
Photo by
air_mezzanine
Macで取り込んだCD音源の「ライブラリを同期」ができない原因=Apple Music有料版に入ってないからだった。
8年ぶりくらいにCD音源をパソコン(MacBook)に取り込んでるんですが、昔と同じで時間がかかりますね。1曲20秒くらいかかってます。
それはいいのですが、Macに取り込んだCD音源がiPhoneのミュージックに表示されない原因が判明しました。
その原因は、「有料版Apple Musicに入ってないから」でした。月額980円です。
って、そうだったんですね。40歳になってはじめて知りました。
いや、正直そこはタダにせえよ、とAppleを殴りたくなりましたごめんなさい。
Amazonプライムmusicアンリミテッド解約しようかな・・・。ダブルで使う意味無いですもんね・・・。
また金がかかる。ムカつく。そしてCD読み込みが2022年でも遅い。
というわけで大人しくApple Musicに課金しましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
