見出し画像

才木が5勝目 T-S9回戦(甲子園)

才木が昨日の試合で5勝目をあげ、両リーグでトップの成績です。前回登板は1ー0のしびれる完封劇をやりとげ、もう少し点が欲しいと語っていた。そのお詫びとも言える今回の援護だった。彼の登板中に4点を取ってもらって逆転した。才木は1回に2点を先制されたが、その後は粘って2失点で6回を投げ終えた。試合開始から雨が降り続き、グランドの状態も気になっていただろう。ゴロを捕球した際も、下半身の踏ん張りが効きにくそうだった。それでも2回から6回までは2安打に抑えて、チームを勝利に導いた。決してコンディションは良くなかったが、試合を作れるのは見事だ。

ヤクルトの打線は非常に強力です。丸山や長岡は粘りがあって、投手からしたら打ち取りにくい。そして中軸には村上やオスナとサンタナがいて、リーグ一の破壊力を誇る。いやー、羨ましくなる打線だが、それを抑え込んでいるタイガース投手陣はやはり優秀だ。質量ともに豊富な投手力が有る限り、大型連敗はない。しかも、近本と言う状況判断に優れたチームリーダーがいるのも強み。

2回裏、無死二三塁から二つの犠飛で同点になった。非常に渋い得点の仕方で、ここら辺がタイガースの攻撃の幅が広いところ。代走を繰り出して1点をもぎ取ったり、内野ゴロや犠飛でも点がとれる。4回裏は無死満塁から才木が押し出しの四球を選んだ。この時の才木とコーチとのやり取りが面白い。才木には三振せよと指令が出ていて、それに対して、ボールでも振るのかと才木が聞いたそうだ。これは面白いですね。ベンチからしたら、ゲッツーが嫌だから一つだけアウトになって欲しかった。才木さん、ボールを振ってはダメですよ。

近本のヒットが出て4点目。ただこの後で、まだ無死だったのに追加点が取れなかったのが痛かった。8回は満塁に強い木浪の長打などが出て3点が追加された。このおかげで岩崎の登板が回避されたのは良かったです。

日曜日にタイガースが勝利すると、2日間も気分が良いですから。才木はここまでは日曜日の人で、かなり勝率は高い。

火曜日からは読売を3タテしたカープとの戦い。このチームはしぶとくて、新井監督が細かい作戦を繰り出して来る。グランドのイレギュラーがとてもえげつないのが心配ですね。もうそろそろ、栗林の高めの落ちないフォークボールは打ち崩したいですね。プロとして。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?