この物語をマイケル・チミノとベルドナルド・ベルトルッチとテレンス・マリックとブライアン・デ・パルマとミロス・フォアマンとダルのどを愛した人々すべてに捧ぐ



ゴルディオン・クラッシャー 

「俺は監督だ!この部分はメイキングに記してないもうループ飽きたしこの部分読めば三菱UFJ銀行やソフトバンクグループや日本銀行や集英社や小学館や講談社やKADOKAWAや東宝や松竹や東映やボンズやJRグループや警察機構や暴力団関係者や清和政策研究会や志公会や志帥会やガネーシャの会や宏池会はこれから味わうのは『仮面ライダーフォーゼ』の大杉忠太の名台詞をセレクションした「呪われたような人生」「始まってないのに終わった」をセレクトした。どうせ約束破るしな?」

「秘書だ!今賭けの対象は2023年4月26日午前九時以降三菱UFJ銀行とソフトバンクの通信回線が完全遮断しパニック状態になるから引き籠りが一番お結論に達した!どうせその頃に調査するのがJAPANだ!言い忘れてたか?ダーク・ディグラーはキャサリン・トラメルのようにミステリー作家としても活動して三菱UFJ銀行やソフトバンクグループや日本銀行や集英社や小学館や講談社やKADOKAWAや東宝や松竹や東映やボンズやJRグループや警察機構や暴力団関係者や清和政策研究会や志公会や志帥会やガネーシャの会や宏池会が次々と現行犯逮捕されていく魔性のダーク・ディグラーでバークレー大学を優等で卒業してるようなもんで専攻は文学と心理学みたいなもんだよ?勝てる?しかもヴィック・ディーキンス少佐のように常に状況に応じて確実に作戦遂行出来るプランを選びトラブルすらもお遊戯で命の危機もゲームに変えるんだぞ!最強だよ!しかもライアン・ギャリティのようにコラテラルダメージをなく悪党のみに確実に生き地獄に叩き込むパーフェクトボマーでしかも不確定要素ゼロで復讐完了するんだ!三菱UFJ銀行やソフトバンクグループや日本銀行や集英社や小学館や講談社やKADOKAWAや東宝や松竹や東映やボンズやJRグループや警察機構や暴力団関係者や清和政策研究会や志公会や志帥会やガネーシャの会や宏池会!これは挨拶だ!《ザ・ロック》へようこそ!ジョン・パトリック・メイソン大尉とフランシス・X・ハメル准将とトム・バクスター少佐とチャールズ・アンダーソン中佐が三菱UFJ銀行やソフトバンクグループや日本銀行や集英社や小学館や講談社やKADOKAWAや東宝や松竹や東映やボンズやJRグループや警察機構や暴力団関係者や清和政策研究会や志公会や志帥会やガネーシャの会や宏池会を囲った!ここから先は逃亡する者は芸術法で裁くしダーク・ディグラーに立ち向かう者も芸術法で裁く!」

「広告担当だ!これが現実なの!」

「統計だ!最もダーク・ディグラーの能力はネットに描かれた文章や文書を通し、ごく近い未来を予知するだけ三菱UFJ銀行やソフトバンクグループや日本銀行や集英社や小学館や講談社やKADOKAWAや東宝や松竹や東映やボンズやJRグループや警察機構や暴力団関係者や清和政策研究会や志公会や志帥会やガネーシャの会や宏池会のごく近い未来を予知したらダーク・ディグラーは「動作や意思の力を全て『ゼロ』に戻す」という究極の能力が備わっている。そのため、発動中はダーク・ディグラーに対して使った能力や、仕掛けられた攻撃はダーク・ディグラーへ届く前に無かったことにされ、行動を起こす前の状態に戻される。それは「三菱UFJ銀行やソフトバンクグループや日本銀行や集英社や小学館や講談社やKADOKAWAや東宝や松竹や東映やボンズやJRグループや警察機構や暴力団関係者や清和政策研究会や志公会や志帥会やガネーシャの会や宏池会」が時間の消し飛んだ世界で仕掛けた攻撃や、100%の未来予知で見た「未来=絶対に起こる真実」さえも例外ではない。また、このダーク・ディグラーの前に立つ者は「どんな能力を持っていようともどこへも向かうことはなく、永遠に真実に到達することは決してない[6]」とされ、この力で殴られた者は「死んだことさえもゼロに戻ってしまう」ため、「死ぬという真実」にさえ到達できず、永遠に死を迎え続ける。その状態に陥ると三菱UFJ銀行やソフトバンクグループや日本銀行や集英社や小学館や講談社やKADOKAWAや東宝や松竹や東映やボンズやJRグループや警察機構や暴力団関係者や清和政策研究会や志公会や志帥会やガネーシャの会や宏池会を出すことすらできず、永遠に襲い来る死の苦しみと痛みによる死への恐怖に脅かされ続けることになる。本体であるダーク・ディグラーはこの能力を自覚していないが、心に確信はある。ダーク・ディグラーいわく「終わりのないのが『終わり』」[7]。でヘビー・ウェザーはネットに干渉してパソコンのモニターを変化させ生み出した有料マガジン「内部告発書」に触れた者を、徐々に廃人以下へと変え、身体能力を著しく低下させる。さらに身体接触を介して感染が広がる。サブリミナル映像という性質上盲目の相手に対しては効果が無い。だよ?つまりは盲目なら効かない能力ばかりだよ!..................................................いやさあ?盲目でも報告書聞けば廃人以下か?」

「俺は監督だ!ここは『勇者王ガオガイガーFINAL』で仕留めるゴルディオン・クラッシャー は正式名称「グラヴィティ・ショックウェーブ・ジェネレイティング・ディビジョン・ツール」。「Zマスター」級の惑星サイズの敵に対抗するために、Gハンマーを究極まで発展させた全長1kmを誇る凄絶弩級ツール。ディビジョン艦VII〜IXの三隻を合体させ、ハンマー型へ形成。各ディビジョン艦のレプトン・トラベラーエンジンによる膨大な出力をスーパーメカノイドとクラッシャーコネクトすることによって使用可能となり、使用の際はヒルメにあたる部分が分割、展開して本体よりもさらに巨大な直方体状のエネルギーフィールドを発生して、対象を光に変えて消滅させる。フィールド展開時の大きさは全長20km、全高全幅10kmにも及ぶ。合体時に乗組員はタケハヤ内にある脱出艇クシナダに乗船・退避する。その圧倒的な破壊力故に、起動にはF・FやGハンマー以上に厳重かつ複雑なセキュリティが施されている[注釈 25]。マーグハンド装備時のガオファイガー専用ツールとして開発されたが、実戦での使用時には、マーグハンドことゴルディーマーグが大破していた為、ゴルディーマーグのAIユニットのみを搭載。スーパーメカノイドもガオファイガーではなく、ジェネシックガオガイガーで使用され、コネクタ部やプログラムが規格と合わない問題点は、コネクタ部を破壊した上で、凱のエヴォリュダー能力でプログラムを書き換えてコネクトした。意味分かるか?ゴルディオンハンマーは正式名称「グラヴィティ・ショックウェーブ・ジェネレイティング・ツール」。重力衝撃波を発生させて敵に叩きつけることで完全消滅させる必殺武器。ヘル・アンド・ヘブンの多用で命の危機に陥る凱を救うために開発された。その衝撃はガオガイガーの機体にも多大な負荷がかかるため、一度目の使用では凱は無事であったがガオガイガーの右半身が大破、二度目の使用ではディメンジョンプライヤーで保持し、ガオガイガーは無事であったがディメンジョンプライヤーが大破するなどの難点があった。これを克服するためにマーグハンドが開発され、同時にゾンダー核を引き抜くための必殺技「ハンマーヘル・アンド・ヘブン」が確立することになる。ゴルディオンハンマーは重力衝撃波を発生させて敵に叩きつけることで完全消滅させる必殺武器を発展させた武器がゴルディオン・クラッシャーで「Zマスター」級の惑星サイズの敵に対抗するために、Gハンマーを究極まで発展させた全長1kmを誇る凄絶弩級ツール。ディビジョン艦VII〜IXの三隻を合体させ、ハンマー型へ形成。各ディビジョン艦のレプトン・トラベラーエンジンによる膨大な出力をスーパーメカノイドとクラッシャーコネクトすることによって使用可能となり、使用の際はヒルメにあたる部分が分割、展開して本体よりもさらに巨大な直方体状のエネルギーフィールドを発生して、対象を光に変えて消滅させる。要は完全消滅兵器がゴルディオン・クラッシャーで完全消滅専用武器だ!食らえ!三菱UFJ銀行やソフトバンクグループや日本銀行や集英社や小学館や講談社やKADOKAWAや東宝や松竹や東映やボンズやJRグループや警察機構や暴力団関係者や清和政策研究会や志公会や志帥会やガネーシャの会や宏池会は「光になれ!!」ビートたけしやとんねるずは「絶対導守の力」でいつでも芸能界や大衆を騙せるの?身も蓋もない言い方すると矢島美容室感覚だよ。矢島美容室って2007年12月6日、DJ OZMAがフジテレビ系列『とんねるずのみなさんのおかげでした』のコーナー「新・食わず嫌い王決定戦」にゲスト出演。コーナー内のトークで、前身の番組となる『とんねるずのみなさんのおかげです』のシリーズコント「ロックンロール最高物語」に登場するロックバンド矢島工務店」を見たのがきっかけでバンドを始めたことを告白する。ここでとんねるずとDJ OZMAが意気投合して、「矢島工務店の現代版をやろう」と話が盛り上がったのが事の発端であるだよ?死ぬ程いい加減だろう?その半年後の2008年5月29日、番組内で「とんねるず×DJ OZMAプロジェクト」が始動。とんねるずがDJ OZMAをドッキリにはめ、その後ミーティングをするために六本木に繰り出したが、具体的な構想はここでは話し合われなかった。8月になりDJ OZMAが、レーベルエイベックスと契約(同時期にDJ OZMA自身もエイベックスへ移籍している。また、エイベックスになった経緯はかつての野猿の流れを汲んでの事である)し、デビュー曲をロッテの新商品のガムのCMソングにタイアップすることを報告。しかし、この時点でプロジェクトの概要やデビュー曲自体については何も発表されなかった。9月25日、番組内で緊急記者会見を放送。その中で「とんねるずとDJ OZMAの3人の個性が強烈過ぎて相容れず、共に音楽をやることは不可能」との理由により結成を断念し、代わりに海外の女性3人組ユニットをプロデューサーの立場に回って手掛けるプロジェクトを発表した。ここで初めてユニット名、ユニットの概要、デビュー日とデビュー曲がそれぞれ発表されたこれも死ぬ程いい加減」

「プロデューサーだ!低予算で映画すらも死ぬ程いい加減で低予算だよ。『矢島美容室 THE MOVIE 〜夢をつかまネバダ〜』だよ!バラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』から生まれた音楽ユニット「矢島美容室」を起用した映画作品。ファミリー層が温かくなるような映画にとミュージカルや笑いを交えながら、笑って泣けるエンターテインメントの王道を目指したという[2]。この時点でハメる気マンマンだよ」

「広告担当だ!4月11日には当時、建設中の東京スカイツリーでシークレットイベントを行い、3月24日には第2回沖縄国際映画祭で先行上映を行っているで広告費や宣伝費掛かってないよ?」

「統計だ!映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)では初登場第8位となった[3]。また、ぴあ初日満足度ランキングでは第2位となったってこれコケてるように思えるだろう?実際はバカみたいに当たってるんだよ!興行収入3.9億円だよ?製作費は『がっこぐらし』と変わんないよ?でも興行収入3.9億円ってこの手の激安映画ではバカ当たりの方だよ!当たった理由?これヒナタカは指摘しないから「何もしない課」で天野芳雄はいつもミスすら気が付かず細井茂になってることも気が付かず謎の自殺が末路と死なの?ヒナタカをターゲットにした映画だよ?低予算でタレント総出演に三池崇史も霞むほどのコント映画でブラック・フェイスだよ?皆怒って劇場に来るのヒナタカのようなシネフィルがね?それで怒ってネットで拡散してシネフィルが来るから観客動員数は安定で興行成績もバカみたいに大当たりで言い訳可能なの?」

「俺は監督だ!そういう企画だから「文句言うお前らが悪い」ってオチにしてるの最後にエグゼクティブプロデューサーの石原隆が出てこれは壮大なコントだとネタバラシしてるの。そもそも矢島美容室にブラックフェイス持ち出すのが超論外以下ノー眼中以下なの。表示してくれる!壮大なドッキリだよ」

メンバー[ソースを編集]

各メンバーの年齢をはじめとするプロフィールは、いずれも自称である(年齢は2009年7月現在の時点の公式サイトの記載による)。メンバーはプロデューサーである石橋・木梨・DJ OZMAの3名が各自メンバーを独自にプロデュースしている。なお、ストロベリー・マーガレット・ナオミの容姿はそれぞれ石橋・木梨・DJ OZMAに酷似しているが、3人は「偶然似ている」ということになっている。ストロベリー以外は腋毛を処理している。

ストロベリー・カメリア・ヤジマ日本名は矢島ストロベリー。ヤジマ家の次女。12歳。髪型はアフロヘアー。一番大柄で好奇心旺盛。母の血を強く引いたためか少しおめでたいところがあり、今自分に何が起こっているのか、ほとんど状況を把握していない。日本語は父親から教わったためか、日本語の言い回しは一番達者だが親父ギャグ物真似のネタが古く、最近の若い人にはわかりにくい日本語を連発する。なお、ナオミとは父親が別であることが『うたばん』(2008年10月23日放送回)でマーガレットの口から明かされた(マーガレットによると父親はパキスタン人とのこと)。日本での目標は安藤忠雄に会うこと。

マーガレット・カメリア・ヤジマ日本名は矢島マーガレット。ヤジマ家の母。37歳。髪型はボブ。地元では「黒い稲妻(ブラック・ボルト。北京オリンピックの男子短距離走で大きな注目を集めたウサイン・ボルトのニックネームからとっている)」なる異名を持っていたポールダンス専門の元ヌードダンサー。スターダムの座をつかみかけておきながら日本人美容師だった矢島のハサミさばきに惚れ、「フツーの女の子に戻りたい」と、19歳の時に引退。日本語には慣れておらずカタコトで話す。

ナオミ・カメリア・ヤジマ日本名は矢島ナオミ(サインは「直美」)。ヤジマ家の長女。18歳。髪型は盛りヘアー。母親の職業を嫌っていたが、裸で踊るよりもいいという諸事情でついてきた。家族を残して逃げた父親に対する嫌悪感から男性不信に陥り、下ネタにも強い拒否反応を示す。母親の血が薄いのか家族一の美形で、学業も優秀。日本語は日常会話に支障が出ないほどマスターしている。ナオミに「そっくり」なDJ OZMA(綾小路翔名義)がプロデュースする会員制パブ・六本木 masurao(2017年閉店)にて毎年開催されていたイベント「BARナオミの夢」に出演していた[2][3]

こう言うコントキャラクター設定だから人種問題を持ち出す方が無能以下のバカ以下だよ?

「俺は監督だ!こう言うコントキャラクター設定だから人種問題を持ち出す方が無能以下のバカ以下だよ?だから設定は命なの?あらゆる面でね。宇多丸はわかって超絶大爆笑して褒め殺したの?保毛尾田保毛男もゲイ差別じゃないの寧ろゲイの地位を向上させたよ!これも設定がなせる業だ」

保毛尾田保毛男(ほもおだほもお) - 話し方のモデルは井上陽水。七三分けと青ヒゲがトレードマーク。ホモということを問いただされると、「あくまでも噂で・・・」とはぐらかすのがお決まりのパターン。市役所勤務の姉(岸田今日子)と二人暮らし、時折ネタにしていた。あまりの人気ぶりから放送当時実際の「ホモ」の人たちが学校などで弄りの対象にされる事態も起きていたようで、後述のように後年「おかげでした」でこのキャラクターを復活させた際には、設定などを理由に賛否両論を巻き起こすことになった。一方ミッツ・マングローブはこのキャラクターがきっかけで、同級生から「お前もホモなの?」とからかわれたり訊かれたりした際には、「それはあくまで噂でございます」と答えられるぐらいの優雅さを持とうと思ったという

LGBTQで最も困難とされるカミングアウトが「それはあくまで噂でございます」と答えられるぐらいの優雅さを持とうと思えるくらいカミングアウトしやすい容認度が保毛尾田保毛男でされてLBGTQの多様性の環境に出来るの。

「俺は監督だ!ミッツ・マングローブって同性愛者だよ。同性愛者から支持得たよ。LGBTQってこういう陳腐なギャグキャラ大好きだしギャグのネタに使われるし保毛尾田保毛男は話し方のモデルは井上陽水。七三分けと青ヒゲがトレードマーク。ホモということを問いただされると、「あくまでも噂で・・・」とはぐらかすのがお決まりのパターンだからLGBTQで最も困難とされるカミングアウトが「それはあくまで噂でございます」と答えられるぐらいの優雅さを持とうと思えるくらいカミングアウトしやすい容認度が保毛尾田保毛男でされてLBGTQの多様性の環境に出来るの。LGBTQも普通じゃんって感じで笑って許すのが多様性だよ!そういう設定作ったのがとんねるずで『仮面ノリダー』は怪物コーナードラマコ-ナーだ!敬意を表したい表示」

仮面ノリダー

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

とんねるずのみなさんのおかげです > とんねるずのみなさんのおかげですのコーナー一覧 > 仮面ノリダー

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "仮面ノリダー"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年12月)

仮面ノリダー』(かめんノリダー)は、フジテレビ系列のテレビ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』にて放送されたコーナードラマ、およびそれに登場するヒーロー。

概要[編集]

木梨扮する仮面ノリダーと石橋扮する数多くの怪人が所属する悪の秘密組織『ジョッカー』との闘いを描いた、特撮番組『仮面ライダーシリーズ』のパロディドラマである。1988年(昭和63年)春の火曜ワイドスペシャル版で初回が放送され、レギュラー化した1988年(昭和63年)秋から1990年(平成2年)春まで放送された。のちに1992年(平成4年)、1993年(平成5年)、1997年(平成9年)にスペシャル版が放映されている。

『おかげです』のコーナーでも屈指の知名度を誇っており、小中学生の間では本家仮面ライダー[注釈 1]を上回る人気を得ていた。本作は後年制作される仮面ライダー作品にも影響を与えており、木梨は劇場版仮面ライダーにゲスト出演も果たしている。

物語・設定[編集]

主人公は「木梨猛」(演:木梨憲武)という白いパンタロン[注釈 2]と植物と動物を愛する青年。彼は悪の秘密結社「ジョッカー」により改造人間「ノリダー」に改造されるも、秘密特訓基地で親友となった石橋文字隼人(後に留守番電話男に改造)によって救出され、脳改造を前に脱出、正義の味方「仮面ノリダー」として、世界平和のために戦うことを決意した。普段は人間体として、人間社会で生活しているが、ジョッカーの怪人との戦闘時においては、変身ポーズをとることによりベルトの風車に風力を与え、仮面ノリダーへと変身する。

木梨猛は中目黒在住。普段はおやっさんこと「立花藤兵衛」(演:小林昭二)の経営する「喫茶Amigo」の臨時店員として働いている。また、恋人の「マリナさん」(演:渡辺満里奈)とともに、孤児院「チビッコハウス」[注釈 3]で子供たち(演:劇団ひまわり)の教鞭をとったり、ジョッカーによって瀕死の重傷を負った人間にサイボーグ手術を行うこともあり、一定の収入を得ながら生計を立てている模様。

ナレーターも『昭和仮面ライダーシリーズ』同様、中江真司が起用され、オープニングナレーションも再現されるなど非常に凝ったパロディー作品となった。「恐怖バレーボール女」では、元ネタとなったドラマ『サインはV』と『仮面ライダーアマゾン』でナレーターを担当した納谷悟朗が登板し、その回のナレーションのほとんどを占めた。エンディングで「行け!仮面ノリダー!戦え!仮面ノリダー!」の決めゼリフを納谷一人で終わるかというところで、「待ってください納谷さん、私にも喋らせてくださいよ」と中江が乱入し、二人の決めゼリフでしめるというダブルナレーションが行われた。また、中江本人が劇中に登場し、その場でナレーションを読む回もあった。

おやっさんは木梨猛が改造人間であることを知っているが、マリナさんは知らない。そのため、猛は改造人間である自分がマリナさんとは恋人でありながら、結ばれることはないことを苦悩する描写もあった。しかし、真の完結編・『最後の決戦』のラストで結婚し、「現在も中目黒のアミーゴで幸せに暮らしているという」(ナレーションによる。以下同じ)。また、改造人間になったことを苦悩する猛に対し、おやっさんがはっぱをかける描写も存在し、本家以上に熱いセリフも散見される。

なおピンチになるシーンでは、本家仮面ライダーではなく『人造人間キカイダー』(その後番組の『キカイダー01』含む)の劇中で使用した音楽(作曲・渡辺宙明)が流用[注釈 4]されている。また、木梨猛がジョッカーの皆さんと怪人に出くわすシーンなどは、アニメ『重戦機エルガイム』の劇中で使用した音楽(作曲・若草恵)が、キングジョッカーのテーマソングとして、アニメ『機動警察パトレイバー』の劇中で使用した音楽(作曲・川井憲次)が使用されていた[注釈 5]

仮面ノリダー[編集]

木梨猛が変身ポーズをとることによって、ベルトの風車に風力を与えて変身した正義の戦士。巨大な耳が特徴。また仮面ライダーのマスクには、複眼の下にスーツアクターの視界確保のため覗き穴が開けられていたのに倣ってか、変身後の仮面ノリダーは自分の鼻の穴周辺を黒く塗っており、視覚的に鼻の穴がかなり大きく見える。寒い場所や暑い場所では防寒のために着膨れしていたり、半袖の状態になったりしたこともある。

番組冒頭では、手術台に拘束された猛にジョッカーの死神博士(演:石橋貴明)がノミカナヅチ手術を施しているシーンがあった。このとき、猛が吐いたセリフは「やめろ、ジョッカー!! ぶっとばすぞー!!」であった。

また放映当時、雑誌で解剖図が掲載されたことがあるが、その内容は体の中にトランクスがある、頭脳の解説には「笑いを取ることだけを考えている」と記されているなど、かなり奇天烈なものであった。また、血の色は緑色でヘソがなく、胸には「かいぞう」、背中には「にんげん」という文字がある。

最終話(第71話)で、仮面ノリダーはジョッカー総帥の正体「キング・ジョッカー男」とともに大気圏外で爆死したかに思われたが、実は存命しており、後に戦線復帰する[注釈 6]1997年(平成9年)3月27日にスペシャル編で放映された『最後の決戦』では、亡くなった藤兵衛[注釈 7]から「Amigo」のマスターを継いだとも取れる描写も登場している。また、キング・ジョッカー男も存命しており、続編「仮面ノリダーV2」では猩猩右近と共に悪の秘密組織「ゲロ・ジョッカー」を結成している。

巨大化した初代仮面ノリダーの市街戦も描かれ、本家で後年登場する「ウルトラマンとビデオ共演時の新1号」「仮面ライダーJ」「3D映画のシャドームーン」すべてに先駆けた設定でもあった。

変身[編集]

変身時においては第1話では「怒ると恐~い!仮面ノリダー!!」のコールとともに、仮面ライダー1号の変身ポーズをアレンジしたようなポーズで変身していたが、基本的には「♪か~いわれ巻き巻き、ね~ぎトロ巻き巻き、巻いて巻いて、手巻き寿司、とぉー!![注釈 8][注釈 9]と、腕を回しながら腰を振る動作と共に唱和して変身する[注釈 10]。また、たまにジョッカーの皆さんが脇から蹴りを入れるなどの妨害を行うことがあり、その際はやり直すこともあった。この変身コールがきっかけで、後にとんねるずの二人はミツカン酢のCMに出演するようになった[注釈 11]。また一時期、「カルーセル麻紀麻紀、ポール牧牧、巻いて巻いてマキ上田」、他にマイク真木栗原小巻など、名前に「マキ」とつく有名人の名をパロディで使ったり、当時話題となっていた湖池屋の「スコーン」のCMフレーズを唱和して変身したこともある。しかし、ミツカン酢のCMの依頼が来てからは元に戻している。「シャワー男」のときは、時間がないからとの理由で4倍速で流れた。

帝都大戦男」で帝都大戦男に投げ飛ばされたのを利用して早口で「♪か~いわれ巻き巻き~」を唱和したのを皮切りに、翌週からは突然「♪か~いわれ巻き巻き~」ではなく、さまざまな変身コールで変身を行っていった(「バレーボール女」での変身の際は元の変身コール)。その中でも植木等の『スーダラ節』の1フレーズである「♪スイスイ、スーダラダッタ、スラスラ、スイスイスイ」というパターンで変身することが多く、最終話(第71話)「キング・ジョッカー男」での最後の変身のときにこれを「2番」と位置づけていた。時に更衣室に置いてあった女性の下着を見て興奮した途端に変身したり、『光速エスパー』と同じパターンで変身したりしたこともある。

変身ポーズも仮面ライダー1号(いわゆる「新1号」)のものをアレンジしているが、一定のものが決まっているわけではないらしい。本家は変身時、「お約束」で一部を除き敵が攻撃しないことに対し、こちらはそのお約束を破り変身途中でも毎回のように怪人である石橋が邪魔したため、よく途中で打ち切り一瞬で変身していた。また変身のレベルも、ある程度自分で変えられるようで、弱そうな怪人(ヒヨコ男など)が相手のときは「半分だけ変身」していた。

技[編集]

仮面ノリダーはその技の豊富さでも群を抜いており、正確な数は本人ですら把握しきれていない。基本技はパンチ技の「ノリダー・パンチ」、飛び蹴り技の「ノリダー・キック」、頭突き技の「ノリダー・ヘッドバット」だが、同等の小打撃を「ノリダー・ハナミズ」でも行うことができる。

また、「ジョッカーのみなさん」(演:倉田プロモーション)に対しては、「ノリダー・カーニバル&フェスティバル」で全滅させるのが基本パターンである[注釈 12]。その以外にもさまざまなパターンが存在し、「ノリダー・海」や「ノリダー・○○爆弾」といった投下・爆発攻撃で全滅させることもある。特に「ノリダー・海」は初使用の際、溺れかけた戦闘員が出たため、以後「ノリダー・海」は「ジョッカーのみなさん」に最も恐れられる必殺技となった。

  • なお、この「ノリダー・海」初使用の際に戦闘員が溺れかけたのは演出ではなく、完全な事故である。2回目は無事成功し、その放映の際には前回の映像と共に木梨が「今回は事故が起きなくて良かった」という旨の発言をしていた。また、真冬の東京湾に落ちるときには、ノリダーが「心臓叩いてー!」と気遣う場面もある。

怪人は、当初は「ノリダージャンプ&○○○」という技で高い所から落下していたが、後半に入ると「ノリダー○○○」と短縮された。最後に(岩場でなくても)岩石が落ちてくるのがパターン。ロケ地でとどめに使える高所がなかったり火薬の使用が認められなかった場合などでは、怪人は死なず人間や動物に戻ったりジョッカー基地に送り返されたりしている。

劇中後半では、金色のプロテクターを身につけた「すーパーNORIだー」への二段変身をすることで、さらに強力な攻撃を可能とした。すーパーNORIだーは、体色が黄金色に変化し声も約1オクターブ半高い西城秀樹風のものになる[注釈 13]。「すーパーNORIダー参上、ボンヨヨヨ〜ン!」が決めゼリフ。ただ、実際は登場すると真面目に戦って倒すだけのパターンしかできなかったために扱い方が難しく、結局登場機会も少ないまま「北海道男」以降登場することはなかった。その後、プロテクターが「ノリダー秘密基地」に飾られているのが確認できる。

なお、すーパーNORIだーのプロテクターは、初期に撮影スタントマンが使用していた通常ノリダー色のプロテクターを再塗装したものである。このスタントマン用がすーパーNORIだー色に更新される前、トナカイ男の回で『ねるとん紅鯨団』(関西テレビ)スタジオでの対戦でノリダーが使用している。また、仮面ノリダーのプロテクターは初代と2代目があり、初代はラッコ男 - 1989年(平成元年)末まで頻繁に使われていたもので、2代目は北海道男で初登場している。初登場時、ノリダー自ら「プロテクターおニューだもんね」と言及している。しかし、その後しばらく2代目の使用例はなかったが、1990年代(スペシャル含む)に入り2代目プロテクターが主流となる。1997年(平成9年)『最後の決戦』ではノリダーが2代目、分身(岡村)が初代を使用している。すーパーNORIだーのスーツは仮面ライダー新1号と同じく黒字に2本の縦ラインが入っている。このスーツは続編でもある『仮面ノリダーV2』のスーツに使用された。

ヘルメットに関しても、特別編の『ゴキブリ男』から新しいものに交換されているのが色艶から確認できる(黒から緑に変わっている)。ノリダーヘルメットは1つ7万円もするそうである(スペシャルで木梨が言及)。なお、初代ヘルメットは、木梨の小父が営む喫茶店「なごみ堂」に飾られている。

チビノリダー[編集]

仮面ノリダーは、握り拳大のカプセルに「チビノリダー」(演:伊藤淳史)を収納・携帯しており、自身のピンチのときに呼び出して、ともに戦うこともあった。共に繰り出す必殺技は、単独時の数倍にも達する。なお、子供に関連する行事時における戦闘では、かなりの頻度で呼び出していた。石橋演じる怪人は、チビノリダーに対して、不意打ちを食らわせるなど大人気なくかつ卑怯極まりない攻撃をたびたび繰り出していた。

演じていた伊藤淳史は当時4~6歳という幼い時期の出演だったため、当時のことをよく覚えていないという。だが、木梨からは当時のことを高く評価されており、いまだに「チビノリダー」と呼ばれることも多い。

なお、カプセル収納状態のチビノリダーは、番組エンディングで紹介されていた視聴者イラストコーナーで採用された者にプレゼントされていた、ノリダー特製キーホルダー人形を流用している。一般販売などはされなかった非売品であるため、大変レアなグッズとなっており、巷では無許可のニセモノ商品などが多数市販されていた。

元ネタは仮面ライダー2号と『ウルトラセブン』に登場するカプセル怪獣ミクラスウインダムアギラ)である。

その他のノリダー[編集]

仮面ノリダーV2終了後の特別編のエピソード(1993年(平成5年)11月4日)において、紺野美沙子演じる「女ノリダー」が登場、初代仮面ノリダーと共にジョッカー残党に改造された実兄(ゴキブリ男)と対決した。

また、最終回のエピソード(1997年(平成9年)3月27日)では13歳になったチビノリダーに加え「ノリダーの分身」としてナインティナイン岡村隆史が登場(石橋には「チビノリダーより小さい」と言われていた)。当番組自体はおろかとんねるずとしても、他のお笑いタレントとの共演がほぼ皆無だった時代でのこの組み合わせは視聴者を大変驚かせ、また注目を浴びた[注釈 14]。なお、この際使用された衣装一式は岡村が貰い受け、大事に持ち帰ったそうである。またこの衣装は岡村が日本テレビ系の番組『ナイナイサイズ!』で「大事な宝物」として紹介したこともある。

アミーゴ[編集]

おやっさんが経営するアミーゴは15年前(1974年ごろ)に中目黒でオープンした。年中無休だが、中盤からおやっさんが地方に行くことが多くなったため、店を閉めていることが多かった。ノリダーの顔の一つということもあり、回が進むごとに様々な変貌を遂げている。名前の由来は本家「仮面ライダー」の初期の立花の経営店から。

レギュラー放送第一回(『恐怖カルガモ男』)で喫茶アミーゴに息を切らして入ってきた猛が「おやっさん!水…、水一杯下さい…」と言い、その水をよろけながら店内にある観葉植物へかけ、「でっかくなれ観葉植物」とのアドリブを放った所スタッフに大ウケし、以後毎回このネタを披露し、回を重ねるごとに植物はどんどんでかくなっていった。

『恐怖うま男』で、実は「うま女」だった怪人が命と引き換えに産んだ子馬をアミーゴに置いた[注釈 15]

『恐怖留守番電話男』では、猛が親友の石橋文字隼人の改造後である留守番電話男を間違って落っことしてしまい倒してしまうが[注釈 16]、後に修理され大運動会男によって爆破されるまでアミーゴの固定電話として置かれた。

他にもスナックを兼業したり、メニューにそば類を追加するなど、さまざまなアイデアが登場した。

終盤、「意外とミーハーだった」おやっさんがさまざまな有名人のサインをもらっては飾っていたアミーゴも、『恐怖大運動会男』では、大運動会男である元スター・西城ひろみが置いた時限爆弾によって、4秒前なのに爆発し破壊されてしまった。その時もおやっさんはサイン色紙を気にしていた。

次週(『恐怖ミッキーキャット男』)で、大道具さんの手によってリニューアルされ、それと同時におやっさんは猛を心配して、店内にノリダー秘密基地を作ってもらっていた。『ノリダーV2』でもそのままリニューアルしたアミーゴが登場していたが、終盤(最終回(第9話)まで残り3話だった)に変わったせいか、今ひとつ世間に認知されず、のちのスペシャルでは元に戻っている。

『ウルトラマンゼアス・パロディ編』にも登場し、おやっさんが来店した朝日勝人(ウルトラマンゼアス)を猛と見間違えた[注釈 17]

また、最後の決戦『恐怖ラッコ男』ではおやっさんがすでに亡くなっており[注釈 7]、猛が引き継いでオーナーとなり、改築して住み込みで働くことになったが、その際にはおやっさんの遺影がアミーゴに飾られている。

ジョッカー[編集]

