっとひねりたかった。

問54 長い例文を読んで的確な質問を考えよ

これ難しいな。なんていうか、看護師さんの立場が難しいな。だからそこを質問したい。

看護師さんは「おむつ」ではなくなんといえば良かったのですか?

問56 長い例文を読んで的確な質問を考えよ

どうして人間は食べ物を分け合うようになったのか。おそらく、狩りを一人ではなく複数で協力するようになったからだ。でも、アリだってみんなでエサを運んでるぞ? アリはいつ食事してるんだ?

分業して成果を分け合うのは、アリと同じで社会性を持つからであって、別に人間の特徴ではないのでは?

答えを見たら、私の問いと類似のものが良くない例の中にあった。クソ、手の内で踊らされている!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?