見出し画像

ボロ戸建のリフォーム 2日目

だん(@danmain0101)です。

せっかくボロ戸建のリフォームを始めたのだから、何か記録を残そうと思いました。

youtubeだと機材の準備をしないといけない、動画の編集もしないといけない。ブログだとサーバーを立てたり、投稿の仕方まで覚えなくてはいけない…これらは最初の準備が大変だったりします。
気軽に投稿できるのはnoteだったりしたので、こちらにリフォームの日記を書こうと思いました。

いきなり2日目なのは、「リフォームを2日行った」という意味です。noteの記事の二つ目という意味ではないです。

※今のところ写真の投稿はありません。

【進捗度1%】残置物の撤去、草引きとか。

【必要だったもの】
・暑さ対策(タオル、飲み物)
・ノコギリ
・体力

2日でやれることと言ったら残置物の撤去と草引きです。

ただ、廃棄までは行っておらず、とりあえずまとめるといったぐらいです。

室内にあった残置物は売主が撤去してくれました。これは非常に助かっています。残るは外の残置物です。

コンクリートブロック、レンガ、前回のリフォームであまったであろう廃棄されていない資材、洗濯機…など。

洗濯機もあるので、処分代は必須ですね。いたし方ありません。

また最近は台風の影響もあり、連日外が雨です。外の作業がはかどりません。あと私は分離症という腰の病気を抱えているので、腰が非常に弱いです。コンクリートブロックを持つと、腰がやられるので連続の作業ができない模様…。少しずつやっていきます。

とりあえず、入口と狭い庭の草引きはすぐに終わらせました。
そんなに成長していない木があったので、ノコギリで撤去。根っこから抜こうと思いましたが、前述の通り、私は腰が弱いので切ることにしました。

進捗ありとは書いているものの、腰の弱さと連日の雨により、外の残置物をまとめきれてません。できるときを探しましょう。

【次やること】作られた棚の撤去、柱に刺さったビスの撤去

・作られた棚の撤去

数か所に壁にビスを打ち付けた棚があります。ねじ山があるタイプは撤去できたんですが、ねじ山がないところで作業がストップ。エレガントに撤去ができません。
いっそのこと、バールで壊してしまおうかという魂胆です。

また棚は高いところにあるので、脚立は必要です。もっていかねば。

・柱に刺さったビスの撤去

ビスの頭部があるものは、バールにあるねじ抜きで引き抜けます。

しかし、築53年の家です。ビスの頭部がないものがあるではありませんか。
予定としては壁を石膏ボードで覆い隠して新しい壁を作る予定なので、ビスが飛び出しているのは困ります。

他の方法も探ってみますが、グラインダーという研磨・切断を行う道具があるらしいので購入を検討中です。

まとめ

今は残置物を撤去したり、リフォームするのに不必要なモノを撤去している段階です。どのフェーズでも丁寧さは大切ですが、キレイなものを作っているときに邪念があると嫌ですよね。片付けは9割を心がけながらやっていきたいところです。

試しにボロ戸建てリフォームをnote記事にしてみましたが、やっぱり写真は欲しいですね。適宜、撮っていきましょうか。

・記事を書いてよかったと思うところ

モノや部位の名前を憶えていけることだったり、作業を言語化できることでしょうか。

作業だけしていくと、言語化しないことがよくあります。よく「あの~」「この~」「その~」みたいな。具体的な説明ができないのは、今後作業するうえでよくありません。工務店さんだったりのやり取りもあるので、モノや部位の名前はしっかり覚えたいところです。
このように日記を書くと、知らないことやモノの名前を調べざるを得なくなるので、いい訓練になります。

note記事の他のアウトプットの方法としては、youtubeにVlogとかをアップする方法もありますが、動画になると機材をそろえたり、動画編集が必要でモチベーションが保てるか微妙です。私は日記を書くのは苦ではないので、note記事はとても気が楽で続けらそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?