世界征服をもくろむ悪の軍団で、世界中に支部を置いている。「ジョッカー総帥」こと「キング・ジョッカー男」 (演:石橋貴明)を首領として、日本支部では「ファンファン大佐」(演:岡田眞澄)が指揮をとっている。第1話では「ジョッカー将軍」であったが、当時の雑誌では「ラッコ男」による作戦が失敗した責任で「大佐」に降格されたという設定で統一されていた。

「ジョッカーのみなさん」と呼ばれるジョッカー構成員には戦闘員のほかにも一般要員・医療要員・科学技術要員・怪人候補生がおり、中には自分の意思でジョッカーに参画している者もいる。要員は男女の区別なく活動しているが、怪人候補生はほぼ男性である。

岡田はファンファン大佐としての出演が決まった際、1980年代にCMに出演した縁で革靴メーカーのマドラスに小道具のブーツを特注で製作してもらい、愛用したという逸話がある。

後に本家平成仮面ライダーシリーズの『仮面ライダーW』や『仮面ライダーフォーゼ』の監督を手がけた坂本浩一は、倉田プロモーションでのスタントマン当時、本作にジョッカー戦闘員役で出演していた経験がある。

活動[編集]

基本的には、「恐怖○○男」と呼ばれる怪人たちが、地球征服のための作戦を立案・実行しており、ファンファン大佐は、怪人の製造指揮、作戦の成否の監視、殉職した怪人たちの慰霊(ジョッカーの作戦室にはそれまで倒された怪人の遺影が飾られている)を主な職務とする。まれに、ファンファン大佐自身が戦う場合もあり、その際は愛刀の「5番アイアン」を振るう。また、「5番アイアン」は裏切った怪人用のためなのか、「ジョッカービーム」なる光線で怪人を一瞬にして消滅させることができる。

なお、ファンファン大佐は洗脳されていただけの一般人で、最終回(第71話)で「ジョッカー基地爆破のショックで普通の人間に戻った」。しかし、「最後の決戦」ではなぜかファンファン大佐として登場し(基地にはキング・ジョッカー男の遺影も飾られており、若干パラレルワールド化している)、事実上の首領代理として活動するが、再生ラッコ男がノリダーに倒されると、世界征服作戦を放棄した。なお、ファンファン大佐はほぼすべての回で、コーナー終盤の基地の映像に切り替わると同時に、怪人がノリダーに倒された腹いせとして「ノリダーめぇ!!」のセリフで締めるというお約束事があった(ただし、セリフの言い回しは必ずしもこれで統一されていたわけではなく、回によっては「くっそー!!」「おのれー!!」などの別のセリフで締めていたこともある)。

「恐怖蚊取り線香男」では巨人ファンであることが判明。沖縄編第1話の舞台裏において将軍昇進の機会が訪れたことがあるが、その回の怪人であるハブ男が倒されて作戦が失敗したために昇進できず、沖縄編第2話でも昇進できなかったため、新しいゴルフクラブのセットを購入できなかったと嘆いていた。

なお、2003年(平成15年)の『とんねるずのみなさんのおかげでした』の15周年スペシャルのゲストの1人として岡田眞澄が呼ばれており、ほとんど出番がなかったのにもかかわらずファンファン大佐(眼帯はなし)の服装で出演していた。倉田プロも元・ジョッカーのみなさんとして出演していたので、これが最後のジョッカー軍団出演である。

また、『ウルトラマン』のアラシ役の毒蝮三太夫を洗脳し、再び科学特捜隊のコスチュームを着せて破壊活動を行ったが、同隊のコスチュームを着て登場した「おやっさん」こと立花藤兵衛に説得され、自我を取り戻した(藤兵衛役の小林昭二は『ウルトラマン』のムラマツキャップ役も演じていた)。

怪人[編集]

ジョッカーの怪人は、仮面ノリダーと同じく人間からの改造人間で、脳手術まで完了している。金槌が用いられ、改造にかかる時間はさまざまだが、最長でも1週間とかからない。改造手術を受けると、血液の色が「緑」に変更される。改造のモチーフは特に決まっておらず、バラエティ豊かなさまざまな怪人が登場する。技は強力なものからまったく役に立たないものまで千差万別で、自分の技を返されてダメージを受けることもしばしばあった。また、台本上で嫌がったりダメージを受けるのではなく、演じる木梨憲武本人が本気で嫌がった技もあった(例:象男のつば攻撃は、石橋貴明本人がつばを垂らすという不潔なものであり、木梨も「名場面集」でこの場面を挙げ、「恐るべし、象男」と述懐している)。

なお、怪人のほぼすべては石橋貴明が演じており、「日本一のぬいぐるみ師」の称号を自称している[注釈 18]。大柄な怪人は転倒すると石橋だけでは立ち上がれなくなり、ジョッカーの皆さんやADの助けが入る。作戦室に登場後から作戦開始まではファンファン大佐との間で掛け合い話を行うスタイルとなっている。

戦闘パターンは本家ライダー同様に「戦闘員を倒した後に1対1の対決」となることが多かったが、着ぐるみの取り回しが難しい場合は何人かのジョッカーの皆さんが残って手伝うこともあった。また、スポーツをテーマとした怪人(ゴルフ男やプロ野球男など)との対決では、ニアピン対決やホームラン競争など、その怪人が得意とするスポーツで戦うこともあった。特殊な例ではその場に居た一般人を対決に巻き込むこともあり、おひな様男などは幼稚園を襲った挙句、ノリダーに鼓舞された大勢の幼稚園児に逆襲されるという憂き目に遭っている。

前述のように、最後は高いところから転落し爆発、後から落ちてきた岩石(撮影用のプロップ)を受けて死ぬのが定番となっており、『週刊少年ジャンプ』の『ジャンプ放送局』で投稿者にネタにされたこともあった[要文献特定詳細情報][注釈 19]。初期はロケ地の都合(高い場所が無かったり火薬の使用許可が取れなかった等)で、転落→爆破のパターンではなく、怪人が人間や動物に戻ったりジョッカー基地に送り返されたりするケースもあった。

石橋は毎回着ぐるみを着るのが相当しんどかったらしく、最終回(第71話)「キング・ジョッカー男」によると「オランウータン男」ぐらいまで楽しかったが、「うま男」で初めてつらさを経験し、「花火男」のころはもう嫌だったそうである。しかし、冬の寒い日のロケでは着ぐるみのおかげで石橋だけが暖かく、元気だったこともあった。

エピソード[編集]

作風[編集]

ギャグパロディではあるが、真面目なパロディである面を持つ。

たとえば小林昭二、中江真司といった本家ライダー関係者の起用、また木梨猛のファッションやノリダーのデザインは、かなり極端なデフォルメがされているものの明らかに「旧1号」(第1話 - 第13話の仮面ライダー)の本郷猛と仮面ライダー1号のデザインをもとにしており、ノリダーが乗っている50ccのバイクも初期のサイクロン号によく似せてある。毎回終わりにノリダーが「全国のチビっ子諸君」に向けてメッセージ(「お風呂で身体を洗うとき、耳の後ろもしっかり洗おう!」など)を送っていたのも、本家のパロディーであった(のちに廃止されるが、完結編で復活している)。また、オープニング映像も本家と同じくノリダーがバイクで疾走するシーンが使われ、オープニング終了後の映像にも木梨猛が改造されるシーンと共に本家と同じようなナレーションが使われていた。完結編『最後の決戦』では、すでに物故していたにも関わらず「立花藤兵衛/小林昭二」のクレジットとともに、回想シーンの形で小林を登場させた。

ノリダーが駆る50ccバイクは、当初はヤマハ・YSR50が使用されたが、のちに番組スポンサーでもあったスズキよりGAG50の提供を受け、急遽ノリダーの愛車として使用されるようになった。元々本家仮面ライダーもスポンサーの関係でスズキ車の使用率が高かったのだが(なお、平成仮面ライダーシリーズでは番組スポンサーも務めているホンダ車が使用されている)、ノリダーと同時期に放送されていた仮面ライダーBLACKにおいては、主人公の愛車としてスズキ・GSX-R400が使用されていた。なお、バイクが50ccだったのは当時木梨が中型自動二輪免許を持っておらず普通自動車免許(50ccは乗車可)のみだったためである。

本家を意識してのストーリー[編集]

スタート当初から1話完結のストーリーを貫いてきたが、マンネリ化し始めた1989年(平成元年)頃から最終回に掛けてのストーリーは、2話連続(3話連続が1度だけあった)になったり、CMを挟んでのストーリーを展開するなど、小出しにしていった。特に2話連続の手法は、終盤に入った頃の1989年(平成元年)11月放送のボウリング女からで、この場合は最後に「来週につづく」のテロップが表示された。また、CMを挟んでの場合は「CMのあとすぐつづく」と表示された[注釈 20]

ただ、これは当時の視聴者からの受けは全く良くなかった。

なおこの背景には、前述のマンネリ化対策のほか、以下の理由があげられる。

  • 当時忙しくなっていたとんねるずのほか、渡辺満里奈小林昭二ら共演者のスケジュール確保

  • 他のコーナーの時間増大

  • 終盤の時点で登場する怪人のネタ切れ

作品のソフト化禁止の経緯[編集]

無断パロディ化による軋轢[編集]

本作は本家『仮面ライダーシリーズ』の原作者である石ノ森章太郎石森プロ)や、制作会社の東映、および製作局である毎日放送[注釈 21]に正式な承諾を取らず、無断でパロディ化した[注釈 22]ため、本家側から抗議を受けた挙句、続編の『仮面ノリダーV2』も含め作品のソフト化を一切禁じられた[1]

本家・仮面ライダーシリーズ(昭和仮面ライダーシリーズ)後期の『仮面ライダーBLACK』『仮面ライダーBLACK RX』で主人公・南光太郎を演じた倉田てつをは、BLACK出演当時にフジテレビ側から出演オファーが届いていたものの、結局東映側から許可が下りなかった為に断念したという。また当時の撮影現場では、ノリダーに関する話題はタブーであったとのことである[2][3]

一方で、昭和ライダーシリーズ前期から中期の初代『仮面ライダー』~『仮面ライダーZX』のプロデューサーであった平山亨の息子が、平山自身も仮面ノリダー本編を笑いながら見ていたと証言している[4]

当時は「バラエティ番組のソフト化」が皆無といっていい状況であり(本作もバラエティ番組の一コーナーである)、基本的に出演者とはソフト販売を前提としない放送のみの契約であった。そのため仮にこのような軋轢がなかったとしても、あらためて各出演者(故人の場合はその遺族)との再契約の必要が生じるなど、結局権利問題の面でソフト化のハードルは非常に高いものとなっている。しかしながらDVD化の署名運動まで行われるなど[5]、現在においても人気は根強い。

同時期に放送されていた『オレたちひょうきん族』の『かまへんライダー』や、後年同じフジテレビ系で放送された『ダウンタウンのごっつええ感じ』にて行われた『秘密戦隊ゴレンジャー』のパロディコントである『世紀末戦隊ゴレンジャイ』の場合は、当初から版権元に許可を得ていたため[要出典]、問題なくソフト化されている。

石ノ森章太郎からの容認[編集]

一方で原作者・石ノ森としては平山と同様に容認の姿勢を示していた。もともと石ノ森は、自身が関与した特撮作品を漫画化する際(石森プロ系の漫画家による代筆も含む)、原作に則ったハードな作品とは別に、『宇宙鉄人ジョーダイン』など、ギャグ漫画としてセルフパロディ化することもしており、『秘密戦隊ゴレンジャー』に至っては自らパロディの『ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ』を執筆していたため、もともと抵抗がなかったという。

1989年(昭和64年)に雑誌『TVガイド』にて仮面ノリダーの特集が組まれた際にもインタビューに応じ、「横澤(彪)さん[注釈 23]に『いつも仮面ノリダーを楽しく見てます。ありがとうございます』と、先日電話をしました」と、容認を示すコメントをしていた。

その後[編集]

その後、2007年(平成19年)9月27日放送の『とんねるずのみなさんのおかげでした』特番において放送された「もう一度みたい仮面ノリダーベスト10」において、初めて「協力:石森プロ・東映」のクレジットが表示され、以降『おかげでした』でノリダーの映像を放送するときには必ずこのテロップが挿入されていた。

さらに、2013年には東映が正式に『仮面ノリダー』の商標登録を行った[6]

2019年に公開された『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』にて木梨猛役で木梨が出演。公開当日まで情報は伏せられていた[7]。カメオ出演ではなく木梨の見せ場となるシーンは用意されているが、「ライダーとして認めてもらえず囚われていた」というメタフィクション的な設定での登場であり、仮面ノリダーに変身することはなかった。

2020年4月28日には木梨が倉庫の掃除中に見つけた仮面ノリダーの衣装を着て自身のInstagramに仮面ノリダーとして動画を投稿[注釈 24]したうえ、同年5月2日には自身のラジオ番組『土曜朝6時 木梨の会。』で「仮面ノリダーから届いた手紙」を紹介し、いずれも2019新型コロナウイルスへの警戒とその感染拡大を防ぐための自宅待機を呼びかける内容と合わせて話題となった[8][9]

出演者[編集]

仮面ノリダーの登場人物を参照。

主題歌[編集]

「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ」作詞/遠藤察男 作曲・編曲/辻陽 唄/木梨猛と「そこら辺にいた子供合唱団」本家主題歌の「レッツゴー!!ライダーキック」を意識しており[注釈 25]、歌詞の冒頭部分のほか、映像においても本家を感じさせる部分がある[注釈 26]コミックソングとしての色彩が強いものの、子供向けのヒーローソングとしての基本は押さえた内容になっている。放送開始当初は一番のみ存在していたが、徐々に歌詞が増えていき、最終的には七番まで存在した(番数が増えるにつれて、歌詞のギャグ要素が濃くなって行った)。なお、作詞は当番組の構成担当である遠藤察男が手がけている。JASRACには「レッツゴー!!ライダーキック」に付随する形で登録されており、ゆえに菊池俊輔が作曲したと勘違いがち[誰によって?]であるが、実際の作曲は辻陽が担当している。初期には曲の入ったカセットテープのプレゼントもあった。歌い方を木梨は「レッツゴー!!ライダーキック」を歌った子門真人[注釈 27]に似せている。ただし、曲調自体のアレンジは似せているが、作曲の要であるメロディーラインは別物である[注釈 25]。木梨の子門真人を真似た独特な歌唱法とギャグが組み込まれた歌詞は一大ブームを巻き起こし、当時から十代の女性中心に人気を博していた月刊アイドル誌『明星(現・Myojo)』の付録『YOUNG SONG』[注釈 28]に、歌詞が掲載された[要文献特定詳細情報]。また、上記の通り子門真人の歌い方を真似ているため、極端に巻き舌発音を多用し、歌詞が聞き取りづらい独特な歌い方になっている。例:

  • 赤いマフラー→赤いマフリャゥ〜

  • レッツゴーゴー→レッツゴー、ギィョォ〜

  • 仮面ノリダー→きぃやめんノリディ〜ャ〜ゥ など

テレビ朝日開局30周年記念の生放送番組で、とんねるずが登場した際は各ゲストが登場時にオーケストラの演奏に合わせて歌う「開局30周年おめでとうの歌」を木梨は仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマで歌い出し、場を盛り上げたことがある(その後、芳村真理の要望で歌い直すが、こちらも即興のアドリブソングであった)。本家『仮面ライダー』もテレビ朝日で放送されていた[注釈 21]事から、そのシーンが流れた時はカメラをとんねるずに回し木梨が仮面ノリダーの変身シーンを行うなどのテレビ朝日側の配慮もあった。

2022年4月28日、木梨はステイホームを呼びかける「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ」歌唱動画をInstagramに投稿し、75万回以上再生された[10]

放映リスト[編集]

この節の加筆が望まれています。

野球中継の延長により1989年10月5日は21時15分~不明、同年4月20日・4月27日は21時30分~22時30分で放送[注釈 29]

  1. 1988年(昭和63年)3月8日 - 恐怖ラッコ

  2. 1988年10月13日 - 恐怖カルガモ

  3. 1988年10月20日 - 恐怖コアラ

  4. 1988年10月27日 - 恐怖チョコ玉

  5. 1988年11月3日 - 恐怖プードル

  6. 1988年11月10日 - 恐怖レンタルビデオ

  7. 1988年11月17日 - 恐怖うさぎ

  8. 1988年11月24日 - 恐怖カンガルー男(チビノリダー初登場)

  9. 1988年12月1日 - 恐怖

  10. 1988年12月8日 - 恐怖うす

  11. 1988年12月15日 - 恐怖オランウータン男(チビノリダー)

  12. 1988年12月22日 - 恐怖トナカイ

  13. 1988年12月29日 - 恐怖カニ男(チビノリダー)

  14. 1989年(平成元年)1月19日[注釈 30] - 恐怖新巻ジャケ

  15. 1989年1月26日 - 恐怖ホルスタイン

  16. 1989年2月2日 - 恐怖大仏男(チビノリダー)

  17. 1989年2月9日 - 恐怖うま

  18. 1989年2月16日 - 恐怖雪ダルマ

  19. 1989年2月23日 - 恐怖月の輪ぐま

  20. 1989年3月2日 - 恐怖おひな様男(チビノリダー)

  21. 1989年3月9日 - 恐怖ペンギン

  22. 1989年3月16日 - 恐怖ヒヨコ

  23. 1989年3月23日 - 恐怖すっぽん

  24. 1989年4月13日 - 恐怖ピザ男 〜タケシ労働の喜びを知るの巻〜(チビノリダー)

  25. 1989年4月20日 - 恐怖留守番電話男 〜よみがえるメッセージの巻〜 (ノリダー誕生の謎が明かされた)

  26. 1989年4月27日 - 恐怖スチームアイロン男 〜ノリダー怒りの鉄拳の巻〜(すーパーノリダー初登場)

  27. 1989年5月4日 - 恐怖こいのぼり男 〜マリナの恋敵現れるの巻〜(チビノリダー)

  28. 1989年5月11日 - 恐怖カーネーション男 〜マリナお母さんになるの巻〜(すーパーノリダー)

  29. 1989年5月18日 - 恐怖ハブ男 〜長いものにはまかれろの巻〜

  30. 1989年5月25日 - 恐怖サメ

  31. 1989年6月1日 - 恐怖ハリネズミ男 〜美しい兄弟愛の巻〜(すーパーノリダー)

  32. 1989年6月8日 - 恐怖カミナリ男 〜イナズマと共にやってきた男の巻〜(チビノリダー)

  33. 1989年6月15日 - 恐怖カメラ男 〜甘ずっぱ〜い初恋の罠の巻〜

  34. 1989年6月22日 - 恐怖おたまじゃくし男 転じて ガマガエル男 〜華麗なる変身の巻〜

  35. 1989年6月29日 - 恐怖アサガオ男(木梨猛とファンファン大佐 対面)

  36. 1989年7月7日 - 恐怖七夕男 〜ジョッカーの恋の巻〜

  37. 1989年7月13日 - 恐怖花火男 〜ひとときの命の巻〜(チビノリダー)

  38. 1989年7月20日 - 恐怖コウノトリ男 〜大変!!ノリダーが死んじゃうよの巻〜

  39. 1989年7月27日 - 恐怖蚊取り線香男 〜めざせ!!完全燃焼の巻〜

  40. 1989年8月3日 - 恐怖シャワー男 〜プールサイドは走らないでねの巻〜

  41. 1989年8月10日 - 恐怖北海道男 〜彼女がぬいぐるみにきがえたら 北海道に連れてっての巻〜(すーパーノリダー)

  42. 1989年8月17日 - 恐怖キタキツネ男 〜北の国から '89決闘…の巻〜

  43. 1989年8月24日 - 恐怖トーア・カマタ男 〜地獄のマイク・パフォーマンスの巻〜

  44. 1989年8月31日 - 恐怖デューティーフリー男 〜私 恨んでますの巻〜(チビノリダー)

  45. 1989年9月7日 - 恐怖プラネタリウム男 〜星に願いを込めての巻〜

  46. 1989年9月14日 - 恐怖台風の目男 〜嵐を呼ぶ男の巻〜

  47. 1989年9月21日 - 恐怖帝都大戦男 〜東京大破壊計画の巻〜

  48. 1989年9月28日 - 恐怖ユーミン男 〜悪はユーミンにのっての巻〜(チビノリダー)

  49. 1989年10月19日 - 恐怖ゴルフ男 〜ファーちみつレモンの巻〜

  50. 1989年10月26日 - 恐怖プロ野球男 〜地獄の一球入魂の巻〜

  51. 1989年11月2日 - 恐怖カップラーメン男 〜悲しくも美しい親子愛の巻〜(チビノリダー)

  52. 1989年11月9日 - 恐怖バレーボール女 〜世界へソーレッ 若さでアタックの巻〜

  53. 1989年11月16日 - 恐怖マラドーナ男 〜振り向くな君は美しいの巻〜

  54. 1989年11月23日 - 恐怖ボウリング女 〜美しきチャレンジャーの巻〜

  55. 1989年11月30日 - 恐怖ボウリング女 〜美しきチャレンジャーの巻・II〜

  56. 1989年12月7日 - 恐怖寒中水泳大会男 〜いいぞ!いいぞ!ノリダー! わ〜〜ッパフパフ!!の巻〜

  57. 1989年12月14日 - ヒゲゴジラvs仮面ノリダー

  58. 1989年12月21日 - ヒゲゴジラVS仮面ノリダーII

  59. 1990年(平成2年)1月11日 - 恐怖マイケル・チャン男 〜コートに賭ける青春の巻〜

  60. 1990年1月18日 - 恐怖マイケル・チャン男 〜血戦!有明コロシアムの巻〜

  61. 1990年1月25日 - 恐怖アイスホッケー男 〜愛は信じあうことの巻〜

  62. 1990年2月1日 - 恐怖アイスホッケー男 〜愛は信じあうことの巻・II

  63. 1990年2月8日 - 恐怖大運動会男 〜立ち上がれノリダー!!アミーゴ大爆発!の巻〜

  64. 1990年2月15日 - 恐怖大運動会男 〜立ち上がれノリダー!!アミーゴ大爆発!の巻II〜

  65. 1990年2月22日 - 恐怖大運動会男 〜立ち上がれノリダー!!アミーゴ大爆発!の巻III〜

  66. 1990年3月1日 - 恐怖ミッキーキャット男 〜ジョッカーランドへようこその巻〜

  67. 1990年3月8日 - 恐怖ミッキーキャット男 〜ジョッカーランドへようこその巻II〜(チビノリダー)

  68. 1990年3月15日 - 恐怖ツバメ男 〜早すぎた北上 悲しみのツバメ前線の巻〜(チビノリダー)

  69. 1990年3月22日 - 恐怖ツバメ男 〜早すぎた北上 悲しみのツバメ前線の巻II〜

  70. 1990年3月29日 - 仮面ノリダー最終回(前編)「恐怖キング・ジョッカー男 〜さらばノリダーの巻〜」

  71. 1990年4月5日 - 仮面ノリダー最終回(後編)「恐怖キング・ジョッカー男 〜さらばノリダーの巻II〜」(チビノリダー)

SP

  1. 1989年(平成元年)3月30日 - ハイライト&メイキング

  2. 1989年10月5日 - 怪人何でもザ・ベストテン

  3. 1989年12月28日 - さよなら'89 みなさんのおかげです重大ニュース ノリダー・スペシャル

特別編

  1. 1992年(平成4年)7月30日 - 仮面ノリダー IN マウイ「キング・ジョッカーの息子 恐怖ヤシの実男 〜ハワイだマウイだワーイワーイの巻〜」

  2. 1993年(平成5年)11月4日 - 恐怖ゴキブリ男 〜女ノリダー登場〜

意地悪ばあさん』との合体企画として、ファンファン大佐の代わりにジョッカーの一日大佐となった波多野たつ(演・青島幸男)がファンファン大佐のゴルフバッグが密室から消失した事件の犯人の濡れ衣を着せられ真犯人探しに奔走するという第3弾の企画もあったが、番組の第2シーズン終了で制作中止になっている。なお同作のオチはたつの「犯人さ~ん!ファンファン大佐のゴルフバッグを、返しなさ~い!キャディのひとみさんが悲しむよ!」がアミーゴまで届いて猛やマリナさん、おやっさんにファンファン大佐のプライベートがばれてしまうというものになっている。

完結編

  1. 1997年(平成9年)3月27日 - 恐怖ラッコ男 〜よみがえる怪人達 ノリダー最後の決戦〜

仮面ノリダーの登場人物

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "仮面ノリダーの登場人物"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年12月)

とんねるずのみなさんのおかげです > とんねるずのみなさんのおかげですのコーナー一覧 > 仮面ノリダー > 仮面ノリダーの登場人物

仮面ノリダーの登場人物(かめんノリダーのとうじょうじんぶつ)では、フジテレビ系列のテレビ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』のコーナードラマ仮面ノリダー』および『仮面ノリダーV2』に登場する主要な人物について記述する。

アミーゴ[編集]

木梨猛(きなしたけし) / 仮面ノリダー(かめんノリダー)

モデルは本家『仮面ライダー』の主人公・本郷猛提供高校サッカー部出身。誕生日が3月9日、生まれが祖師ヶ谷大蔵、父親は木梨作三など木梨憲武本人との類似点も多い。服装は基本的に白いシャツ、赤いマフラー、黒いジャンパー、白いパンタロンが基本(これらは主題歌でも歌われている)。長髪の髪の毛はかつらである。血液は緑色。改造人間の証としてお腹に「かいぞう」、背中に「にんげん」と書かれている。地獄耳であり、おやっさんが猛を呼ぶ笛を吹いたときは変身前であっても耳がノリダーのように巨大化する。初期と完結編のみバイクで移動していたが、『仮面ライダー』とは異なり基本的に移動は徒歩である。

第5話「恐怖プードル男」で、触角を折られるとパワーダウンすることや、ノリダーが地球上にいられる時間は約3分であることが仮面ノリダー自身から語られている。

窮地に陥ると金色のすーパーNORIだーに変身可能。

ジョッカーに襲われ、怪人候補生としてジョッカー秘密特訓基地に収容されていた。その後、死神博士による改造手術を受けるが、脳を改造される前に秘密特訓基地で同級生だった石橋文字隼人によって救出されて、ジョッカー基地を脱出する。以後仮面ノリダーとして人類の平和のためにジョッカーと戦うことを決意する。

動物と植物とちびっこを愛する青年。恋人はマリナさん。おやっさんの経営するアミーゴにマリナと共に常連客として顔を出していた。また、ちびっこハウスには良き兄貴として通っていた。改造人間であるが、カナヅチであるなど運動神経は鈍いようである。改造人間であることで苦悩し、普通の人間ではない恐怖からマリナさんと関係も悩んでいた。最終話(第71話)「キング・ジョッカー男」でマリナさんに自身が改造人間であることを告白する。そして、最後の決戦「恐怖ラッコ男」でついにマリナさんと結婚した。

第37話「恐怖花火男」の頃から体の機械が故障し始め、第70話でついに限界まで追い詰められる。そして、死を覚悟してキング・ジョッカー男と戦い、最終的にキング・ジョッカー男と共に宇宙に消える。その前後に一文字マモルを救出し仮面ノリダーV2に改造している。

宇宙で爆死したとされていたが実は存命しており、マモルが日本を守っている間に世界中でゲロジョッカーの怪人や幹部たちを倒していた。仮面ノリダーV2最終話(第9話)ではゲロジョッカー基地からマリナを救出し、以後アミーゴに再び顔を出すようになる。おやっさんが亡くなってからはアミーゴを引き継いでオーナーとなり、店を改築し住み込みで働いていたようである。劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer常盤ソウゴが監禁された時に囚人として登場。自身を「平成の時代、悪と戦ってきた改造人間だが、ライダーとしては認められなかった」と称し、「ライダーに選ばれた者にはライダーとして戦う責任がある」と叱咤激励する。その言葉はソウゴが奮起するきっかけになった。

一文字マモル(いちもんじマモル) / 仮面ノリダーV2(かめんノリダーブイツー)

  • 演:木梨憲武

『仮面ノリダーV2』の主人公。モデルは本家『仮面ライダーシリーズ』に登場する仮面ライダー2号の一文字隼人と仮面ライダーV3の風見志郎。家族旅行中にジョッカーの襲撃に遭い、両親を殺され、自らも瀕死の重傷を負ってしまうが、仮面ノリダー1号(木梨猛)による改造手術を受けてノリダーV2として生まれ変わる。当初は改造されていることも知らず、猛の伝言でアミーゴを訪れ、おやっさん、マリナと知り合う。ゲロジョッカーとの初めての戦いの中で自分が改造人間であることを知り、死亡していた(と思われた)仮面ノリダー1号の代わりにおやっさんの経営するアミーゴの店員として働きながら、ゲロジョッカーの野望に立ち向かう。「アミーゴ」から数歩歩いてすぐの所にあるアパートに住んでいる。V2コンパクトに「だーいじょーV!」と唱えることで仮面ノリダーV2に変身する(回によってはその合間に変身ポーズをとって変身したこともある)。本家『仮面ライダーV3』のように「26の秘密」を持つが、最後まで一部しか明かされなかったのは本家と一緒。猛との違いはパンタロンではなくジーンズのオーバーオールを穿いていることや、左右の眉毛のつながりがないことである。猛同様マリナに想いを寄せていたが、マリナは猛に未練があったのか、最後まで片思いのままだった。戦闘能力は、ノリダー1号以上に詰めが甘く、更には弱点等も露呈し、最終回(第9話)では時限爆弾をセットしたお花畑で、帝京蜂男を倒そうとしたところ、「針がないから蜜が吸えない」という蜂男の芝居にまんまと乗せられた末に逆にお花畑に叩き落され爆死してしまった。

立花藤兵衛(たちばなとうべえ)

中目黒にある喫茶店「アミーゴ」のマスター。木梨猛が改造人間であることを唯一知る人間で、彼の良き理解者。愛称は「おやっさん」。設定は基本的に本家『仮面ライダー』初期の立花藤兵衛と同じだが、かつて科学特捜隊の隊長を勤めていた経歴があるらしく、名前は世を忍ぶ仮の名の模様。猛が怪人との戦いに出かける際、「科学特捜隊出動!」と叫び、猛から「キャップ…おやっさん、番組が違います」と言われたことがある。

生まれも育ちも中目黒らしく、「○○○のとうちゃん」と様々なあだ名があったらしい。

ジョッカーの壊滅から8か月後、ゲロジョッカーのみなさんに拉致されるも救出に駆け付けた一文字マモルの姿を見て、彼が死亡した(と思われていた)猛の生まれ変わりではないかと悟る。そして仮面ノリダーV2のためにV2サイクロン号を与えた。

猛の体の機械が故障の際に助け舟を差し出すことすらできなかったという悔しさからか、ゲロコウモリに襲われ重傷を負ったマモルに修理を施したことがある。

完結編では既に死去しており[1]、アミーゴには彼の遺影が飾られている。

マリナ

女子大生で木梨猛の恋人(後に妻)。姓はワタナベ(第1話、「V2」第2話)。アイドルの渡辺満里奈の大ファンであり家にポスターを飾っている。何かあるとすぐに「○○○のせいかしら。今日の私ちょっと大胆。」といって猛に迫るがすべて未遂に終わっている。なお第61話、第62話「恐怖アイスホッケー男」と特別編「恐怖ゴキブリ男」では未登場。

初代最終回(第71話)では猛が改造人間(サイボーグ)である事ウルトラセブンの最終回(第49話)のように告げられる。

ジョッカーの壊滅後は旅に出ていたが、8か月ぶりに「アミーゴ」に顔を出し、そこで一文字マモルと知り合う。完結篇で猛と結婚した。

立花伊代(たちばないよ)

第27話「恐怖こいのぼり男」、第41話「恐怖北海道男」に登場。おやっさんの姪。猛が「マリナさんと伊代さん、どっちがチャーミングかな?」と思わせるほどの美貌を持っていた。おやっさんとはオムツを変えてもらったり、結婚相手を決めさせるなど交流が深かったようである。北海道男で登場した際には猛に恋心を抱いていた。登場する度にジョッカーに利用されてしまった。

石橋美沙子(いしばしみさこ) / 女ノリダー(おんなノリダー)

特別編「恐怖ゴキブリ男」に登場。両親を亡くし、たった一人で肉親であり東京で行方不明になった兄・石橋タカオを探すためにアミーゴでアルバイトしていた。純情を装っているが、大雑把で適当な性格を持ち合わせている。タカオと突然の再会を喜んだが、タカオはすでにジョッカーに操られており彼女も「女ノリダー」への改造手術をされてしまう。改造手術中に猛に助け出され、ジョッカーを倒すことを決意し、兄のタカオが改造されたゴキブリ男に対しても敢然と立ち向かった。必殺技として「女ノリダーフェスティバル&カーニバル」を持っている。ゴキブリ男に耳を取られてしまった際は、両面テープで補強した。最後は仮面ノリダーと共に「ノリダー&女ノリダー・ダブルキック」でゴキブリ男を倒した。

タカオが死んでしまった後も、肉親以上に大切な存在となったおやっさん、猛がいるアミーゴで明るく働き続けた。

必殺技に移るジャンプの後、ゴキブリ男に蹴られるシーンは総集編でたびたび流れている。

分身ノリダー[編集]

チビノリダー

仮面ノリダーが投げたカプセルから出現する分身。ピンチのノリダーに代わって怪人と戦おうとするも、逆に怪人に袋叩きに遭うことが多い。最後の決戦「恐怖ラッコ男」では13歳に成長した姿で登場した。

ノリダー分身(ノリダーぶんしん)

最後の決戦「恐怖ラッコ男」に登場。分身ノリダー(岡村)、岡村ノリダー、分身岡村など様々な名が存在する。仮面ノリダーの分身体。分身だが背が小さく、身長を聞かれるとごまかす。必殺技として「酔拳」を持っている。仮面ノリダーと共に「ノリダー三段キック」で再生カルガモ男、再生プードル男、再生うさぎ男を倒した。だが、高いところへ移動しようとした際にはノリダーと再生ラッコ男に『お約束』の洗礼を受け、高いところに移ってみても足を滑らせて見事に死んでいった。

