なぜプロレスラーのマイクパフォーマンスは刺さるのか

特別記事かつ考察記事です。
ただ単に私は「こう思うんだけどどうだろうか」という記事なので、今までとは毛色が違うかも。
コメントでのリクエストとしては「マイクパフォーマンス論」だったんだけど、私なんぞがそんな高尚なことは書けません。

ただ「自分さらけ出すことでお金をもらう」というのがこのnoteの私的ルール。
なので学プロ時代を含めて、長年研究した「プロレスにおけるマイクについての考察」の一部をここにさらけ出しますね。
まだ研究中ではあるので、今現在の時点の話。
無料部分ではさすがに恥ずかしいので有料部分で。

---------------------
プロレスにはマイクパフォーマンス、マイクアピールという要素がある。
主に試合後にマイクで観客に対してアピールする行為である。
ぶっちゃけ、これがあるからプロレスは面白いんだと私は思っている。
逆説的に言えば、マイクアピールがプロレスをプロレスたらしめると言ってもいいと私は考えている。

プロレスは、伝えることが大切である。
自分が今何を思っているか。相手にどういう感情を抱いているか。
それを見ている人に伝えなきゃいけない。
ここが私が考えるプロレスと他のスポーツとの違いだ。
よく混同されるけども、プロレスは総合格闘技とも違うと私は思っている。
ルールではなく、選手が必要とするマインドが。

総合格闘技は、自分が何を考えているか相手に悟らせてはいけない。
避けられてしまうからだ。
プロレスは、自分がどう思っているかをオープンにしなきゃいけない。
客さんに伝えること+相手の技を受ける要素があるからだ。

いや、厳密に言うとオープンに「しなきゃいけない」わけではない。
相手の技を受けるかどうかだって、選択できる。
ただ、痛みを伝える方がお客さんにはわかりやすいので、それを選ぶ選手が多い。
多くのスポーツがそうであるように、点が入る試合の方が見ていて盛り上がりやすい。
それと同じように、技が決まる試合の方が盛り上がりやすい。

個人的な好き嫌いはあるだろう。
大技がまるで決まらない試合を好む人もいれば、大技がバンバン決まる試合の方が好きな人もいる。
私は小中高サッカー部だったのでサッカーで例えるが、ゴールキーパーだった私は、サッカーでは主に点を入れさせない視点での攻防に目が行く。
しかし現実問題として、やはりライトな層は点が決まる瞬間が一番盛り上がるわけで。
やはり通ぶってる私でさえも、応援しているチームに点が入ればうれしいし。
総合格闘技でも、ライト層はKOシーンやタップアウトを奪うシーンにばかり目が行くが、玄人はフィニッシュに向かうまでの逆算した駆け引きに注目する。
細かく言えばプロレスでも駆け引きはあるのだが、それはお客さんに伝える前提での話。それはおそらく選手にしかわからない。

話はそれたが、プロレスラーは伝えることで他の競技との違いを生み出しているという話。

プロレスラーが試合で伝える。これはある種マストだ。
お客さんは、それを見に来ているわけだから。
だが一方で、マイクが苦手なプロレスラーもいる。
そういう選手は、私としてはもったいないと思う。
「プロレスラーはマイクでペラペラ伝えるもんじゃねぇ、試合で伝えるもんだ」
と考えている人がいるかもしれないが、それがファンならばまあそういう意見もあるかなとは思う。
でも、選手で同じようなことを言う人がいるならば、それは私とは考え方が違う。
見ている人に伝える術のひとつを否定する理由がどこにあるのだろうか。
もちろん、マイクがプロレスの全てでもない。
使うも自由、使わぬも自由。
ただ、伝える方法のひとつであることは事実である。
使えた方が、伝える幅は広がるだろう。
ここまでは大きな意見の違いはないとは思う。

そして、プロレスラーのマイクパフォーマンスは、見ている人に刺さることが多い。
こんないわゆる汚れ系プロレスラーの私ですら、よく言われることがある。
「あの試合のマイク、感動しました」と。

「他人に伝えること」が仕事の人には共感してもらえると思うが、自分の言いたいことって、一生懸命伝えようとしても伝わらないことがけっこう多い。

そんな中、プロレスラーのマイクはなぜか刺さるのである。
アントニオ猪木さんを筆頭に。
刺さり過ぎて抜けない場合すらある。
それはなぜなのだろうか。

才能の要素もあるが、それは大きな理由ではない。

答えは簡単だ。

ここから先は

2,387字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?