マガジンのカバー画像

勉強会アーカイブ📖

23
STA平日勉強会のアーカイブ📖です。 単なる資料ではなく「勉強会+α」の内容で文章化📝しています。 勉強会に参加できなかった方でも学べる内容となっています。 少しでも皆様の臨床の… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

アーカイブ📖 感覚情報とは

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 前回は「気づき」のお話しでした。気づきを促すには感覚のことについて知っておくと治療の一助になります。 今回も勉強会では2回に分けていた内容を、1つにまとめていますのでくど長いです。 感覚とは 感覚は一般的にこのように分類されています。 臨床場面では感覚や知覚・認知といった言葉も用いられています。 何がどう違うのか、どのように使い分けるのか、今回はこの複雑

有料
1,000

アーカイブ📖 3つの気づき

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマは「3つの気づき」です。 これらにどう気づいていくのか?気づかせるためには?気づきとは?というところに着目していきます。 勉強会では3回に分けましたが、分けるとよくわからなるのでまとめました(そのぶんお値段も・・・)。結構ボリューミーな内容(くどいです。長いです・・・)になっていますので、閲覧はご注意ください(前置きがすでにくど長いです)。 復習

有料
1,500

アーカイブ📖 Normal↔Abnormal

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。 今回のテーマは「Normal ↔ Abnormal」です。 皆さんは正常性と異常性の違いについて考えたことはありますか? 今回は正常性と異常性の違いに着目していきます。 NormalとAbnormal 一昔前は正常の範囲があって、それを逸脱したものが異常というように考えていました。これはtone(緊張)の度合いを図式化していますが、動きや活動の幅・質に関して

有料
500

アーカイブ📖 片麻痺とは

平日勉強会のアーカイブ📖です。 勉強会+αの内容を文章化📝しています。 少しでも臨床のヒントになれば幸いです。

有料
500