ノリダー分身として登場した岡村は夢にまで見た仮面ノリダー出演に終始ハイテンションであり、大のとんねるず好きであったことをアピールしていた(『みなさん』の視聴者の1人であったこと、とんねるずによる著書『天狗のホルマリン漬け』『とんねるずのおいにい鼻にツーン』を所持していること、『とんねるずのオールナイトニッポン』のリスナーで番組宛てにハガキを送ったが採用されなかったことを明かした)。この回で使用されていたスーツはノリダー分身を演じた岡村の宝物になった。

ちびっこハウス[編集]

チビ太(チビた)

第22話「恐怖ヒヨコ男」が初登場。非常に生意気な性格で藤兵衛のことを「おっさん」と呼んでしまう。第45話「 恐怖プラネタリウム男」ではジョッカーにさらわれ、戦闘員に仕立てされるも猛に救出された。最終回(第71話)「恐怖キング・ジョッカー男」ではちびっこハウスに現れたジョッカーの攻撃で子供たちが負傷する中、一人隠れていたところをキング・ジョッカー男に連れ去られ、人類への降伏要求の代弁者として再度戦闘員にされてしまうが、藤兵衛に救出された。仮面ノリダーV2では第7話で、おかげです小学校に入学したことが明かされている。

ジュンコ、モモエ

第36話「恐怖七夕男」が初登場。双子の姉妹でいつも同じセリフを揃って言うのがたまにきず。ちびっこハウスOBで唯一「最後の決戦」にも登場している。

ユウシ

  • 演:不明

第12話「恐怖トナカイ男」に登場。サンタの存在を信じない小生意気なちびっこであったが、猛サンタからプレゼントをもらうとしっかりお礼を言うなど実は素直な子だった。

京子(きょうこ)

  • 演:小川京子

第45話「恐怖プラネタリウム男」に登場。富士総合病院に足の病気で半年間入院している。「病気でこのまま死んでしまい、生まれ変わったなら鳥になりたい」と考えていた。しかし実は京子自身がリハビリする勇気がなかっただけだった。そんなときにチビ太と出会い、彼女のためにジョッカーに入るなど危険を冒してくれたチビ太に勇気をもらった彼女は見事に歩けるようになった。

ジョッカー側[編集]

ジョッカーの元ネタは、本家『仮面ライダー』に登場した「ショッカー」のパロディ。エンブレムは鷹と思しき猛禽類。

ジョッカー幹部[編集]

ジョッカー総帥(ジョッカーそうすい) / キング・ジョッカー男 / 帝京蜂男(ていきょうばちおとこ)

第70話「恐怖キング・ジョッカー男」で初登場。推定年齢800歳。ジョッカーの首領。仮面ノリダーの体が限界だと知り余裕のファンファン大佐の前にその姿[2]を現した。ノリダーと同じくベルト風車に風力を与えることによって無敵の超人「キング・ジョッカー男」に変身する[3]。その強さは歴代のジョッカー怪人の数百倍を誇っている。地下ミサイルによる都市破壊と衰弱していたノリダーの抹殺の両面作戦を遂行しようとするが、ノリダーと共に宇宙で自爆。だが悪運にも生き延びた彼は「ゲロジョッカー」の最高司令官・猩猩右近に救われ、ゲロジョッカーの幹部として再度世界征服をたくらんでいた[4]。仮面ノリダーV2最終話(第9話)で真の姿である、帝京高校の校章の蜂をモデルとし、胸にアニメ番組『昆虫物語 みなしごハッチ』の主人公・ハッチの顔がプリントされている(ハッチの顔はタツノコプロから許諾を得ている)「恐怖!帝京の校章・蜂男。略して、帝京蜂男。」に変身し、V2を倒すも、自らをゲロジョッカー基地に帰還させようとした右近が間違って自爆スイッチを押してしまったことにより、爆発した基地から飛び散ったエネルギーを浴び爆死した。

特別編「恐怖ゴキブリ男」では、最終話(第71話)でキング・ジョッカー男に変身する総帥とは別人物の二代目が登場。普通の人間に戻ったファンファン大佐に代わってジョッカー日本支部を再建・指揮していた。

ジョッカー将軍(ジョッカーしょうぐん)/ファンファン大佐(ファンファンたいさ)

ジョッカー日本支部の最高責任者で、本家『仮面ライダー』のショッカー幹部ゾル大佐のパロディキャラクター。しかしゾル大佐と違って、その正体は洗脳された一般人なので怪人には変身しない。ファンファン大佐の名前で登場したのはレギュラー放送初回のエピソードとなる第2話からであり、第1話においては「ジョッカー将軍」の名で登場したが、ラッコ男の任務失敗に対する罰で大佐に降任されたという設定である。履いているブーツは岡田がCM出演していた「マドラス」の特注品であり、劇中さりげなく宣伝していた。弱点は長男の話。慈悲深い性格で、ジョッカーを裏切って基地に乗り込んできたバレーボール女を消滅させた時には「すまん・・・」の一言を発した。最終話(第71話)でジョッカー基地の崩壊のショックで元の一般人に戻った。しかし「最後の決戦」では何事もなかったかのようにまた活動していた。

死神博士(しにがみはかせ)

  • 演:石橋貴明

オープニングと第25話「恐怖留守番電話男」に登場。木梨猛への改造手術を行った。名前の元ネタは本家『仮面ライダー』のショッカー幹部の人物である「死神博士」。

ジョッカーのみなさん(ジョッカーのみなさん)

ジョッカーの戦闘員。風貌は本家『仮面ライダー』最初期に登場したベレー帽戦闘員に似ている。よくバック転や宙返りをしながら移動するがコケるケースもままあり、その都度「ジョッカーは転んだ!」とナレーションで言われている。第1話「恐怖ラッコ男」では「テカ」と呼ばれていた。

オリエ

第36話「恐怖七夕男」に登場。名前のモデルは織姫。ジョッカー・テレフォンショッピンセンターのテレフォンガールだが、仮面ノリダーと対等に渡り合うなど戦闘員並みの能力があるらしい。ヒコオを愛しており、最終的に二人で罰を受けようとするが、ファンファン大佐はデートは一年に一度だけを条件に二人の交際を認めた。

上級ジョッカー戦闘員(じょうきゅうジョッカーせんとういん)

  • 演:石橋貴明

第45話「恐怖プラネタリウム男」に登場。ジョッカーのみなさんのトレーニングを指揮していた。上級だがそれほど動きにキレがない。顔のペイントが駐車禁止のマーク。後に「プラネタリウム男」に改造された模様。その後、一般の人々を洗脳しようとしたが、仮面ノリダーによって倒された。

ジョッカー怪人[編集]

全て石橋貴明が演じた。怪人が登場する時の音楽はアート・オブ・ノイズDragnet

ラッコ男 / 明夫(あきお)ラッコの両手が貝殻に変形している改造人間。両手が貝殻になっており、仮面ノリダーの体を挟む地味な攻撃をする。この貝殻は、ラッコ男の体から離れても挟まったまま取れない。ノリダーが手を出せない若い女性を攫って戦士に仕立てる作戦を行うが、ノリダーキックで倒された。ラッコ男の死は第31話「恐怖ハリネズミ男」で起こる事件の伏線となってしまう。なお、このラッコ男の手は『とんねるずのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で視聴者プレゼントされたため、『とんねるずのみなさんのおかげでした』2007年9月27日放送の20周年突入SPにおいて、「ゆかりの品」として登場したぬいぐるみには左手の貝殻がない。カルガモ男レギュラー放送最初の怪人。カルガモの怪人だがノリダーには「ウズラ男!」と呼ばれてしまい、最後はノリダージャンプ&キックで爆死する。武器は長ネギ。単体ではなく、背後にさらった人間を改造したヒナを連れている。マリナさん達を拉致する際に、マイクロバスのスライドドアに右腕(羽根)を挟まれ骨折するが、戦闘に特に支障はなかった。コアラ男(MADE IN AUSTRALIA)最初に胸に「MADE IN - 」と書かれたジョッカー怪人。人間を操るコアラのぬいぐるみを流通させた。武器は操られた人間を改造したコアラ人間を召喚するユーカリの幹と白煙を放つユーカリの葉。チョコ玉森永製菓の「チョコボール」がモチーフでオカマ口調の怪人。背後に分身を連れてカルガモ歩きをする(分身の演者は不明)。しかしマリナさんには「カルガモ男?」と言われてしまう。腕が無いので集団での体当たり攻撃くらいしか出来ない。高温が弱点で仮面ノリダーが用意した巨大虫眼鏡によって溶かされた。1988年当時とんねるずの二人はこのCMに出演していた。この怪人の歌うチョコボールのCMソングの替え歌が一時流行したことがある。プードル男眼から催眠効果を持つ光線を出して電車の乗客を拉致、ジョッカーの手先にしようとした。初めて仮面ノリダーに倒されなかった怪人である(仮面ノリダーの「元に戻りなさーい光線」で元の犬に戻った)。レンタルビデオ男ビデオテープの怪人だが、攻撃はビデオデッキの機能がモチーフ。リモコンを使ってノリダーの攻撃を巻き戻しの要領で逆戻しさせたが、新聞紙は防げなかった。ノリダーの連続三段攻撃により、磁気、爪折り[5]に加えて中のテープを引き抜かれる。うさぎ男愛玩動物に弱いノリダーの弱点を衝くべく作成された怪人。最後はジェット風車(ジャイアントスイング)でに飛ばされ、そのまま月に定住した。カンガルー男チビノリダーが初めて戦った怪人。ちびっこハウスのちびっ子を誘拐した。ボクシング攻撃が得意。象男唾攻撃によってノリダーに初のピンチと言わしめた怪人。木梨が後にこの象男の「つば」が一番きつかったと語っている(台本には書いてあったと言っている)。うす男風貌は頭部がになっているガクラン男で、名称は臼と「ウッス!」と語呂合わせした怪人。彼が応援すると人々が苦しむ。オランウータン男撮影時はであったが、正にぬいぐるみのこの怪人の着ぐるみは「俺は暑い」と石橋が劇中で言うほどの防寒効果があった。役立たずのジョッカー戦闘員を自らボコボコにしたが、この戦闘員は仮面ノリダーによって救われる。トナカイ男劇中『ねるとん紅鯨団[6]のセットでノリダーと戦った怪人。最期は仮面ノリダーによって袋に入れられて攻撃された上に「ノリダー・宅配便」によってジョッカー日本支部に強制返還させられた(運送会社のトラックはフットワークエクスプレス)。受け取ったファンファン大佐に来年のクリスマスにもう一度仮面ノリダーと再戦したいと言ったが、再登場はなかった。カニ男食べると横にしか歩けなくなるカニを販売して街を混乱に陥れた。ぬいぐるみは足が取れやすく、レンタルビデオ男と並ぶ作中最重量クラス。あまりのリアルさに、チビノリダー役の伊藤は半泣きになっていた。かに道楽の看板の前に逃げ込んで仮面ノリダーの目をくらまそうとしたが、簡単にばれた。最期は仮面ノリダーとチビノリダーの必殺技「ノリダー・鍋」で本物の蟹すき鍋にされ、仮面ノリダーとチビノリダーに食べられてしまった。新巻ジャケ男平成に年号が変わっての初の怪人。自らの肉を食べさせることで人間をジョッカー戦闘員に変える能力を持つ。イクラ攻撃・荒塩攻撃ともに不発に終わったが、象男以来の唾攻撃で仮面ノリダーを再度苦しめた。止めは刺されずジョッカー基地に送り返された。アドリブでむやみに戦いを長引かせたため、怒った仮面ノリダーに石を投げられている。ホルスタイン男マザー牧場でロケを行った。乳首からミルクを絞って攻撃する。仮面ノリダーに倒される前に牧場の牛になりすまして、仮面ノリダーの目をくらまそうするも、あっさりバレた。大仏男鎌倉でロケを行った。大仏に化けて来訪者を病気に感染させていた。最後は仮面ノリダーとチビノリダーに河田町の旧フジテレビ本社ビルから突き落とされ死亡。うま男(うま女)船橋競馬場でロケを行った。登場時は当時売り出し中だった競馬騎手武豊の人形を背中に背負っていた。ジョッカー大阪支部所属(本物は滋賀県栗東市)。男と名乗っていた時には悪辣な性格で、仮面ノリダーに競馬情報を教えるなどと言ってひっかけようとした。子馬を出産するも力尽きて死を遂げる。子馬はアミーゴで飼われる。馬体重で仮面ノリダーを苦しめるも、両者共に立ち上がることができなくなり番組ADに助けられる。雪ダルマ男(MADE IN HOKKAIDO)群馬・草津ロケ1週目。北海道支部から派遣された怪人。猛に押されて転がって倒れるも、おやっさんに助けられる。月の輪ぐま男群馬・草津ロケ2週目。『恐怖雪ダルマ男』でも少しだけ登場。この回では猛の鼻血が赤である。頭の部分がよく外れていた。首の三日月をブーメランにして、本家ウルトラセブンのアイスラッガーの如く使用し、怪人初の飛び道具となったが、二回目は編集時間の都合でブーメランが戻ってこなかった。寒いので早々に倒してくれと言いながら手強かった。おひな様男ノリダーを言葉巧みに騙し、ナフタリン(防虫剤)を食わせた。名称は『おひな様』だが、風貌はお内裏様の怪人。巨体故に動きが鈍く、転んだところを大勢の幼稚園児達に袋叩きにされるという情けない目に遭った。ペンギン男(MADE IN NANKYOKU)富士急ハイランド編。6年前の『新春かくし芸大会』において井上順との共演コント『難極物語』で演じたペンギンが強化された設定。仮面ノリダーとの対決前に「もう一人倒したい男がいる」と言い、プロデューサーの王東順に「セリフもないのに本読みに呼びつけた」とクレームをつけにフジテレビ第2制作部を来訪するが、彼が素直に謝罪したためあっさり許し「またよろしくお願いします」と逆に挨拶して去っていった。富士急ハイランドに遊びに来ていた猛たちの前に現れ、スケート対決の後、ジェットコースター「ムーンサルトスクランブル」に仮面ノリダーと一緒に乗り、恐怖で二人共弱体化する。最後はバズーカ砲で的あてゲームをするコーナーに誘導され、的のコーナーに立ってしまい、仮面ノリダーのバズーカ砲攻撃で倒された。ヒヨコ男→ニワトリ男ジョッカー養鶏場から送られた巨大な卵から誕生したが、その孵化は困難を極めた。一度、半分だけ変身した仮面ノリダーのスプレー攻撃を食らって、瀕死の状態になったが、物語途中で変身、パワーアップした。自らの鳴き声で深夜の東京の住民たちを不眠症にさせた。精神的ダメージ最強の「唾攻撃」に対し、物理的ダメージ最強の「ポップコーン攻撃」を持つ。すっぽん男マリナさんを特殊なワインで誘惑し猛を自暴自棄にさせた。おかげで猛は居酒屋で酒に溺れていた。最後は仮面ノリダーによって海に返された。ピザ男(MADE IN ITALIA)ジョッカーイタリア支部より派遣された怪人。日本支部到着前に立ち寄ったジョッカー怪人の墓場では歴代怪人が勢ぞろいしている(死んでいないプードル男や、食べられて死体がないはずのカニ男もいる)。新宿に出没して、人々にピザを投げつけていた。プライドが高く、ノリダーとチビノリダーの手で体表のピザをはがされると自殺を選んだ。留守番電話男(MADE IN NTT) / 石橋文字隼人(いしばしもんじはやと)名前のモデルは仮面ライダー2号である一文字隼人。猛とはジョッカー秘密特訓基地の同級生であり、親友でもある。自分の才能を唯一認めてくれたジョッカーに自ら参加していたが猛によって更生、改造手術中の猛を助け、一緒に逃げることも可能だったが、猛に全てを託してジョッカーに残った。後に秘密特訓基地を首席で卒業。「留守番電話男」に改造されて仮面ノリダーと戦うことになる。戦いの最中に記憶を取り戻したものの、仮面ノリダーの不注意により高い所から落とされて倒されてしまう。だがアミーゴの固定電話として修理され、大運動会男によるアミーゴ爆破まで置かれていた。苗字が長いために、みんなからは「石橋」と呼ばれていた。放送直後から人気が高かったようで総集編「仮面ノリダースペシャル」では猛と共に司会を務めた(その時の顔のペイントは駐停車禁止のマークだった)。『夕やけニャンニャン』の「タイマンテレフォン」の映像がインサートされた。スチームアイロン男(MADE IN AKIHABARA)すーパーNORIだーに初めて倒された怪人。変身コールのCM再現には、チビノリダーと内藤愛子も出演。こいのぼり男(MADE IN YOSHITOKU TAIKO)こいのぼりの支柱の姿の怪人で、こいのぼりはキャスター付きのフレームにつけた状態で引きずっている。立花伊代に憑依してちびっ子ハウスに潜入し、猛やちびっ子にジョッカー柏餅を食べさせてお腹痛い痛いにさせようとした。人間に憑依した状態で手を水に漬けるとヒレ状になってしまう特徴を持つ。カーネーション男(MADE IN 日比谷花壇)街中の人間を植物にしてしまった怪人。すーパーNORIだーによって倒される。シーンにより花弁の色が異なる。ハブ男沖縄編1回目。尻尾の部分は3人のジョッカーのみなさんが支えており、長崎くんちにおける龍踊りの要領で金の珠を持ったジョッカーに先導されている。仮面ノリダーを巻き付き攻撃で苦しめたが、自らをコントロールする金の珠がついた棒を仮面ノリダーに投げられ、取りに行こうとして転落するという最期を遂げる。この怪人が仮面ノリダーに敗北したため、ファンファン大佐は将軍再昇進の機会を逃す。サメ男 / 石橋博士(いしばしはかせ)沖縄編2回目。海洋学者で「海の頭脳」と呼ばれる。夕日をいっぱい浴びて飲むコーヒーが人生で一番大切な時間らしい。ペットとしてバブルスを飼っており、それを人質にされ、かわいいぬいぐるみにしてくれることを条件にジョッカーの改造手術を受けて「サメ男」に改造された。改造時には可愛いぬいぐるみを作ってくれと希望し、ファンファン大佐がしなを作って美術部にぬいぐるみをリクエストしたので、石橋博士の希望は叶えられた。仮面ノリダーによってバブルスは助けられ、プードル男と同様、仮面ノリダーの「元に戻りなさーい光線」によって元の姿に戻る(胸には「上手」の文字)。ハリネズミ男(MADE IN 針すなお) / ひろしラッコ男こと明夫の兄。ヤクザやジョッカーのみなさんでも手に負えないほどの怪力を誇っているばかりか、「消える魔球」や「消えるピッチャー」といった技を持つなど実は多彩な才能を持つ。弟の明夫を殺した木梨猛を憎んでいたが、その結果、彼もまたジョッカーの改造手術によって「ハリネズミ男」に改造され、仮面ノリダー・木梨猛に倒されてしまった。はり診療所を開いて訪れた患者をジョッカーの手下にしていた。対象者の中におやっさんが含まれていたことから猛の怒りを買い、仮面ノリダーのチーズ攻撃(巨大ねずみ捕り)で動きを封じられた上ですーパーNORIだーの「ジャイアントロボ(指ミサイル)」「おっきいダイナマイト」によりバラバラにされ、袋詰めにされて倒された[7]カミナリ男(MADE IN 高木BU)高木ブーの雷様がモチーフの怪人。特殊な電流で女性を操りハーレムを築こうとした。カメラ男使い捨てカメラの姿をした怪人。初めて「日本一のぬいぐるみ師」を名乗った。頭部のフィルムを抜かれると弱体化する。おたまじゃくし男→ガマガエル男(MADE IN 球児 好児)おたまじゃくしの時はハブ男のように後ろで2名のジョッカー戦闘員が尻尾を支え、ガマガエルの時は『ウルトラマン』のペスターのように二人の人間が横に並んで着ぐるみ(右が石橋で、左はジョッカー戦闘員役の一人)を着ていた。登場のBGMは「ピョン吉・ロックンロール」(とんねるず1枚目のシングル)で、最後は「かえるのうた」の輪唱を歌った。ノリダー空気入れで腹が破裂し戦意を喪失、ノリダーに見逃されて池に帰ろうとしたが、走ってきたトラックに轢かれ死亡した。アサガオ男→ユウガオ男(MADE IN 日比谷花壇)誘拐を得意とする怪人で、ファンファン大佐発案による仮面ノリダーの正体暴露作戦に協力する。アサガオユウガオは全く別の花だが、この怪人では同一の種類と解されている[8]。ジョッカーに捕まった一般人に仮面ノリダーの正体を明かす前、アサガオ男が『ねるとん紅鯨団[6]の「フリータイムあと5分」と言っていた。仮面ノリダーが投げた小銭を取りに行こうとして転落して爆死を遂げる。七夕男(MADE IN みるきい) / ヒコオ名前のモデルは彦星。ジョッカー戦闘員。ジョッカーで禁止されている恋愛感情を持った交際をオリエとしていた。それがファンファン大佐にバレてしまい、罰として改造手術で「七夕男」に改造された。しかし改造手術を行ってもオリエへの愛は消えず、元のヒコオに戻った。オリエと同じくらいにジョッカーを愛しているというが、ファンファン大佐によく反抗していた。花火男(MADE IN 大川興業)本物の仕掛け花火を使うなど一番予算を使った怪人。自らの花火で火事を引き起こしたり夏祭りに参加した群衆にダメージを負わせたりしていた。一番高いのは、ジョッカーマークの花火200万円。安いのはノリダー花火返し1発2,000円。コウノトリ男(MADE IN 十月十日)ジョッカーベビー計画を遂行した怪人。ジョッカーベビー計画を遂行する前には仮面ノリダー/木梨猛を弱体化させる事に成功した。これによって一度は仮面ノリダーに勝利する。ストーリーはCMを挟んだ。蚊取り線香男(MADE IN 鹿取ジョッカー蚊取り線香で人々をジョッカーの手先に変えようとした。最後は高橋慶彦に扮した仮面ノリダーとの野球勝負になるが蚊取り線香の燃え尽きにより力尽きて死を遂げる。仮面ノリダーは右投左打である事が判明。シャワー男(MADE IN 角田 by 大人コーナー)東京マリンに出現した活動停止機能を持つ怪人。場内の各種ウォータースライダーで仮面ノリダーと対決したのち自らのシャワーの故障により弱体化、場内最急角度の「フリーフォール・カミカゼ」に流されて敗北。(背負ったプラカードには「かとんぼ〜!!」「危ねえ臭いしてやがんな」「カケブトンは肉ブトンですよ奥さん」の文字)北海道男(MADE IN SUSUKINO命)北海道ロケ1週目。北海道の地形及び名物を模した怪人。すーパーNORIだーによって倒される。仮面ノリダーのプロテクターがこの回の一部のみおニューになる。性感帯は青函トンネルを模した部分。キタキツネ男 / クラーク博士3世(クラークはかせ3せい)北海道ロケ2週目。クラーク博士の孫。北海道で自分の研究をバカにしていた人々を見返すための薬を開発していた。そんなところをファンファン大佐に付け込まれ、「キタキツネ男」に改造されてしまう(当初はバブルスに化ける)。仮面ノリダーとの対決ではあと一歩の所まで追い詰めるが、クラーク博士像から放たれた光線によって元の姿に戻された。トーア・カマタ男(MADE IN 蒲田) / チョチョシビリ石橋(チョチョシビリいしばし)キラー・トーア・カマタ[9]をモチーフとした怪人。人間時代の名前のモデルはショータ・チョチョシビリ。悪役レスラーで通称「人間反則技展覧会」「歩く極悪」の異名を持つ。数々の凶器、反則技、他人の試合に乱入して試合をめちゃくちゃにするなど相当のヒールレスラーだった。それを気に入ったファンファン大佐から「獣神ライガーに反則なしで勝ちたくないか」と誘われ、「トーア・カマタ男」に改造された。後楽園ホールでのライガー戦で怪人の姿を現し大会を混乱に陥れた。その後、仮面ノリダーによって助けられ、正統派プロレスラーとして更生。入場曲はブルーザー・ブロディも使用したレッド・ツェッペリン移民の歌」。デューティーフリー男(MADE IN 政府公認免税店) / タカ子(タカこ)OL。ハワイでおやっさんから2日連続でナンパされた。その後、彼氏のためにおみやげを持って家に訪れると彼氏は別の女性と浮気していた。それをジョッカー身上相談所で相談すると、全世界の男を復讐するためという名目で「デューティーフリー男」に改造されてしまう。さまざまな免税品をモチーフとしており、頭部のタバコカートンから取り出した巨大紙巻きタバコを仮面ノリダーに突き刺す「洋モクは1カートンまでなら持ってっていいのよ攻撃」からの点火攻撃「スピークラーク」で仮面ノリダーのスーツを焦がすことに成功するが同時に取り外した自らの頭部も炎上してしまった。仮面ノリダーとの戦いに敗れるが、仮面ノリダーの「まごころの口付け」によって元の姿に戻った。そして次の相手として木梨猛を狙う。プラネタリウム男(MADE IN 五木ひろし)夜空に偽の星空を投影して病院の人々を洗脳しようとした。太陽の光に弱く星が消えて倒される。台風の目男(MADE IN 床下浸水)ジョッカーに操られたアラシ隊員により「嵐を呼ぶシール」を貼られた仮面ノリダーに大量の水を浴びせた。隠れジョッカーとして、大関晃(視覚効果)も参戦した。おやっさんが『ウルトラマン』のムラマツ隊長になり大活躍。帝都大戦男 / 加藤タカオ(かとうタカオ)同年公開された映画『帝都大戦』のキャラクター加藤保憲をモチーフとした東京破壊の魔王。天災と見せかけて、関東近県の群発地震、日本各地の火山活動活発化を行っていた。霊力で敵の動きを止めることができる。その能力を気に入ったファンファン大佐によって世界の半分をもらうことを条件に「帝都大戦男」に改造された。火と電柱を背後に従え敵の動きを止める霊力やB-29爆撃機砲、火炎放射攻撃などで仮面ノリダーを追い詰めるが、辰宮雪子(南果歩)と加藤保憲(嶋田久作)の霊力で弱らされたあげく3人がかりで高いところから落とされ岩をぶつけられて倒された。当怪人は、第71回全国高校野球で帝京高校が初優勝した際のユニフォームを軍服に見立てた(胸には「Teikyo大戦」の文字)。ユーミン男(MADE IN yuming)もとは「ソーダ水男」の名で台本が作られていたが「ユーミン男」に変更された。モチーフは“荒井由実”時代の楽曲『海を見ていた午後』の歌詞。石橋が乗り気ではなかったため[10]、着ぐるみを前半分しか装着していない。身体にユーミンの歌のタイトルと歌詞が書かれていた。『リフレインが叫んでる』を歌ってしまい、猛に「その歌やめろ!」と言われた。ゴルフ男(MADE IN ファ〜っちみつレモン) / 小松原貴夫(こまつばらたかお)モデルは小松原三夫ゴルフレッスンプロ。ジョッカー本部主催のゴルフコンペを優勝するために、ファンファン大佐に先生としてジョッカー基地に呼ばれた。そこでゴルフで鍛え上げられた足腰に目をつけたファンファン大佐が怪人にしようと画策。ちょうど「レッスンプロでは食っていけない」と考えていた小松原プロはジョッカー専属プロになって一生面倒を見てくれることを条件にジョッカーの一連の計画である「スポーツ選手を改造した怪人」の第一号「ゴルフ男」に改造された。仮面ノリダーとの対決で、ビームでゴルフボールにされ、「ノリダードライバー」を受けて倒されてしまった。この回からスポーツ対戦企画が定番化した。ドラコン対決、ゴルフカートでチキチキマシン猛レースなどプロ野球男(MADE IN BIG EGG) / 石橋貴史(いしばしたかし)東京ジャイアンツの投手。背番号は1484(いしばし)。ヒーローインタビューの締めは「タカさ〜ん、チェック!」がお決まりなよう(元々は『ねるとん紅鯨団[6]で石橋がつかっていたネタ)。車で帰宅する際に、飛び出してきたマリナさんに「ケガを負わせた」と思い、自分の家まで送り、マリナさんに近づいた。そんな2人を見ていじけまくった猛だったが、ジョッカー基地に入る石橋投手の姿を目撃する。実は石橋投手は大学時代に勝ち星に恵まれなかった所にジョッカーの甘い誘いに乗っかってしまい「プロ野球男」に改造されていた。マリナさんに近づいたのも仮面ノリダーを倒すジョッカーの策。しかし、ファンファン大佐から「すぐにノリダーを倒せ」と言われたのにも関わらず「大阪バファローズとの日本シリーズが終わるまで待ってほしい」と言ったり、マリナさんに本当に恋するなど人間の心を捨て切れなかった。結局、強制的に怪人の姿にされるものの、一度は仮面ノリダーによって倒されるが、マリナさんの懸命の呼びかけによって元の人間へと戻り一命を取りとめた。カップラーメン男(MADE IN 小池さん)冷酷な会社役員(ジュンコとモモエの父親)の意思を注入して作った怪人。しかし、戦えるタイムリミットは3分間。バレーボール女(MADE IN World Cup'89) / ハイマン・タカ名前のモデルはフローラ・ハイマンアメリカ生まれ、名前、片言の日本語、女にして182cmと思い切り外人だが、日本国籍を持っている。マリナとは高校時代にバレーボール部に所属し、親友。マリナと共に合宿所に訪れた猛のことを好きになった。念願かなって全日本のメンバーに選ばれ、その素晴らしい素質を存分に見せつけた。そんな女ながら強靭なパワーをファンファン大佐は気に入り、仮面ノリダーが猛であることを隠して、仮面ノリダー抹殺のために「バレーボール女」に改造する。ハイマンは「ノリダーを倒せば猛は自分のものに、そして姿も元の女性に戻れる」と信じた。仮面ノリダーとの戦いでは見事に仮面ノリダーを倒したかに見えたが、そのショックで仮面ノリダーは猛の姿に戻り、バレーボール女は自分が騙されたことに気づく。怒りに燃える彼女は騙したファンファン大佐を倒しにジョッカー基地を襲うが、ファンファン大佐の「ジョッカービーム」によって処刑された。この回に限り、納谷悟朗がナレーションを務めた。納谷が『サインはV』のナレーターを担当していた為、そのパロディとなっている。マラドーナ男 / 石橋翼(いしばしつばさ)名前のモデルは『キャプテン翼』の主人公・大空翼。提供高校サッカー部のキャプテン。背番号は10。試合を一人で決めてしまうほどの実力を持つ超高校級のサッカー選手であるが、人一倍の自信家。高校時代にサッカー部で補欠だった猛を妙に見下していた。しかし、実は寂しがり屋であり、小さい頃から本場アルゼンチンでサッカー教育を受け、その恵まれた才能が彼を常にNo.1の位置にいさせ、わがままな人間を作ってしまったのだった(マリナ談)。ちょうどその時、彼はファンファン大佐に狙われ、ゲームをおごってくれた上に世界一のプレーヤーになれるという甘い誘惑に乗り「マラドーナ男」に改造される。しかし、ファンファン大佐は脳の改造手術の際にジョッカーコントロール装置を組み込んでおり、彼は仮面ノリダー抹殺のために操られてしまう。本家『仮面ライダー』で言えばトカゲロンに近い内容だが、こちらは悲劇的結末にはならずに、なんとか仮面ノリダーによって元の姿に戻ることができ、彼はチームプレーに徹する選手となった。彼は仮面ノリダーを見て「木梨さん」と話しかけており、どうやら正体を知っているようである。怪人の名前はサッカー選手(現・アルゼンチン代表監督)のディエゴ・マラドーナが元ネタ。ボウリング女 / 石橋貴代(いしばしたかよ)

売り出し中のトッププロボウラー。猛とは「たかぶー」「たけ坊」と呼ぶ会うほど仲がよく中学時代は恋人でもあった。中学卒業後、お互い別々の高校に進学し、高校2年の春休みに久しぶりに再会。しかし、貴代は見るも無残なブスな女子になっていた。猛はそれっきりかかってくる電話をすべて居留守にして連絡を拒絶した。時は流れ、ボウリング場で偶然再会。久しぶりに二人でお茶を飲んでいたが、猛に彼女がいるとわかると豹変。振った猛への復讐を誓い、ファンファン大佐によって「ボウリング女」に改造され残忍な女へと変貌した。仮面ノリダーとの対決で敗れると元の貴代に戻った。その後、「優勝するのはいったいどこの誰でしよう?ボウリング大会」で優勝、トロフィーを猛とマリナに贈った。

