マガジンのカバー画像

ソーシャルダンスの考察・改善・きっかけ

5
運営しているクリエイター

記事一覧

対談アーカイブ:内部感覚をの高め方について:Energy Flow Yokoさんの場合

対談アーカイブ:内部感覚をの高め方について:Energy Flow Yokoさんの場合

身体内部感覚、およびその感受性の高め方について、Contact Improvisation はじめとした、Professional dancerの Energy Flow Yokoさんにお尋ねしました。彼女のチャンネルで配信されていますので、よければお聞きください。
https://stand.fm/episodes/65d5ee17783096c3f1f7ae98?

Yokoさんのご紹介

もっとみる

各ダンスを習う時の音の取り方

音の取り方に関して、ビギナーとして各ダンスを習う時、音の取り方は、こんな感じかなぁ、と思っています。

ビギナー

○サルサ・バチャータ・Kizomba・BrZouk・WCS・NSH・SdG…主にカウント(場合によってはビート)

○タンゴ…主に曲調

中級

中級になってくるとダンサーさんの音取りはこんな感じかな、と。

○SdG…主にカウント

○Kizomba・BrZouk・WCS…主にビー

もっとみる
ソーシャルダンスの楽しさの醍醐味は、「能動的な遊び」であること。

ソーシャルダンスの楽しさの醍醐味は、「能動的な遊び」であること。

ソーシャルダンス(ペアダンス)は、クリエイティブな遊びだと思う。能動的な遊び。

だから、(ガチのビギナーは、ある種の特権はあるが)「楽しもう」「楽しみを見つけよう」というところに行くまで、身体も心も持っていく、せめて持っていこうとするのが、ひとつのマナーでは?

(でも疲れちゃって無理な時も、助けてくれる仲間がいたりするのもペアダンスの温かいところ)

受動的な遊び方、「楽しませて欲しい」「楽し

もっとみる

最近、僕がペアダンスを上手くなっているとしたら。。。秘訣を知りたい?

『ペアダンスも上手くなる秘訣』

ダンスそのものの練習も大切だし、その前段としての体を整えることも大切だけれど。

結局、自分を知ること、自分を知ることを通して他者を知ることを、たまたま見たYoutubeで「なるほど〜!」と概念だけでも学べたのが大きいかもしれません。

文句を言うのは簡単。しんどい時は文句を言ってもいい。そう思っています。でも、実質的に、環境を変えるのは、「ご自身の成長」と「取り

もっとみる

「教え魔はよくない」。シンプルな話なのかな?実は根深いのでは?

教え魔はよくない、とは話されるけど。

「教え魔」にしてしまいやすい、「されてしまう側」のフレーズや話し方もあるよなー、ということを思ったりしてる。

ーーー

コミュニケーションって、どっちか片方が「ダメ・悪い」ってことはなくて、でも双方がダメ、ってわけでもなくて。関係性、橋渡しの部分だと思うんだよねー。

結構前から思ってたんだけど、やっと輪郭が見えてき始めたので、「そう思ってるよ」とチラリと

もっとみる