マガジンのカバー画像

勉強会アーカイブ📖

23
STA平日勉強会のアーカイブ📖です。 単なる資料ではなく「勉強会+α」の内容で文章化📝しています。 勉強会に参加できなかった方でも学べる内容となっています。 少しでも皆様の臨床の… もっと読む
運営しているクリエイター

#理学療法士

アーカイブ📖 寝返り

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマは起居動作 寝返りです。 前回の背臥位姿勢から動きだす1歩としての寝返りについてです。 寝返りとは背臥位から側臥位や腹臥位へと姿勢を変換すること、その過程のことを寝返りといいます。 もちろん、側臥位から背臥位や腹臥位への姿勢の変換も寝返りです。 つまり、支持基底面上での姿勢の変換とも言えます。 そして、寝返りのためには支持基底面・重心の位置・姿勢緊張

有料
500

アーカイブ📖 皮膚反応

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマは皮膚反応です。 皮膚は人体最大の臓器であり、様々な役割を担っています。 そんな皮膚について今回は考えていきます。 皮膚皮膚は身体の最外側に存在し、自身と外界を区別している。そのため、皮膚は常に外界と接触している唯一の部位です。 そして、柔らかく、伸縮性に富み、どんな形状にも変化してくれます。 皮膚の機能皮膚には様々な機能があります。 体温調整や身

有料
500

アーカイブ📖 予測的姿勢調整

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマは予測的姿勢調整です。 ヒトが動くために必要な姿勢を調整する機構についてになります。 予測的姿勢調整ヒトは動くと重心の位置は変化します。 そうすると釣り合いが取れなくなり、バランスを崩してしまいます。 そうならないための機構が予測的姿勢調整です。

有料
500

アーカイブ📖 支持基底面

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマは支持基底面です。 普段、何気なく使っている概念であり、言葉でもあります。 ですが、考えると奥深いものです。 そんな支持基底面について考えていきます。 支持基底面とは端的に言うと、身体を支持してくれる部位・面のことです。地球上では重力があるため、すべての生物に等しく存在します。支持基底面は地面や床面であり、そこが基準となって上や下、高さ、運動などの概

有料
500