寒中水泳大会男(MADE IN 大磯ロングビーチ ヒキタ班 おりも政夫)人気モデルの石間トオルに化けて、仮面ノリダーを倒し、一生トオルの姿で女からモテまくろうとした。仮面ノリダーに倒され、本物のトオルは仮面ノリダーに救われた。ストーリーはCMを挟んだ。ヒゲゴジラ男ジョッカーが密かに入手したゴジラ細胞を使って作り出した唯一の巨大怪人。1話2週完結、サブタイトルは「ヒゲゴジラVS仮面ノリダー」。1989年末に公開された『ゴジラvsビオランテ』のパロディだが、バラエティ番組の1コーナーとしては破格の予算が掛けられた(都市のミニチュアに800万円、巨大ノリダーの手に100万円)。ハレンチ学園のヒゲゴジラのパロディ怪人でもある。マイケル・チャン男 / 石橋チャン(いしばしチャン)名前のモデルはマイケル・チャン。日本語をまだ勉強中だというが、ハイマン・タカと同じく日本人である。少年時代、母子家庭だったために貧しくラケットも買えず、名前もチャンという変な名前だったためにテニス友達から疎外されていた。そんなバカにしてきた奴らを見返すために、持ち前のハングリー精神でテニスを独学で学び、日本のみならず世界的トッププレイヤーになった。猛たちも通うテニス教室を開いたときに、ファンファン大佐の催眠術にかかってしまい、「マイケル・チャン男」に改造されてしまう。仮面ノリダーと対決して敗れると、元の姿に戻り、見事「テニスワールドカップ'89東京大会」を制覇した。当時放送されていたマイケル・チャン出演のCM(日清カップヌードル「CHINA」)もパロディにしている。アイスホッケー男 / 石橋貴文(いしばしたかふみ)黒土計画アイスホッケー部のエース。渡辺マリの恋人であり、彼女を「マリっぺ」と呼んでいる。東北訛りで喋る。5年前に地方から一人前のアイスホッケー選手を目指して上京。「一人前になったら、マリを東京へ呼ぶ」と約束していたが、東京に別の彼女を作っていたらしい。マリのお父さんに変身したファンファン大佐から「アイスホッケーの腕を上げたくないか」という誘いに騙され「アイスホッケー男」に改造されてしまう。猛からベルトを奪い、変身不能にさせて窮地に追い込んだ。だが、マリの決死の飛び込みによって、ベルトを取り返した仮面ノリダーはアイスホッケー男と対決するが、これまたノリダーを窮地に追い込む。しかし、仮面ノリダーの身代わりになってマリが倒れると貴文は元の姿に戻った。そしてマリのケガが治ると、田舎に帰って彼女と共に二人で生活することにした。大運動会男(MADE IN 火曜ワイドスペシャル) / 西城ひろみ(さいじょうひろみ)名前のモデルは西城秀樹郷ひろみを足したもの。元アイドルで疎開興業取締役。アイドル時代はまったく売れていなかったが、オールスター紅白大運動会では他の芸能人を押し退けて活躍していた。現在は主に地方タレントの興行を行い「中目黒町内対抗大運動会」を取り仕切っていた。しかし、その正体は東京破壊を目的にした「大運動会男」。マリナに頼まれて猛を特訓するが、本当の狙いは改造人間である猛の体を壊すことであった。見事に猛に重傷を負わせたひろみは、次にアミーゴへ出向き時限爆弾をセット。おやっさん&マリナの暗殺を狙った。アミーゴを爆破させることには成功したものの、なんとか難を逃れた二人を、今度は自ら命を狙うが危機一髪で猛に阻まれ、最後に彼は大運動会会場を爆破させるために、大運動会男に変身した。その後、仮面ノリダーに挑むが、「ノリダーにしきのあきらキック」を受けて倒された。前編で橋の柵の上で歩いて転落し、左腕を打つ怪我をするハプニングがある。ミッキーキャット男 / ジョッカーランド清掃係(ジョッカーランドせいそうがかり)ジョッカーランドの清掃係兼ぬいぐるみ係。ぬいぐるみに着替えている姿をチビ太に目撃され、パレードを行っている最中にチビ太から「この中には人が入っているんだ!」と叫ばれてしまい、気が動転した彼はぬいぐるみを取ってしまい、チビ太をボコボコにする。その結果、仕事をクビになった彼をファンファン大佐が狙い「ミッキーキャット男」に改造された。最後は、仮面ノリダー&チビノリダーによって倒された。怪人の元ネタはミッキーマウスだが、大人の事情からかノリダーは終始「ねこ男」と呼んでいた。ツバメ男 / 石橋北上(いしばしほくじょう)おかげです銀行河和田町支店に押し入り、銀行強盗を行った。その際に居合わせた猛を銃撃している(世間では死亡したと報道された)。奪った金でテレビの技術会社を買い取って金持ちになろうと画策する。ファンファン大佐はそんな北上に目をつけ、警察から逃がしてやることを交換条件に彼を「ツバメ男」に改造した。ノリダーとの対決では敗れたが、彼には北海道で彼の帰りを待つ母親がおり、銀行で奪った金を返して、もう悪い事をしないと約束して、元の姿に戻り、母親の待つ北海道へと帰って行った。ヤクルトスワローズが元ネタの怪人。ゴキブリ男(MADE IN KITCHEN) / 石橋タカオ(いしばしタカオ)石橋美沙子の兄。美沙子と生き別れたが、ジョッカーに魂を売ってしまい「ゴキブリ男」に改造されていた。ある日、アミーゴに突然現れるとアルバイトとして働きはじめ、周囲から信頼を得ていった。その狙いは、猛をアミーゴの金を盗んだとして孤立に追い込み、妹の美沙子も睡眠薬で眠らせ改造人間「女ノリダー」への改造手術を行ったことだった。その改造途中に猛が現れて、正体がバレるとゴキブリ男に変身した。その後仮面ノリダーと美沙子が改造された姿である女ノリダーに挑むが「ノリダー&女ノリダー・ダブルキック」で倒された。スタジオのみでの撮影(爆破あり)。唯一、本家に同名の怪人がいるが関連はない。再生ラッコ男 / 石倉健(いしくらけん)名前のモデルは高倉健。小豆の売り買いが成功して外国で活動する青年実業家。マリナとは高校の同級生で恋人でもあった。仕事途中にアミーゴに偶然立ち寄ってマリナと再会。そのままアミーゴに泊まり、マリナをデートにまで誘うなど、猛を動揺させる。その正体はかつて仮面ノリダーに倒されたはずの「ラッコ男」で本物の石倉健は既に死亡していた。新たな力によって「カルガモ男」、「プードル男」、「うさぎ男」を復活させ、仮面ノリダーをピンチに追い込むが、天からのおやっさんの激によって奮起したノリダーの「おやっさん急所ダイナマイト」によって敗れ去った。着ぐるみは新調で、オリジナルより顔が大きい。再生カルガモ男・再生プードル男・再生うさぎ男『最後の決戦』で登場。着ぐるみは全て新調。鳴き声は石橋が1人で当てていた。なお再生怪人のうち初登場時に仮面ノリダーに倒されているのはカルガモ男のみ。

ゲロジョッカー側[編集]

ゲロジョッカーの元ネタは、本家『仮面ライダー』(1号、2号)に登場した「ゲルショッカー」のパロディ。エンブレムは嘔吐する翼の生えた虎

ゲロジョッカー幹部[編集]

猩猩右近(しょうじょううこん)

キングジョッカーを助けた人物でゲロジョッカーの最高司令官だが、芝居が出来ない。第7話では「一からやり直す」と言う理由で戦闘員になり、ノリダーV2と直々に対決するもあえなく敗北。第8話でまた最高司令官に戻るも居酒屋で自棄酒に浸っていた所をそうとは知らない田抜親二郎(変身タヌキ男)の用意した酒を呑んで狂暴化した。最終話(第9話)では帝京蜂男を帰還させようとして「基地にもどる」ボタンを押そうとしたが間違えて自爆ボタンを押してしまい、円盤基地もろとも爆死。

バンバンビガロ大佐

『V2』第1話「誕生!仮面ノリダーV2 〜デモンバズーカ登場の巻〜」のみ登場したゲロジョッカーの幹部の一人。猩猩右近でも軽くあしらうほどの怪力の持ち主。キング・ジョッカー男は彼に対して敬語で会話していた。デモンバズーカを送り込み仮面ノリダーV2を倒そうと企んだ。だが第2話以降は登場してはおらずその後の消息は不明。

ゲロジョッカーのみなさん

  • 演:倉田プロモーション

ゲロジョッカーの戦闘員。黄色いヘルメット(第2話以降は黄色い帽子に変更)に黄色い全身タイツが特徴。掛け声は「ゲロゲーロ!」。最終話(第9話)では猩猩右近の「お約束」による基地の誤爆により全滅したと思われたが、特別編の「仮面ノリダー IN マウイ 恐怖ヤシの実男」では残党が登場した。

クローンマリナ

  • 演:石橋貴明

V2第2話「V2危機一髪 〜 マリナさんが二人の巻 〜」に登場。ゲロジョッカーが開発したマリナに似たロボット。アミーゴに潜入し、一文字マモルを毒薬入りのビールで毒殺しようと企むが、あと一歩の所で本物のマリナがアミーゴに帰ってきた事で鉢合わせになってしまい、一文字マモルによってニセモノであることが見抜かれ、その後の消息は不明。

バードショップ「ゲロ」店長

  • 演:石橋貴明

V2第7話「ま、まさかこんな死に方で ~セキセイインコ男登場の巻~」に登場。人を襲うインコを売りさばいた。

ゲロジョッカー怪人[編集]

初期は本家『仮面ライダーV3』と同様、「デストロン」の怪人である機械合成怪人のパターンだったが、終盤になっていくと前作のジョッカー怪人のパターンに戻った。

モグラドリル

  • 声:木梨憲武

モグラとドリルを合成したゲロジョッカー怪人第1号。「モグモグドリル」と呼ばれる鼻先のドリルで群発地震を起こした。一文字マモルの「マモルチョップ」でドリルを折られた上に、「マモルキック」で蹴飛ばされて爆死した。この怪人だけ石橋は演じていない。ノリダーシリーズでは初めての顔出しのない完全な怪人であり、変身前の状態で倒した最初で最後の怪人でもあるが、それらの性質ゆえ「V2」最終話(第9話)OPや「ノリダーINマウイ」OPにおける歴代怪人ダイジェストでも彼だけが省かれている。名前の元ネタは『仮面ライダーV3』の「ドリルモグラ」。

デモンバズーカバンバンビガロ大佐が作った怪人(彼曰く、「秘密兵器」)。外見の元ネタが『マグマ大使』の悪役・ゴアに由来している。背中にバズーカ砲を装着している。口からゲロビームなる光線を出すことも可能。最期は撃った砲弾を仮面ノリダーV2の「V2トカチョフキック」で跳ね返されて爆死。バズーカ部分は『仮面ライダーV3』の「カメバズーカ」がモチーフ。最終回(第9話)で再登場したときは、バズーカ砲がなくなっていた。マンモスカッタークローンマリナの出来に不信をもったキングジョッカーが科学陣に作らせた。両手がそれぞれカッターナイフ電動ノコギリになっているマンモスの化石の怪人。被り物は『仮面ライダーV3』の「キバ男爵」がモチーフ。最期は仮面ノリダーV2に弱点である牙を折られ、「ノリダーV2大回転キック」で倒された。ドクバリコブラ右腕の注射から溶解液を出すコブラの怪人。頭の中に溶解液の解毒剤がある。貯水池の水に毒液を入れた怪人で、仮面ノリダーV2のダブルタイフーンを溶かした。『仮面ライダーV3』の「マシンガンスネーク」と「ドクバリグモ」がモチーフ。最期は頭の中の溶解液の解毒剤を仮面ノリダーV2に奪われてしまった挙句、V2マシンガンで注射器を破壊され、V2スクリューキックで倒された。マモルと初対面した時には、「キカイダー01」、「ミラーマン」、「快傑ライオン丸」と勘違いしていた。この回の爆破シーンは木梨ですらビビったほどの凄い量の火薬だった。ゲロコウモリ武器モチーフが不明の吸血怪人。この怪人に血を吸われた人間は溶かされ白骨死体となってしまう。マモルから「V2コンパクト」を奪う事に成功した。変身直後の仮面ノリダーV2に不意打ちをくらわせるなどかなりの強敵で、倒されてもなお自爆装置によって仮面ノリダーV2もろとも自爆しようとしたほど。『仮面ライダーV3』の「バーナーコウモリ」がモチーフ。なお仮面ノリダーに人間の溶解シーンが登場するのはこれが最初で最後である。キング・ジョッカー男と同様、分身能力を持つ怪人である(ただし、分身した後のゲロコウモリの姿は上記のモグラドリルと同様顔出しのない怪人となる)。サンダーキャット / 一文字タカ美(いちもんじタカみ)一文字マモルの妹。マモルとは生き別れだったが、ゲロジョッカーに魂を売ってしまい「サンダーキャット」に改造された。電気がエネルギー源で、放電攻撃も起こす事が可能。補充のためにゲロジョッカー基地から吸収した電気の電圧がオーバーランしてしまい、爆死を遂げた。最初期の設定ではアイドルを目指すが、先輩たちの虐めで顔が醜くなり、復讐のために怪人になり、自分の顔を醜くさせた先輩たちを殺害するという設定だった。スプレーラビット / 石橋貴文(いしばしたかふみ)うさぎとスプレーを合成したゲロジョッカー最後の合成怪人。「子供と動物にかなわない」というマモルの弱点を突いた作戦で、ウサギを連れた不良小学5年生の石橋貴文に姿を変えて、おかげです小学校に転入。ウサギから放つ催眠光線で子供たちを操り、「ゲロジョッカーラビット」という分身による毒霧散布作戦を遂行した。仮面ノリダーV2をモノマネさせるよう手なづけた上、ニンジン付きの罠による反撃をものともせず、逆に福耳を引き千切るなど善戦したが、自分が落とした毒霧スプレーを仮面ノリダーV2に吹きかけられ溶けてしまい、結局作戦は失敗に終わった。名前の元ネタは本家『仮面ライダーV3』の「スプレーネズミ」。最初期の段階ではスプレーラットだったものの、諸事情の絡みで変更された。鳥人セキセイインコ男旧ジョッカー式ゲロジョッカー怪人第一号。インコに化けてマリナさんの家に潜入しある男性俳優の名前を連呼してマリナさんを動揺させた。嘴やつば攻撃で仮面ノリダーV2と渡り合うが、最期は仮面ノリダーV2の用意した子供用プールで水死を遂げた。変身タヌキ男 / 田抜親二郎(たぬきおやじろう)人間を洗脳させる酒を飲ませてパニックに陥れる。水尾が即興で仕掛けた爆薬の連発にビビッて逃げてしまい、その後の消息は不明。再生怪人軍団かつて仮面ノリダー1号、仮面ノリダーV2に倒されたジョッカー、ゲロジョッカー怪人がキング・ジョッカー男の手によって復活した軍団。アミーゴに現れたレンタルビデオ男以外は倉田プロモーションの若手が演じており、レンタルビデオ男、オランウータン男、トナカイ男、カニ男、帝都大戦男、ホルスタイン男、カミナリ男、トーア・カマタ男、チョコ玉男、プロ野球男、象男、デモンバズーカ、スチームアイロン男、カルガモ男、ヒゲゴジラ男、雪ダルマ男、花火男、マンモスカッター、コアラ男、ゲロコウモリ、大仏男、バレーボール女、キタキツネ男、プードル男、うさぎ男、新巻ジャケ男他多数のジョッカー怪人、ゲロジョッカー怪人たちが登場している[11]。しかし雪ダルマ男に対する仮面ノリダーV2の足かけでドミノ倒しを食らい、大仏男の杖[12]であっけなく全滅した。ヤシの実男(MADE IN MAUI) / 謎のタクシードライバー(なぞのタクシードライバー)残党怪人の一体。マリナに会うためにマウイを訪れた猛を、ゲロ・ジョッカーの支配下であるホテルへと送った。その正体はキング・ジョッカー男の息子。その後、仮面ノリダー1号に挑むが「ノリダー小さくなりなさいビーム」で小さくされ、袋叩きにもされ、その後「ノリダービン」に入れられビンごと海に流されてしまった。ピラミッド男(MADE IN EGYPT)残党怪人の一体。エジプトで仮面ノリダー1号との宣戦を誓うが、結局仮面ノリダーとの対決は描かれずじまいに終わった。

ゲスト[編集]

逸見政孝(いつみまさたか)第13話「恐怖カニ男」に登場。終盤のニュースコーナーに登場した。バブルス(ばぶるす)

  • 演:石橋貴明

第19話「恐怖月の輪ぐま男」、第30話「恐怖サメ男」、第42話「恐怖キタキツネ男」に登場。「みなさんのおかげです」に登場していた石橋が演ずる猿。旅行で猛たちが地方へ行く際には必ず現れた。猛にいつもスリッパで叩かれた。

不二幼稚園(ふじようちえん)第20話「恐怖おひな様男」に登場。仮面ノリダーの似顔絵を送ったお礼としてロケを行った。石橋演ずるおひな様男は、この幼稚園の園児たちから袋叩きに遭う(この時の仮面ノリダーの技は「ノリダー・すげ〜楽」)。石橋はこれに相当まいったようで撮影終了後に幼稚園児でも結構強かったと語っている。フジテレビとの「フジ」繋がりなのは偶然のよう。東沙織(ひがしさおり)

第29話「恐怖ハブ男」に登場。おやっさんと3年前から文通をしていた。お互い若い頃の写真を送っていた。そして、おやっさんは猛とマリナを連れて沙織の住む沖縄へ飛び、ついにご対面。そこには写真から50年過ぎた東沙織の姿があった。その後お互い写真は嘘をついたものの、ねるとん形式で交流を深め合い告白タイムを迎える。だが、おやっさんの想いは見事に打ち砕かれることに。

中沢初絵(なかさわはつえ)砂辺有利子(すなべゆりこ)第30話「恐怖サメ男」に登場。「ノリダーVSサメ男 ウレタン早渡りゲーム!」のアシスタントを務めた。ひろしの母(ひろしのはは)

  • 演:木梨憲武

第31話「恐怖ハリネズミ男」に登場。ひろしと明夫の母親。女手一つで二人の子供を養っていたよう。明夫が死んだ際にはひろしが見たことがなかった程の涙を流した。

舞(まい)

第33話「恐怖カメラ男」に登場。猛の初恋の人。自転車で猛の顔を引いたことで偶然再会。主にちびっこをメインにしたカメラマンになっていた。少年野球チームの監督が婚約者であり、猛の淡い期待は見事に崩れた。

青空球児・好児(あおぞらきゅうじこうじ)第34話「恐怖おたまじゃくし男 転じて ガマガエル男 〜華麗なる変身の巻〜」に登場。「ちびっこの正しいカエルの鳴き方教室」の特別講師としてちびっこハウスに招かれた。猛のおばあちゃん(たけしのおばあちゃん)

  • 演:木梨憲武

第35話「恐怖アサガオ男」に登場。「アサガオの汁をみんなにぶちがけるとジョッカー基地での出来事はすべて忘れるぞよ」という昔からの言い伝えを猛が人間だったころに伝えていた。

河野景子(こうのけいこ)第37話「恐怖花火男」、第57話「ヒゲゴジラvs仮面ノリダー(前編)」、第68話「恐怖ツバメ男(前編)」に登場。当時はフジテレビアナウンサーで、ニュースを報道するためにアミーゴに来店していた[13]。ツバメ男の回では「おかげですすっとこっどこいニュース」のアナウンサーとレポーターを務めていた。クラーク博士(クラークはかせ)

クラーク博士3世の爺。銅像ながらもキタキツネ男に改造されたクラーク博士3世を改造される前の姿に戻し、仮面ノリダーのピンチを救った(声のみ)。

獣神ライガー(じゅうしんライガー)第43話「恐怖トーア・カマタ男」に登場。新日本プロレス所属のプロレスラー。猛とマリナが大ファン。おやっさんの後輩でチョチョシビリ石橋との試合を招待した。しかし、その試合はチョチョシビリ石橋が改造されたトーア・カマタ男によって中断。後に更生されたチョチョシビリ石橋と再戦した。トーア・カマタ男から「阪神タイガー」と呼ばれた。木村健悟(きむらけんご)、越中詩郎(こしなかしろう)、野上彰(のがみあきら)、松田納(まつだおさむ)第43話「恐怖トーア・カマタ男」に登場。当時・新日本プロレス所属のプロレスラー。みなさん揃って手を上げて逃げるお約束をしてくれた。山本小鉄(やまもとこてつ)第43話「恐怖トーア・カマタ男」に登場。レフェリー。チョチョシビリ石橋が乱入された際は上着を破られたり、トーア・カマタ男に対しては凶器のフォークで反撃したりと大活躍してくれた。青嶋達也(あおしまたつや)第43話「恐怖トーア・カマタ男」が初登場。実況アナ。後に登場するスポーツ系怪人とのスポーツ対決の際に実況を務めた。この回が初登場で、プロレス試合の実況をしていた。医師

  • 演:石橋貴明

第45話「恐怖プラネタリウム男」に登場。リハビリ科から産婦人科までも担当しており、何科の医者かは不明(猛は「なんでもありあり科」と予想していた)。一人ナースとも交際してるようである。

お天気おじさん(おてんきおじさん)

第46話「恐怖台風の目男」に登場。気象予報士。台風に吹き飛ばされたりしながらも一連の動きを知らせた。最後にアミーゴで一曲歌っている。

アラシ隊員(アラシたいいん)

第46話「恐怖台風の目男」に登場。ウルトラマンの科学特捜隊・アラシ隊員本人が制服もそっくりに登場した(愛銃スパイダー付き)。正義の味方だったがジョッカーの光線を浴びて操られ、「嵐を呼ぶ作戦」を考案し「台風の目男」及び「嵐を呼ぶシール」を作成した。アミーゴへ出向き、おやっさんとの再会を喜んでいる合間に猛に嵐を呼ぶシールを貼り、猛こと仮面ノリダーを窮地に追い込んだ。仮面ノリダーと台風の目男の戦いを見守っていたところに、異変に気づいたおやっさんが科学特捜隊の制服で現れ「おやっさんパンチ」を放ち、元のアラシ隊員に戻った。

辰宮雪子(たつみやゆきこ)

第47話「恐怖帝都大戦男」に登場。映画『帝都大戦』の役そのままで登場。平将門の末裔で東京の守護神。東京女子医科大学病院看護婦でもある。仮面ノリダーのピンチには東京の守護神として助けに入った。しかし、帝都大戦男の霊力には太刀打ちできなかった。その後大学病院を退職し、もっと患者が多い病院へと移った。

加藤保憲(かとうやすのり)

第47話「恐怖帝都大戦男」に登場。同じく映画『帝都大戦』の主役。昭和20年の空襲で地獄と化した東京に、怨念によって蘇った帝都破壊の魔王。偽者の帝都大戦男を倒すためにノリダーと協力した。なお、帝都大戦男からは「あご勇」や「アントニオ猪木男」呼ばわりされていた。霊力を放っている時のアップの顔は怖い。帝都大戦男を倒すと帝都破壊を予言して消えた。

谷沢健一(やざわけんいち)、須田珠理(すだじゅり)第50話「恐怖プロ野球男」に登場。当時、本当の『プロ野球ニュース』の司会者の2人。佐々木信也(ささきしんや)

  • 演:木梨憲武

第50話「恐怖プロ野球男」、「重大ニュース」に登場。『プロ野球ニュース』の解説者として木梨がモノマネした。

別所毅彦(べっしょたけひこ)

  • 演:石橋貴明

第50話「恐怖プロ野球男」に登場。同じく解説者として石橋がモノマネした。

石橋部長(いしばしぶちょう)

  • 演:石橋貴明

第51話「恐怖カップラーメン男」に登場。ジュンコとモモエの父。父子家庭だが、ジュンコとモモエには食費を渡すだけで教育には無関心。そればかりか仕事では一切の情けを許さない冷酷な男。そこに目をつけたファンファン大佐によって、冷酷な心は「カップラーメン男」に移植され、残りの細胞や記憶はすべて消された。しかし、仮面ノリダーによってカップラーメン男が倒されると、冷酷な心が消えると共にそれ以外が甦り、それによって優しいマイホーム・パパに生まれ変わった。ジュンコとモモエが栄養失調になりながらも、自分の知らない間にお金を貯めて贈った誕生日プレゼントに心から感動した。

塩原恒夫(しおはらつねお)第52話「恐怖バレーボール女」に登場。バレーボール試合の実況を担当した。須田開代子(すだかよこ)、並木恵美子(なみきえみこ)第54,55話「恐怖ボウリング女」に登場。女子プロボウラー。貴代と練習や大会でスコアを競い合った。石間トオル(いしまトオル)

  • 演:石橋貴明

第56話「恐怖寒中水泳大会男」に登場。名前のモデルは風間トオル。人気モデル。口癖は「石間、トオルです」。「第1回中目黒杯争奪キャピキャピ女子大生寒中水泳大会」の特別ゲストとして呼ばれた。実はこの石間はジョッカーが送り込んだ「寒中水泳大会男」が変身した偽者であり、本物の石間はジョッカーに捕まっていた。寒中水泳大会男が高いところから倒されると、本物の石間トオルも救出された。だが、偽者も本物も性格があまり変わらなかった。

ダンプ松本(ダンプまつもと)第56話「恐怖寒中水泳大会男」に登場。女子プロレスラー。石間トオルと同じくゲストとして呼ばれた。水中騎馬戦では一人生き残り、多数の相手にマジでやってくれた。江藤博利(えとうひろとし)第56話「恐怖寒中水泳大会男」に登場。「第1回中目黒杯争奪キャピキャピ女子大生寒中水泳大会」の司会を務めた。石橋一人(いしばしかずと)

  • 演:石橋貴明

第57話、第58話「ヒゲゴジラvs仮面ノリダー」に登場。名前のモデルは映画『ゴジラvsビオランテ』の主役・桐島一人。桐島と同じく、筑波生命工学研究所の研究員かは不明。大河内明日香のことを愛しており、付き合ってもいないのに結婚を申し込んでいた。さらに、どんな状況でも彼女と2人きりになろうと下心丸出しだった。だが、彼女を待つために3時間もアミーゴにいたり、ヒゲゴジラが東京を破壊する中で彼女を守るために建物の下敷きになったり一途な面も持ち合わせている。その一途な思いから、建物の下敷きになりながらも「明日香と結婚するまで死ねない」と自力で生還した。

大河内明日香(おおかわうちあすか)

第57話、第58話「ヒゲゴジラvs仮面ノリダー」に登場。精神開発センターの研究員。映画『ゴジラvsビオランテ』の役ほぼそのままでの登場だが、素のスーちゃんとしてキャンディーズ時代の話をする場面もあった。ちびっこハウスの子供たちが全員同じ夢を見たの聞いて、ゴジラ復活を予言した。日本政府が保管しているはずのゴジラ細胞を偶然持っていて猛に託した。石橋一人より求婚され断っていたが、心の中では石橋のことを思っていたらしい。

渡辺マリ(わたなべまり)[14]

  • 演:渡辺満里奈

第61話、第62話「恐怖アイスホッケー男」に登場。貴文の初恋の人。貴文に会いに上京してきたが、彼の心の中に自分がいなくなったと悟り、別れを決心する。最後に猛の提案で自宅に訪れてみるが、そこにはジョッカーに改造されてしまった貴文の姿があった。それでもマリは貴文からどんな相手にされなくても彼を愛し続けた。結果的にその一途な愛がノリダーのピンチを救い、貴文を元の姿に戻させることになる。彼女と貴文は猛の正体を知っている。

ティディ・ジャパン・ん郷(ティディジャパンごう)

  • 演:木梨憲武

第65話「恐怖大運動会男(後編)」に登場。郷ひろみのものまね。ノリダーと大運動会男の水泳大会の競技中に「二億三千五百万の瞳」(「2億4千万の瞳」の替え歌)を熱唱。

CoCo第65話「恐怖大運動会男(後編)」、第66話「恐怖ミッキーキャット男(前編)」に登場。第65話ではノリダーと大運動会男の水泳大会の競技中に「はんぶん不思議」を歌唱。翌第66話では大運動会男に爆破されて新装開店したアミーゴをお祝いするために来店し、CoCoつながりでココアやココ山岡のダイヤモンドを注文しようとした。ナグリ

V2第4話「奪われたV2コンパクト ~吸血ゲロコウモリ登場の巻~」に登場。アミーゴの閉店時間までいた客。定時制高校の野球の試合があるから行ったものの、立花藤兵衛に定時制高校も閉まっていると突っ込まれてしまう[15]。その後新聞の夕刊が届いたあと、アミーゴを去っていた。

ホテルの支配人

「恐怖ヤシの実男 ~ハワイだマウイだワーイワーイの巻~」に登場。

小泉今日子(こいずみきょうこ)最後の決戦「恐怖ラッコ男」に登場。再生ラッコ男がピンチの際に彼を応援した。番組としての「みなさんのおかげです」では準レギュラー的存在の小泉だが、仮面ノリダー出演はこれが最初で最後となった。

ナレーター[編集]

中江真司(なかえしんじ)本家『仮面ライダー』と同様にメインナレーションを担当。第36話「恐怖七夕男」では自ら顔出し出演、第57話「ヒゲゴジラvs仮面ノリダー(前編)」では猛たちの声を吹き替えした。久米明(くめあきら)第23話「恐怖すっぽん男」に登場。すっぽん男が海に帰るときにナレーターを担当した。皆口裕子(みなぐちゆうこ)第29話「恐怖ハブ男」、第48話「恐怖ユーミン男」に登場。『ねるとん紅鯨団[6]のナレーターを担当していたため、「ハブ男」でのおやっさんと東沙織のねるとんをナレーションした。「ユーミン男」でもねるとんと同じくイメージシーンで登場した。納谷悟朗(なやごろう)第52話「恐怖バレーボール女」に登場。本家『仮面ライダーシリーズ』の首領の声と『仮面ライダーアマゾン』のナレーターを担当していた。この回では中江真司に代わって本編のナレーターを担当した。巻上公一(まきがみこういち)第59話「恐怖マイケル・チャン男(前編)」に登場。劇中のテレビで流れた『カップメン・チョイナ』のCMのナレーションを担当。掛川裕彦(かけかわひろひこ)第61話「恐怖アイスホッケー男(前編)」に登場。貴文の回想シーンの駅内アナウンスを担当。松尾銀三(まつおぎんぞう)第70話「恐怖キング・ジョッカー男(前編)」に登場。ジョッカー総帥の登場シーンの口上を担当。

スタッフ[編集]

鈴木康之(すずきやすゆき)第19話「恐怖月の輪ぐま男」に登場。当時・大道具。愛称ヤッさん。草津に行くと酔っ払うらしい。時宗大(ときむねだい)第28話「恐怖カーネーション男」に登場。当時・第2製作部AD。石橋に代わってぬいぐるみを着ていた。他にも「恐怖大運動会男」で名前を呼ばれたりした。平沢晃(ひらさわあきら)第37話「恐怖花火男」、第40話「恐怖シャワー男」に登場。当時・ニューテレス音声。通称ウメボシ殿下。花火男の回では、ちょうど梯子の上で身動きができなかったところを、敵を見失った花火男から大量の放水を浴びせられた。花火男は仮面ノリダーと同じく彼も倒したかったらしい。その後、シャワー男に登場したときにはニューテレスをやめていた。大関晃(おおぜきあきら)第46話「恐怖台風の目男」に登場。当時・視覚効果。ジョッカーの一員として強力な放水で仮面ノリダーを苦しめた。最後は台風の目男と共に高いところから倒された。なお、この回以外も「恐怖カミナリ男」などの水ある所や、煙などの噴射機を使用した際に名前を呼ばれている。水尾一雄(みずおかずお)総集編「仮面ノリダースペシャル」、V2第8話「水尾さん爆薬の怨念 ~変身タヌキ男登場の巻~」、特別編「恐怖ゴキブリ男」に登場。当時・特殊効果。仮面ノリダーの爆破はすべて担当していた。「恐怖シャワー男」では鉄板一つをふっ飛ばすほどの爆発を起こすが、本人曰く計算ミスだったということ。変身タヌキ男の回では仮面ノリダーV2による爆破攻撃の作業をアシストした。ゴキブリ男の回では、TMCのスタジオ内で水中爆破を行いとんねるずの二人を焦らせた。小山茂明(こやましげあき)第56話「恐怖寒中水泳大会男」に登場。当時・ニューテレスカメラマン。年上の奥さんと結婚した記念に登場した。美術スタッフ第61話「恐怖アイスホッケー男(前編)」、第66話「恐怖ミッキーキャット男(前編)」に登場。年末、番組に来たエキストラのモデルを全員連れて高田馬場で飲みにいったらしく、石橋が非常に怒っていた。その後、一度注意したにも関わらずミッキーキャット男の回で再び高田馬場で飲みにいった。これまた、石橋を非常に怒らせた模様。小澤俊一(おざわしゅんいち)V2第7話「ま、まさかこの死に方で ~セキセイインコ男登場の巻~」に登場。当時・AD。収録後タオルを持って現れた所をセキセイインコ男に子供用プールに無理やり沈められた。小林幸子(こばやしさちこ)[16]特別編inマウイ「恐怖ヤシの実男」に登場。当時・衣裳。愛称コバピー。ヤシの実男がカート対決で全身タイツ姿になった際に、衣裳担当のコバピーにその衣裳で難癖をつけていた。蓑島公男(さいじまきみお)特別編「恐怖ゴキブリ男」に登場。当時・照明チーフ。水尾さんによってスタジオの照明が濡らされてしまい、その状態だと片付けるときに感電するためにトラブルになったらしい。松村匠(まつむらたくみ)最後の決戦「恐怖ラッコ男」に登場。当時・ディレクター。ジョッカーのみなさんとして登場していたが、誤って仮面ノリダーの鼻に本当にパンチしてしまう。その後仮面ノリダーから猛反撃を受けるが、この時彼は家庭内のゴタゴタを忘れて楽しんでいた。

ミッションインポッシブルに大成功したんだ設定作って仮面ライダー脱構築して定義しただけだ。アラン・ムーアかよ!とんねるず!

