関屋記念 レース回顧

音声配信バージョンはこちら

予想記事はこちら

※予想記事でロータスランドの短評が消えてました...コピペをミスりました

馬券的には前につけて好調な馬で相手筆頭をグランデマーレとロータスランドで迷ってグランデマーレを選択

ロータスランドがやった競馬をグランデマーレがやると思ってましたが、全然でした
後ろに下げましたね...

こういうこともあるんでちょっと点数を絞りすぎたなと反省

ロータスランド軸も買うべきでした


芝は良馬場まで回復した

結果的に11秒台のラップが続く持続力勝負となった

ロータスランド、カラテ、ソングラインは共にこういった持続力レースで実績を残していたので順当と言えば順当

ロータスランドは特に調子もあげて得意なラップでコースが広くなって大幅強化でしたね、なんで記事と記憶から消してしまったのか()

カラテも東京新聞杯で強さをみせていました

ソングラインに関してはやはり馬体をぶつけられるのに弱いみたいで外枠だったり少頭数だったりの方が力を出せる、今回は桜花賞のように諦めずに走っただけ良かったと思います

マイスタイルは馬券内に入りそうな惜しい競馬でグランデマーレクリスティは重賞でがんばれていると思いました

シャドウディーヴァアンドラステは出来落ち分でしょう
特にシャドウディーヴァは進路が開かない場面ありました

パクスアメリカーナは休養明けにしては走った方だと思います
次走は注目したいです

サトノアーサーは上がり早かったですが、前目につけて34秒の脚つかわれてるので後ろからでは厳しかったです、この馬なりには走れている

アトミックフォースミラアイトーンはおもった以上に走らず、なにかしら条件が合わなかったと思うので巻き返しに期待

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?