イニストラード:真紅の契り ドラフト用要点殴り書き

まとめる時間ないので殴り書き。

単色

「ドラグスコルの歩兵」の表面含めて、コモンの2マナクリーチャーがバニラだらけ。「エストワルドの盾殴り」で破壊不能つけながら訓練持ちの飛行と一緒に殴るのが本線。除去はアタッククリーチャーに恨みでもあるのかっていう。3マナ「平和の心」があるので及第点はある。オーラシナジーあるのがプラスに対し濫用の餌にされる点がマイナスでなのでBO3だとサイドアウトも視野。タッパー5マナは重たい。

アンコモンは使いやすいカードがちらほらあるけど、強いなーって思うカードが「勇敢な姿勢」くらいかな。アーキタイプ特化だと「ドーンハルトの霊」がどこまでやれるやつか、て感じ。レア以上だと結構強いカードもあるかな。

全体的に1マナのカードが多くて、構築だと琴線に触れる部分もあるかもだけど、リミテッドだと微妙。弱い寄り。


3/3防衛の「鋼纏いの霊」が環境を定義しそう。これが並ぶとアグロはダメージ通しにくくなるから、必然ゲームスピードが遅くなって重いデッキが有利になる。これを壁にしながら「残酷な目撃者」で上から殴るか6マナためて「戦慄光の大怪物」のアンブロッカブル能力で殴るか、という選択。もう1つのコモン2マナ「悲惨な群れ」は2枚以上デッキにあると点数上がる。

除去については「中略」がコモンになっているのが強いけどオーラ除去は弱いっていうか切削がやや邪魔。対除去に「安全の揺り籠」だけじゃなく「うねる待ち伏せ」も、4点除去がある環境で5/5になれるのは偉い。

全体的にはクリーチャーが二重丸なので、今回も強い寄りじゃないだろうか。


「しつこい標本」がとにかくしつこい。血トークンがあれば「血に狂った社交家」、墓地にクリーチャーがあれば「戦墓の死体あさり」、濫用できれば「腐浪のガルガンチュア」が強そう。アーキタイプ寄りのクリーチャーが多い。

除去は「骨の髄まで」が大分強い。インスタントで追放までできる。アンコモンに「英雄の破滅」もあるし、ちょっと微妙だけど1マナ2点除去もあるので必要分はそろっている印象。「忌まわしき儀式」は重すぎる。

除去が強いのでそれだけで高い評価をしたいのだけれど、クリーチャーの能力が自分のやりたいアーキタイプと噛み合っているかどうかが、5色の中で一番影響のありそうな色だと思う。「骨の髄まで」の色拘束も強いのでメイン色っぽいイメージ。


青の3/3防衛が台頭するかしないかで2マナが2/1先制の「血花の祝賀者」になるか、3/2トランプルになり得る「飢えた峰狼」になるか、といったところ。威迫やらトランプルが多いので結構強そう。「送り火の落とし子」はカードの単体性能は悪くないけど、コモンのカード全体を見渡すと6マナの居場所があるか。

除去は1マナ2点、2マナ3点がコモンのインスタントであるのはかなりの朗報。3~4ターン目に除去→フルパン→展開と動けるのは早いデッキにとって勝利に直結するムーブになり得る。ただ5マナのコモン除去はちょっと弱い。

後は血トークンがスゲー出るけど、黒赤以外でちゃんと機能するのか謎。前回弱かったことも含めて、早いデッキに期待したい。


自ターン2/4の「胞子背の狼」から入って3マナ「這いまわる胞子」4マナ「鉤手の船乗り」と来て5マナがパッとしない。訓練持ちは白と違って回避能力持ってないから殴り辛い。一応3マナ到達ある、接死あるので防御面は高そうだけど、もうちょっと5/5トランプルとかほしかった。というか、「しつこい標本」みたいな墓地から復活するクリーチャーがいる中で、コモンのトランプルが全然いないのはちょっと厳しい。

で、格闘も普通くらいの強さ。軽いバットリが2種類あるのでコンバットは優位にできそうだけど、ダメージを通す術が乏しいので、今回も緑は厳しい気がする。


アーキタイプ

白青はオーラ。飛行をオーラで強化して更に恩恵、てとこだけど、大体両面の降霊カードでないとカードパワー足らない、ってなりそう。それでも序盤から地上を固められそうな環境になりそうなので、飛行を軸にしたアーキタイプは単純に強そう。

白黒はライフゲイン恩恵。「祝福されし者の声」がないとデッキにならなそう。

白赤はよくわからないけど、おそらく並べて殴る系。複数強化できるカードが多いけど、問題はどうやって並べるか。

白緑は+1カウンター。訓練より直接乗せる方法を模索した方がいい気がする。これも白の飛行クリーチャーを強化して殴るのが本線か。

青黒は濫用。面白いデッキが組めそうではあるけれど、そもそも効果自体はディスアドバンテージが前提なので好みではない。上で紹介した「しつこい標本」や「腐浪のガルガンチュア」あって初めて形になると思う。

青赤はノンクリーチャー。「ケッシグの炎吹き」を100枚場に出して、うおおおってするデッキ。現実的には「囁く魔術師」でフェアリー出して頑張るか。

青緑は墓地にクリーチャーがあるとどうのこうの。そもそも墓地にクリーチャーを落とす行為はリミテッドだと負けに直結するからほどほどにしないと。ライブラリーアウトも早いし。

黒赤は血トークン。血トークン自体ルータの機能を持っているから後半の無駄な土地引きにも対応できるのは〇。回避能力持ち多めなので期待してる。

黒緑はタフネス参照。これも「古きもつれ樹」ないとデッキでない。「不浄なる密集軍」から「繁茂の狩り手」で13点ゲインはやべー。

そして赤緑は狼男。今回は「銀弾」ないから頑張れるはず!!「ルーン縛りの狼」のバーン能力に期待したい。


ざっとこんな感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?