見出し画像

(ネタバレなし)ゲノムの塔をプレイしました

ひと言でいうと、
万人には勧められない作品、一長一短あり


【万人に勧められない理由】
・ゲームバランスが良くない。
・科学(主に生物系)に馴染みがない人からすると苦がある。
・初心者だと真相がよくわからないまま終わるかもしれない。
・熟練者には手に余る。


【勧められないのは、なぁぜなぁぜ?】
第一に、タイトルに「ゲノム」という単語が使われている通り、生物系のお話だからです。日常生活では出ないようなワードが多い。例えば、デオキシリボ核酸やリボソームみたいな専門的な単語で物語が構成されていて、理解しなくてもゲームは成立するとはあるものの、単語の説明だけでハンドアウト2ページ部分とっています。世界観に馴染むことに頭がつかわれてしまうと、ロールや推理にも影響してしまう。

次に、シナリオの難しさに対して満足できる層が限定されるかなと感じました。初心者でもない熟練者でもない、その間の層に勧めたい。と、漠然とはいえますが具体的にどのレベルが適しているかと言うと難しい。

最後にゲームバランス。
不満を持つ人がいるとすれば、おそらくこの部分かなと思います。筆者が参加した卓が熟練者卓だったからというのもありますが、PLが空気を読んで気を遣わないといけないような展開だったかなと思います。


【こういう傾向のある人は楽しめそう】
・科学のジャンルが好き
・物語体験を重視している
・マダミス作品をいくつかプレイして少し難しいシナリオに挑戦したい
・ボリューム感があるシナリオが好き


【俗に言う、刺さる人には刺さるってやつ】
科学的なお話が好きな人は導入から面白そうだと思えるし、調査でもいろいろな情報がでてきます。徐々に世界観が紐解かれる流れに面白さを感じられるかと思います。

ゲーム性に関しては良いとは言えませんが、その点を物語体験で緩和できる余地があります。プレイ後も考えさせられるような尾を引く体験感がありました。

感想戦込みで4時間です。SNEパッケージの中ではボリュームがある方なので、しっかり物語を体感できる作品です。


はい、以上になります。

個人的にはSNE作品の中で上位には入りますけど他の人はどうだろう🤔といった感じです。

雑談ですが、文字に起こすのは早い方がいいけど一気に書かなきゃいけないのは疲れますね。喋ったことを文字起こししてくれたら楽なんすけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?