見出し画像

【2021年版】トレンドブログの手動ペナルティを解除した方法を徹底解説!Search Console再審査リクエストの記述内容を公開!

「記事も書けたし、Googleサーチコンソールにインデックス登録しよ〜♪」
とサーチコンソールを開けると、見慣れない赤い警告…

スクリーンショット 2021-11-19 17.29.10

「手動による対策:1件の問題を検出しました」∑(゚Д゚)

このコンテンツに辿り着いた方は、今どんな心境でしょうか…

「噂には聞いていたけど、自分にも来てしまったのか…」
「せっかくアクセスが伸びてきたところだったのに!」
「このサイトが収益源だったのに…」
「お金を出して買った中古ドメインだったのに…」

などなど、これらは私も実際に手動ペナルティの警告を見て思ったことです。

実はトレンドブログで2回の手動ペナルティを受けている私^^;
さすがに、もう私ってブログに向いてないのかな?なんて、
とことん落ち込んだこともありました。

今回手動ペナを受けたサイトも、1回目の手動ペナを受けた後に作った
トレンドブログで、1年以内に2回手動ペナを受けてるんですよね(笑)

こんなブロガーもいるので、これを読み始めてくださったあなたも
よかったら今回の手動ペナで諦めずに、トレンドブログは続けてほしいな
と思います!

私が過去2回、手動ペナを受けた時に運営していたのはどちらもトレンドブログで、内容はいわゆる“ごちゃ混ぜ”ブログ。

芸能人のスキャンダル系のニュースや、有名人のプロフィール、
ドラマの感想やネタバレ、スタバやコンビニの新商品の感想などなど
その時旬なネタを記事にしていました。

記事を量産することを意識していた余り、重複コンテンツと思われた記事も
あったかもしれない…と手動ペナを受けた原因として思い当たる節はありますね…


今回お話したい手動ペナを解除した内容は、諦めた頃に出したら通った!
と言うちょっと珍しいパターンかもしれません。

スクリーンショット 2021-11-19 20.38.28

こちらの画像は私が手動ペナを受けた時の順位の下がり具合と
手動ペナを解除してからの順位の復活具合を表したものです。
(途中、放置期間があってきちんと計測されていない部分が謎ですが)

手動ペナを受けてすぐ、再審査には2回出しました。
しかし、敢えなく撃沈。
再審査にばかり時間もかけていられないので、潔く諦め、新たにトレンドブログの運営を始めました。

しかしある時、「もう一度出してみたらどうなるだろう?」とふと思い、
2回目の再審査から約3ヶ月が経った頃にもう一度出してみたのです。

すると、見事解除!
この画像を見るたびに、「手動ペナ解除できたんだなぁ」と実感して
一安心する毎日です。
そして、また改めてこのサイトで頑張ろう!と気合も入りました^^

私が手動ペナを解除できたのは、再審査のために入れた記事の内容やリクエストの記述内容を、Googleに認めてもらえたということなのですが、
時間を置いて再審査に出したということも何か関係があるのでは?と考えています!


☆この記事を読んでほしい方

・絶賛、手動ペナの再審査と戦っている方
・過去に手動ペナを受けて、諦めて放置しているサイトがある方
・コミュニティの生徒さんが手動ペナを受けたため、アドバイスしたい方

私は手動ペナを2回受けて、その度に手動ペナの解除方法を検索したり、経験者の方を探したりしましたが、

「具体的な方法は見つからない!」
「手動ペナって受けてる人あまりいないのかな?」
「やっぱり手動ペナを受ける私ってブログを運営するべきじゃないのかな?」

と落ち込むばかりでした。

実際に自分が手動ペナを解除できたことで、同じように悩んだり情報を必要としている方の力になればと思っています!


☆有料記事の内容

有料部分では、再審査に出した時にサイトで公開していた記事の内容と、再審査リクエストに必要な「問題解決のために行ったこと」の記述内容を公開しています。

再審査に出した時には、サイトに入れていた記事を全て削除し、新しく記事を入れ直しました。
どんな記事を入れて再審査に通ったのか、実際の記事をお見せします!

