見出し画像

30年目のホームページ

本日、ホームページを開設しました。
講師として独立して、今年で30年目を迎えますが、実は、ホームページを作るのは初めてです。

ありがたいことに、独立してからずっと、ご紹介とリピートだけで仕事を続けてきていました。ホームページがなくても、ずっとお仕事を続けてきていましたので、必要ないと思っていました。
しかし、ある理由がきっかけで、作ることに決めました。(理由を話すと長くなるので省略します)

作るんだったら、私のことも、仕事のことも理解してもらっている方にお願いしよう!と考えて思い浮かんだのが、ずっとご一緒にお仕事をしている
株式会社kirara Marketing の社長である山田崇さんでした。

山田さんとは、山口県の大学生の就活イベントだった「P-1グランプリ」の運営や、大学の就活手帳の制作などでご一緒させてもらっています。

画像1

山口大学の就活手帳↑ この中に、私が執筆した「就活GUIDE」が収録されています。

「就活GUIDE」は↓のサイトでも見られます。

広告代理店の方とコラボすることで、研修や就活支援の捉え方が変わりました。私が研修や講座を担当するときは、いつも立ち合ってくださっていたので、私の仕事に対する思いやスタイルも深く理解してくださっていました。

実は、ホームページの制作は2年前から準備だけは進めていたのです。
どのようなデザインにしたいかや、どんなコンテンツを盛り込みたいかなど、具体的な内容ではなく、30年経ってホームページを作ることの意味や、ホームページをどのような目的で、何を発信していきたいかについて、話し合っていた時間が長かったように思います。
仕事が立て込んでいて、なかなかページデザインを決めるまでに至らなかったということもありましたが、昨年末から形が整いはじめました。
そして、私のイメージ通りのホームページが完成しました。

30年という節目でもあるので、
社名も「大西恵子事務所」から、「Office flow」に変更しました。
「flow」の意味は「流れる」です。私が理念に掲げている「健全な流れを創り出せ」を元に考えました。

山田さん、三原さん、素敵なホームページを作ってくださって、本当にありがとうございます!

まだ、一部、準備中のページがありますが、少しずつ更新していきたいと思っています。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

Office flow ホームページは↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?