マガジンのカバー画像

手帳&ノートの使い方

192
パソコンやスマートフォン、タブレットが進化していっても、紙の手帳は根強い人気があります。手書きには手書きの良さがたくさんあります。 手帳は書くことが目的ではなく、仕事に役立てるこ…
運営しているクリエイター

#ほぼ日手帳カズン

手帳をどんなふうに使っている?

新しい手帳は、まだ薄いので持ち運びが楽です。(笑) カバーデザインも気に入っていて、1日に何…

書き写しから学ぶこと

今年も1週間あまりとなりました。 今年は、明日まで仕事。明後日自宅に戻り、28日には、年内…

手帳をしまう作業 2 〜写真で1年を振り返る〜

今月も残りわずかとなったので、今週から、来年(2024年)の手帳を使い始めました。 9月の終わ…

ゼロから1を創り出す

研修や講義と資料作成などのデスクワークを両立させるために、毎日記録をつけている手帳が一翼…

メモは書いてからが始まり

12年前から、毎日欠かさずほぼ日手帳に、残しておきたいことを記録しています。 大切な情報を…

ほぼ日手帳の活用(1)

先日、調べることがあって、久しぶりにこれまで使ってきた手帳を並べてみました。 12年前から…

手段=目的になっていない?

さて、2023年も5か月が過ぎようとしています。 限りある時間を有効に活用し、毎日を丁寧に、心豊かに過ごすことを大切にしています。そのために私が大切にしているのが、記録を取っておくことです。 12年前から、その日の出来事を中心に、手帳に毎日記録を取り始めました。 12年間1日も欠かさず、その日のページを記録で埋め尽くしてきました。 12年間で、スマホをはじめとしてデジタルツールは目覚ましく進化しています。 別に、手書きや手書きの手帳を勧めているわけではありません。 多くの

今年の手帳と書き写し

年明けとともに、本格的に今年の手帳が稼働しはじめました。 私が使っているのは、ほぼ日手帳…

手帳に何を書いているか?(2)

一昨日から「手帳に何を書いているか?」「それは何のためか?」について、書いています。今日…

手帳に何を書いているか?(1)

11月中旬から、せっせと手帳仕舞いの作業を進めつつ、来年の手帳をどのように使うか、ワクワク…

経営12か条

12月に入りましたね。毎日記録を取り続けている今年の手帳もあともう少しです。 毎日、毎日、…

手帳を通して今年を振り返る

今日は、早朝アルバイトから帰って、今年の手帳を読み返していました。 そろそろ手帳仕舞いの…

来年の目標は11月に立てる

今年もあと40日を切りましたね。 残り少なくなったとはいえ、”今年もあと少しですねー”、っ…

書き続ける理由

久しぶりにnotoに投稿します。 ちょっと更新が止まっていた理由は2つ。 一つ目は、スマホから気軽に更新ができなくなったこと。 いつからか、wifiでなければ、「通信状態が不安定」という表示が出て 更新に時間がかかるようになりました。 機能を充実させるのはありがたいのですが、「手軽さ」が不便になると途端にモチベーションが下がりますね。 もう一つは、9月30日に本を出版するため、原稿の最終チェックが続いているためでした。 来週には、具体的な内容もお伝えしたいと思っています。