2024.04.21-30

2024.04.21

ディスクユニオンJazzTOKYOの店内で行われた大谷能生さんの新著『20世紀ジャズ名盤100』の刊行記念トークショー&サイン会に行ってきた。
あるスタンダードの演奏が時代毎にどう変容していくかを音源を聴きながら解説してくれて、それが著書の章立てに沿った概略にもなっていて、絶好の導入になった。
すごく楽しかった。

その後YouTubeライブ『安森あや那のよっちょくれ別府けいりん』の観覧をしに日刊スポーツ築地スタジオに行く。


2024.04.22

今日も『安森あや那のよっちょくれ別府けいりん』の観覧。
写真を撮ったのがいつもと違う場所だったからか、ドキドキするくらいすごくプライベート感のあるものになった。


2024.04.23

今日は仕事があったから観覧には行けず。
最終日だったのに残念。
その代わり普段はあまりしないコメントでの参加ができた。
最後まで観てたせいで時間がギリギリになってしまい慌ただしく支度をすることに。


2024.04.24

仕事終わりにヨシモト∞ドーム近くのドトールで書き物をしながら開場時間まで待ってUNDER5 AWARDの東京2回戦を観に行ってきた。
昨日はショートガールズで無事に3回戦進出。
今日は燃ゆるレジーナが出場。不安なところを一切感じない堂々とした漫才で客席全体から笑いが起きていた。
司会の大自然のお2人が中MCで真っ先に燃ゆるレジーナの名前を出してコメントしてくれた。好きなタイプの芸人が揃ったグループだったらしい。

傘を買うほどではないかなと思ったけど外に出たら雨がすごすぎた。

2024.04.25

大分に出発する日。ソラシドエアの搭乗ゲートのほうにはカフェがあって美味しそうなメニューもたくさんあった。次回は早めにチェックインしてゆっくり過ごすのもいいかもしれない。

大分に着いてすぐアミュプラザおおいた内の紀伊國屋書店へ行き、宇多田ヒカルと小川哲の特別対談が載ってるSFマガジンを買おうとしたけど、店員さんに訊いたら27日に入荷するとのこと。

ハンズや無印を見て回って必要なものを買ってからホテルにチェックイン。の前に久しぶりに根本羽衣さんが出演する初恋村の「劇場版スナック初恋」のアーカイブを期限ギリギリで購入。

Cafe Giraffeで日替わり定食とアイスコーヒーを注文。今日はハンバーグ。抜群に美味しい。閉店時間はまだだったけどラストオーダーの時間が過ぎていたからか退店してすぐに閉店の準備に入っていた。
食べ終わってからとりあえず駅に向かいSeattle's Best coffeeに入ってひと息つく。

何か軽く食べたいなと思って中央町や府内町を一通り回ったけど目ぼしいところがなくホテルに戻る。


2024.04.26

朝から別府に行く。

何かの記念イベントがあるらしく改札を出たところでドラムス・キーボード・ホーンの生演奏をやっていた。

観終わってから友永パン屋へ。前回安森さんからバターフランスが好きと教えてもらって食べたらすごく美味しかったからもちろん今回も購入。
他にチョコフランス、チーズフランス、クリーム、チョコレート、そして初めて買うレーズン。

パンを買い終わってトキハ別府店に行き、これも安森さんに前回おすすめしてもらった六盛で別府冷麺。前回と同じ大を注文したけど美味しくてあっさりしてるからペロッと食べれて物足りないくらいだった。

大分市内に戻って大分市美術館でやっている『ロートレックとベル・エポックの巴里ー1900年』展を観てきた。今回は大分きゃんバスという周回バスで。
知らない作品や知ってはいたけど初めて実物を観る作品ばかりですごく楽しくて、「レスタンプ・モデルヌ」という月刊の版画雑誌に掲載されていた作品がズラッと展示されてたのは壮観だった。
印刷技術の発達にともなう出版文化の発展によって一般の市民が芸術を所有できる時代が始まったということがわかる内容で、音楽に先んじる出来事なのに美術となるとこの視点は忘れがちになる。

昨日買い忘れたものを買ったりベイシング・レコードでCDを物色したあと、中央町にあるたこ焼きじろーで塩たこ焼きとネギポンをテイクアウトしてホテルに戻る。
塩たこ焼きはマヨネーズあり、ネギポンはマヨネーズなしを。どちらもソースはかけず。ソースがかかってない方が好きかもしれない。6個入りじゃなくて8個入りでもたぶん余裕だった。

