見出し画像

近本が決めた  DーT8回戦(ナゴド)

もちろん、野手では一番頼りになる男です。選手会長は中野に禅譲したが、やはりこのチームは近本が中心です。先の東京ドームでの讀賣3連戦も、下手をすれば3タテを食らいそうだったが、彼のホームランとファインプレーで一つ勝てた。今年は首位打者か最多安打のタイトルを獲得してもらいたいですね。昨季は骨折で欠場したのでタイトルに届かなかったが、欠場さえしなければ十分に狙えますね。

昨日の決勝タイムリーは見逃せばボールのゾーンだったが、2ストライクだったのでゾーンを広く取っていた。左投手を苦にしない近本の本領が発揮された。本当に頼もしいですね。先頭で二塁打を打ってチャンスを作った森下もグッジョブだった。

3番近本は理に適っている。チームで一番本塁打を打って、一番打点を稼いでいるバッターを得点機で打たせたい。そう思うのは当然だと思う。昨年は8番の木浪の出塁が多かったので、投手に送らせて、1番の近本で還す。これがタイガースの得点パターンだったが、今季は木浪の出塁がかなり減っている。だから近本を1番の置く必然性がない。守備も不安定な木浪ではなく、小幡をもっと先発起用したい。

近本のタイムリーで勝利したタイガースだが、相手チームを0点に抑え込んだ投手陣があったからこそ。大竹は与四球が3個あったが、被安打は4。7回を投げ終えてくれたら、チームは大助かりだった。その後もゲラ・石井大・島本・岩崎と無失点で繋いだ。この投手陣の素晴らしさがタイガースの最大のストロングポイントです。

ただ、岩崎は少し気になりますね。先日打ち込まれた彼ですが、やっぱり不都合な点が出ている。下半身の粘りが不足し、球離れが早くなっていますね。だから、上半身で抑え込んで低めに投げようとしている。やっぱり、勤続疲労は出てくるので、間隔を空けて起用したいが、今は大量点が入らないので仕方がない。クローザーはゲラが良いと思いますね。

9回、相手クローザーのライデルをあと一歩まで追い詰めた。渡邊の打席では代打糸原で行って欲しかったね。バットに当てる事なら彼が一番上手だ。球の速い投手でも、野手の間を抜くヒットは期待出来る。勝負がまだ先だと思ったのと、久々に一軍でプレーした渡邊に期待したのだろう。まあ、それもいいと思う。

昨日の試合を取れたのは大きいね。今日は西勇が粘って、勝利投手になって欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?