見出し画像

12月、またこの季節がやって来た。

今日は12月2日(日)

今年ももうこの時期だ。
本当に年末最終日に向かって忙しくなってくる。

毎年のことだけれど、中盤以降は休日もなくなり、
曜日も日付感覚もなくなる。

日々の仕事・作業をこなし終わりの見えない最後の日に突き進む。

これがここ20年ほどの人生だった気がする。

正月休みはその反動か、
ひたすら怠惰な毎日を送り、あっという間に終わる。
特に雪国にいると、外に出るのが億劫になる。
外に出たところで、氷点下で真っ白な世界だけだ。

雪のないところへ旅行でもすれば、良い気分転換になるのだろうけれど。
そこへ行って帰ってくると、白いというか冬季間は殆ど曇っているので、
寒くてグレーの世界に降り立つということになる。

雪のない季節は人が少ないだけで、いい感じなのだけれど…。


そして正月休みが終わると、
1月いっぱい、また終わりの見えない仕事が続くのだ。

当然それが終わると、毎年のように
「この生活を何とかしなくては…」と思う。

2015年頃から
何度となく、色んな挑戦というか色んなことに手を出して
変えてみようとして来たけれども、
上手く行った試しがない。
全くのゼロというわけではないものの、人生が変わるほどではない。

自分の「本気度」が足りないのか?

何がいけないのか?


…いや、多分、答えは分かっているのだけれども。
やはり本気度が、本気の行動が伴っていないからだろう。

今年参加したコミュニティは、
結果的に、ライティング能力というか、伝え方。
伝え手としてのマインドについても教わったんだと思う。
確かに、Webで発信していくためには、伝えるための能力は最も重要なのであろう。

あらゆるメンター?というか成功者の方が話される内容は
驚くほど共通点があり、似ている。
多分、成功というか上手くいく法則というのはほぼ決まっているのだろう。

皆殆ど、同じことを口にするのだ。

だとすると、その方たちの言っている通り、
実直に行動するしかないのだが…。


…ただ、「あれ?俺ってライターになりたかったんだっけ?」
というのが、最終的に思ってしまったところ。

〇〇しなくちゃいけない、とか思うと
何だかやりたくなくなってしまうという…(^_^;;

それから殆ど手が止まってしまった状況だ。

確かに、発信にライティング能力は重要だし。


色んな行動はしてたにしろ、
ブログの筆は止まっていた感じだ。

ネタはいっぱいあったのだけれど、
その時に書かないと書く気力も失ってしまうんだねぇ…。

先ず、もう一度書き始めるということと。
再度、コミュニティでのおさらいというか、勉強をしなおしてみようと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?