マガジンのカバー画像

育児と暮らし

311
子どものことや、日々の暮らしから感じたことを集めました。短いエッセイです。気軽にのぞいてみて下さい。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

秋に読みたい本3冊📖

日中はまだ暑い日もありますが、 だいすきな秋独特の風や香りがしてその心地よさに浸っています。 そんな秋に読みたい本3冊をあげてみます。 ・彩瀬まる「くちなし」 不倫のお話かと思いきや、途中から異世界のお話へと変化していく不思議な物語です。前から彩瀬まるさんのことが気になっていたので、この作品を機に他のものも読んでみたいです。 ・ヘルマン・ヘッセ「車輪の下」 海外文学を読みたいなと思ったときに、はじめに頭に浮かんだ作品です。わたしは、それほど読書家ではないのですが、本の

お外遊び

今月は体調が良くなくて、どうにかやり過ごしている感じです。 そんな中テレビの天気予報で今日は秋晴れで涼しくなると言っていたので、思い切って娘のお友達を公園に誘いました。 午前中に待ち合わせたのですが、結構日差しが強くて暑かったです。そんな中でも公園中を走り回る子どもたち。 追いかけて歩き回っていると日頃の運動不足が解消されてスッキリしました。 朝起きたり動くのがしんどかったのですが、こうやって少し無理してでも何か予定を入れて動くと体がシャキッとして良いなと思いました。

ずっと同じではいられない。

点字図書館のボランティアに行き始めて約2年。 社会と繋がりたいけれど、まだ働く自信は持てず、 主人が福祉やボランティアに携わっている影響も受けて、 思い切ってボランティアに応募しました。 電話をかけた時は、ボランティアの募集はすでに締め切られていたのですが、点字図書館のお仕事にも興味があったのでダメもとで連絡しました。 コロナ禍だったため、人員を減らしているとのことで、状況が落ち着いたら来てくださいという返事をもらって半年後に行くことになりました。 出産前に働いていた

好きや嫌いを繰り返しながら大きな何かに育っていく。

人と人との関係って、好きや嫌いを繰り返しながら大きな何かに育っていくものなのかなっとふと思いました。 前までは、好きだと思う人がほんとうに好きな人だと思っていたけれど、どんな人といたって、嫌に思う瞬間がわたしはあります。 それは、自分の気分の問題だったり、相手に問題があったり、原因はさまざまです。 子どもの友達との関わり方を見ているとすごく分かりやすくて、ある日「嫌い」と言っていたお友達とも次の日は普通に遊んでいたりします。さらに、もっと経てば仲の良いお友達の1人になっ

近況とトラウマ克服と好きの肯定について。

実家に帰ってから気持ちも上向きになり、忙しい日々を送っていたのですが、その後うつのサイクルに入ってしまいました。がーん。 いつものことだと割り切りつつ、動画やスマホを見てダラダラ過ごしていました。 TVerで気になっていたドラマを見たり、認知行動療法のアプリをお試ししてAIチャットに相談したりしていました。 (AIチャットは気持ちを吐き出して可視化するという面では良いなと思いました) だんだんと元気を取り戻してきたところ、今度は風邪を引きました。 最近よく声が枯れます。