現実逃避

皆様、こんばんは。
ダメ吉ダメ子でございます。

ダンディ商会、当選しました!最推しの声優さんが出る回を申し込んだので、密かにかなり嬉しいです。実はダンディ商会の公演も行ったことがないので、どんなことをやるのかよくわかってないんだけど……。嬉しいですね……。
クリスマスの準備も進めております。推しと楽しいクリスマスを迎える予定です。ぼっちだけど、だからなんだというのでしょう。ぼっちを心細く思う時代は終わりました。……というか、別にひとりでいるときってそんなに心細くならないんですよね。真に孤独を感じるのは、人がいっぱいいる場所でひとりになったときよ……。「それではお集まりの皆様、自由にご歓談ください」みたいな場です……。孤独だよ……人がいるのって、孤独。逆にひとりだと、ひとりでいろいろ自由に妄想したり、自由に創作したりできて、それなりに楽しいんですよね。まあ、世の中のキャッキャウフフを少しは羨ましく思わないわけではないけど。それはどちらかというと自分もキャッキャウフフしたい!仲間に入りたい!というよりかは、「世の中の波に乗ってて羨ましいな」っていう気持ちだよね。上手いこと世の中の波に乗れた方が、絶対に生きやすいもの……。

年末へのもろもろがいろいろ進んでいる中、部屋の掃除が全く捗っていません。今日もクリスマスの準備をいろいろしていて、部屋が余計に汚くなりました。今、汚くなりすぎたのを、元の汚い状態に戻したところ……。ダメだな~。きれいって難しい。生活していれば汚くなりますし(髪の毛とか勝手に落ちるし)、いろんなことやったらもっと汚くなるし。排水溝は臭いし。
去年は排水溝の掃除はしたんだったかな??よく覚えてない……。その前の年は排水溝掃除した覚えがあります。ちょうどサクラ大戦の再プレイ大会(ひとり)をやっていて、推し回をプレイしつつ汚い排水溝の掃除を頑張った記憶がある。セーブポイントが来るごとにゲームを中断して、排水溝とかトイレとか、汚くて冷たくてやりたくない感じのところを掃除していました。推しとの関係を早く進めたい!推しの物語の続きを早く見たい!という気持ちを推進力にして、かなり捗ったんだ。
今年はどうなるだろう……。今まで(自分なりに)頑張ってきたことも、少し整理したいと思っている。実は、オタクを卒業(?)しようと思っていた時期がありまして……。正確には、コミュ障のキモオタから現代風のポップなオタクを目指してみようかなって思って、自分なりに……人からは何もしてないように見えたかもしれないけど、自分なりに頑張っていたんです。でも、無理だった。私はどう足掻いてもコミュ障のキモオタです。人間と喋るときは頭にモヤがかかっちゃうし、何をどれくらい言ってもいいのか人との距離はうまくはかれないし、二次元が三次元よりもずっと大好きだよ。まあ、その二次元も人間が作ったものではあるのですが……。つい最近、ここ2~3年の間に、それについに気がつきまして……。さらに実を言うと「もうポップなオタになるなんて無理だ」と、自分自身ではっきりしっかりきっぱり思い知ることになったできごとが、サクラ大戦への……というか、サクラ大戦の推しへの再燃だったのです。
サクラ大戦への再燃の前段階で「ファンタスティックフォーチュン2☆☆☆」というゲームをやりまして……。その当時、派遣先の職場でモヤモヤすることがけっこう多くて、ストレス解消という現実逃避みたいなものになればと思って、密林で激安になってるゲームを幾つか買ったのです。フォーチュン2はそのなかのひとつでした。あの頃はすでに、アニメもゲームも、もうキャラ萌えのようなことはやめて、大人の理性を持って楽しむことにしようと思っていた頃でした。ところがね、フォーチュン2のとあるキャラが、ものすごく好きになってしまって……。けっこうパラメータの調整が難しいゲームなのですが、そのキャラのエンディングだけは3人のヒロイン全員分を見ました。少しだけネット内に残っていた攻略情報を頼りに、かなり寝不足になりながら頑張りました……すごく楽しかったです……。
その後の「サクラ大戦」も、昔やったことがあるものだし、大人の理性を持った状態で、「いや~、懐かしいな~」みたいな気持ちで終わるかな、と思っていたのに結局こんな感じになりまして……。大人の理性って、どこにあるんでしょうね……。いつまで経っても二次元の夢に心が躍ってしまう、とんでもなく立派なキモオタです。「サクラ大戦」に関しては、自分がすごくこんな感じになったので、他の「サクラファン」もそんな人が多いのかと思ったら、そうじゃなかったみたいなので、ツイッターのショックは余計に大きかったのです……。私からすると、最推しが酷い目にあっていることを許容できる人たちは、かなりポップなオタに見えるのです。良いか悪いかは別として。……というか、社会が求めているのはポップなオタなんでしょうね。個人的には日本らしいオタクはキモオタの方だと思うんだけど。この国は、アニメキャラのお葬式が行われたこともある国ですよ、もともと。ツイッターではキャラの誕生日祝いのタグとかに二次創作絵を乗せて流すのが流行ってますが、それもなんか義務みたいになってる感じもしています。本気で二次元を愛するキモオタはどこに行ったんでしょうか。アニミズム的な精神は、今の日本人には残っていないんでしょうか。
近代化するのも新しい物を取り入れるのもいいですが、そこにあったオリジナルのもの、よきものまで失っていくのはとても悲しいです。老害と言われても、その気持ちは変わりません。

ナーバスになりました……。

今日も別にこの内容の記事を書くためにPCを立ち上げたわけではなかったので、そろそろ本当にやろうと思っていたこと……つまり、やらないといけないことに戻ります。現実逃避、現実逃避で生きてきたダメ人間です。


こちらのnoteには、ご覧の通り役に立つことは何も書かれませんが、それでもおつきあいいただける方は、是非また次回に……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?