マガジンのカバー画像

手帳&ノートの使い方

192
パソコンやスマートフォン、タブレットが進化していっても、紙の手帳は根強い人気があります。手書きには手書きの良さがたくさんあります。 手帳は書くことが目的ではなく、仕事に役立てるこ…
運営しているクリエイター

#ほぼ日手帳の使い方

手帳をどんなふうに使っている?

新しい手帳は、まだ薄いので持ち運びが楽です。(笑) カバーデザインも気に入っていて、1日に何…

ゼロから1を創り出す

研修や講義と資料作成などのデスクワークを両立させるために、毎日記録をつけている手帳が一翼…

言葉の玉手箱 手書き&カット編 54

連日 こちらでもご案内しておりました「出版記念トークイベント」は、 おかげさまで、盛会と…

今年の手帳と書き写し

年明けとともに、本格的に今年の手帳が稼働しはじめました。 私が使っているのは、ほぼ日手帳…

1年の計は3が日にあり!

いつもお正月3が日は、昨年末に考えていた新しい手帳の使い方を実際に試す時間に充てています…

手帳に毎日書き写しをしている理由

私が愛用している手帳は、ほぼ日手帳です。 2012年から使い始めて、今年で11年目になりました…

すぐに定番カットは困る!

今年に入って、一言メッセージを、手書きにして投稿するようになり、反響が大きくてとても嬉しく思っています。 こんなふうに考えた一言メッセージを、手書きし、イラストを描いて撮影したものを投稿しているんです。 いつも楽しみにしてくださっている方が、「日めくりKeikoちゃん」というタイトルをつけて下さったり、 公式ラインで毎日配信するようになったり… 私が一番楽しんでいるような気がします。 この一言メッセージを書いているのは、デフォルニックス社の『Rollbahn』という

習慣にすることが大事

月も1週間余りとなりました。 1月は「逃げる」と言われていますが、私の1月は、「あっという間…

「5年日記」の思い出

今日から仕事始めでした。週明けに提出する資料がいくつかあって、今朝は早起きして机に向かっ…

手帳を情報ノートとして活用する

ほぼ日手帳を使い始めて10年経ちました。 2012年に使い始めたときから、「毎日1ページを記録…

行動を見れば思考パターンがわかる

ここのところ、日中は暖房器具が要らないほど、暖かい日が続いていました。でも、明日からまた…

ほぼ日手帳の活用 2017年

前の年(2016年)に、手帳の本体が背から剥がれてしまい、年初めに 「あまり分厚くするのは…

ほぼ日手帳の活用 2年目~3年目

012年から使い始めた『ほぼ日手帳』。 昨日書いたように、最初の年はプライベートも仕事も何…

ほぼ日手帳を使い始めた頃のこと

「ほぼ日手帳」を使い始めたのは2012年からです。 次女が、この手帳を使っていたのを見て興味を持ったのがきっかけです。手帳の表紙をコテコテに装飾して楽しんでいたんです。 中身を見たら、1日1ページしっかり書きこめるようになっていたので、私は、表紙を盛るより中身を盛ろうと思って使い始めました。 1年、毎日コツコツ ページを埋めて「MY HIRTORY」を作ってみよう!と思いました。 大学の美術部だった次女に対抗して、毎日イラストを描いてみたり、写真を貼りまくったり…。当時から何