マガジンのカバー画像

移住と生き方

16
同じ移住者のひとりとして、気になる移住者(検討中を含む)を取材。暮らし、仕事、家族のありかたなど、その人が大切にしているものに触れながら、これからの生き方を模索するきっかけに。
運営しているクリエイター

#生き方

人間と人間で向き合う。いつでも”学び“の姿勢を忘れずに(熊本県南阿蘇村地域おこし協力隊/赤星 静香さん)

赤星 静香さん京都府京都市出身。2022年11月着任。2023年10月退任。広い空と五岳の眺めに感動し、移住先を南阿蘇村に決めた。移住に向けて本格的に動き出してから5ヵ月というスピード感は、この地域から「呼ばれた」のではないかと思わせる。 介護という仕事天職を、英語で「calling 」というらしい。不思議な何かに呼ばれるようにして、縁がつながり、深まって、なくてはならない大切なものになる、そんなイメージが想起される。いつかどこかで聞いた言葉を、赤星静香さんと話しながら思

目指したい暮らしに向かって、“やりたい”に素直になる(熊本県南阿蘇村地域おこし協力隊/鈴嶋 千芳子さん)

鈴嶋 千芳子さん 熊本県氷川町出身。2022年3月着任。農業の現場は、毎日が発見の連続。「同じプロジェクトに従事するメンバーと一緒に頑張れることが楽しい。南阿蘇村にはおいしいパン屋さんとタイ料理屋さんがあるのもうれしいです」。 海外で知った日本の食事情鈴嶋千芳子さんの経歴は、地域おこし協力隊メンバー内でも異色だ。大学進学を機に東京へ。卒業後は、ヨルダンの日本大使館へ勤務。農業に関連する職場ではなかったが、SNS等を通して、日本の食にまつわる情報に触れる機会が多くなってい

自分と地域。2つの軸を、心地よいほうへ(熊本県南阿蘇村地域おこし協力隊/長澤 静香さん)

長澤 静香さん 熊本県西合志町出身。2022年3月着任。体質改善のために野菜と果物生活を実践したことで健康を取り戻し、農の道へ進む。観光視点を取り入れた、イチゴ農家を目指している。有機栽培に挑戦すべく、山鹿市の農家にて研修中。 東京から、熊本へ子どもの頃からものづくりが大好き。手づくりの洋服を販売し、夜遊びに繰り出しては「面白い大人」の話にワクワクを募らせていた10代。「熊本には、やりたいことがない」。そう思って、東京に飛び出した。 服飾専門学校を卒業し、十数年。刺激

人生を、楽しくする。必要なのは、ほんの少しの行動(熊本県南阿蘇村地域おこし協力隊/野津 周平さん)

野津 周平さん島根県出雲市出身。熊本県内で転職・移住先を探していた際、地域おこし協力隊の制度を知る。「大好きな熊本で働きながら、次のステップを考えられる」点に魅力を感じ、2021年4月着任、2023年3月退任予定。 新しい知識をゼロから学ぶ小学校の教室から、子どもたちのはしゃぎ声が聞こえてくる。「先生、これどうやるの?」「音をつけてみたよ」。先生と呼ばれているのは、野津周平さん。「こうしてみたらどう?」「おっ、すごいじゃん!」と、パソコンを覗き込み、笑い合う。野津さんは、

やったことないけど、やっちゃえ! 人生テーマは、あくなき挑戦(熊本県南阿蘇村地域おこし協力隊/田内 秀樹さん

田内 秀樹さん 熊本県熊本市出身。阿蘇への移住を考えていた頃、当時現役の隊員に誘われる形で2020年2月着任。2023年1月末退任。「協力隊をしながら生業を作るのはかなり大変ですが、やってよかった。地域の人とつながれるのが一番うれしい」。 トライ&エラーで前に進む目標を立て、必要なことを学び、スケジュールを切る。行動しては軌道修正し、ときには別の道を模索する。そうして一歩ずつ着実に、目指す方向へ。 必要なこととわかっていても、実践は容易いことではない。でも、田内秀樹さ

基盤は、家族と自分。そこに立ち返って見えたこと(熊本県南阿蘇村地域おこし協力隊/大内 佑介さん)

大内 佑介さん福島県二本松市出身。2019年12月着任、延長1年目。阿蘇市出身の妻と共に移住。そもそも、九州に来たことがほとんどなかったそうだが、休日は妻と熊本県内をドライブするのが楽しみに。天草の海は特に印象深いと話す。 自分がおかしくなっていく自分が自分でなくなっていく感覚というのは、苦しいものだ。望んで就いた仕事のはずなのに、やりがいを感じているはずなのに、なにかが歪んでいくような。地域おこし協力隊員の中にはそんな感覚に悩み、転職と移住を選んだ人がいる。大内佑介さん

移住・転職で手にした、宝物のような時(熊本県南阿蘇村地域おこし協力隊/藤岡 政人さん)

藤岡 政人さん大阪府東大阪市出身。家具職人として10年、鉄道製造の職人として10年を過ごした後、南阿蘇村へ。2019年11月着任。3年の任期を終え、2022年11月から延長期間に入った。妻のおすすめスポットは、杖立温泉(小国町)。 電車をつくってよ!藤岡政人さんの転機は、鉄道好きの甥の他愛ないひと言によってもたらされた。注文家具の職人だったという藤岡さんは、甥にとって「なんでもつくれる人」だったようだ。無邪気な言葉に真剣に応えて、藤岡さんは列車を製造する職人になる。木から

てのひらから生まれるカタチ(北里かおりさん/熊本県南阿蘇村/陶芸体験交流会)

北里かおりさんのものづくり南阿蘇村出身、在住。現南阿蘇村集落⽀援で、陶造形家。建築や自然観察、テキスタイルなど、 テーマごとの海外旅を重ねながら、アー ト、⾳楽イベントや地域づくりに長年携わ る。現在は⼯房の再オープンに向けてイベ ントなどで活動中。初めて陶芸に触れたの は小学4年生のとき。開窯して2023年で25年。 ●Aso-Mebuki 陶芸体験、ワークショップに参加いただけます。 Instagram:aso_mebuki_11 土の感触やにおいを感じながら、向き合う