マガジンのカバー画像

育児と暮らし

311
子どものことや、日々の暮らしから感じたことを集めました。短いエッセイです。気軽にのぞいてみて下さい。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

うつが運んできた答え

冬の時期いつもうつがひどくなり引きこもりになってしまう。今年も1月の下旬頃からその状態になった。 それまで思わなかったことや振り返らなかった過去のある部分に焦点が当てられた。 それは、スクールカーストとか社会的地位とか貧富の差といったことだった。 わたしは大人しいグループにいて先生の言うことに従うだけの子供だったな。本当はもっと派手に自由に振る舞いたかったな。 病気になってから、社会的不利な立場にあるな。いやだな。病気にならなければ今頃もっと社会的に地位のある立場にい

キリがない不安

娘が自宅待機になってしまい3週間近く家で一緒に過ごした。保育園に通わせないといけない事情があるから利用しているのにそれが出来ないことがとても苦しかった。 終わってみると娘との良い時間が持てて、前よりもお互いの距離が縮まったように思う。 病気が悪化したことでずっと育児をひとりですることの不安がつきまとっている。健康だったとしてもきっと何かしら不安はあるだろう。ふたりきりでいたときに、しんどくなって娘に何かあった時に何もできなかったらどうしようかと不安なのだ。それが、今回ふた

トントンからの昔話

娘がなかなか寝ないので、桃太郎の昔話をしたらさらに目がさえてしまい、なんどもなんどもさせられ喉がかれた。 終わりが見えないので、「ママちょっとトイレに行ってくるね」と嘘をついてしばらく隠れていたらすやすや眠ってくれた。 いつも寝る時間より2時間くらい起きていた。 昔話を耳で聞いて理解できるくらいに成長したんだなと感心しつつ、昔話の面白さを知ってしまったので明日からの「もういっかい、もういっかい」に答えられるか不安だ。 のど飴でも買って、何度も求められて自分が飽きてこな