マガジンのカバー画像

育児と暮らし

311
子どものことや、日々の暮らしから感じたことを集めました。短いエッセイです。気軽にのぞいてみて下さい。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

行ったり来たりしながら進む。

このところ調子に乗って動いていたら、風邪を引いて寝込みました。 朝起きると頭が痛くて、扁桃腺もすこし腫れてグッタリ。 ちょうど祝日だったので、主人に家のことをしてもらって1日横になっていました。 活動量にこころが追いつかないことが多かったのが、最近こころは追いついてきている感じがあります。いっぽうで、体のほうがついて来なくて寝込んでしまいます。 横になりながら、頭を空っぽにして夢と現実を行ったり来たりする時間に癒されました。 家族も家にいたので、安心感があって、娘はし

収穫祭に行ってきました🍠

今週末は収穫祭に行ってきました。 収穫されたさつまいもを食べるイベントです。 集合場所に集まると、まず手を消毒。 そして、ビニール手袋をはめて「炭焼きパン」づくりに挑戦しました。 長い木の棒を各自持ち、パンの生地を細長く伸ばして、棒に巻き付けていきます。5才の娘と協力して仕上げました。 完成すると、炭火の近くに棒の先を近づけて焦げないように くるくると回しながらじっくりとパンを焼いていきました。 はじめての体験に大人も子どももワクワク。 15分くらい、じっとパンが焼き

転換期についてのひとりごと。

最近ちょっと迷ってる。 正式には、ずっとぼんやりと思っていたことの答えが出てきて、次のステップに進むための道を探してる。 大切なものに気づけた瞬間があって。自分を取り戻してきた感覚もあって。じゃあ、これからどうするかってことを感じ入るようになった。 これが、時々来ては過ぎ去る「何かを変えたい衝動」なのか、ほんとうに舵をかえる時期かはまだ分からない。 けれど、何だかちょっと新しく見えてきたことや、やってみたいこと、将来に向けて動き出したいことがある。 前からやりたいこと

今日のおやつとチャンバラと。

久しぶりに雨ですね〜☔️ 公園の木がシナっとなって心配だったから、これで元気を取り戻してくれると良いな🌳 お皿に盛り付ける手間を今まで惜しんでいたけれど、ちょっとした工夫で食べることがより楽しくなると気づいた最近です🍴 🐥 昨日は娘とチャンバラをしました。 わたし的には新聞紙を丸めて剣を作りたかったけれど、彼女はラップの芯がいいと譲らず…。 ラップのあの硬い芯をぶつけ合っての戦いごっこ。(なんでや) 「芯同士を当て合うだけで、体はダメよ!」 って言ってるのに、空振り

魂のいえ

わたしにとってnoteは 「魂のいえ」だなってふと思った。 以前にも書いたけれど、 ここに何かを綴りたくなる。 もうやーめよっかな〜と思っても、 また戻ってきてる。 気づいたら開いて 何かを書いている。 そんな空間だ。 人に見られることを意識するときと、 好き勝手に書いているときと、 いろいろだ。 なんだか不思議な空間だなと思う。 いくつか書きたいことがあるけれど、 今日はクタクタなので、 また今度にしよう。 そうやって、流れてしまう 忘れてしまう日常。 ひ

ハンドメイドのお皿を買う。

今日の出来事について、 スタエフで話してみました。 よければ、どうぞ🍊 結婚してから、ほぼ同じ食器を使っていました。 今日雑貨屋さんで魅力的な食器を見つけて、そこにあったポップを読んでこれを買おうと決めました。 器に関しての小説を以前読んだことがあります。 「風に舞い上がるビニールシート」におさめられた「器を探して」という物語です。 人気ケーキ店のオーナーにケーキに合うお皿を見つけてきてと言われ、奔走する主人公が描かれた作品です。 この物語を読んだ時はじめて、器