「好きを出していく」について

 急にあったかくなったり、はたまたたまに寒くなったりしてますけど、春って冬と夏がごちゃ混ぜな季節なんでしたっけ。
 まあ個人的には暑い方が好きなので、このまま気温はどんどん上がって欲しいなって思っていたり。

 これもそうなんですけど、割と最近は好きなものに対して、これは好きだよ〜! と声を大にして言う方なんですが、これって結構大切なのかも? と、ふと気づきました。
 まあ割と自明なことなんですけど。

 でも意外と好き! って出せてなかったりするんですよね。
 え! お前これも好きなの! みたいな事は、ちょくちょく言われたりします。
 まあ釣りも読書もバンドも廃墟もお笑いも、なんか色々とやってたら、自分すらもよく分からないことも多いくらいなんですけど。

 とりあえず「好き」って言っておくことが大切なんですよね。伝え方は難しいですけど。人にも場所にも出来事にも。何でもかんでも。軽率に好きって言うべきだし、好きな事は積極的にやるべきだし。
 でも好きって伝えることとか、好きなこと続けるのって凄い難しいですよね。心折れる時もあるし、きもいって思われたくないし。

 それでも絶対伝えた方が良いんですよね。その「好き」ってマジで「好き」を続ける原動力になるので。難しく考えずに。考えたらどうせ動けなくなるんで。

 あと単純に「好き」って声に出していかないと、気づいたら何にも「好き」の感情が湧かなくなったり。
 そのことに気がついて絶望してしまう前に、好きをまじで出していきましょう。
 まあ加害性を帯びてしまうのは絶対にダメですが。

 なので私もここに好きなこと書いておきます。
 オードリー!日向坂!戸田真琴!魚釣り!廃集落!読書!森見登美彦!エッセイ!神社めぐり!スニーカー!広島東洋カープ!北海道!日本地理!温泉!水曜どうでしょう!乃木坂の2期!オズワルド!マヂラブ!一人旅!鉄道!

 書き出していったら延々と出てくるし、まだまだありましたけど、一旦辞めさせてもらいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?