「俺は監督だ!「おはようとんねるず。君たちの指令は著作権である『仮面ライダー』から『仮面ノリダー』と言う著作権を作りタダ同然で商標登録し歴史に名を残せ。例によって、とんねるず、もしくはとんねるずのメンバーが捕えられ、あるいは殺されても、当局は一切関知しないからそのつもりで。このテープ(またはレコード等)は自動的に消滅する。」のミッションインポッシブルを命じたんだ。とんねるず自体がね」

「プロデューサーだ!出来ないよ!こんな事!『仮面ノリダー』放送開始の時点で普通は著作権侵害で多額の賠償金だぞ!まさにミッションインポッシブルだが作戦開始は「1988年(昭和63年)3月8日 - 恐怖ラッコ男」とんねるずは作戦を立て、作戦に参加する『仮面ノリダー』のスタッフ・キャストを選んで重要なのはここで本作は本家『仮面ライダーシリーズ』の原作者である石ノ森章太郎石森プロ)や、制作会社の東映、および製作局である毎日放送[注釈 21]に正式な承諾を取らず、無断でパロディ化した[注釈 22]ため、本家側から抗議を受けた挙句、続編の『仮面ノリダーV2』も含め作品のソフト化を一切禁じられた[1]。当然だよ?パロディーやオマージュって基本は禁止だよ?著作権侵害だからね」

「俺は監督だ!でも設定やキャラクター設定別にすればパロディーやオマージュでもないオリジンだから一方で、昭和ライダーシリーズ前期から中期の初代『仮面ライダー』~『仮面ライダーZX』のプロデューサーであった平山亨の息子が、平山自身も仮面ノリダー本編を笑いながら見ていたと証言しているし当時は「バラエティ番組のソフト化」が皆無といっていい状況であり(本作もバラエティ番組の一コーナーである)、基本的に出演者とはソフト販売を前提としない放送のみの契約であった。そのため仮にこのような軋轢がなかったとしても、あらためて各出演者(故人の場合はその遺族)との再契約の必要が生じるなど、結局権利問題の面でソフト化のハードルは非常に高いものとなっている。しかしながらDVD化の署名運動まで行われるなど[5]、現在においても人気は根強いし同時期に放送されていた『オレたちひょうきん族』の『かまへんライダー』や、後年同じフジテレビ系で放送された『ダウンタウンのごっつええ感じ』にて行われた。『秘密戦隊ゴレンジャー』のパロディコントである『世紀末戦隊ゴレンジャイ』の場合は、当初から版権元に許可を得ていたため[要出典]、問題なくソフト化されている。ここが勝利の鍵で打ち合わせがいつでも可能な理由だよ。」

「アタシャ助監督よ!これが決め手で一方で原作者・石ノ森としては平山と同様に容認の姿勢を示していた。もともと石ノ森は、自身が関与した特撮作品を漫画化する際(石森プロ系の漫画家による代筆も含む)、原作に則ったハードな作品とは別に、『宇宙鉄人ジョーダイン』など、ギャグ漫画としてセルフパロディ化することもしており、『秘密戦隊ゴレンジャー』に至っては自らパロディの『ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ』を執筆していたため、もともと抵抗がなかったというし1989年(昭和64年)に雑誌『TVガイド』にて仮面ノリダーの特集が組まれた際にもインタビューに応じ、「横澤(彪)さん[注釈 23]に『いつも仮面ノリダーを楽しく見てます。ありがとうございます』と、先日電話をしました」と、容認を示すコメントをして作戦終了その後、2007年(平成19年)9月27日放送の『とんねるずのみなさんのおかげでした』特番において放送された「もう一度みたい仮面ノリダーベスト10」において、初めて「協力:石森プロ・東映」のクレジットが表示され、以降『おかげでした』でノリダーの映像を放送するときには必ずこのテロップが挿入されていたよ!勝ったのよ!『仮面ノリダー』がね!」

「俺は監督だ!とんねるずが創造神以上の存在の証がさらに、2013年には東映が正式に『仮面ノリダー』の商標登録を行った[6]。だよ?ミッションインポッシブルに大成功した異常だよ!とんねるず死んでも食えるぞ!」

「文芸部です。商標登録って死ぬ程難しいです。人の知覚によつて認識することができるもののうち、文字、図形、記号、立体的形状若しくは色彩又はこれらの結合、音その他政令で定めるものであって、業として商品を生産し、証明し若しくは譲渡する者がその商品について使用するもの、又は業として役務を提供し若しくは証明する者がその役務について使用するものが商標法 第2条抄なの早い話が被ったらオシマイダーです。商標登録で被らなかったのが『仮面ノリダー』で登録査定の謄本が送達された場合は、その送達の日から所定の法定期間(30日)内に10年分の登録料(もしくは半期分の「分割納付」)を納付することにより、設定の登録がされ、商標権が発生するから手続きは東映がやります。著作権はなんだかんだで莫大な著作権料が石橋貴明の会社のアライバルは石橋貴明が社長と木梨憲武の会社のキナシコッカは会社は木梨憲武の社長です。著作印税や商標の利益のパーセンテージをアライバルとキナシコッカに振り込まれ『仮面ノリダー』でまた稼げるから別のキャストと別のスタッフで円環構造で稼げまた『仮面ノリダー』で食えます。これが著作権です。文芸部はこれで食ってます。普通不可能事項です。『仮面ノリダー』はこれらをクリアーして商品登録したんです。普通は不可能です。コメディアンでは一切いません。著作権持ったコメディアンはとんねるずのみです」

「広告担当だ!これ設定作って仮面ライダー脱構築して定義しただけだぞ!アラン・ムーアかよ!とんねるず!おまけに2019年に公開された『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』にて木梨猛役で木梨が出演。公開当日まで情報は伏せられていた[7]。カメオ出演ではなく木梨の見せ場となるシーンは用意されているが、「ライダーとして認めてもらえず囚われていた」というメタフィクション的な設定での登場であり、仮面ノリダーに変身することはなかったのもこれもアラン・ムーアで2020年4月28日には木梨が倉庫の掃除中に見つけた仮面ノリダーの衣装を着て自身のInstagramに仮面ノリダーとして動画を投稿[注釈 24]したうえ、同年5月2日には自身のラジオ番組『土曜朝6時 木梨の会。』で「仮面ノリダーから届いた手紙」を紹介し、いずれも2019新型コロナウイルスへの警戒とその感染拡大を防ぐための自宅待機を呼びかける内容と合わせて話題となった[8][9]。広告効果抜群で『仮面ノリダー』はリメイク可能だ」

「俺は監督だ!まさに『ウォッチメン』だよ!ドクター・マンハッタンが石橋貴明でオジマンディアスが木梨憲武だよ?レックスルーサーではないスーパーマンの論理体系と思想だ!『ウォッチメン』ってスーパーマンがいないスーパーマンで普通の人でもスーパーマンになれるから偉大でスーパーマンは子供だからロリコンエロの必然性ありでドクターマンハッタンもオジマンディアスはレックスルーサーだがスーパーマンにもなれるが『ウォッチメン』のテーマなのだからHBOの『ウォッチメン』アンジェラ・エイバー / シスター・ナイトってスーパーマンの奥さんで『スーパーマンⅢ 電子の要塞』ラナ・ラングなのラナ・ラングは離婚してないし子供はリッキーでスーパーマンは子供だからラナ・タングは幼な妻だよ。ロイス・レーンはお姉さんだよ?スーパーマンの日常なだけなのが『スーパーマンⅢ 電子の要塞』でHBOの『ウォッチメン』のドクターマンハッタンは時空旅行が出来て誕生も寿命も知ってるし死なない事すら知ってるしアンジェラ・エイバー / シスター・ナイトがベトナムでの自分両親と祖母のジューンを亡くした事も知ってるしアンジェラ・エイバー / シスター・ナイトがドクターマンハッタンの正当後継者だと知ってるから恋愛して家庭育てて子供産ませて一家団欒するだけしかもシスター・ナイトがベトナムでの自分両親と祖母のジューンを亡くした頃はどう考えても6~7歳でロリコンエロ必然性ありしかもドクターマンハッタンは時空旅行出来るから実際はアンジェラ・エイバー / シスター・ナイトは6~7歳のまま『スーパーマンⅢ 電子の要塞』と同じだ。『ウォッチメン』もHBOの『ウォッチメン』もそうだ!敵は居ないも同然で日常があるのみ!だから『仮面ノリダー』は『仮面ライダー』を脱構築化して定義しただけで『ウォッチメン』並ぶ脱構築ヒーローで『仮面ノリダー』は現代のスーパーマンそのものでもある。『大日本人』は松本人志の無能以下のバカ以下の史上最悪のヒモ以下の日常以下なだけだからカンヌ国際映画祭で無視以下されたたのみだから松本人志は設定が一切作れないから「何もしない課」で天野芳雄はいつもミスすら気が付かず細井茂になってることも気が付かず謎の自殺が末路と死なの?表示していつもの鬼眼王バーンなのが吉本興業で「絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時!」だよ」

論争[編集]

浜田のブラックフェイス問題[編集]

本番組の序盤で浜田雅功が『ビバリーヒルズ・コップ』のアクセル・フォーリーを演じたエディ・マーフィに扮するために黒塗りのメイクをしたことについて論争が巻き起こった[7]

アメリカ出身で日本に住むコラムニストのバイエ ・マクニールはツイッター上で浜田の扮装がブラックフェイスにあたるとツイッターで述べた[7]。のちにマクニールはメディアの取材の中で当時の気持ちについて「悲しみ、怒り、心配など何とも言えない複雑な心境になった」と振り返り[8]ブラックフェイスが人種差別に当たることを多くの人に気づいてほしいという思いからツイートし[7]、「差別意識がなくてもブラックフェイスは侮蔑的で差別的だと広く認識されているため、日本のテレビ番組がブラックフェイスを続けるなら、日本は差別的で無知な国だと思われてしまう」とも述べている[9]BBCはこの問題の類似事案として、日本人俳優が金髪のかつらとつけ鼻で西洋人を表現したCMが抗議をうけて放送中止になったことをあげた[7]

その一方で、白人が黒人をまねるミンストレル・ショーについて日本の視聴者が知っているか否かや、演者や視聴者が差別の経緯を知らなくても黒塗りメイクは人種差別に相当するのかといった論争も巻き起こっており、「アメリカで不適切なことが世界中でもそうだとは限らない」といった意見のほかにも、「浜田はエディ・マーフィに敬意を払うためにあのような扮装をした」と番組を擁護する意見もあった[7]。また、スポーツ報知は「黒人に扮しただけで差別だと指摘する人たちこそ優劣をつけて人種を見ている」というタレント・フィフィの意見を紹介している[10]。なお、浜田の黒塗りメイクの場面は1月6日に放送された完全版においても、「浜田がエディ・マーフィ演じる刑事にふん装中」というテロップを付け加えたうえでそのまま放送された[11][12]

1月14日、松本人志はフジテレビ系列のバラエティー番組『ワイドナショー』にて、「色々言いたいことはあるんですけども、面倒くさいので『浜田が悪い』といい」と述べ、「物まねとかバラエティーで黒塗りが無しでいくんですね?はっきりルールブックを設けてほしい」と語った[8]

AbemaTVの番組『けやきヒルズ』は日本テレビにこの問題について質問し、2018年1月12日放送分の中で日本テレビから「ご指摘のシーンについては、ダウンタウンの浜田さんが、あくまで、映画『ビバリーヒルズ・コップ』で俳優のエディ・マーフィさんが演じる主人公『アクセル・フォーリー』に扮したもので、差別する意図は一切ありません。本件をめぐっては、様々なご意見があることは承知しており、今後の番組作りの参考にさせていただきます」という回答が得られたことを明らかにした[12]ハフィントンポスト日本版編集長の竹下隆一郎は同番組の中で、この問題が拡大した原因について、「日本テレビ側に差別の意図はなかったと思う。ただ無自覚の差別こそ問題。(中略)今回、エディ・マーフィをものまねしている意図はわかるが、黒く塗ったことによって『肌が黒い人をまねた』と範囲が広がってしまった。つまり『黒人の肌の色を笑った』と捉えてしまう人がいた。それがたとえものまねのつもりだったとしてもそう思われた時点でもう許される問題ではない。」と語り、「黒人差別問題は日本だとなじみがないかもしれないが、日本だと例えば原爆に触れるのと同じこと。もし被ばく者のものまねがあったとして、お笑い番組だから許してくださいと言われてもさすがに日本人も怒ると思う。それに匹敵するようなテーマだと思う」と自らの見解について述べた[12]。また、竹下はインタビューに答えた外国人から、歴史に関する言及や「人種差別に対する無知が多い」という指摘があったことにも触れ、この問題で誰かを攻撃するのではなく、歴史などの知識や時代の変化などを知った上でお笑いを作ってほしいと締めくくった[12]。その後、竹下は2月26日のマイナビニュースの記事の中で、一連の記事に対して国内外から批判が寄せられたことを明らかにした[13]。「甘すぎる」という海外のハフィントンポスト編集部に対し、竹下は『トカゲのおっさん』や『ゴレンジャイ』といったコントを例に挙げ、ダウンタウンが毒もあるが愛にあふれたお笑いを生み出してきたことを説明した[13]。「この報道でお笑いがつまらなくなったらどうする」という国内の批判に対し、「日本のような文化もグローバルな価値観に晒されてアップデートする必要があるが、自分がお笑い好きということもあり、100%はっきりとした結論を出せない」とマイナビニュースの記事の中で述べている[13]。2月4日の『ガキの使いやあらへんで』のフリートークでこの問題が取り上げられたことについて、竹下は「批判的なメディアとコミュニケーションをとってくれた」と評価した一方、1月の『ワイドナショー』における松本の発言については、「ルールブックの作成は表現の硬直化につながるので、少し違うと思う」と述べている[14]

岐阜大学の教授を務める文化人類学者のジョン・G・ラッセルは1月19日の朝日新聞の記事の中で、浜田の扮装が人物の中身や個性まではまねていないため、黒人一般を模したと思われる可能性が高いと指摘した[8]。また、国内外で活動するお笑い芸人のぜんじろうは、「笑いにするなら相手への尊敬と愛情、そして覚悟が必要。色々な意見が出ることを予測し、批判に対して声を上げるのがプロデューサーの役目。そうでないとタレントだけが批判される」と批判に対して応えなかった番組側の姿勢に対して批判し、「日本が国際社会というなら、世界の常識や歴史的背景を知り、配慮する番組作りというのも大切になってくるのでは」と朝日新聞の記事の中で述べた[8]

メディア研究家の衣輪晋一は、オリコンに寄せた記事の中で、一般ユーザー1,000人に調査した結果、「黒塗りメイクを差別だと思う」が7.9%、「黒塗りメイクを差別だと思わない」が55.6%、「どちらともいえない」または「わからない」という回答が36.5%を占めたことを明らかにし、同時に行われたバラエティー番組演出の規制が厳しくなったことについての調査結果として、「妥当だと思う」という回答が18.2%、「妥当ではないと思う」が43.9%、「どちらともいえない」又は「わからない」という回答が37.9%を占めたということも明らかにした[15]。衣輪はこれらの調査結果や松本のコメントを分析し、視聴者にとってもこの問題が流動的でとらえにくいという見解を示した[15]。また衣輪は、数日後に寄せた記事の中で、「『誰かが傷つくことはやるべきではない』とは考えるが、黒人を差別してきた欧米の歴史や責任を押し付けられている違和感があった。」と述べ、日テレの姿勢についても「年末の風物詩である“ガキ使”までも終了の憂き目にあるのは御免被りたいとする意志の表れのようにも思える」と語った[16]

日本で活躍する黒人お笑いタレントのアイクぬわらBLM運動と共にこの件に触れ、「決して、黒人をバカにしていたわけじゃないと思います。でも、海外の人はそういう背景を知りません。海外では白人が顔を黒く塗って黒人をバカにしていた歴史があり、ゆえに差別と思われたんです。互いが互いの文化・歴史を知らないからの悲劇。どちらも知っている僕としては、とても残念な事件でした。」と評している[17]

その他[編集]

出演者の一人であるベッキーに対するタイキックについてもツイッター上で批判の声があがったと東京スポーツは報じている[18]。ベッキーはタイキックについて「仕掛け人として参加したが、逆ドッキリされるのもタレントとしてありがたかった」と2018年1月6日に放送されたラジオ番組『ミッドナイト・ダイバーシティー〜正気のSaturday Night』の中で述べている[19]

また東京スポーツは、毎年行われていた「上島竜兵出川哲朗が空気をお尻に入れられて、腕相撲をしてオナラした方が負け」という企画が、放送直前の12月に尻に空気を入れたことによる死亡事故が実際に発生したことを理由にお蔵入りにされたことも報じた[20]土田晃之は「マネするからダメなんて言ったら、ドラマで人が死ぬシーンはダメだし、映画でドンパチやるのもマネしちゃ困る。そしたら何もできない。面白いものだから、全然やってほしいですけどね」とコメントした[20]

世界レベルで吉本興業完全OUTだよ!

「俺は監督だ!黒の核晶が核爆発したね?世界レベルで吉本興業完全OUTだよ!黒人差別って根深いの。公民権運動を知らない幼稚園児でもわかる理屈だ。だから『ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪』は死ぬ程叩かれるのにこれだよ。もうマークされたのハフポストはアメリカリベラルオンラインメディアである。2017年4月にThe Huffington PostからHuffPostへ改称された[2]。様々なコラムニストが執筆する論説ブログおよび各種オンラインメディアからのニュース・アグリゲーターで、政治、メディア、ビジネス、エンターテイメント、生活、スタイル、自然環境、世界のニュースなど幅広い分野を扱う。略称はハフポ。本家アメリカ版のほかにイギリス版、カナダ版、フランス版、スペイン版、イタリア版、日本[3]マグリブ版が展開され、2013年9月にドイツ版、2014年2月にブラジル版と韓国版、2014年11月にギリシャ版、2014年12月にインド版がそれぞれ開設された。「ハフポスト日本版」は2013年から2021年まで朝日新聞社との合弁企業「ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社」が運営[2][4][5]。ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン社のスタッフが記事を執筆・編集していたが[6][7]、2021年からBuzzFeed Japanに引き継がれた[2]だよ!加藤藍子もいずれ問題になるのがハフポストだよ。世界に吉本興業がヘイト企業と世界の報道機関に伝達されたのにこれだ?ワイドナショーだ!マジで吉本興業は鬼眼王バーンだな?」

ワイドナショー

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "ワイドナショー"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年10月)

画像提供依頼:番組ロゴタイトルの画像提供をお願いします。(2022年7月)

ワイドナショー
Wide na Show


画像をアップロードジャンル情報ワイドショー構成そーたに / 高須光聖 他演出宮川直樹(フジテレビ)司会者東野幸治出演者松本人志ダウンタウン、隔週)
犬塚浩
ほか声の出演井口裕香
櫻井孝宏
JP[注 1]ナレーター春山誉賜弥
前園真聖
松元真一郎
よのひかり
※以下は全てフジテレビアナウンサー
島田彩夏
遠藤玲子
山中章子
藤村さおり
佐々木恭子
谷岡慎一
生田竜聖
福永一茂
松村未央
小澤陽子
榎並大二郎
堤礼実
佐野瑞樹
山﨑夕貴
内田嶺衣奈
戸部洋子
鈴木芳彦
新美有加
永尾亜子
海老原優香
竹下陽平
杉原千尋製作プロデューサー石川綾一(CP、フジテレビ)制作フジテレビ放送映像形式リアルタイム字幕放送[注 2]音声形式ステレオ放送放送国・地域

日本公式サイト月曜深夜時代出演者三田友梨佳(フジテレビアナウンサー)放送期間2013年10月15日 - 2014年3月18日放送時間火曜日 0:35 - 1:25(月曜深夜)放送分50分回数全20回日曜午前時代(2部制・第1部)出演者前園真聖
※以下は全てフジテレビアナウンサー
山﨑夕貴
三田友梨佳放送期間2014年4月6日 - 2016年9月25日放送時間日曜日 10:00 - 10:55放送分55分回数全118回ワイドナB面(第2部)Wide na B-men出演者前園真聖
※以下は全てフジテレビアナウンサー
佐々木恭子
山﨑夕貴
三田友梨佳
秋元優里放送期間2014年4月6日 - 2016年9月25日放送時間日曜日 10:55 - 11:15放送分20分回数全116回公式サイト日曜午前時代(1部制)出演者前園真聖
※以下は全てフジテレビアナウンサー
山﨑夕貴
秋元優里
佐々木恭子
久代萌美
渡邊渚放送期間2016年10月2日 -放送時間日曜日 10:00 - 11:15放送分75分回数256回(2021年終了時点)テンプレートを表示

ワイドナショー』(Wide na Show)は、フジテレビ系列2013年10月15日未明14日深夜)から放送されている情報ワイドショー番組。当初は深夜番組だったが、半年後の2014年4月6日からは日曜午前に移動した。2016年10月2日より、毎週日曜日 10:00 - 11:15(JST)に放送されている。

概要・番組の歴史[編集]

番組冒頭にナレーションされる「普段スクープされる側の芸能人が、個人の見解を話しに集まるワイドショー番組」というのが番組コンセプトとなっている。また、番組公式サイトでは「さまざまなテーマで徹底討論。普段、コメンテーターとして出演することのない有名人たちが、持論を展開していく」などと記載されている。

番組収録は当初毎週金曜日夕方に行っていたが、2020年現在は基本的に放送日の前日となる毎週土曜日の夕方に変更されている[注 3]。出演するゲストコメンテーターのスケジュール調整やその週の話題によっては、木曜日または金曜日になったり、極稀に緊急で生放送となることもある。

年末年始や毎年3月第2日曜日の『名古屋ウィメンズマラソン』中継(東海テレビ制作)時、毎年3月第1日曜日(2018年までは毎年2月最終日曜日)の『東京マラソン』中継がフジテレビ系列担当の場合は放送休止となる。また、2019年までは『FNSの日』放送時も放送休止となっていた。なお、これ以外の事象では2016年4月17日に平成28年熊本地震の情報を伝えるため『緊急みんなのニュース〜熊本大地震その時何が〜』[注 4]を放送(当時当番組が遅れネットとなっていた関西テレビでも同時ネット)して休止したケースと、2021年8月29日と2022年9月11日に『FNSラフ&ミュージック〜歌と笑いの祭典〜』の関連特番を放送して休止したケースがある。

変遷[編集]

レギュラー放送開始直前の2013年10月7日 3:20 - 3:50に、『ワイドナショー明日からスタートSP』と題した番宣番組を放送。同日 23:10 - 23:59と、2014年1月1日水曜日 7:00 - 8:00)[1]には、『ワイドナショー全国版』と題した特別番組全国ネットで放送された[注 5]

2014年4月期の改編に伴い同月6日より本番組は、『笑っていいとも!増刊号』の後枠の一部となる日曜日 10:00 - 11:15に枠移動となる。ただし、司会の東野が10:55より日本テレビにおいて『旅猿シリーズ』に出演していたため、裏かぶりを防ぐためにステブレレス編成の2部構成となり、10:55 - 11:15は第2部『ワイドナB面』(ワイドナビーめん、: Wide na B-men、以下、B面)として、東野を外す形で放送されていた[2][注 6]。収録後にゲストが感想を語る動画『エンドノショー』が不定期で配信されていた。6月29日放送では番組初の生放送が実施された[3]7月26日27日放送の『武器はテレビ。SMAP×FNS 27時間テレビ』のコーナーとして「27時間ナショー: Twenty Seven hours na Show)」を放送。放送時間を日曜朝に引越しして以降、約4カ月ぶりに深夜放送が復活した(土曜日 23:20頃 - 日曜日 1:20頃)。

2015年1月1日(木曜日 7:00 - 8:52)・2016年1月1日(金曜日 7:00 - 8:52)・2017年1月1日(日曜日 10:00 - 12:00)[注 7][注 8][4]と、上記の2014年も含めて4年連続で拡大版の元日特別番組が放送された。

2016年9月で『旅猿シリーズ』の枠移動により東野の裏かぶりが解消されたため、10月2日からは番組の構成は維持したまま『B面』が終了し『ワイドナショー』に1本化された[5]。同時に、これまでフジテレビ系列局の中で、唯一遅れネットで放送していた関西テレビも、この時間枠に移ったことで、フジテレビ系列全局での同時ネット放送が行われるようになった。

2019年12月28日(土曜日 18:30 - 21:00[注 9])には番組初の年末かつゴールデンタイムプライムタイムでの特別番組が放送された[6]

特徴[編集]

ニュース記事化[編集]

松本の発言[7]日刊スポーツ朝刊の一面記事に掲載される[8]など、この番組での模様がインターネットニューススポーツ新聞各紙の記事になることが頻繁にある[9]

裏番組との比較[編集]

日曜朝へ枠移動後は裏番組の『サンデージャポン』(TBSテレビ・毎週日曜10:00 - 11:23または11:22。以下、サンジャポ)と同ジャンルであり、なにかと比較されている。司会の爆笑問題がライブにおいて「『ワイドナショー』を見た」というネタを披露している[注 10]。当初、視聴率は4〜5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム。以下略)と苦戦を強いられていた[10]が徐々に上昇し、2016年1月31日放送分の本編(『B面』を除いた部分。以下略)で初めて2桁に乗せ[11][12]、同年2月14日放送分では、3週連続2桁と同時に過去最高の11.6%(『B面』は12.4%)を記録した[13]

一本化後2回目の放送となった同年10月9日の放送で10.4%を記録し、初めて『サンジャポ』を上回った。しかし、同時間帯首位は11.3%を記録した同月2日より枠拡大したばかりの『誰だって波瀾爆笑』(日本テレビ)となった[14]

放送枠移動当時、情報番組路線の裏番組としては『報道ステーション SUNDAY』(テレビ朝日・毎週日曜 10:00 - 11:45)も放送されていたが、当番組の放送時間移動から1年の2015年3月をもって別時間帯(16:30 - 18:00)へ移動し、『サンデープロジェクト』から26年続いたテレビ朝日における同時間帯の報道番組の歴史に終止符を打った[15]

お笑い芸人による闇営業問題[編集]

お笑い芸人による闇営業問題騒動の渦中、2019年7月21日分の放送は既に収録済みであったが、放送前日の20日に宮迫博之田村亮が行った記者会見を受けて急遽生放送に差し替えたところ、視聴率は過去最高の16.7%(地元の関西では22.1%)を記録した[16]

コーナー[編集]

ワイドナトピックスメインコーナー、その週に起きた出来事をピックアップしていく。

  • 2018年4月22日放送分での松本の発言が、BBCの「#MeToo」の日本での近況を取り上げたコラムに引用された[17]

ワイドナB面→後半[編集]

○○が取り上げてほしいニュース視聴者や出演者が気になったニュースを取り上げる。

  • 2018年3月4日放送分で、Tリーグに参戦予定のチーム埼玉のチーム名がまだ未定だったことについて、ワイドナ女子高生の柚木美音が「T.Tさいたま」を提案した。この案も含めて検討され、4月18日のチーム埼玉の会見にて「T.T彩たま」と発表された[18]

東野のコレどうですか?ニュースメインでは扱われないようなニュースから東野がピックアップする。10代と語りたいニュース10代の芸能人・一般人を迎えてニュースを取り上げる。ソノゴノショー話題になってから日数・年数の経過したニュースの「その後」を紹介する。

ワイドnaアーティスト知られざるアーティストを発掘、番組をテーマにした作品も作る。芸能人が逆街録!~私に聞きたいことありますか?~芸能人が街へ出て、一般人からの質問に答える。松本人志の楽屋ニュース松本が気になったニュースを気軽にみんなで話す。ワイドnaエンタメ講座エンタメに詳しいゲストにプレゼン形式で紹介してもらう。

不祥事・謝罪[編集]

  • 2017年5月28日放送分で、宮崎駿の発言として紹介した内容が、実際には宮崎の発言ではなかったことが分かり[23]、番組公式サイトと翌週6月4日放送分冒頭で謝罪した。この際、松本が問題再発時には番組降板も辞さない考えを示した[24]。フジテレビ企業広報部は「何を参考に作ったかはお答えできない」[25]としていたが、同年7月14日の朝日新聞の記事では「インターネット上の情報を転用したもの」としている。放送倫理・番組向上機構(BPO)はこの件について審議対象にしないと決めた一方、番組制作者に対しインターネット上での情報収集のあり方について注意喚起する委員長コメントを発表した[26][27]

  • 2017年8月4日、乙武洋匡らに対し精神的損害賠償などを求める訴状が、乙武の元夫人代理人弁護士によってに東京地裁に提出された[28]提訴の一因として、2016年11月27日放送分の、乙武がVTR出演した部分があげられていると報じられた。この件に関して、2017年8月13日放送分にて番組内で取り上げ、元夫人に対し松本が謝罪し理解を求めた[29]。この件はその後、原告である元夫人側が訴えを取り下げた、と報じられている[30]

  • 2019年1月13日放送分[注 11]で、NGT48メンバーの暴行被害のテーマの際、松本が指原莉乃(当時HKT48)に対して「そこはお得意の体を使って何とかするとか」と発言、これがセクハラに当たるのではないかと議論が巻き起こった。1月20日放送分では松本が「この番組は基本的に僕の言うことをカットせずに使っていくという、暗黙の了解がある。親しくてもテレビに出た時は、堅苦しく喋らないといけない世の中になってきたのかな」などと弁解した[31]。同年1月25日のフジテレビ定例会見で幹部らが「放送前に局内で議論した。番組の特性を考慮し、出演者の関係性などで放送して大丈夫だと思った。今後は多角的な検討・配慮を慎重に進めなければいけない」などと説明反省した。当時のフジテレビ社長宮内正喜は「出演者と視聴者のバランスをはかることもテレビの大切な仕事。時代の変化にも敏感に、番組制作に努めるよう指導している。」などと反省した[32]。その後2月3日放送分に指原が出演し「周りからは特に何も言われてはいない。あの時は発言することで精一杯だった。私の反応も良くなかった。次はビンタするようにします」などと語った[33]

  • 2022年2月13日放送分(12日収録)の出演者(東野、山崎夕貴加納愛子Aマッソ)、石井亮次、松本)が、相次いで新型コロナウイルスに感染したことを発表[34]。クラスター発生とも取られかねない事例となったが、フジテレビは「専門家と相談しソーシャルディスタンスを確保した上で、アクリルパネルの設置や十分な換気などの感染対策を行っていた」などと説明している[35]。翌2月20日放送分では、スタジオ内の人数を減らすため後列の出演者は都度登場しコメントするなどの感染対策を強化して収録された。その翌2月27日放送分では、アナウンサー席を廃止、コメンテーターもテーマにより別室から中継などさらに感染対策を強化している。

主な出演者[編集]

MC[編集]

メイン

アシスタント

過去のアシスタント

いずれも出演当時、フジテレビアナウンサー。 2019年8月18日までは、番組の後半(旧『ワイドナB面』)は佐々木が1人で出演し[注 16]、前半は山﨑と久代が週替わりで出演していたが、8月25日以降は途中でのアナウンサーの交代がなくなり、山﨑、久代、佐々木が週替わりで全編出演するようになった。2020年5月10日から24日放送分の間はアナウンサーの出演がなく、以降、アナウンサーが出演しない週があるようになった。

コメンテーター[編集]

レギュラー

  • 松本人志ダウンタウン) - 2018年8月19日放送分にて体調不良を理由に欠席した[37]。以後、毎年夏休みを取るようになった。コメンテーター席では番組開始から唯一のレギュラー出演者だったが、2022年4月から隔週出演となった。

    • JP - 松本が新型コロナウイルスの濃厚接触者となったため、2022年1月30日放送分を欠席、その代役として出演。『千鳥のクセがスゴいネタGP』にて、東野のモノマネをする原口あきまさと共に、冒頭3分弱を務め、その後も収録を見学した[38]。松本の感染が発表され欠席した2022年2月20日放送分にも出演。

出演の多い主なゲスト

※その他詳細は、#放送リストを参照。

ワイドナ○○(各分野の専門家)[編集]

レギュラー[編集]

※レギュラー専門家は、スタジオ後方でバーテンダーの扮装をして番組全編に出演。ゲスト専門家はカウンターチェアに座り登場する[注 18]。2020年5月24日から9月27日放送分までは、別部屋から中継されていた。

表示主な中高生・ティーン枠出演者

スポット出演者[編集]

隠す深夜番組時代2013年


2014年


隠すワイドナB面2014年


2015年

2016年


隠す昼前番組時代隠す2014年

隠す2015年

隠す2016年

隠す2017年

隠す2018年

隠す2019年

隠す2020年

隠す2021年

隠す2022年

放送リスト[編集]

隠す深夜時代回放送日ゲストコメンテーターゲスト2013年全国版10月7日中居正広SMAP)、LiLiCo水野正人110月15日YOU、LiLiCo-210月22日武田鉄矢、LiLiCo岩城滉一310月29日泉谷しげるホラン千秋-411月5日中居正広(SMAP)、中村アン511月12日西村賢太、LiLiCo611月19日東国原英夫、ホラン千秋711月26日玄秀盛MEGUMI812月3日安藤優子斉藤工912月10日升毅、LiLiCo1012月17日中居正広(SMAP)、箭内道彦2014年全国版2
・元旦SP1月1日安藤優子、小倉智昭、中居正広(SMAP)-111月14日121月21日武田鉄矢、藤本美貴131月28日木村大作、LiLiCo142月4日小倉智昭、ホラン千秋152月11日百田尚樹秋元梢162月18日乙武洋匡、LiLiCo172月25日武田鉄矢、土田晃之183月4日玄秀盛、指原莉乃HKT48)193月11日ワイドナ作戦会議203月18日もったいないけど入らなかったSP

