見出し画像

手帳仕舞いの作業完了!

今年もあと2時間あまりで終わろうとしています。
1年間、ずっと一緒に駆け抜けてくれた手帳もいよいよ役割を終えます。
今日は午後から、手帳仕舞いの最後の作業を行っていました。

画像1

いつもは1日の終わりに書いている日々のページをお昼過ぎには書き終えて、次のページには、2021年を振り返っての感想を書きました。

画像2

そして、いよいよ 残った最後の1ページに来年の目標を下書きして、手帳のすべてのページは埋まりました。

今年を振り返ってみると、素敵な出逢いや学びの機会、やりがいのある仕事の機会をたくさん与えてもらって、ずっとワクワクしながら駆け抜けた1年でした。感謝しても、感謝しても、しきれないくらいありがたいことです。

世の中がどのような状況になっても、
大勢になびかない!
変化にブレない!
私は私のやり方を貫く!

というポリシーを一番大切にしてきました。
何でも欲しい情報が簡単に手に入る時代。
やさしく丁寧に教えてもらえる機会もたくさんあります。
しかし、自分が欲っしているものは、みんなも欲しているわけで、手に入ったところですでに大勢の中に埋もれてしまっています。
その中からいち早く抜き出るためには、結果を出すまで実践し続けるしかありません。

良いやり方、基本のやり方だけを得ても、しっかり腹落ちしていなければ使い物になりません。
また、使い始めていくうちに、いつかは自分のサイズに合わなくなってしまうこともあります。
そこでまた、誰かに助けを求めて待っていては進展がない。

だったら、遠回りしたり、試行錯誤しながらでも、自分が納得のいく目的ややり方を編み出して貫く方が楽しい!
振り返ってみると、私は大学時代の就職活動の頃から、そんなスタンスで歩んできたような気がします。
そして、そこから私の理念である「健全な流れを創り出せ」が生まれたんだと思います。

数えきれないほどのワクワクした経験の連続。でも、その中で、一つ選ぶとしたら、迷わず手帳のことです。
ほぼ日手帳を使い始めて、今年で10年。
毎日、毎日、1日1ページを記録で埋め尽くした10年。もはや生活の一部です。手帳に記録を取り続けることで、どんなことにもしっかり向き合い、じっくり取り組めるようになりました。

画像3

使い始めは1.8cmだった手帳は、12cmに膨れ上がりました。

画像4

そして重さは、1511g。 ダンベル1本分の重さです(笑)毎年これくらいの重さになります。2冊あれば、ダンベル体操が出来そうです(笑)

11年目からの手帳も、ますます進化するように活用の仕方も決まりました。明日から、新しい手帳を使い始めるのが待ち遠しいです。
来年も、良いこともそうでないことも、いろんなことを経験すると思います。でも、絶対に「ワクワクしながら駆け抜けて最高に楽しかった!」と言える1年にしたいと考えています。

皆様、今年も本当にお世話になりありがとうございました。どうぞ良い年をお迎えくださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?