買った本は綺麗に読まないといけない?

仕事帰りに本屋に立ち寄ると、実に様々なジャンルの本と出会います。
その中で「これは!」と思った本はすぐに買います。
そして、家に帰り、早速読み始めるのですが、
これまでは買った本をすごく綺麗に読まないといけないと思っていました。

しかし、あるときから前回紹介した「メルカリ読書術」に書いた、
大切だと思う部分にマーカーで線を引き、ふせんを貼るようにしました。
すると、不思議なもので、読んでからの達成度がかなり変わりました。

綺麗に読まないといけない!と思っていたときは、
おそらくブック・オフなどで売ろうと思ったら、
綺麗な状態じゃないと売れない、
と心のどこかで読む前から読んだ後のことを考えていたようです。

でも、実際は違いました。
大切だと思う部分に線を引き、ふせんを貼った本でも十分売れますし、
ブック・オフに比べて圧倒的に高値で買ってくださる方がたくさんいて嬉しい限りです。

本を綺麗に読んだからと言って、自分の見識を深めるわけではありません。
それよりも少しでも記憶に残るように工夫し、限られた資金で自分の教養を深めていくには、「メルカリ読書術」が僕には合っていたのだと思います。

みなさんは、本を綺麗に読む派ですか?
ご意見お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?