マガジンのカバー画像

手帳&ノートの使い方

192
パソコンやスマートフォン、タブレットが進化していっても、紙の手帳は根強い人気があります。手書きには手書きの良さがたくさんあります。 手帳は書くことが目的ではなく、仕事に役立てるこ…
運営しているクリエイター

#メモ術

リクエストで実施になったメモ術講座の様子

昨日は、市民公開講座「生活と市民活動に役立つメモ術」の3回目の講義でした。 この施設で開催…

「記録する」の先に視点を置く

今年の手帳を、使い始めて2ヶ月半が過ぎました。今年も着々と、ページが埋まっています。 ほ…

着せ替えカバー

ほぼ日手帳カズンを使い始めて、12年になります。 毎年、書く目的や書き方、記録する場所を少…

メモは書いて終わりではなく活用するもの

今朝は寒い雨のスタートになりました。 子どもたちが独立し、両親や義母を看取りましたが、毎…

拙書がビジネス書グランプリにノミネートされました。

たくさんの方のご協力をいただいて、9月30日に著書「手書き・3分割で情報を整理する 3スプ…

手帳に何を書いているか?(3)

「ほぼ日手帳をどのように活用しているか?」について、ご紹介しています。今日は、毎日書いて…

出版について 4

「まいどなニュース」「Yahooニュース」に著書を紹介していただく際、メールインタビューを受けた内容をご紹介しています。今日は、最後に尋ねられた質問「本書を通じて読者に伝えたいこと」とインタビューを受けて気づいたことについてです。 ―――本書を通じて読者に伝えたいことは? 毎日、自分の中に様々な情報が洪水のように押し寄せてきます。 しかし、年齢に関係なく、人の記憶には限度がありますから、全ての情報を記憶することはできません。また、人間はコンピュータと違って、頭の中で情報や

出版記念セミナーのこと

しばらく更新が滞っていましたが、出版関連のことを中心に投稿を再開いたします。 9月30日に…

メモを使いこなす

入学・就職の時期である春は、何かと「限定品」が発売されます。特に文具やメモ・ノート類の限…

手帳仕舞い2021 その1

今年も残り少なくなってきましたね。 私は明日が本業の仕事納めで、29日から31日は、配送セン…

メモは何のために取る?

この数日は、仕事の合間に手帳仕舞いの作業を進めています。 手帳の空白ページも残り少なくな…