2024.04.27

27日に入荷すると聞いていたSFマガジンを買うためにアミュプラザの紀伊國屋書店に開店早々に駆け込み無事に購入。

別府に行き今日も友永パン屋へ。今日はレーズンではなくつぶあんフランスを選んで、他は昨日と同じ。G.W.の関係で今日が大分滞在中に来れる最後の日かもしれないから多めに購入。
買いすぎたと思ったけど、そのおかげで今日大分入りしたショウガールズのファンの人にプレゼントすることができたから良かった。

友永パン屋のあとはお決まりのトキハ。
今日は東洋軒でとり天定食を食べた。中華料理から想を得たというとり天発祥のお店だけあって、なゝ瀬や他店と違って中華っぽい感じがあって新鮮な美味しさだった。

大分市内に戻っていったんホテルに帰ってプレゼント用にパンを分けたあと駅の改札横にあるSeattle's Best Coffeeでパンを渡すために待ってる間コーヒーを飲みながらSFマガジンを読む。

安森さんが別府でベスト3に入るとおっしゃっていたふくやラーメン工房が大分駅の豊後にわさき市場に入っていたから早速行ってきた。
もちろん安森さんおすすめの元(はじめ)特製ラーメンを柔麺で。途中まで食べたところでおすすめ通りに特製からし高菜と潰したにんにくを投入。麺を食べ終わったあと追加で注文したご飯をスープに入れて最後の一滴まで完食。
濃厚だけどクセや臭みのないスープが最高で、とんこつラーメンはあまり食べる方ではないけど最後まで美味しく食べれた。大盛りでもよかったかもしれない。

ベイシング・レコードに行き、昨日見て買いたいと思っていたCDに手を伸ばそうとしたときに不意にJunior Mance Trioの『Junior's Blues』が目に入った。完全に見逃してたから慌ててこちらを選択。破格の900円。

2024.04.28

散歩がてらトキハ本店に行き、ベーカリーマーケットでくるりぱんのフレンチトーストとカンパーニュのトライアングル(チョコ)を、トキハベーカリーで塩パン3個を購入。
ホテルのロビーに置いてあった無料のドリップバッグでコーヒーを淹れて、パンとカフェオレで朝食。
パンが美味しすぎる。

劇場版スナック初恋のアーカイブを観たり本を読んだりして過ごす。
スナック初恋が1組目からめちゃくちゃ面白くて、まうさん根本さんが一緒だった2組目も笑いすぎた。

夜は大分オフ会。
前回と同じお店。出てくる料理がどれも美味しくて食べ切れるか心配だったけど、今回はお腹パンパンになりながらも堪能した。
前回は全く話せなかった七々原瑚子さんとも今回はいろいろ話せたし、もちろん安森さんともたくさん話せたし、すごく楽しい時間だった。

オフ会のあとに車で帰路に就く安森さんがインスタライブをしてくれて、最後の最後まで満たされた夜だった。


2024.04.29

今日はいよいよ大分音楽館にて『初恋タローとコントしてっちゃin大分』の公演日。
同じような題材でも違う角度や予想外の展開の連続でめちゃくちゃ笑った。安森さんもショウガールズとは全く違うキャラクターを見せてくれて振り幅がすごくて最高だった。
1部2部ともにすごく面白くて大分まで観に来て本当によかった。

コントライブを観たあとはコントにも出演していたNiimoさんのライブを観に大分駅前まで行ってきた。すごく盛り上がっていて久しぶりのアイドルライブはテンションが上がった。アイドルライブでしか味わえない楽しみがあるなと再認識したし、わずかな時間で移動してコントとライブの2現場をやり切るNiimoさんのすごさを実感した。

ライブのあとは前回と同じタローさんファン・七々原さんファン・安森さんファンの3人で居酒屋での打ち上げ。いろんな話をしてすごく楽しい時間だった。


2024.04.30

大分最終日。
トキハのベーカリーマーケットでくるりぱんのフレンチトーストと、今日は別府にある福禄のこしあんぱんをお土産に購入。
駅周辺や駅ビルをぐるっと見てからSeattle's Best coffedでひと息。
ローソンで買ったうまかっちゃん風味おにぎりを食べながらバス停でエアライナーを待つ。

大分空港のなゝ瀬で大分最後の食事。安森さんが大分どんこステーキのバター醤油仕立てをストーリーに上げていたのが頭にあったのと、昨日食べた椎茸のバター醤油炒めと天ぷらが美味しすぎたのとで、迷わず豊後しいたけ丼を注文。肉厚なのが丸ごとと薄切りと、たっぷりの椎茸が入っていてとても美味しかった。
次回も食べたいけどぶんご名物膳も捨てがたいし、今からすごく悩む。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?