再審査を申請するにはリクエストボタンをポチッと押すだけで良いのかな?
と思っていたら、「問題解決のために行ったこと」を記載しなければいけません。

「どんなことを書けば良いのか?」私は一番最初にとっても戸惑いました。
最終的に700文字以上の内容を記載し、手動ペナ解除に至りました。

その内容もそのまま大公開します!

その他、順位変動の詳細手動ペナ解除に至った時のサイト内の記事数リクエストをしてから結果が来るまでにかかった日数再審査に出すタイミングなど、私の経験談をそのまま、まとめています!


手動ペナを受けてから起こした行動

まずはどの記事が「価値のない質の低いコンテンツ」と見なされてしまったのかを考えました。

正直、原因はわかりません。
でも、今後手動ペナを受けないようにするために
何が引っかかったのか?はきちんと考えることは大切です。

私の場合、予測でしかないですが、
「テンプレートを利用した記事を量産していた」
これが一番考えられることかなと思いました。

決して、記事全体をテンプレート化していたわけではなく、
部分的にテンプレートを使い、部分的に記事ごとに違うコンテンツを入れてはいたのですが、そういう記事が増えていたのは要因の一つではないかと考えています。

サイト内の記事は、【一旦全て非公開&インデックス削除】しました。
旬が過ぎてアクセスがもう来ていない記事はゴミ箱に移動するなど
サイト内の整理にも努めました。

ちなみに、サイト内には500記事以上の記事があったので、
全てインデックス削除するのもなかなか大変でした。
大体1〜1.5時間くらい作業していたでしょうか。

インデックスが完全に削除されるのには一日くらいは見ておきましょう。
私の場合は、翌日午前中には削除のリクエストが完了していました。


ここでアドバイスするとしたら、

・記事数やそのサイトにどのくらいの愛着があるか
・今後の収益やアクセスの見込みがあるか
によって、手動ペナを解除するかどうかは判断した方が良いです。

こういう作業をしている間や再審査を待つ間に、新しくサイトを作った方が早いという場合もあるかもしれません。
再審査を出せば必ず解除されるというわけでもないので。

まずは、手動ペナ解除に取り組むか、潔く諦めるかを選択しましょう。


この後は、手動ペナ解除に挑戦してみるという方へ、

私が実際にサイトにどんな記事を入れて、どんな「問題解決のために行ったこと」(修正内容)を提出したのかを見ていただきます!

私は初めて手動ペナを受けて再審査に出す時に、一番戸惑ったのはこの修正内容でした。
どのくらいの分量で、何を書けば良いのか、ピンと来なかったので。

最終的に700文字以上で承認された修正内容をそのまま公開しています!

こんな内容で承認された人がいるんだなーと参考程度に見ていただけたら、と思います。

また、私がどんなタイミングで再審査を出して承認されたのかも、予測として考えてみました。

個人的には、もちろん記事の内容や修正内容も大事だけど、タイミングが
大きく関係している、と思っています…

承認されやすい再審査を出すタイミングがあれば、気になりますよね!?


今後、あなたが手動ペナ解除に取り組むにあたって、スムーズに作業ができるように、手動ペナを受けてから解除するまで、私が実際に行った手順を、経験談としてまとめています。

手動ペナで落ち込んでいる方へ、何か少しでも励みになればと思います。
ぜひ読み進めてみてください!


有料記事の例

・手動ペナ前後の順位変動の数値を全て公開
・1回目の再審査(不承認)で出したサイト内の記事の内容、ジャンル
・2回目の再審査で出した記事内容の詳細、記事数
・手動ペナ解除の日数と時系列
・再審査リクエストが承認された時の記事の内容をそのまま公開!
・「問題解決のために行ったこと」を全文公開!
・手動ペナ解除までの5ステップ
・再審査リクエストをする最適なタイミング


ここから先は

5,934字 / 6画像

¥ 3,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?