見出し画像

今日の発見🔍 眼のトレーニング

うどん県OTのだんです。日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。

主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。

眼のトレーニング

今日は左片麻痺の方との発見です。

最初の訴えは「物が二重に見える🧬」とのこと。

眼👀の動きを確認すると、左眼だけが外側に変位していました。

眼を右上に動かすと焦点が合うようで、真ん中や左では二重に見えるようでした。

そこで、顔の筋肉を触り、眼の運動をしていくと、左眼が外側に変位することが減り、二重に見えることも減りました。

考えてみた

顔に麻痺症状が出現すると表情が歪みます。

1番、目につきやすいのが「口周り」です。

ですが、顔面には他にも筋肉があり、眼も筋肉で動かしています。

眼の周りの筋肉がしっかり動かないと、眼の動きが悪くなり、左右の眼の動きにズレが生じると「物が二重に見える」という現象が出現します。

これは結構しんどい症状です。

ですが、眼をしっかり動かしていくことで症状は改善されてきます。

普段、手・足・体幹をしっかり動かすことも多いですが、顔や眼のトレーニングも必要ですね。

あらためて勉強です📚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?