隠す2部制時代回放送日ゲストコメンテーターゲスト2014年214月6日中居正広(SMAP)、百田尚樹、乙武洋匡-224月13日安藤優子、山口恵以子、指原莉乃(HKT48)234月20日鳥越俊太郎、泉谷しげる、ホラン千秋244月27日小倉智昭、百田尚樹、秋元梢255月4日中居正広(SMAP)、山口恵以子、渡辺真理265月11日岩城滉一、山口恵以子、ホラン千秋275月18日岡江久美子八塩圭子、泉谷しげる285月25日乙武洋匡、茂木健一郎、指原莉乃(HKT48)296月1日八木亜希子織田信成中川翔子百田尚樹306月8日渡部篤郎、東国原英夫、山口恵以子-316月15日中居正広(SMAP)、木村大作、渡辺真理326月22日指原莉乃(HKT48)、小池一夫、八木亜希子336月29日中居正広(SMAP)、泉谷しげる、八塩圭子347月6日犬山紙子、小倉智昭、YOU357月13日杉田かおる、渡辺真理、山口恵以子367月20日土田晃之、ホラン千秋、乙武洋匡FNS27時間テレビ7月26日[注 34]SMAP[注 35](中居正広・木村拓哉稲垣吾郎草彅剛香取慎吾[注 36])378月3日指原莉乃(HKT48)、杉田成道、泉谷しげる388月10日園子温小籔千豊、藤本美貴398月17日杉田かおる、宮澤エマ、茂木健一郎408月24日宮澤エマ、山口恵以子、小倉智昭418月31日乙武洋匡、指原莉乃(HKT48)、東国原英夫429月7日吉川ひなの、山口恵以子、泉谷しげる439月14日小倉智昭、犬山紙子、YOU449月21日中居正広(SMAP)、武田鉄矢、宮澤エマ459月28日乙武洋匡、馬場典子小木博明おぎやはぎ)4610月5日坂上忍古市憲寿、山口恵以子4710月12日ラフルアー宮澤エマ、指原莉乃(HKT48)、渡辺真理4810月19日小籔千豊、小倉智昭、八塩圭子4910月26日ヒロミ、古市憲寿、YOU5011月2日西野亮廣キングコング)、乙武洋匡、ホラン千秋5111月9日武田鉄矢、泉谷しげる、指原莉乃(HKT48)5211月16日中居正広(SMAP)、坂上忍、杉田かおる5311月23日ヒロミ、武田鉄矢、乙武洋匡5411月30日ラフルアー宮澤エマ、武井壮、茂木健一郎5512月7日ヒロミ、土田晃之、山口恵以子5612月14日指原莉乃(HKT48)、古市憲寿、泉谷しげる5712月21日長嶋一茂、ホラン千秋、東国原英夫2015年元旦SP21月1日安藤優子、坂上忍、二階堂ふみ、小倉智昭-581月11日ヒロミ、博多華丸・大吉[注 37]、小倉智昭591月18日古市憲寿、乙武洋匡、山口恵以子601月25日中居正広(SMAP)、長嶋一茂、ラフルアー宮澤エマ612月1日指原莉乃(HKT48)、武田鉄矢、YOU622月8日みうらじゅん、武井壮、茂木健一郎632月15日ヒロミ、長嶋一茂、山口恵以子643月1日長嶋一茂、古市憲寿、土田晃之653月15日小倉智昭、みうらじゅん、渡辺真理663月22日博多大吉(博多華丸・大吉)、秋元梢、乙武洋匡673月29日尾木直樹、古市憲寿、指原莉乃(HKT48)玄秀盛684月5日ビートたけし、中居正広(SMAP)、山口恵以子-694月12日津田大介、ラフルアー宮澤エマ、東国原英夫704月19日長嶋一茂、古市憲寿、武田鉄矢714月26日ラフルアー宮澤エマ、金子達仁、泉谷しげる725月3日指原莉乃(HKT48)、鳥越俊太郎、武井壮735月10日古市憲寿、指原莉乃(HKT48)、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)745月17日中居正広(SMAP)、長嶋一茂、小籔千豊755月24日石原良純、ラフルアー宮澤エマ、古市憲寿765月31日又吉直樹(ピース)、山口恵以子、 土田晃之776月7日博多華丸(博多華丸・大吉)、長嶋一茂、古市憲寿786月14日坂上忍、市川紗椰、武田鉄矢796月21日やっと放送できるSP806月28日乙武洋匡、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)、泉谷しげる川淵三郎817月5日古市憲寿、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)、鳥越俊太郎-827月12日ヒロミ、中居正広(SMAP)、尾木直樹837月19日長嶋一茂、石原良純、古市憲寿長渕剛848月2日長嶋一茂、乙武洋匡、山口恵以子村本大輔(ウーマンラッシュアワー)858月9日中居正広(SMAP)、山里亮太南海キャンディーズ)、石原良純-868月16日ピーコ、古市憲寿、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)878月23日小倉智昭、ヒロミ、山口恵以子888月30日山里亮太(南海キャンディーズ)、ラフルアー宮澤エマ、東国原英夫899月6日羽田圭介、茂木健一郎、小籔千豊909月13日長嶋一茂、SURIP SLYME)、泉谷しげる919月20日ヒロミ、蛭子能収、古市憲寿929月27日指原莉乃(HKT48)、乙武洋匡、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)9310月4日バカリズム、ラフルアー宮澤エマ、石原良純9410月11日堀潤、長嶋一茂、小籔千豊9510月18日中居正広(SMAP)、木下ほうか、指原莉乃(HKT48)9610月25日ヒロミ、乙武洋匡、秋元梢亀田興毅9711月1日DaiGo、茂木健一郎、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)-9811月8日紀里谷和明、古市憲寿、小籔千豊9911月15日指原莉乃(HKT48)、堀潤、石原良純10011月22日長嶋一茂、ヒロミ、山口恵以子10111月29日古市憲寿、コムアイ(水曜日のカンパネラ)、ヒロミ10212月6日みうらじゅん、秋元梢、乙武洋匡10312月13日長嶋一茂、SU(RIP SLYME)、武田鉄矢10412月20日バカリズム、指原莉乃(HKT48)、石原良純2016年元旦SP31月1日安藤優子、ウエンツ瑛士、指原莉乃(HKT48)、古市憲寿、ヒロミ-1051月10日やっと放送できるSP21061月17日赤江珠緒、ピーコ、古市憲寿-1071月24日指原莉乃(HKT48)、長嶋一茂、泉谷しげる1081月31日石原良純、宮澤エマ、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)1092月7日バカリズム、杉田かおる、堀潤1102月14日赤江珠緒、ヒロミ、乙武洋匡1112月21日ウエンツ瑛士、IVAN、武田鉄矢1122月28日指原莉乃(HKT48)、小倉智昭、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)1133月6日古市憲寿、バカリズム、石原良純1143月20日厚切りジェイソン、ヒロミ、堀潤1153月27日赤江珠緒、友近、長嶋一茂1164月3日ウエンツ瑛士、コムアイ(水曜日のカンパネラ)、石原良純1174月10日ピーコ、阿部知代、小籔千豊1184月24日小沢一敬スピードワゴン)、宮澤エマ、武田鉄矢1195月1日[注 38]指原莉乃(HKT48)、山里亮太(南海キャンディーズ)、古市憲寿安倍晋三[注 39]1205月8日赤江珠緒、泉谷しげる、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)-1215月15日堀潤、千秋、石原良純1225月22日バカリズム、指原莉乃(HKT48)、長嶋一茂1235月29日ウエンツ瑛士、塙宣之(ナイツ)、山口恵以子1246月5日大川豊大川興業[注 40]、赤江珠緒、小籔千豊1256月12日甲斐よしひろ甲斐バンド)、ヒロミ、山里亮太(南海キャンディーズ)1266月19日古市憲寿、秋元梢、石原良純1276月26日宮藤官九郎、指原莉乃(HKT48)、古市憲寿1287月3日ウエンツ瑛士、大宮エリー、堀潤1297月10日赤江珠緒、みうらじゅん、長嶋一茂1307月17日吉田豪、千秋、石原良純1317月31日ヒロミ、宮澤エマ、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)1328月7日大川豊(大川興業)、小沢一敬(スピードワゴン)、古市憲寿1338月21日ピーコ、大仁田厚、秋元梢1348月28日赤江珠緒、ジミー大西、宮澤エマ1359月4日秋本治[注 41]、指原莉乃(HKT48)、堀潤1369月11日ウエンツ瑛士、ヒロミ、秋元梢1379月18日川淵三郎、武田鉄矢、石原良純1389月25日高須克弥、宮澤エマ、長嶋一茂長谷川穂積[注 42]

隠す1部制時代(2016 - 2018年)回放送日ゲストコメンテーターゲスト2016年13910月2日指原莉乃(HKT48)、古市憲寿、赤江珠緒-14010月9日ベッキー、ヒロミ、堀潤14110月16日髙嶋政宏、小沢一敬(スピードワゴン)、赤江珠緒14210月23日ウエンツ瑛士、バカリズム、大宮エリー14310月30日石原良純、加藤紀子、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)川淵三郎14411月6日古舘伊知郎、指原莉乃(HKT48)、小籔千豊-14511月13日大川豊(大川興業)、山里亮太(南海キャンディーズ)、赤江珠緒14611月20日片桐仁ラーメンズ)、ヒロミ、古市憲寿14711月27日小倉智昭、長嶋一茂、宮澤エマ14812月4日石原良純、杉田かおる、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)14912月11日コムアイ(水曜日のカンパネラ)、古市憲寿、小沢一敬(スピードワゴン)15012月18日指原莉乃(HKT48)、ヒロミ、武田鉄矢2017年元旦SP41月1日乙武洋匡、ベッキー、ヒロミ、ウエンツ瑛士、古市憲寿-1511月8日やっと放送できるSP31521月15日石原良純、杉田かおる、堀潤-1531月22日大川豊(大川興業)、指原莉乃(HKT48)、片桐仁(ラーメンズ)1541月29日みうらじゅん、友近、乙武洋匡1552月5日市川紗椰、石原良純、小籔千豊1562月12日ヒロミ、バカリズム、長嶋一茂1572月19日山里亮太(南海キャンディーズ)、指原莉乃(HKT48)、古市憲寿1582月26日ウエンツ瑛士、ヒロミ、石原良純1593月5日宮澤エマ、大川豊(大川興業)、堀潤1603月19日赤江珠緒、博多大吉(博多華丸・大吉)、古市憲寿1613月26日宮本浩次エレファントカシマシ)、指原莉乃(HKT48、STU48)、乙武洋匡1624月2日原田龍二[注 43]、高須克弥、小籔千豊1634月9日武田鉄矢、ヒロミ、千秋1644月16日三浦瑠麗、ピーコ、石原良純1654月23日安藤和津、指原莉乃(HKT48、STU48)、泉谷しげる1664月30日長嶋一茂、いとうあさこ、石原良純1675月7日川谷絵音[42]indigo la Endゲスの極み乙女。)、ヒロミ、古市憲寿、岡副麻希1685月14日デヴィ・スカルノ、長嶋一茂、堀潤1695月21日西川貴教T.M.Revolution)、バカリズム、三浦瑠麗1705月28日安藤和津、小籔千豊、古市憲寿1716月4日森昌子、指原莉乃(HKT48、STU48)、泉谷しげる1726月11日みうらじゅん、モーリー・ロバートソン、山里亮太(南海キャンディーズ)1736月18日ウエンツ瑛士、山田ルイ53世(髭男爵)、三浦瑠麗1746月25日指原莉乃(HKT48、STU48)、小島瑠璃子、石原良純1757月2日ヒロミ、三浦瑠麗、古市憲寿1767月9日千秋、土屋礼央(RAG FAIRTTRE)、堀潤1777月16日BOSE(スチャダラパー)、宮澤エマ、泉谷しげる1787月23日やっと放送できるSP41797月30日ウエンツ瑛士、いとうあさこ、モーリー・ロバートソン-1808月6日西川貴教(T.M.Revolution)、古市憲寿、石原良純1818月13日小島瑠璃子、橋本直(銀シャリ)、堀潤1828月20日ヒロミ、毒蝮三太夫、古市憲寿1838月27日佐藤仁美、山里亮太(南海キャンディーズ)、モーリー・ロバートソン1849月3日バカリズム、宮澤エマ、BOSE(スチャダラパー)1859月17日指原莉乃(HKT48、STU48)、土屋礼央(RAG FAIR、TTRE)、石原良純1869月24日ヒロミ、三浦瑠麗、長嶋一茂18710月1日みうらじゅん、山里亮太(南海キャンディーズ)、古市憲寿18810月8日ウエンツ瑛士、山田ルイ53世(髭男爵)、堀潤18910月15日デヴィ・スカルノ、三浦瑠麗、橋本直(銀シャリ)19010月22日ヒロミ、倉田真由美、武田鉄矢19110月29日ふかわりょう、指原莉乃(HKT48、STU48)、石原良純19211月5日ウエンツ瑛士、堀口ミイナ、モーリー・ロバートソン19311月12日西川貴教(T.M.Revolution)、佐藤仁美、古市憲寿19411月19日立川志らく、いとうあさこ、土屋礼央(RAG FAIR、TTRE)19511月26日武田鉄矢、サヘル・ローズ、泉谷しげる19612月3日ヒロミ、小島瑠璃子、石原良純19712月10日リンゴ(ハイヒール)、BOSE(スチャダラパー)、古市憲寿19812月17日指原莉乃(HKT48)、みうらじゅん、三浦瑠麗19912月24日宮本浩次(エレファントカシマシ)、堀口ミイナ、武田鉄矢2018年2001月7日やっと放送できるSP52011月14日安藤優子、ヒロミ、もふくちゃん-2021月21日長嶋一茂、佐藤仁美、石原良純2031月28日ウエンツ瑛士、千秋、堀潤2042月4日泉谷しげる、山里亮太(南海キャンディーズ) 、古市憲寿2052月11日西川貴教(T.M.Revolution)、三浦瑠麗、長嶋一茂2062月18日指原莉乃(HKT48)、ピーコ、古市憲寿2073月4日中間淳太ジャニーズWEST)、ヒロミ、三浦瑠麗2083月18日小島瑠璃子、的場浩司、立川志らく2093月25日武田鉄矢、三浦瑠麗、山田ルイ53世(髭男爵)2104月8日指原莉乃(HKT48)、ヒロミ、古市憲寿2114月15日登坂淳一[43]、いとうあさこ、モーリー・ロバートソン2124月22日佐藤仁美、清塚信也、石原良純2134月29日三浦瑠麗、小沢一敬(スピードワゴン)、泉谷しげる2145月6日小島瑠璃子、千原せいじ千原兄弟)、武田鉄矢2155月13日ヒロミ、サラ・オレイン、土屋礼央(RAG FAIR、TTRE)2165月20日泉谷しげる、千秋、古市憲寿2175月27日立川志らく、三浦瑠麗、山里亮太(南海キャンディーズ)2186月3日熊本SP2196月10日乙武洋匡、ヒロミ、佐藤仁美-2206月17日大橋未歩、千原せいじ(千原兄弟)、古市憲寿2216月24日指原莉乃(HKT48)、登坂淳一、石原良純2227月1日ウエンツ瑛士、トラウデン直美、小藪千豊2237月8日ヒロミ、清塚信也、三浦瑠麗2247月15日いとうあさこ、立川志らく、古市憲寿2257月22日大橋未歩、石原良純、土屋礼央(RAG FAIR、TTRE)2267月29日長嶋一茂、小島瑠璃子 、乙武洋匡2278月5日ヒロミ、宮澤エマ、モーリー・ロバートソン2288月12日小沢一敬(スピードワゴン)、トラウデン直美、武田鉄矢2298月19日西川貴教(T.M.Revolution)、野沢直子[注 44]、古市憲寿2308月26日指原莉乃(HKT48)、乙武洋匡、泉谷しげる2319月2日バカリズム、登坂淳一、三浦瑠麗2329月16日ヒロミ、青山テルマ、バカリズム、古市憲寿2339月23日ウエンツ瑛士、古市憲寿、宮澤エマ2349月30日ヒロミ、千秋、モーリー・ロバートソン23510月7日指原莉乃(HKT48)、立川志らく、千原せいじ(千原兄弟)23610月14日石原良純、トラウデン直美、清塚信也23710月21日ヒロミ、的場浩司、古市憲寿23810月28日武田鉄矢、三浦瑠麗、山里亮太(南海キャンディーズ)23911月4日長嶋一茂、千秋、堀潤24011月11日指原莉乃(HKT48)、松丸亮吾、泉谷しげる24111月18日神田愛花、乙武洋匡、清塚信也24211月25日小島瑠璃子、ヒロミ、モーリー・ロバートソン24312月2日西川貴教(T.M.Revolution)、安井友梨、登坂淳一24412月9日青山テルマ、石原良純、土屋礼央(RAG FAIR、TTRE)24512月16日武田鉄矢、三浦瑠麗、Bose(スチャダラパー)24612月23日ぼくのりりっくのぼうよみ、ヒロミ、千秋

隠す1部制時代(2019 - 2021年)回放送日ゲストコメンテーターゲスト2019年2471月6日安藤優子、バカリズム、指原莉乃(HKT48)、石原良純-2481月13日指原莉乃(HKT48)、古市憲寿、乙武洋匡2491月20日長嶋一茂、三浦瑠麗、山里亮太(南海キャンディーズ)2501月27日いとうあさこ、トラウデン直美、石原良純2512月3日指原莉乃(HKT48)、ヒロミ、モーリー・ロバートソン2522月10日立川志らく、宮澤エマ、清塚信也2532月17日青山テルマ、古市憲寿、小籔千豊2542月24日指原莉乃(HKT48)、西川貴教(T.M.Revolution)、堀潤2553月3日ヒロミ、松尾依里佳、立川志らく2563月17日小島瑠璃子、登坂淳一、千原せいじ(千原兄弟)2573月24日中居正広[44]、指原莉乃(HKT48)、石原良純2583月31日長嶋一茂、古市憲寿、トラウデン直美2594月7日乙武洋匡、千秋、清塚信也2604月14日ヒロミ、古市憲寿、指原莉乃(HKT48)2614月21日中尾明慶、神田愛花、泉谷しげる2624月28日バカリズム、松尾依里佳、モーリー・ロバートソン2635月5日指原莉乃、立川志らく、山里亮太(南海キャンディーズ)2645月12日ヒロミ、三浦瑠麗、泉谷しげる2655月19日きゃりーぱみゅぱみゅ、古市憲寿、清塚信也千原せいじ(千原兄弟)[注 45][45]2665月26日長嶋一茂、トラウデン直美、乙武洋匡-2676月2日古市憲寿、神田愛花、堀潤2686月9日カンニング竹山ファーストサマーウイカBILLIE IDLE®)、石原良純2696月16日武田鉄矢、東尾理子、清塚信也2706月23日指原莉乃、ヒロミ、乙武洋匡2716月30日中居正広、三浦瑠麗、清塚信也2727月7日指原莉乃、酒井一圭純烈)、石原良純2737月14日立川志らく、野沢直子、古市憲寿2747月21日緊急生放送[46][注 46][47]2757月28日西川貴教(T.M.Revolution)、ファーストサマーウイカ(BILLIE IDLE®)、モーリー・ロバートソン2768月4日指原莉乃、武田鉄矢、泉谷しげる2778月11日長嶋一茂、神田愛花、カンニング竹山2788月18日ヒロミ、いとうあさこ、武田鉄矢2798月25日指原莉乃、古市憲寿、清塚信也2809月1日中居正広、西川貴教(T.M.Revolution)、指原莉乃2819月8日バカリズム、三浦瑠麗、乙武洋匡2829月15日カンニング竹山、トラウデン直美、石原良純2839月22日立川志らく、指原莉乃、古市憲寿2849月29日長嶋一茂、ヒロミ、青山テルマ28510月6日武田鉄矢、千秋、山田ルイ53世(髭男爵)28610月13日安藤優子、ヒロミ、小沢一敬(スピードワゴン)28710月20日指原莉乃、乙武洋匡、泉谷しげる28810月27日きゃりーぱみゅぱみゅ、立川志らく、清塚信也28911月10日古市憲寿、神田愛花、カンニング竹山29011月17日バカリズム、ファーストサマーウイカ(BILLIE IDLE®)、石原良純29111月24日泉ピン子、中尾明慶、乙武洋匡29212月1日高須克弥、西原理恵子、古市憲寿29312月8日古舘伊知郎、トラウデン直美、武田鉄矢29412月15日ヒロミ、三浦瑠麗、清塚信也29512月22日川谷絵音(indigo la End、ゲスの極み乙女。、ジェニーハイichikoro)、神田愛花、泉谷しげる年末SP12月28日田村淳ロンドンブーツ1号2号)、さだまさし、指原莉乃、中居正広、石原良純、古市憲寿2020年2961月12日ヒロミ、立川志らく、いとうあさこ-2971月19日バカリズム、泉ピン子、清塚信也2981月26日長嶋一茂、ファーストサマーウイカ、礼二中川家[注 47]2992月2日武田鉄矢、神田愛花、乙武洋匡3002月9日けらえいこ、長嶋一茂、カンニング竹山3012月16日中尾明慶、佐藤仁美、古市憲寿3022月23日西原理恵子、高須克弥、指原莉乃3033月15日ヒロミ、中居正広、三浦瑠麗3043月22日長嶋一茂、SHELLY、石原良純3053月29日田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、神田愛花、乙武洋匡3064月5日長嶋一茂、西川貴教(T.M.Revolution)、指原莉乃3074月12日傑作選[48]3084月19日3094月26日3105月3日3115月10日ファーストサマーウイカ、ウエンツ瑛士、古市憲寿-3125月17日泉谷しげる、指原莉乃、兼近大樹EXIT)3135月24日神田愛花、中尾明慶、カンニング竹山3145月31日トラウデン直美、長嶋一茂、礼二(中川家)3156月7日石原良純、ウエンツ瑛士、大橋未歩3166月14日武田鉄矢、指原莉乃、山内健司(かまいたち)3176月21日兼近大樹(EXIT)、三浦瑠麗、清塚信也3186月28日中居正広、瀧川鯉斗、ファーストサマーウイカ3197月5日神田愛花、HiroMY FIRST STORY)、泉谷しげる3207月12日長谷川忍(シソンヌ)、長嶋一茂、指原莉乃3217月19日古舘伊知郎、ウエンツ瑛士、神田愛花3227月26日カンニング竹山、立川志らく、トラウデン直美3238月2日黒田有メッセンジャー)、指原莉乃、古市憲寿3248月9日ヒロミ、西川貴教(T.M.Revolution)、三浦瑠麗3258月16日古市憲寿、武田鉄矢、ヒロミ、かまいたち(濱家隆一・山内健司)[注 48]3268月23日佐藤仁美、りんたろー。(EXIT)、乙武洋匡3278月30日河合郁人A.B.C-Z)、指原莉乃、石原良純3289月6日柴田亜美、長嶋一茂、山内健司(かまいたち)3299月13日ムンロ王子、Hiro(MY FIRST STORY)、ファーストサマーウイカ3309月20日田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、指原莉乃、瀧川鯉斗3319月27日石原良純、ウエンツ瑛士、指原莉乃、児嶋一哉アンジャッシュ[注 49]、古市憲寿33210月4日SHELLY、中居正広、清塚信也33310月11日神田愛花、バカリズム、石原良純33410月18日ウエンツ瑛士、赤江珠緒、山内健司(かまいたち)33510月25日ファーストサマーウイカ、ヒロミ、黒田有(メッセンジャー)33611月1日柴田亜美、兼近大樹(EXIT)、武田鉄矢33711月8日立川志らく、斎藤司トレンディエンジェル)、三浦瑠麗33811月15日菊地亜美、長嶋一茂、清塚信也33911月22日山内健司(かまいたち)、河合郁人(A.B.C-Z)、大橋未歩34011月29日トラウデン直美、西川貴教(T.M.Revolution)、副島淳34112月6日神田愛花、岩井勇気ハライチ)、石原良純34212月13日Hiro(MY FIRST STORY)、長嶋一茂、赤江珠緒34312月20日古市憲寿、指原莉乃、泉谷しげる34412月27日ファーストサマーウイカ、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、中居正広、かまいたち2021年3451月17日大橋未歩、内田篤人、石原良純-3461月24日西川貴教(T.M.Revolution)、寺島しのぶ、乙武洋匡3471月31日神田愛花、ウエンツ瑛士、カンニング竹山3482月7日ヒロミ、バカリズム、三浦瑠麗3492月14日金谷かほり、内田篤人、清塚信也3502月21日加藤雅也、児嶋一哉(アンジャッシュ)、トラウデン直美3512月28日川田裕美、立川志らく、古市憲寿3523月7日大橋未歩、長嶋一茂、岩井勇気(ハライチ)3533月21日長州力、山内健司(かまいたち)、三浦瑠麗3543月28日根本宗子、河合郁人(A.B.C-Z)、武田鉄矢3554月4日菊地亜美、中居正広、乙武洋匡3564月11日長谷川忍(シソンヌ)、西川貴教(T.M.Revolution)、神田愛花3574月18日石原良純、安藤優子、兼近大樹(EXIT)3584月25日ヒロミ、Hiro(MY FIRST STORY)、大橋未歩3595月2日寺島しのぶ、辰巳雄大ふぉ~ゆ~)、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)3605月9日根本宗子、上原浩治、斎藤司(トレンディエンジェル)3615月16日加納(Aマッソ)、長嶋一茂、清塚信也3625月23日柴田亜美、河合郁人(A.B.C-Z)、カンニング竹山3635月30日菊川怜、バカリズム、泉谷しげる3646月6日金谷かほり、岩井勇気(ハライチ)、古市憲寿3656月13日モト冬樹、川田裕美、石原良純3666月20日加藤雅也、安藤優子、児嶋一哉(アンジャッシュ)3676月27日つるの剛士、兼近大樹(EXIT)、三浦瑠麗3687月4日辰巳雄大(ふぉ~ゆ~)、石井亮次、神田愛花3697月11日中居正広、松田美由紀、立川志らく3707月18日山内健司(かまいたち)、渋谷凪咲NMB48)、武田鉄矢3717月25日根本宗子、濱家隆一(かまいたち)、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、ウエンツ瑛士、石原良純3728月1日菊川怜、ウエンツ瑛士、乙武洋匡3738月8日[注 50]菊地亜美、上原浩治、清塚信也3748月15日西川貴教(T.M.Revolution)、ファーストサマーウイカ、古市憲寿3758月22日寺島しのぶ、長嶋一茂、長谷川忍(シソンヌ)3769月5日Hiro(MY FIRST STORY)、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、酒井美紀、泉谷しげる3779月12日神田愛花、盛山晋太郎(見取り図)、武田鉄矢3789月19日根本宗子、バカリズム、石原良純3799月26日眞鍋かをり、河合郁人(A.B.C-Z)、カンニング竹山38010月3日中居正広、ナヲ(マキシマム ザ ホルモン)、モト冬樹38110月10日佐藤仁美、岩井勇気(ハライチ)、乙武洋匡38210月17日辰巳雄大(ふぉ~ゆ~)、ヒロミ、トラウデン直美38310月24日ウエンツ瑛士、安藤優子、山内健司(かまいたち)38410月31日大橋未歩、兼近大樹(EXIT)、石原良純38511月7日神田愛花、滝川ロラン、泉谷しげる38611月14日加納(Aマッソ)、Hiro(MY FIRST STORY)、武田鉄矢38711月21日加藤雅也、渋谷凪咲(NMB48)、石井亮次38811月28日田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、根本宗子、石原良純38912月5日森迫永依、児嶋一哉(アンジャッシュ)、古市憲寿39012月12日つるの剛士、岩井勇気(ハライチ)、三浦瑠麗39112月19日ナヲ(マキシマム ザ ホルモン)、長嶋一茂、清塚信也39212月26日田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、中居正広、さだまさし、渋谷凪咲(NMB48)

2022年[編集]

隠す2022年回放送日ゲストコメンテーター3931月16日山内健司(かまいたち)、寺島しのぶ、ウエンツ瑛士3941月23日トラウデン直美、辰巳雄大(ふぉ~ゆ~)[注 51]、石原良純3951月30日兼近大樹(EXIT)、バカリズム、ヒロミ、西川貴教(T.M.Revolution)、眞鍋かをり3962月13日加納(Aマッソ)、石井亮次、武田鉄矢3972月20日長谷川忍(シソンヌ)、河合郁人(A.B.C.-Z)、ヒロミ、村重杏奈、泉谷しげる3982月27日神田愛花、児嶋一哉(アンジャッシュ)、東儀秀樹、古市憲寿3993月6日根本宗子、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、乙武洋匡4003月20日安藤優子、Hiro(MY FIRST STORY)、長谷川忍(シソンヌ)4013月27日河合郁人(A.B.C-Z)、ファーストサマーウイカ、古市憲寿4024月3日神田愛花、河井ゆずるアインシュタイン)、武田鉄矢4034月10日トラウデン直美、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、ヒロミ、三浦瑠麗、武田鉄矢4044月17日伊藤俊介(オズワルド)、寺島しのぶ、清塚信也4054月24日菊地亜美、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、安藤優子、辰巳雄大(ふぉ〜ゆ〜)、石原良純4065月1日中居正広、ヒロミ、根本宗子4075月8日村重杏奈、眞鍋かをり、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、河井ゆずる(アインシュタイン)、泉谷しげる4085月15日岩井勇気(ハライチ)、大黒摩季、モト冬樹4095月22日金谷かほり、兼近大樹(EXIT)、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、バカリズム、石原良純4105月29日根本宗子、東儀秀樹、武田鉄矢4116月5日柴田亜美、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、ヒロミ、三浦瑠麗、長谷川忍(シソンヌ)4126月12日三上大進、安藤優子、河井ゆずる(アインシュタイン)4136月19日金谷かほり、神田愛花、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、兼近大樹(EXIT)、武田鉄矢4146月26日大橋未歩、長嶋一茂、長谷川忍(シソンヌ)4157月3日トラウデン直美、眞鍋かをり、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、加藤雅也、清塚信也4167月10日村重杏奈、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、石原良純4177月17日神田愛花、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、ヒロミ、辰巳雄大(ふぉ〜ゆ〜)、河井ゆずる(アインシュタイン)4187月24日西川貴教(T.M.Revolution)、呂布カルマ、渋谷凪咲(NMB48)4197月31日田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、安藤優子、三浦瑠麗、滝川ロラン4208月7日中居正広、野口聡一、加納(Aマッソ)4218月14日菊川怜、バカリズム、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、大黒摩季、泉谷しげる4228月21日柴田亜美、松岡充SOPHIA)、石井亮次4238月28日トラウデン直美、呂布カルマ、ウエンツ瑛士、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、河井ゆずる(アインシュタイン)4249月4日伊藤俊介(オズワルド)、今田耕司、三浦瑠麗、武田鉄矢4259月18日ファーストサマーウイカ、岩井勇気(ハライチ)、石原良純4269月25日三上大進、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、伊藤俊介(オズワルド)、神田愛花42710月2日ヒロミ、安藤優子、呂布カルマ42810月9日辰巳雄大(ふぉ〜ゆ〜)、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、野沢直子、武田鉄矢42910月16日大橋未歩、ヒロミ、兼近大樹(EXIT)、泉谷しげる43010月23日立川志らく、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、森迫永依、長谷川忍(シソンヌ)43110月30日河井ゆずる(アインシュタイン)、ナヲ(マキシマム ザ ホルモン)、石原良純43211月6日田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、安藤優子、バカリズム、東儀秀樹

スタッフ[編集]

  • ナレーター:杉原千尋(毎週)、海老原優香竹下陽平(隔週)

  • 構成:そーたに/さだ、宮丸直子/高須光聖

  • TP:江藤秀一(フジテレビ)

  • TD:高瀬義美(以前はTM)

  • SW:岩田一己

  • カメラ:澤田浩

  • 音声:加瀬悦史

  • VE:高橋正直

  • 照明:岩村信夫

  • マルチ:水上桂介

  • 美術プロデューサー:平井秀樹(フジテレビ)

  • デザイン:鈴木賢太(フジテレビ)[49]

  • 美術進行:鈴木あみ

  • 大道具:志賀史樹

  • 小道具:門間誠

  • アクリル装飾:伊藤幸枝

  • 電飾:鈴木健也

  • アートフレーム:石井智之

  • メイク:山田かつら

  • 取材協力:クワデータ

  • ヘアメイク:TEES

  • スタイリスト:高堂のりこ

  • CGデザイン:木本禎子(フジテレビ)

  • 3DVFX:相馬揚介

  • 編集:横山勇介、齋藤沙矢香(横山が担当出来ない回を担当)

  • MA:阿部雄太、岩佐早紀子、佐々木めぐみ(週替り)

  • 音響効果:田中寿一、越塚仁士

  • 技術協力:ニユーテレスフジアールfmtIMAGICAJ-WORKS、インターナショナルクリエイティブ

  • 制作協力:吉本興業

  • TK:江野澤郁子

  • 広報:小山雅浩(フジテレビ)

  • デスク:山崎尚美

  • FD:鍋嶋達斗

  • ディレクター:青木孝之(青木→クリエイターズボックス)、渡辺恭平(渡辺→フジテレビ)、林千恵子、峠奈緒、幸田拓也(幸田→以前はFD)、林竜作

  • プロデューサー:矢﨑裕明(フジテレビ、以前はディレクター)、西村陽次郎(フジテレビ・情報企画開発センター)、土屋直喜(吉本興業[注 52])、利光智子(ケーテン、以前はAP)、小林靖(やす)子(エスエスシステム

  • 演出:宮川直樹(フジテレビ、以前はディレクター)

  • チーフプロデューサー:石川綾一(フジテレビ、2019年7月28日 -)

  • 制作:フジテレビ編成制作局制作センター第二制作室(旧バラエティ制作センター→バラエティ制作部→制作局第二制作センター→編成局制作センター第二制作室)

  • 制作著作:フジテレビ

過去のスタッフ[編集]

  • 制作統括:中嶋優一(フジテレビ、2019年7月28日 - 2020年9月27日、昼前時代 - 2019年7月21日まではCP)[注 53]

  • ナレーション:島田彩夏永尾亜子

  • TP:塩津英史・児玉洋(フジテレビ)

