マガジンのカバー画像

勉強会アーカイブ📖

23
STA平日勉強会のアーカイブ📖です。 単なる資料ではなく「勉強会+α」の内容で文章化📝しています。 勉強会に参加できなかった方でも学べる内容となっています。 少しでも皆様の臨床の… もっと読む
運営しているクリエイター

#脳血管疾患

アーカイブ📖 上肢機能 肩の痛み

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回は上肢機能です。その中でも痛みに着目していきます。 肩の痛み多くの片麻痺者は麻痺側の肩に痛みを訴えます。 亜脱臼によるものと考えられ、三角巾やアームスリングなどを用いて肩を保護することが多いのが現状です。 しかし、三角巾やアームスリングを用いても痛みが解決することはありません。 肩の痛みの原因は亜脱臼なのでしょうか? 他に原因はないのでしょうか? 痛みにもい

有料
1,000

アーカイブ📖 リーチへの介入 姿勢に着目して

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回はリーチへの介入です。 その中でも姿勢に着目していきます。 リーチとはリーチは対象物に手を届ける活動です。 ですが、目的は届けるだけではなく、届けた後に対象物を操作することです。 つまり、対象物を扱うためにリーチしています。 そして、リーチは移動の始まりとも言われており、姿勢の変化も生じます。 ここでは、その姿勢に着目したリーチへの介入について考えていきます

有料
500

アーカイブ📖 起居動作

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマは起居動作です。 前回の配信との順番を間違えました・・・ すいません。 本来は起居動作とはを伝えてからの予定でした。 気を取り直して起居動作について考えていきますね。 起居動作とは起居とは立つことと座ることや、立ち居ふるまいのことを言います。 リハビリテーションでは寝返り・起き上がり・立ち上がりのことを指します。 主にベッド上での動作が多いため床上

有料
500

アーカイブ📖 片麻痺者の姿勢

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマは片麻痺者の姿勢です。 多くの片麻痺の方は同じような姿勢をとっています。細かく見れば違うのですがパッと見は一緒です。なぜそのような姿勢になっているのかを紐解いていきたいと思います。 勉強会ではシリーズに分けてお話した内容で、以下の3つのテーマが含まれています。 片麻痺者の姿勢 片麻痺者の姿勢のなぜ?を考える 非対称性から動く 片麻痺とは 中枢

有料
1,000

アーカイブ📖 ヒトの安定性と片麻痺者の不安定性とは?

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマはヒトの安定性を片麻痺者の不安定性とは?です。 勉強会では「片麻痺者の姿勢」の後にちょこっと解説的にお話した内容ですが、アーカイブでは先に「安定性と不安定性」について配信していきます。 臨床では「このヒトは安定している」「ここが不安定だね」という表現をすることがあります。安定って何? 不安定って何?って考えたことありませんか? 何気なく使っている

有料
500

アーカイブ📖 Handling

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマはHandlingです。 徒手誘導のことをHandlingと言います。ですが、本当にそれだけでしょうか?セラピストにとって基本的な技術の一つであり、基本的なことだからこそ奥が深く、考えれば考えるほど発見があります。 そんなHandlingについて今回は紐解いていこうと考えています。 Handlingとは Handle(手で扱う)+〜ing(する

有料
500

アーカイブ📖 3つの気づき

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマは「3つの気づき」です。 これらにどう気づいていくのか?気づかせるためには?気づきとは?というところに着目していきます。 勉強会では3回に分けましたが、分けるとよくわからなるのでまとめました(そのぶんお値段も・・・)。結構ボリューミーな内容(くどいです。長いです・・・)になっていますので、閲覧はご注意ください(前置きがすでにくど長いです)。 復習

有料
1,500

アーカイブ📖 Normal↔Abnormal

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマは「Normal ↔ Abnormal」です。 皆さんは正常性と異常性の違いについて考えたことはありますか? 今回は正常性と異常性の違いに着目していきます。 NormalとAbnormal 一昔前は正常の範囲があって、それを逸脱したものが異常というように考えていました。これはtone(緊張)の度合いを図式化していますが、動きや活動の幅・質に関して

有料
500

アーカイブ📖 片麻痺とは

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。

有料
500