  • カメラ:宮崎健司

  • 美術制作:三竹寛典・板谷栄司(フジテレビ)

  • 美術進行:内山高太郎、林勇

  • 大道具:松本達也、小原哲夫

  • アクリル:斉藤祐介

  • 電飾:森智

  • 植木装飾:広田明

  • マルチ:太田和明

  • CGタイトル:山口剛

  • 音響効果:多田思央美 (J-works)

  • 編成:吉田寛生(フジテレビ)

  • 広報:瀬田裕幸・池田綾子(フジテレビ)

  • デスク:伊藤藍、市川亜季、高橋沙織、海藤智美

  • ディレクター:永田修一、廣井敦、日置祐貴(日置→フジテレビ)、斉藤健・伊藤恭平(斉藤・伊藤→以前はFD)、齊藤崇晃、池田浩士(NEXTEP)、須貝暢夫(須貝→クリエイターズボックス)、高橋恭平・木村剛(木村→フジテレビ)、岩田信歩/藤田賢城(B面)

  • プロデューサー:山本布美江・五十嵐剛・松本祐紀・西村宗範(以上フジテレビ)、織田直也・亀井俊徳・増田潤則・中田美津子(以上よしもとクリエイティブ・エージェンシー)、朝倉千代子(アルファ・グリッド

  • 演出:竹内誠(フジテレビ、深夜時代はCP兼任)

ネット局[編集]

昼前・1部制時代と2部制時代は、それぞれ全編ローカルセールス枠のため、フジテレビ以外の通常時同時ネット局でも、編成の都合上、後刻振替となったり、臨時非ネットとなる場合がある[注 54]

フジテレビなど一部ネット局では2022年9月以前から時刻表示を行っていたが、当時は各局別(ローカル)送出となっていたため、デザインが局ごとに異なっていた。また、時刻表示のない局では番組ロゴのみ表示されていた。

2022年10月2日放送分からは、時刻表示が松本の顔が描かれたイラスト付きのカスタムテロップ[注 55]の番組(ネット)送出に切り替えられた。ただし、系列外の青森テレビは遅れネットのため、時刻表示のない番組素材を同局に渡し、自社で通常の時刻テロップ(TBS Sans TP[注 56]を番組途中まで表示している。また、フジテレビ系列局の場合、平日朝の情報番組と異なり、CM中に通常の時刻テロップを表示しない局(テレビ新広島[注 57]、仙台放送など)もある。なお、2022年10月以降フジテレビ系列局が臨時遅れネットを行う場合(岡山放送の『香川丸亀国際ハーフマラソン』、さんいん中央テレビ制作・FNS中四国ブロックネットの『まつえレディースハーフマラソン』、北海道文化放送の『北海道マラソン』放送時など)の時刻表示の扱いは未定。

昼前・1部制時代[編集]

2016年10月以降。

放送対象地域放送局系列放送日時ネット状況関東広域圏フジテレビ(CX)フジテレビ系列日曜 10:00 - 11:15制作局北海道北海道文化放送(uhb)同時ネット岩手県岩手めんこいテレビ(mit)宮城県仙台放送(OX)秋田県秋田テレビ(AKT)山形県さくらんぼテレビ(SAY)福島県福島テレビ(FTV)新潟県NST新潟総合テレビ(NST)[注 58]長野県長野放送(NBS)静岡県テレビ静岡(SUT)富山県富山テレビ(BBT)石川県石川テレビ(ITC)福井県福井テレビ(FTB)中京広域圏東海テレビ(THK)近畿広域圏関西テレビ(KTV)島根県鳥取県さんいん中央テレビ(TSK)岡山県・香川県岡山放送(OHK)広島県テレビ新広島(tss)愛媛県テレビ愛媛(EBC)高知県高知さんさんテレビ(KSS)福岡県テレビ西日本(TNC)佐賀県サガテレビ(STS)長崎県テレビ長崎(KTN)熊本県テレビくまもと(TKU)大分県テレビ大分(TOS)[注 59]日本テレビ系列
フジテレビ系列宮崎県テレビ宮崎(UMK)フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列鹿児島県鹿児島テレビ(KTS)フジテレビ系列沖縄県沖縄テレビ(OTV)青森県青森テレビ(ATV)TBS系列土曜 9:30 - 10:45遅れネット

昼前・2部制時代[編集]

2014年4月から2016年9月まで。

放送対象地域放送局系列放送日時ネット状況第1部(ワイドナショー)第2部(ワイドナB面)関東広域圏フジテレビ(CX)フジテレビ系列日曜 10:00 - 10:55日曜 10:55 - 11:15制作局北海道北海道文化放送(uhb)[注 60]同時ネット岩手県岩手めんこいテレビ(mit)宮城県仙台放送(OX)秋田県秋田テレビ(AKT)山形県さくらんぼテレビ(SAY)福島県福島テレビ(FTV)新潟県新潟総合テレビ(NST)長野県長野放送(NBS)静岡県テレビ静岡(SUT)富山県富山テレビ(BBT)石川県石川テレビ(ITC)福井県福井テレビ(FTB)中京広域圏東海テレビ(THK)島根県・鳥取県山陰中央テレビ(TSK)岡山県・香川県岡山放送(OHK)広島県テレビ新広島(tss)愛媛県テレビ愛媛(EBC)高知県高知さんさんテレビ(KSS)福岡県テレビ西日本(TNC)佐賀県サガテレビ(STS)長崎県テレビ長崎(KTN)熊本県テレビくまもと(TKU)宮崎県テレビ宮崎(UMK)フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列鹿児島県鹿児島テレビ(KTS)フジテレビ系列沖縄県沖縄テレビ(OTV)大分県テレビ大分(TOS)日本テレビ系列
フジテレビ系列不定期放送1部:同時ネット
2部:不定期近畿広域圏関西テレビ(KTV)フジテレビ系列火曜 0:25 - 1:22(月曜深夜)火曜 1:22 - 1:42(月曜深夜)遅れネット[注 61]青森県青森テレビ(ATV)TBS系列土曜 10:00 - 10:55土曜 10:55 - 11:15遅れネット

何で芸能人が見解語ったり喋ったりするの?間違えてたらどうするの?

「俺は監督だ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生ならすぐわかるよな?」

「アニヲタ高校生だけどさあ?頭悪いからアニメ見てるの?ニュース見ないよ?よくわかんないけど『ワイドナショー』って要はニュース番組でしょう?何で芸能人が見解語ったり喋ったりするの?間違えてたらどうするの?」

「ペインだ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生はもう組織わかってるな?普通は芸能人は政治発言ダメなの?それで政治問題になって芸能事務所が塵以下になるの。個人の見解ならもっとダメだ!完全芸能事務所の全責任だ!監督不行き届って奴で完全御破算で自民党や維新の会や都民ファーストの会に媚びるしかないの」

「ブラボーオヤジーデの振付師だけどさあ?そうなればどうなるのかしら?派閥がいつも違うから芸能人は派閥闘争で政治家の金魚の糞以下になるしかないの?どうなる?偏向報道が異常に目立ち主義主張も出鱈目以下になりその場しのぎでしかない以下の意見しか言えないからフジテレビは民放放送で放送局開設する業者が、電波法に基づいて、総務省から与えられる免許のこと。開設の目的事業計画放送区域、希望する周波数などを記して申請する。審査は主に放送設備に関して行われ、放送内容等は免許交付とは別に放送法などで規定される。電波法では、外国人議決権保有などを通じて放送局を支配することに一定制限を設けて放送してるからね」

「プロデューサーだ!フジテレビにワイドナショーの放送中止を秘かに求めるのスポンサーも承知の案件で吉本興業がヘイト企業ならスポンサー企業は排除するのが常で吉本興業って沖縄国際映画祭開催してるから売りの映画や買われる映画のないのに映画祭だよ?多額の借金しか残らないよ?理由は表示」

沖縄国際映画祭

3の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "沖縄国際映画祭"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年10月)

沖縄国際映画祭
Okinawa International Movie Festival

本映画祭の様子(第2回、2010年)

イベントの種類映画祭正式名称島ぜんぶでおーきな祭 第○回沖縄国際映画祭開催時期4月下旬の4日間初回開催2009年会場沖縄県那覇市ほか主催沖縄国際映画祭実行委員会運営よしもとラフアンドピース来場者数約40万人公式サイト

島ぜんぶでおーきな祭 沖縄国際映画祭(しまぜんぶでおーきなさい おきなわこくさいえいがさい、: Okinawa International Movie Festival)は日本沖縄県で開催される映画祭

概要[編集]

他の映画祭とは一線を画し、コメディ作品が中心となっている。コンセプトは「Laugh & Peace」(2011年はこれに「Yell」が追加された)。吉本興業が協賛しており、同社所属タレントが監督・出演する作品が多数上映される。

  • 吉本興業は、あくまで本映画祭の主催ではなく協賛という形を取っているため、タイトルに「吉本」「よしもと」の文字は一切加えられていない。

  • 本映画祭開催時期には、吉本関連テレビ番組が沖縄ロケを行うことが恒例となっている。

メイン会場は沖縄県那覇市波の上うみそら公園ほか、国際通り周辺・桜坂劇場)・北谷町はじめ県内数カ所が使われる。

部門[編集]

※2014年まで

“Laugh & Peace”コンペティション長編映画部門日本で公開前の長編新作コメディ映画という条件で国内外から作品が集められ、予備審査で選出された作品の中からグランプリを選出する。

“Laugh & Peace”コンペティションCM部門映画祭のコンセプトに賛同した企業の商品を課題商品とし、オリジナルCM作品をプロアマ問わず広く募りグランプリを選出する。

賞[編集]

※2014年まで

長編映画部門

  • 大賞『ゴールデンシーサー賞/金石獅賞』-コンペティション審査委員会による投票で選出。賞金は500万円。

  • 観客賞『海人賞(うみんちゅしょう)』-来場した観客の投票により選出。

  • 木下工務店賞-映画製作の現場を支える種々の職能に従事する方々の栄誉を讃える賞。

CM部門

  • CMコンペティショングランプリ-審査委員会による投票で選出。賞金は100万円。

歴史[編集]

第1回[編集]

2009年3月19日から3月22日の日程で開催。公式テーマソングは「笑顔のまんま」(BEGIN with アホナスターズ)。

松本人志監督作品『しんぼる』の制作発表が行われた。『ダウンタウンDX』『ぐるぐるナインティナイン』の拡大版特別番組では映画祭と連動して沖縄から生放送された。

第2回[編集]

2010年3月20日から3月28日の日程で開催。3月20日~23日は映画祭カウントダウンイベント。3月24日~28日は映画祭開催。30万人から50万人の観客動員を目標とする。

吉本興業の持つテレビ局との強いつながりを生かし、在京キー局各局が吉本タレントを起用した中篇映画を1本ずつ制作・出品した。それらの映画は同年7月より「YOSHIMOTO Laugh&Peace ムービーフェスタ」の中で順次全国公開されている。

第3回[編集]

2011年3月18日から3月27日の日程で開催。開催1週間前に東日本大震災の影響で一時中止が危ぶまれたが「Yell,Laugh&Peace(エール,ラフ&ピース)」をテーマに開催した。また、東日本大震災発生を受け、吉本芸人らが来場者に募金受付を行ったり、受賞者の賞金も義捐金として寄付した。

3月26日にはAKB48・選抜メンバー12人が登場し、「誰かのために -What can I do for someone?-」などを披露した。

第4回[編集]

2012年3月24日から3月31日の日程で開催。

第5回[編集]

2013年3月23日から3月30日の日程で開催。

第6回[編集]

2014年3月20日から3月24日の日程で開催。

着信御礼!ケータイ大喜利全国ツアーin沖縄』(NHK総合テレビ)や『リアル脱出ゲーム×宮古島〜封印された島からの脱出〜』(SCRAP)といった関連イベントも開催された。

第7回[編集]

2015年3月25日から3月29日の日程で開催。

映画祭の名称を「島ぜんぶでおーきな祭(さい)」に変更しリニューアル。「よしもと沖縄41市町村全力応援芸人」がサポーターとして参加[1]。また映画のコンペティション部門が廃止された。

第8回[編集]

2016年4月21日から4月24日の日程で開催。この回からメイン会場を那覇市うみそら公園に変更。コンベンション劇場での映画上映を廃止。例年は3月に開催していたが、予算都合により開催時期が4月となった[2]

第9回[編集]

2017年4月20日から4月23日の日程で開催。

第10回[編集]

2018年4月19日から4月22日の日程で開催。

第11回[編集]

2019年4月18日から4月21日の日程で開催。

第12回[編集]

2020年4月16日から4月19日、新型コロナウイルス対策で例年よりも内容を大幅に縮小して開催。

過去全11回の沖縄国際映画祭パネル展や首里城および首里周辺のPRを展開した。

第13回[編集]

2021年4月17日から4月18日、新型コロナウイルス感染拡大の防止への配慮からオンライン併用で実施。

第14回[編集]

2022年4月16日から4月17日の日程で開催。

3年ぶりに「国際通りレッドカーペット」を実施。

映画上映に加えてステージイベントを展開するほか、沖縄本土復帰50周年企画展示、オンラインで楽しめるコンテンツなど。

受賞作品[編集]

第1回(2009年)長編映画部門

  • ゴールデンシーサー賞

鴨川ホルモー』(本木克英監督)日本

  • 海人賞

Unstoppable Marriage』(キム・ソンウク監督)韓国

  • 木下工務店賞

BABY BABY BABY!』(両沢和幸監督)日本

第2回(2010年)長編映画部門

  • ゴールデンシーサー賞

  • Laugh部門 海人賞グランプリ

クロサワ映画』(渡辺琢監督)日本

  • Peace部門 海人賞グランプリ

『A Match Made in Heaven (原題:Rab Ne Bana di Jodi)』(アーディティヤ・チョープラー監督)インド

第3回(2011年)長編プログラム

  • Laugh部門 海人賞グランプリ

  • スペシャル・メンション

『A Crazy Little Thing Called Love』(プッティーポンワシン・ポクポン監督)タイ

  • Peace部門 海人賞グランプリ

  • 審査員特別賞 ゴールデンシーサー賞

阪急電車 片道15分の奇跡』(三宅喜重監督)日本

  • スペシャル・メンション

『クロサワ映画2011〜笑いにできない恋がある〜』(渡辺琢監督)日本

第4回(2012年)

  • Laugh部門 海人賞グランプリ

『SuckSeed』(タイ)

  • Peace部門 海人賞グランプリ

  • 審査員特別賞 ゴールデンシーサー賞

『Tao Jie(A Simple Life)』(アン・ホイ監督)(香港)

  • スペシャル・メンション

アーティスト』(フランス)、『タバコイ〜タバコで始まる恋物語〜』(日本、TBS

第5回(2013年)

  • 観客大賞“Laugh部門”海人賞グランプリ

ライジング・ドラゴン』(ジャッキー・チェン監督)(香港・中国)

  • 観客大賞“Peace部門”海人賞グランプリ

『デビーの幸せな毎日』(フー・ティエンユー監督)(台湾)

  • 審査員特別賞ゴールデンシーサー賞(金石獅子賞)

『パルフィ!』(インド)

  • スペシャル・メンション

『メンタル』(オーストラリア)

第6回(2014年)

  • 観客大賞“Laugh部門”海人賞グランプリ

超高速!参勤交代』(本木克英監督)(日本)

  • 観客大賞 “Peace部門”海人賞グランプリ

『怪しい彼女』(ファン・ドンヒョク監督)(韓国)

  • 審査員特別賞 ゴールデンシーサー賞(金石獅子賞)

サンブンノイチ』(品川ヒロシ監督)(日本)

お笑い事業も拡大化して儲け超絶大失態マイナスでしかないよ?


「プロデューサーだ!本映画祭開催時期には、吉本関連テレビ番組が沖縄ロケを行うことが恒例となっているだ!何処が協賛だ!吉本興業が事実上主催し7年で沖縄国際映画祭事実所終了だ!理由分かるよ!プロデューサーしてれば第6回[編集]で第6回(2014年)観客大賞“Laugh部門”海人賞グランプリ『超高速!参勤交代』(本木克英監督)(日本)観客大賞 “Peace部門”海人賞グランプリ『怪しい彼女』(ファン・ドンヒョク監督)(韓国)審査員特別賞 ゴールデンシーサー賞(金石獅子賞)『サンブンノイチ』(品川ヒロシ監督)(日本)でオシマイダー2014年3月20日から3月24日の日程で開催第7回[編集]2015年3月25日から3月29日の日程で開催。映画祭の名称を「島ぜんぶでおーきな祭(さい)」に変更しリニューアル。「よしもと沖縄41市町村全力応援芸人」がサポーターとして参加[1]。また映画のコンペティション部門が廃止された。第8回[編集]2016年4月21日から4月24日の日程で開催。この回からメイン会場を那覇市うみそら公園に変更。コンベンション劇場での映画上映を廃止。例年は3月に開催していたが、予算都合により開催時期が4月となって沖縄国際映画祭は猛オシマイダーなのだよ?映画上映一切してないし買い付けも売りつけもされてない配給のみの映画祭だよ第2回(2010年)長編映画部門ゴールデンシーサー賞Laugh部門 海人賞グランプリは『クロサワ映画』(渡辺琢監督)日本で森三中の黒澤かず子のセルフパロディ映画で低予算でタレント総出演に三池崇史も霞むほどのコント映画以下だよ!それでも続編作られて『クロサワ映画2011〜笑いにできない恋がある〜』当然『クロサワ映画』も『クロサワ映画2011〜笑いにできない恋がある〜』も世間は無視以下だよ?それが観客賞『海人賞(うみんちゅしょう)』-来場した観客の投票により選出だよ?吉本興業の組織票以外考えられないだろう?第○回沖縄国際映画祭開催時期4月下旬の4日間初回開催2009年会場沖縄県那覇市ほか主催沖縄国際映画祭実行委員会運営よしもとラフアンドピース来場者数約40万人だぞ!統計出番だ」

「統計だ!沖縄県の現在の総人口は1,468,634人だから約147万人で那覇市の総人口314,009人で約31万人だよ?約40万人も那覇市に集めること出来ないよ。土地の規模から考えてメイン会場は沖縄県那覇市波の上うみそら公園ほか、国際通り周辺・桜坂劇場)・北谷町はじめ県内数カ所が使われる?約40万人も収納出来る映画館設備や宿泊施設や飲食業や娯楽施設は那覇市では不可能異常だからもうこれ吉本興業の数字誤魔化しによる事業展開の失敗だからその失敗補填で明らかなのは所得税隠しや脱税や人材派遣会社の賃金搾取によるブラック労働の日常化でさあ?まいったな?警察や国税局や厚生労働省の査察が吉本興業は犯罪の金銀財宝の山だ」

「ブラボーオヤジーデの振付師だけどさあ?お笑い事業も拡大化して儲け超絶大失態マイナスでしかないよ?表示して」

吉本興業所属タレント一覧

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

吉本興業ホールディングス > 吉本興業所属タレント一覧

吉本興業 > 吉本興業所属タレント一覧

吉本興業所属タレント一覧(よしもとこうぎょうしょぞくタレントいちらん)では、日本芸能事務所である吉本興業に所属しているタレントを列記する。吉本興業グループの系列事務所所属タレントについても併せて記載する。

所属芸人[編集]

NUX、ネット、クリエーター[編集]

  • 小林直樹(トライアルバイクのデモンストレーター)

芸術家[編集]

文化人[編集]

男性[編集]

女性[編集]

諸芸[編集]

吉本新喜劇(NGK)[編集]

詳細は「吉本新喜劇#現行座員」を参照

タレント・俳優[編集]

俳優[編集]

女優[編集]

タレント[編集]

アーティスト[編集]

男性[編集]

女性[編集]

ダンサー[編集]

その他[編集]

ヨシスポ(吉本スポーツ)所属 スポーツ選手・関係者[編集]

かつてヤクルトスワローズに在籍した投手・小坂勝仁が吉本興業に社員として在籍。彼が友人関係であった野球選手のマネジメントをしたことがきっかけで、吉本興業はスポーツ選手のマネジメント・オフのメディア出演調整などに積極的に取り組むようになっている。「ヨシスポ - 吉本スポーツ」所属。

業務提携[編集]

野球[編集]

サッカー[編集]

ゴルフ[編集]

その他競技[編集]

劇団 THE フォービーズ[編集]

吉本興業の劇団、劇団 THE フォービーズ。放送作家の小杉四駆郎と堀江B面が2005年に立ち上げ、彼らが脚本・演出を手がけている。現在は3ヶ月に1度のペースで公演を行っている。フォービーズの名前の由来は、2人の名前を合体させたところからの由来。

京橋花月よる芝居劇団[編集]

京橋花月で行われている「よる芝居」を中心に活躍する劇団、京橋花月よる芝居劇団。平成21年(2009年)に行われたオーディションで選ばれたメンバーで活動している。平成22年(2010年)3月に旗揚げ公演。

Showtitle所属[編集]

吉本系列のアイドルグループ、ダンサー・パフォーマーなどが所属。

詳細は「Showtitle」を参照

吉本坂46[編集]

詳細は「吉本坂46」を参照

少女歌劇団Mimosine.[編集]

吉本興業と広井王子がプロデュースした少女歌劇団

詳細は「少女歌劇団ミモザーヌ 」を参照

よしもとゲーミング[編集]

吉本興業が結成と育成をしたエレクトロニック・スポーツ(eスポーツ)のゲーマー(選手)のチーム。

詳細は「よしもとゲーミング」を参照

BSよしもと[編集]

吉本興業の子会社の放送局に所属するアナウンサー。

詳細は「BSよしもと」を参照

過去に所属していたタレント[編集]

新喜劇

詳細は「吉本新喜劇#旧座員」を参照

漫才・お笑い

文化人

芸術家

諸芸

俳優・タレント

歌手

落語家

スポーツ

その他

吉本興業のおもなトラブル[編集]

  • 横山やすし(横山やすし・西川きよし)は1970年に起こしたタクシー運転手傷害事件で長期謹慎、1977年にはタクシー運転手に侮辱行為、1984年には番組出演のドタキャン、1987年には出演者に対する暴力事件、1988年には番組出演キャンセル、および、俳優で息子の木村一八がタクシー運転手に傷害事件(この際に一八は吉本を解雇された)を起こすなど、多くのファンを獲得しながらその人気に乗じて多くの不祥事を起こしている。そして1989年、一八の傷害事件による謹慎からの復帰直後に飲酒運転による人身事故を起こし、ついに吉本から解雇された。当時の会長であった林正之助はこれまで度重なる不祥事を起こしてもやすしをかばい続け、解雇することはなかったが、この際はついに「もうええ!もうよろし」の一言で、やすしを解雇する決断をしたという。その後もやすしは細々と芸能活動を続けていたが、1996年に肝硬変のため死去した。

  • 2006年7月、山本圭一極楽とんぼ)が、10代の少女に対して飲酒行為と性的暴行に及んだことが判明。山本は吉本から解雇となる[17]。これで極楽とんぼは事実上活動休止となるも、相方の加藤浩次が解散を否定していることもあり、2015年1月からは極楽とんぼの山本圭一として、フリーランスのお笑い芸人およびラジオパーソナリティとして活動していたが、2016年11月に正式に吉本へ復帰した。

  • 2011年8月、島田紳助の暴力団との交際が明らかになり、紳助は芸能界を引退[18]。紳助自身は芸能界への復帰の意向はまったくないという。

  • 2012年5月、河本準一次長課長)の母親が生活保護を受給していたことが発覚し、会見を開いた[19]。契約解除とはならなかったが、仕事が激減することになった。

  • 2012年3月、労使協定で定めた月50時間以上の残業をさせたなどとして、新宿労働基準監督署から是正勧告を受けた。2018年8月と9月にも、就業規則の不備や休日勤務手当の不十分な支払いなどがあったとして、再び是正勧告を受けた[20][21]

反社会的勢力への闇営業問題[編集]

お笑い芸人による闇営業問題」も参照

  • 2019年6月、入江慎也カラテカ)が振り込め詐欺などの特殊詐欺グループが主催する会合に、吉本興業を通さない形でのいわゆる「闇営業」で所属芸人を仲介していたとして同月4日付で同社を契約解除された。また、入江の仲介とは別に単独で「闇営業」を行っていたとして、楽しんごも3月末に同社を契約解除されていたことが明らかになっている[22]

  • その後、入江の仲介を受けた所属芸人に数回の聞き取り調査などを行い、「反社会的勢力主催の会合であるとの認識はなかった」ものの「会合への参加により一定の金銭を受領していたことが認められた」として、同月24日付で宮迫博之雨上がり決死隊)、田村亮ロンドンブーツ1号2号)、レイザーラモンHG(住谷正樹、レイザーラモン)、福島善成ガリットチュウ)、くまだまさしパンチ浜崎ザ・パンチ)、木村卓寛天津)、ムーディ勝山、八十島宏行(2700)、常道裕史(2700)、ディエゴ(ストロベビー)の11人を当面の間活動を停止し、謹慎処分とした(その後、宮迫と亮以外の人物は同年8月19日に活動を再開した)[23]

  • また、他社所属の芸人を通じて「闇営業」を行い、暴力団関係者が参加していたとされる会合に出席したことが発覚した真栄田賢(スリムクラブ)、内間政成(スリムクラブ)の2名に加え、すでに謹慎処分を受けている2700の八十島、常道も同じ会合に参加していたとして同月27日付で無期限謹慎処分とした[24][25]

  • 同時期に発覚したワタナベエンターテインメント所属のザブングルも同様のケースで8月末まで謹慎処分となったが、吉本と異なり、マスコミに「ザブングルを吉本芸人と同列に報じないでほしい」とする要請を事務所が行ったことや、コンプライアンスについて徹底した対応、被害者に対する謝罪などが称賛されたとして、引き合いに出された[26]

  • その後、謹慎処分を受けていた宮迫が7月19日に吉本興業とのマネジメント契約を解除され、当初は会見の予定が組まれていなかったが、翌20日に田村亮とともに出席して記者会見が行われた。2人は一連の不祥事に対し謝罪を行うとともに、吉本側の一連の対応をめぐって吉本への不信感を表わした。また、謹慎が発表された当初、会見の実施提案をめぐって同社の岡本昭彦代表取締役社長から「やってもええけど、ほんなら全員連帯責任でクビにするからな。それでもええんなら記者会見やれ。おまえら全員クビにする力があるんだ」と圧力ともとられかねない言動があったことを暴露している。なお、田村亮も会見で吉本とのマネージメント契約の解除を訴えていた(なお、田村亮に関してはこの時点で吉本側は契約解除については否定している[27][28]

  • 同月22日午後、吉本興業は東京都内で会見を行い、一連の騒動について謝罪したうえで、登壇した岡本社長は宮迫、田村亮に対する処分の撤回と和解の意思を示し、また今回の騒動の引責として岡本社長および大崎洋代表取締役会長の報酬を1年間50%減俸とすることを明言した[29][30]

創業者一族と主導権争いの歴史[編集]

吉本興業の創業者は吉本吉兵衛(通称・泰三)とその妻・せいである。1912年4月に夫婦で大阪の寄席経営に乗り出してから、吉本の歴史は始まった。1913年には、吉本興行部を設立している。吉本せいをモデルにした山崎豊子の小説「花のれん」では、この時期に吉本の経営の采配を振っていたのはせいであり、夫の吉兵衛は道楽者で経営にはまったく興味がなかったかのように書かれている。しかし矢野誠一の評伝『女興行師 吉本せい』によれば、吉本興行部主人として実質的に経営を指揮していたのは吉兵衛であり、せいはむしろ内助の功に徹していたという。ともかく、吉兵衛は1924年に37歳の若さで急死し、未亡人となったせいが経営の表舞台に立たされることになった。

しかし吉兵衛存命中の1917年、せいは実弟の林正之助を吉本興行部総監督として迎え入れている。また吉兵衛死後の1928年には、正之助の実弟となる林弘高も招いて、すでに吉本が進出していた東京・横浜地区の仕事を一任した。ここに創業家の吉本家に加え、せいの実家である林家が吉本の経営陣に登場してくることになる。

1932年に吉本興行部は吉本興業合名会社になり、せいが主宰者、正之助が総支配人、弘高が東京支社長に就任、ここに大阪吉本を林正之助が、東京吉本を林弘高が率いる図式ができあがる。しかし戦前の東京吉本に詳しい演芸評論家の小島貞二によれば、当時の東京吉本は、形式的には吉本興業の東京支社を名乗っていたものの、実体は「吉本株式会社」として独立し、弘高が社長を務めていた。しかもこの「独立劇」自体、弘高と兄の正之助間のトラブルによるものであったという[31]。1938年には吉本興業合名会社は吉本興業株式会社に改組、せいが社長に就任するが、実際の経営は専務となった正之助が担うこととなった。

戦後の1946年、弘高率いる東京吉本は、「吉本株式会社」として正式に大阪の吉本興業から分離独立する。この独立劇も、弘高と正之助間のトラブルの産物であったかどうかは定かではない。以後も両社は協力して力道山のプロレス興行を手がけているところから、この独立劇の背後に骨肉の争いがあったともいえない。[独自研究?]社史「吉本八十年の歩み」には、終戦後の混乱の中で吉本興業本体の経営を身軽にするために、東京吉本を切り離したという趣旨で書かれている。

1948年、吉本せいは吉本興業の社長から会長に退き、林正之助が社長に就任した。このころ、せいは、専務を務める正之助に任せている吉本興業の経営を、将来は溺愛する次男(長男・泰之助は2歳で病死)の吉本穎右に継がせる構想を持っていたが、穎右はせいの反対を押し切って歌手の笠置シヅ子と結ばれ、1女を儲けたあとに1947年に24歳の若さで病死(肺結核)してしまう。跡取りに先立たれたせいは前述の通り正之助に社長の座を譲ったあと、穎右の後を追うように1950年に60歳で世を去った。

穎右とせいが相次いで世を去ったことで、吉本興業の実権は名実ともに創業家の吉本家から林正之助社長の林家に移ることになった(会社の株はせいの三女の吉本恵津子が相続)。

1963年、正之助は糖尿病などの体調不良を理由に社長を辞任した。後を継いだのは東京吉本(「吉本株式会社」)を率いる弟・弘高で、彼が大阪に乗り込み、吉本興業の社長に就任した。しかし同時に弘高は東京吉本の自分の息のかかった幹部社員を連れてきたため、これ以後吉本興業内では、正之助・大阪吉本系と弘高・東京吉本系の社員間で主導権争いが続いた。弘高は新たに巨大ボウリング場やインドア・ゴルフ場を開いて経営の多角化を進め、吉本の業績を急上昇させるなど、手腕を発揮する。一方、弘高ら東京吉本系の社員は、当時再開したばかりの演芸部門には冷淡であり、花月劇場を閉鎖しようとさえしたという。こうした路線に反発して、のちに吉本の社長になる中邨秀雄は、いったん吉本を退社している。

一方、弘高はのちに脳梗塞で倒れ、1970年に再び正之助が社長に復帰した。正之助の復帰にともない、正之助に近い中邨が吉本に復帰する一方で、弘高・東京吉本系の幹部社員の多くは失脚し、当時幹部の顔ぶれががらりと変わったほどであった。

その後、1973年に正之助は社長から会長に退き、後任に橋本鐵彦が就任した。1977年には、八田竹男が橋本を継いだ。両者とも創業者一族以外からの登用である。しかし1986年に再び正之助が社長に返り咲くが、1991年には正之助の死にともない中邨秀雄が社長に就任、しかし1999年には正之助の娘婿の林裕章が社長を継ぐなど、この時期社長のイスは創業者一族と外部の間で揺れ動く。最終的に2005年の林裕章の突然の死を受けて、吉野伊佐男が社長を継いで以来は再び外部からの登用が続いており、今日に至っている。

結局吉本は、当初は経営陣の中枢を創業者一族で固める同族企業として出発したが、その中で、吉本せいと林正之助間で姉弟間の、さらには正之助と弘高間で兄弟間の主導権争いを繰り広げてきた。前者には「吉本家」対「林家」、後者には「大阪」対「東京」という対立軸も加わり、様相を一層複雑なものにした。いずれの主導権争いでも最終的に勝利したのは正之助であり、その過程で吉本興業の経営の実権は吉本家から林家、さらには同家の正之助直系に移っていった。一方近年は、独自路線を強める吉野社長以下現経営陣に対して、それを創業者一族離れと見る大株主の林家が批判を強めている。特に2007年には週刊現代が「創業者一族が○暴(まるぼう)を使って副社長を恐喝!」というスクープ記事を載せたり、週刊新潮中田カウスが暴力団・山口組の威勢を背景に創業者一族を脅しているとの告発記事を掲載と、週刊誌を使って経営権争いを有利に進めるためのリーク合戦をするに至り、注目を集めた。こうした対立は、老舗の同族企業にはよく見られるパターンとはいえ、その行方が今後も注目されるところである(なお、近年の記事において林家を「創業家」とする記述も散見されるが、前述のように吉本興業の創業家は吉本家であり、林家は厳密には「創業者の妻方の傍系一族」である。大成土地社長で系列のイベント会社「正和吉本」も経営する吉本公一が創業家である)。

タレントの待遇[編集]

闇営業問題発覚までは、所属芸人の多くは契約書も交わしておらず口約束すらしない状態が続いていた。松本人志などは「契約金をもらったこともないし、このままどっかに移籍しても法的には一切問題ない」と語ったことがある。また、タレントの送迎などをせず、どれだけ売れっ子でもマイカーや公共交通機関を使って移動する。慢性的にタレントの総数がマネージャーの総数を大きく上回った状態であるため、1人のマネージャーが多くの芸人を兼務しなければならず、結果テレビの第一線にいるタレントであっても十分なマネジメントを受けられない場合が多い。このため、吉本とは別に個人事務所を設けている者もいるほか、吉本とマネジメント契約を結んでいる人物は、基本的に吉本はキャスティングなどのみに関わっている。また、2000年代以降は他の大手芸能事務所がお笑い部門を設立し(ホリプロコムサンミュージック企画など)、そこに所属するタレントが増えたため、それらを引き合いに出してマネジメントや福利厚生の脆弱さを(ネタとして)批判することも見られる。

ギャラに対して[編集]

タレントのギャラ[注釈 5]は歩合制のため、若手であまり仕事がない芸人の場合、「銀行のATM手数料や交通費がギャラより高い」といった現象が起こる。明石家さんまや島田紳助は童謡こいのぼり」の替え歌で「ギャラより高い交通費〜」とたびたび歌うこともあった。また、報酬がいくらであっても必ず吉本側が天引きし、その後、報酬料金の源泉徴収制度に従い10 - 20%の所得税が差し引かれていることでも知られている。このため、若手芸人は仕事が軌道に乗るまでは、本業のほかにアルバイトをすることも多い。吉本の若手芸人の約半分がアルバイトをしながら生計を立てていることが『ジャイケルマクソン』で明らかになり、親から数十万に及ぶ仕送りを受けている芸人がいることも『イチハチ』で明らかにされている。後述の闇営業問題についても、ギャラの安さが背景にあったとされる。

ただし、テレビの出演料(吉本の関係する番組などは除く)、漫才などの賞レースや特番の賞金、CM出演料などについては[注釈 6]、吉本興業ではギャラ以外でタレントが直接稼いできたお金は全額そのタレントのもとに入るという(ただし源泉徴収はされる)。ただ、チャド・マレーンのチャドだけは興行ビザで在留しており、年収200万円以下だと更新が困難になるため例外的に吉本と雇用契約を結んでおり、給料制になっている。

そもそもタレントは芸能プロダクションに「雇用」されること自体が稀で[注釈 7]、タレント自身の芸能活動のマネジメントの一切を芸能プロダクションに「委任」する「専属マネジメント契約」という形態を取るのが通常であり、吉本もこの形態を取っている。

事務所の影響力による圧力[編集]

吉本は関西の最古・最大手プロダクションだけではなく日本最大手のプロダクションでもあり、ジャニーズ事務所バーニングプロダクション渡辺プロダクションなどの大手と同様、芸能界に影響力が強いことから専属契約に対する影響力は大きい。自分の意志で仕事を選べるほどの立場にない売り出し中の所属タレントに対しては雇用関係にきわめて近い拘束性・排他性を持っているほか、表だって吉本興業を離れた者や離反した者には、徹底して仕事を回さないよう芸能界に働きかける(いわゆる『干す』)力を持っており、離れる者はタレントとしての生活を諦める覚悟が必要とされていた。その例として、ルーキー新一のように吉本と対立した者、B&B大平サブロー大平シローコンビのように、東京進出のために反対を押し切って独立した者、横山やすし(横山やすし・西川きよし)や山本圭一(極楽とんぼ)のように、不祥事により吉本との専属契約を解除された者が挙げられる。特に不祥事を起こして契約解除された者の場合は他事務所と契約する例も皆無に等しく、事実上の芸能界追放となる。横山やすしのように、契約解除されたあとで他事務所に移籍しても細々と活動することしかできなかったりと、芸能界に戻れたとしてもかつての栄光を取り戻すことはできないケースが多い中、山本圭一のケースは10年間の芸能活動謹慎を経て吉本に復帰した希有な例であった。不祥事絡みではなく、大平サブローのように単に事務所に反旗を翻しただけのような場合は、厳しい条件を呑んだ上ではあるが吉本興業に復帰した例もある。

なお、吉本興業時代にメジャーデビューを果たせずに契約を解消し、ほかの事務所に移籍したあとにメジャーデビューを果たしたタレントと現在吉本興業に属するタレントとの共演は可能である(竹山隆範スギちゃんスピードワゴンHi-Hiなど)。またメジャーデビューを果たしていても、当時無名に近かった板尾創路が不祥事を起こした際は数か月間の芸能活動自粛で済んだなどの場合があった。ほかに横山ノックのように、吉本に在籍したうえで吉本を離れたあとも吉本の舞台に出演し続ける事を条件に、円満に契約解消した例もある。前述する通り、売れっ子になれば高額の報酬が得られるため、吉本でメジャーデビューを果たせずに移籍する以外に、吉本から移籍・独立するタレントは少なかった。しかし、労働契約の実態については、所属タレントは原則として各々が「個人事業主」の立場で吉本と契約していることや、契約の内容も前述のとおり自身のマネジメントを芸能プロダクションに委任する「委任契約」であり、「雇用責任」という前提が端からあり得ないため、労働条件などについて司法で争われたことはない。

闇営業問題発覚後[編集]

2019年に発覚した所属タレントの闇営業問題では、事務所の圧力により会見予定が立てられず、結果宮迫・亮による自主会見に至ったという経緯があったうえ、問題の背景に前述したタレントマネジメント体制のずさんさが原因になっているとの指摘もあり[32][33]、これについては吉本所属タレントも含めた内外から批判が相次ぐこととなった。公正取引委員会は2019年7月24日の定例記者会見の席にて契約書類の不在の件について触れており、「契約書面の不存在は、競争政策の観点から見て誠に問題があると考える」という認識を示している[34]。これにともない、吉本興業は所属タレントが依頼された仕事をすべて会社に報告することなどを定めた「共同確認書」を作成し、全所属タレントに署名させることを発表した[35]

また、この問題に前後して公正取引委員会が事務所の圧力行為が独占禁止法における優越的地位の濫用や「取引妨害」に抵触するおそれがあるとの見解を出したことから、芸能人が芸能事務所から退社・独立が相次ぐ契機になったとの指摘もあり[36]、吉本興業からもオリエンタルラジオ加藤浩次など、円満に契約解消を行うタレントも出てきている。

上下関係[編集]

上下関係もお笑い事務所の中では厳しいとされる。「年齢が何歳であろうと先に入ったものが先輩」というルールが根底にあり、中学生で吉本興業入りしたりあるキッズに対して成人の後輩が、「○○さん」および「○○兄さん」と呼ばなければならなかったというエピソードはたびたび島田紳助らにネタにされている。ただし、時代とともに厳しい上下関係はきつくはなくなってきており、後輩は先輩に対して敬語を使う、「○○さん」および「○○兄さん」「○○姉さん」と呼ぶくらいである。また、先輩後輩関係なく仲のいい芸人は多く(かつてはオール阪神・巨人のように仲の悪いコンビは少なからずいた)、年上の後輩に「さん」付けするタレントも多いなど絶対ではない。その例として吉本入りの遅かったエド・はるみや年下の先輩と年上の後輩コンビであるパンクブーブーなどが挙げられる。オール巨人、チャーリー浜、中田カウスなどのベテランを筆頭としたスパルタ教育も根強く残っているが、現在はNSC出身のタレントが多いため、実力はつけたとしても一線で活躍できないタレントがほとんどであり、現在でも師匠を持つタレントはごくわずかとなっている(師匠を持ちながらNSC入りする人もごくわずかだがいる)。他社との違いを示す顕著な例としておぎやはぎが「人力舎は上下関係が緩い。芸歴は上だけど年下のアンタッチャブルにはタメ口で話している」と話した際に、宮迫博之は「吉本だったら考えられない」と述べている[37]

ブラック労働にパワハラモラハラセクハラの山が吉本興業で不祥事の山

「ブラボーオヤジーデの振付師だけどさあ?ブラック労働にパワハラモラハラセクハラの山が吉本興業で不祥事の山で有名になっても吉本興業お笑い芸人は何時も使い捨てだから人材もないし安定した収入もないからマイナスしかないから必然的に潰れるしね」

「統計だ!これで吉本興業はイッパツでわかった」

資本金1億円
(2015年9月1日現在)発行済株式総数3900万6803株
(2009年3月31日現在)売上高

  • 連結:488億7108万円

  • 単独:58億1987万9千円

(2009年3月期)純利益

  • 連結:6億1251万1千円

  • 単独:28億0173万3千円

(2009年3月期)純資産

  • 連結:450億9002万7千円

  • 単独:422億1358万7千円

(2009年3月31日現在)総資産

  • 連結:617億3791万6千円

  • 単独:560億1450万5千円

(2009年3月31日現在)従業員数

  • 連結:878名

(2020年3月31日現在)決算期毎年3月31日主要株主

主要子会社

  1. 吉本興業 100%

  2. よしもとデベロップメンツ 100%

  3. よしもとアドミニストレーション 100%

役員[編集]

役職役員名備考代表取締役会長大崎洋ダウンタウンの元プロデューサー、吉本総合芸能学院開校時の担当社員代表取締役社長岡本昭彦ダウンタウンの元マネージャー

吉本興業株式会社代表取締役社長、YDクリエイション代表取締役社長

取締役副社長田中宏幸桂文枝・明石家さんまの元マネージャー取締役副社長坂内光夫よしもとミュージックパブリッシング代表取締役社長、よしもとミュージック代表取締役社長取締役副社長稲垣豊取締役副社長清水英明MCIPホールディングス代表取締役社長、YOSHIMOTO ENTERTAINMENT TAIPEI.CO.,LTD.代表取締役専務取締役泉正隆吉本印天然素材」「ASAYAN」などのテレビ番組を制作

よしもとエリアアクション代表取締役社長

取締役谷良一よしもとプロダクツ代表取締役会長取締役黍原義和よしもとアドミニストレーション代表取締役社長取締役水谷暢宏取締役藤原寛吉本興業代表取締役副社長、ダウンタウンの元マネージャー社外取締役原田裕弁護士(原田・西田・向井法律事務所パートナー)社外取締役水戸重之弁護士(TMI総合法律事務所パートナー)社外取締役中村伊知哉慶應義塾大学教授社外取締役坪田信貴坪田塾創業者常勤監査役藤原茂樹社外監査役石橋哲クロト・パートナーズ代表取締役社外監査役丸山恵一郎弁護士(名川・岡村法律事務所副所長)社外監査役小川恵司弁護士(のぞみ総合法律事務所パートナー)

株主[編集]

株主名は公式サイトによる[2]

株主名保有株式数保有比率備考フジ・メディア・ホールディングス60000株12.13%日本テレビ放送網40000株8.09%TBSテレビ40000株8.09%テレビ朝日ホールディングス40000株8.09%大成土地40000株8.09%創業家の資産管理会社京楽産業.40000株8.09%BM総研30000株6.07%ソフトバンクの完全子会社テレビ東京20000株4.04%電通20000株4.04%フェイス20000株4.04%ドワンゴ14000株2.83%朝日放送グループホールディングス12400株2.51%三井住友銀行12000株2.43%Zホールディングス10000株2.02%大成建設10000株2.02%スーパーゼネコンの一社であり、大成土地とは無関係岩井コスモホールディングス10000株2.02%MBSメディアホールディングス10000株2.02%テクタイト10000株2.02%2016年、シーエスロジネットを吸収合併松竹7000株1.42%KDDI6000株1.21%三井住友信託銀行6000株1.21%みずほ銀行6000株1.21%関西テレビ放送5000株1.01%讀賣テレビ放送5000株1.01%東宝5000株1.01%KADOKAWA5000株1.01%タカラトミー5000株1.01%博報堂2800株0.57%テレビ大阪2000株0.40%博報堂DYメディアパートナーズ1200株0.24%クオンタムリープ60株0.01%出井伸之のコンサルティング会社合計494460株100%

現役の劇場[編集]

大阪市

なんばグランド花月

東京都

神保町よしもと漫才劇場

千葉市

さいたま市

沼津市

  • 沼津ラクーンよしもと劇場:151席(2014年7月7日開館)

京都市

「よしもと祇園花月」としての興行が行われる祇園会館

福岡市

那覇市

  • よしもと沖縄花月(とまりんアネックスビル2F):131席(2017年8月10日開館リニューアルオープン)

横領してるとしか思えない数字だよ?


「統計だ!吉本興業の持ち株は誰が持ってるの?吉本興業の役職役員名備考代表取締役会長大崎洋ダウンタウンの元プロデューサー、吉本総合芸能学院開校時の担当社員代表取締役社長岡本昭彦ダウンタウンの元マネージャー吉本興業株式会社代表取締役社長、YDクリエイション代表取締役社長
取締役副社長田中宏幸桂文枝・明石家さんまの元マネージャー取締役副社長坂内光夫よしもとミュージックパブリッシング代表取締役社長、よしもとミュージック代表取締役社長取締役副社長稲垣豊取締役副社長清水英明MCIPホールディングス代表取締役社長、YOSHIMOTO ENTERTAINMENT TAIPEI.CO.,LTD.代表取締役専務取締役泉正隆吉本印天然素材」「ASAYAN」などのテレビ番組を制作よしもとエリアアクション代表取締役社長取締役谷良一よしもとプロダクツ代表取締役会長取締役黍原義和よしもとアドミニストレーション代表取締役社長取締役水谷暢宏取締役藤原寛吉本興業代表取締役副社長、ダウンタウンの元マネージャー社外取締役原田裕弁護士(原田・西田・向井法律事務所パートナー)社外取締役水戸重之弁護士(TMI総合法律事務所パートナー)社外取締役中村伊知哉慶應義塾大学教授社外取締役坪田信貴坪田塾創業者常勤監査役藤原茂樹社外監査役石橋哲クロト・パートナーズ代表取締役社外監査役丸山恵一郎弁護士(名川・岡村法律事務所副所長)社外監査役小川恵司弁護士(のぞみ総合法律事務所パートナー)って誰一人として筆頭株主じゃないよ?何か問題起きたら吉本興業にすべての罪なすりつけること出来るよ?従業員数が連結:878名で資本金1億円(2015年9月1日現在)発行済株式総数3900万6803株(2009年3月31日現在)売上高連結:488億7108万円単独:58億1987万9千円だから人件費さあ?横領してるとしか思えない数字だよ?土地の維持費とかも考えらたら横領してると確信できる数字だ」

「俺は監督だ!さっきも言ったが明らかなのは所得税隠しや脱税や人材派遣会社の賃金搾取によるブラック労働の日常化の他に暴力団関係者の売春斡旋や暴力団関係者を利用した恐喝や強請やショバ代やらこれは確実だ!吉本興業自体が麻薬組織だ!大規模なね?日本の犯罪史上に残る巨大麻薬カルテルだ!児童買春もやらせてる理由もわかる」

「統計だ!麻薬カルテルって芸能界に売れない芸人が芸能人に麻薬売って稼ぐの?それ無差別にやるのが麻薬カルテルだよ?しかも大阪だから暴力団の威光借りれば巨大勢力になる基本は麻薬カルテルって食えないの?麻薬ってミスの無料大数異常だからね。よく子供の死体や赤ちゃんの死体で麻薬運ばせる麻薬カルテルあるんだ!その時点で麻薬カルテルは猛オシマイダーだし麻薬ビジネス一切分かってないの?麻薬はジャンキーに頼るしかないのが麻薬ビジネスでそれで国怒らせて国連も怒らせてFARCやAUCが武装解除した理由で国連の制裁により古今東西の麻薬カルテルが一瞬以下で滅ぶ理由しかも子供の死体や赤ちゃんの死体だよ?表示して」

黒柳徹子

ユニセフ親善大使

国際連合児童基金

1946年12月11日に設立された国際連合総会の補助機関

黒柳徹子は国際連合児童基金の活動記録がある

「統計だ!黒柳徹子はマジで芸能人とは思えないような活動してるがアグネス・チャンは一切国際連合児童基金のユニセフ親善大使の活動してないよ。黒柳徹子は国際連合児童基金の活動記録がある。表示して」

ちなみに、ユニセフ親善大使としての黒柳への年間報酬は、1アメリカドルである[7]

過去に大使として訪問した地域[編集]

早い話がアグネス・チャンは口先以下


「統計だ!アグネス・チャン訪問しただけで国際連合児童基金の活動記録はない。早い話がアグネス・チャンは口先以下だ、しかも表示して」

アグネス・チャン

11の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アグネス・チャン

アグネス・チャン(2019年)

基本情報繁体字陳 美齡簡体字陈 美龄漢語拼音Chén Měilíng注音符号ㄔㄣˊ ㄇㄟˇㄌㄧㄥˊ粤拼Chan4 Mei5 ling4生誕1955年8月20日(67歳)

イギリス領香港国籍イギリス国民 (海外)英語版)別名金子 陳 美齢英語名Agnes Chan職業歌手タレントエッセイスト教育学博士活動期間1969年 -配偶者金子 力子供3男祖籍

中国広東省東莞市教育上智大学(転校)
トロント大学 学士(教養)
スタンフォード大学 博士(哲学)公式サイトhttp://www.agneschan.gr.jp/ https://ameblo.jp/agneschan/署名

受賞[表示]

テンプレートを表示


アグネス・チャン(本名:陳 美齡英語:Agnes Meiling Kaneko Chan、広東語:チャン・メイリン、北京語:チェン・メイリン、日本名金子 陳美齢(かねこ チャンメイリン)、1955年8月20日 - )は、香港出身の日本歌手エッセイストカトリック信徒で、「アグネス」は聖アグネスにちなむ洗礼名である[1]

中学・高校は、メリーマウント中学(中国語:瑪利曼中學)[2]卒業、トロント大学卒業。1992年6月スタンフォード大学大学院教育学博士課程を修了。1994年には博士号が授与された[3]。初代日本ユニセフ協会大使(UNICEF国内大使)を経て、2016年より国際連合 (UN) の機関である国際連合児童基金 (UNICEF) の東アジア太平洋地域親善大使(UNICEF地域大使)。血液型AB型。初代「ほほえみ大使」も務める[4]2018年春の叙勲で旭日小綬章を受章。

概説[編集]

1972年、代表曲の一つである「ひなげしの花」で、日本での歌手デビューを果たす。高く澄んだ歌声と愛くるしいルックス、たどたどしいが一生懸命日本語で歌う姿が受けて、一躍人気アイドルとなった。日本ではその後も「草原の輝き」、「小さな恋の物語」、「星に願いを」、「ポケットいっぱいの秘密」、「愛の迷い子」、「恋人たちの午後」、「白いくつ下は似合わない」、香港における「The Circle Game」、「香港香港」、「雨中のカーネション」などヒット曲は多く、台湾アメリカ合衆国などでも音楽活動を行っている。

歌手としての活躍のほか、1998年には初代日本ユニセフ協会大使に就任。2016年には、ユニセフ・アジア親善大使にするなど、ボランティアやチャリティーなどを通じた社会奉仕や貧困や平和についての発言でも知られている。近年ではピンクリボン運動への参加や、香港浸会大学の客員教授としての教育活動も行っている。2017年著書「スタンフォード大学に三人の息子を合格させた50の教育法」が大ヒット。作家としての地位もアジアで高めている。

略歴[編集]

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2019年8月)

2010年5月25日、日本医療政策機構代表黒川清駐日英国大使デビッド・ウォーレン駐日アメリカ合衆国大使ジョン・ルースらと

  • 1971年に『Second Folk Album』と題するオムニバスアルバムでジョニ・ミッチェルの「サークル・ゲーム」を姉のアイリーン・チャンとカバー。シングル化されてヒットした。

  • 1972年には姉と張徹監督の映画『年輕人』『反叛』に出演、映画が配給されたマレーシアタイなどの東南アジアでも人気がでるようになった。

  • 香港のテレビ番組『Agnes Chan Show』のゲストとして知り合った平尾昌晃によって日本に紹介され、1972年11月25日ワーナーパイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)より「ひなげしの花」でデビュー。当初の衣裳はロングであったが、翌年ミニスカートに変えて人気が急上昇した。

  • 1973年7月発売の「草原の輝き」が大ヒット、同年12月に第15回日本レコード大賞新人賞を受賞。

  • 1973年10月発売の「小さな恋の物語」が自身最大のヒット曲となり、初のオリコンチャート1位を獲得した。

  • 1973年大晦日、『第24回NHK紅白歌合戦』に「ひなげしの花」で初出場。その後も1974年第25回1975年第26回まで、『NHK紅白歌合戦』へは3年連続3回出場した。

  • 1974年3月、「草原の輝き」が春の選抜高等学校野球大会入場行進曲に選ばれる。また、ブロマイドの売上成績第1位を獲得。この頃のコンサートではバックバンドに鈴木慶一とムーンライダース、司会は植田芳暁を起用していた。1976年には「恋のシーソーゲーム」でホットケーキがバックをつとめ、さよならコンサートなどのコンサートに参加した。

  • 1974年、上智大学国際学部に入学。父の勧めもあって、1976年に芸能活動を休んでカナダトロント大学へ留学(編入学)。社会児童心理学を専攻。

  • 1978年、トロント大学を卒業。同年8月に日本に戻り、吉田拓郎作曲の歌「アゲイン」で芸能活動を再開する。復帰コンサートツアーのひとつとして、中国人歌手としては初となる日本武道館でのコンサートも行った。レコード会社は次の「やさしさ知らず」からSMSに移籍。

  • 1979年香港で、初の広東語アルバム『雨中康乃馨』を発売。日本ではゴダイゴとのコラボレーションアルバム『AGNES IN WONDERLAND 不思議の国のアグネス』と『ABC Agnes』を発売。

  • 1984年国際青年年記念平和論文に応募し、特別賞を受賞。フジテレビなるほど!ザ・ワールド』の主題曲「愛のハーモニー」から徳間ジャパンにレコード会社を移籍。

  • 1985年、芸能活動のみでなく、ボランティア活動を再開するようになった。4月、北京首都体育館で5万4千人を動員して宋慶齢基金会チャリティーコンサートを開催、中国で記念のベスト盤カセットテープが販売された。

  • 同年、日本テレビの『24時間テレビ』のために、旱魃による食料不足状態にあったエチオピアを取材。単に悲惨な情況を伝えるだけでなく、「ロンドン橋落ちた」の替え歌アムハラ語で歌って現地の子供と交流する様子も伝えられた[5]

  • 1986年、元マネージャーの金子力(現所属事務所トマス・アンド・アグネス社長)と結婚し、カナダで長男を出産した。

  • 同年、1985年度の日本女性放送者懇談会賞を受賞[6]

  • 1987年、テレビ局などへ生後まもない長男を連れて行ったことを林真理子が批判した。これを端初にアグネス論争が起こる。「アグネス」が新語・流行語大賞大衆賞を受賞するほどの社会的論争となり、男女雇用機会均等法成立の時期ともあいまって、日本の働く母親、女性の立場を再考させるきっかけとなった。

  • 1988年飛鳥涼(現ASKA)作詞・作曲の歌「LIFE」でポニーキャニオンに移籍。

  • 1989年には、米国スタンフォード大学教育学部博士課程に留学、現地で次男を出産。

  • 1990年、留学の合間をぬって帰国、親子のペアファッション・ブランド、DEAR AGNESを発表。

  • 1991年、「幸せなのになぜ涙がでるのは」は7万部を越えるヒットとなった。

  • 1992年10月には、東京カザルスホールにて、20周年記念コンサートを行う。

  • 1994年東京大学とスタンフォード大学の卒業生の10年後の姿を調査し、日米両国の男女間格差の実態をまとめ、教育学博士号(Ph.D.)を取得した。この時の論文は『この道は丘へと続く』と題して2003年に日本でも翻訳出版されている。

  • 1994年目白大学の助教授に就任(2008年現在は客員教授)。国際コミュニケーション学を担当する。

  • 1996年、香港にて三男を出産。その後もエッセイスト、共栄大学客員教授として日本全国で講演を続けた。

  • 1998年、初代日本ユニセフ協会大使に就任(後述)。同年、タイの児童買春の現状を視察。帰国後、様々なマスコミを通してその現状を訴え、翌年の『児童買春・ポルノ禁止法』成立の原動力となった。

  • 1999年日本ユニセフ協会大使として、スーダンを視察。帰国後は、子供兵士の実態を報告。2000年には、東西ティモール、2001年には、フィリピンを視察し、紛争の犠牲になった子供たちの実態や児童労働問題を広くマスコミに訴えた。

  • 2000年には日本クラウンに移籍し、ロングヘアをやめてイメージチェンジして、「この身がちぎれるほどに」を歌うなど、ムード歌謡の分野で歌手活動に力を入れるようになった。

  • 2002年、小説『パーフェクト・カップル』、『銃弾の指輪』を出版し、作家活動も開始した。翌年には月刊『すばる』に短編小説の連載もしている。

  • 2003年終戦後のイラク2005年スーダンダルフール地方を訪問し、平和への思いを強くする。

  • 2005年にリリースした、初のセルフカバー曲『草原の輝き2005』はアサヒ飲料十六茶コマーシャルに使われた。9月に発売された『しあわせの花』は、手話を取り入れた振り付けで歌った。10月には広島大学の主宰する「ペスタロッチー教育賞」の14回目を受賞。

  • 2006年2月、ジャッキー・チェンとのデュエット曲を含む英語盤CD『Forget Yourself』[7]をアメリカで発売した。12月には日本デビュー35周年を記念するコンサートの第1弾が行われた。年末に香港で唾液腺腫瘍の摘出手術を受けるも、その後早くも年明けから芸能活動を行う。

  • 2007年

    • 「そこには幸せがもう生まれているから」など、平和をテーマに山本伸一作詞、自から作曲した3作のシングル(うち1作は2008年発売)とアルバム、それに2作の著作を出した。また、日本各地で日本デビュー35周年のコンサートツアーが行われており、2008年までに「世界へ届け、平和への歌声」のコンサートを112回開催した。

    • 10月31日、北京人民大会堂で同会場初のポップス系の楽曲でチャリティーコンサートを行った。この前に初期の乳ガンが発見され、摘出手術を受けた。

    • 11月、民主音楽協会にコンサートツアーの実績が認められ、「民音文化賞」を受賞。

  • 2008年

    • 9月、(財)日本対がん協会「ほほえみ大使」に就任。自分の乳がん体験から、日本全国で催されている「リレー・フォー・ライフ」、「ピンクリボン運動」にも参加。

    • 12月、それまで続けて来た「歌で平和を」の活動が認められ、第50回日本レコード大賞特別賞を受賞。

  • 2009年9月、ブログ「アグネスちゃんこ鍋」を開設。

  • 2010年

    • 2月、日本ユニセフ協会大使としてソマリアの現状を視察するため、ソマリア北部ハルゲイサを訪問。危険に遭遇した場合に備え、それまでで3度目となる遺書を記した[8]。ソマリアの北部はソマリランドとして事実上独立しており、外務省ではソマリア内戦が続く中にあって比較的安定している地域としながらも、ソマリア全土に最高の危険度を指定している[9]

    • 3月、日本武道館に民主音楽協会主催によるコンサートを32年ぶりに行い、ヒット曲のメドレーなど懐かしい曲を披露し、2月に視察を行ったソマリアの子どもたちへの思いを込めて作詞作曲した「小さな祈り」[10] も披露した。

    • 4月、AICニュージーランド校AICJ中学校・高等学校姉妹校)の学園長に就任。

    • 10月、初のプロデュース活動として、ローラ・チャンを「ひなげしの花」でデビューさせる旨を発表。

    • 10月27日「ユニセフ新戦略=僻地の子を最優先に」(読売ホール)にてソマリアの視察報告を行い、今後の人道支援のあり方をテーマにシンポジウムを行う。

    • 11月、デビュー曲のアンサーソング「あの丘で」をリリース。

  • 2011年

  • 2012年

    • 日本対がん協会主催、リレー・フォー・ライフ横浜in山下公園実行委員長に就任。

    • 4月にユニセフミッションでブータン王国を訪ね、「幸せの国」の子供達の現状を視察、テレビ、新聞、雑誌で現状を報告した。

    • 11月にパレスチナをユニセフミッションで訪問。パレスチナとイスラエル問題で揺れる子供達の生活を視察し、広く国内で報告を行った。

    • 日本デビュー40周年の記念曲「午後の通り雨」、CDボックス『Always Agnes 〜アグネス・チャン・ワーナー・イヤーズ・コレクション 1972-1978〜』が発売された。

  • 2013年

    • 4月にユニセフミッションでナイジェリアを視察し、貧富の差で苦しむ子供達の現状をマスコミに広く報告した。

  • 2014年

    • 4月にユニセフミッションで中央アフリカ共和国を視察し、宗教間での争いで被害に遭っている子どもたちの現状をマスコミに広く報告した。

    • 5月に香港浸会大学客員教授として、集中講義を実施。

    • 7月にロングセラーシリーズの第4弾「わたしもぼくも地球人〜みんな地球に生きるひとpart4〜」が岩波ジュニア新書から発売。

    • 9月に新書「女性にやさしい日本になれたのか〜終わらないアグネス子育て論争〜」が潮出版社から発売。

    • 9・11月に香港浸会大学客員教授として、講義を行う。

  • 2015年

    • 3月に香港浸会大学にてアグネス・チャン写真展開催。

    • 4月にユニセフミッションで南スーダンを海外視察。内戦による少年兵の解放・復学の支援状況を報告。

    • 6月、自身のブログで右目の硝子体剥離を告白[13]

    • 同月、新曲「プロポーズ」を発売。また、「リ・プロポーズ推進大使」にも就任し、大使としてこれ以降幾多のブライダル・イベントに参加。

    • 8月1日、香港體育館にて催された「華仁書院チャリティーコンサート」に出演。 

    • 20日には還暦誕生日イベントをデビュー時の思い出深い場所である銀座ケネディハウスで開催。自身がプロデュースした赤いミニ丈ウェディングドレスを身に纏い「還暦アイドル」宣言をした。

    • 12月にパブラボから新刊「ひなげしの終活」を発売。

  • 2016年

    • 1月に香港浸会大学にて特別授業。

    • 3月7日、ユニセフ協会大使を退任し、同日にユニセフよりアジア親善大使を任命される[14]

    • 3月18日 - 23日、ユニセフ・東アジア太平洋地域親善大使として初のミッションでフィジーを視察し、タイフーン被害の状況を報告。

    • 3月30日、新刊「スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法」を朝日新聞出版から発売。

    • 4月、ネットニュースで自身初の連載「ニュース・ソクラ」が開始。

    • 6月、ユニセフミッションで20回目の海外視察としてグアテマラ訪問。児童の発育阻害状況を報告。

    • 7月、香港で「スタンフォード大に三人の息子を合格させた0の教育法」の翻訳本「50個教育法 - 我把三個兒子送入了 -」が香港三聯書店から発売。

    • 11月25日、本デビュー 45周年を迎える。

    • 11月30日 「朗らかに」45周年コンサートツアーが名古屋・日本特殊陶業市民会館からスタート。

  • 2017年

    • 2月に香港浸会大学にて授業。

    • 3月に「朗らかに」45周年コンサートツアーで函館・室蘭・苫小牧・小樽・札幌・帯広・釧路の北海道7都市を渡って公演した。

    • 4月にユニセフミッションでシリアを海外視察。内戦に由って難民となった子供たちの窮状を報告。

    • 4月26日、香港で中国語と英語で書かれた教育関係者向けの学術本「40個教育改革提案」が香港三聯書店から発売。上海、北京での発売記念イベントを開催。

    • 5月に「朗らかに」45周年コンサートツアーで東京・中野サンプラザ公演を催した。

    • 6月に中国語で書いた自伝本「人生的38個啓示 〜陳美齢自傅」が香港三聯書店から発売。香港、台湾などで発売記念イベントを開催。

    • 9月に自伝本「人生的38個啓示 〜陳美齢自傅」が香港の文学賞「金閲奨」を受賞。

    • 11月に台湾の女性誌「女人迷」のシンポジウム講演を台北で行った。

  • 2018年

    • 2月、台湾の書展「騰飛創意ーー香港2018」に文化大使として出席。日本での新刊「子育てで絶対やってはいけない35のこと」が三笠書房から発売。また、香港では新冠番組「美齢的幸福弁当」のロケが始まる。

    • 3月に長男の結婚披露宴が25日に台北、28日に東京、31日に香港にて催された。

    • 4月に子連れ論争を契機に国内でのライフスタイル改革の起因をもたらし、児童教育学博士の見地から書かれた幾多の著書で子育ての大切さを説き、多年に渡るユニセフでの海外視察などでは世界の子供たちの窮状を広く内外に知らしめることに寄りより多くの支援を求めるなど、「我が国の国際的地位及び児童福祉の向上に寄与[15]」したことが認められ春の叙勲で旭日小綬章を受章。

  • 2019年

    • 4月25日 公式youtubeチャンネル開設。

  • 2020年

    • 4月21日、新刊「10歳までに鍛えておきたい20の能力」をPHP研究所から発売。

  • 2021年

    • 11月5日、日本武道館で開催された松本隆の作詞活動50周年を記念するコンサートイベント『風街オデッセイ』に出演。「想い出の散歩道」と「ポケットいっぱいの秘密」の2曲を歌唱した[16]

活動[編集]

UNICEF東アジア太平洋地域親善大使[編集]

2010年2月25日、駐日アメリカ合衆国大使ジョン・ルース(左から1人目)、大使夫人スーザン・ルース(左から2人目)、日本ユニセフ協会専務速水研(右から1人目)と

国際連合児童基金」も参照

1998年、アグネスは日本ユニセフ協会の大使に就任した。日本ユニセフ協会は、現在先進国を中心に36の国と地域に設置されているユニセフ協会(国内の民間団体であり、ユニセフ本部とは全くの別物)の一つ。各国内委員会は、ユニセフ本部との協力協定に基づき、募金活動、広報活動、アドボカシー活動(政策提言)に取り組んでいる。

就任後、これまでにタイ南スーダン、東西ティモール、フィリピンカンボジアイラクスーダンレソトモルドバインド中国ブルキナファソソマリアブータンイスラエルナイジェリア中央アフリカ共和国を公式訪問し、現地の子どもたちの窮状を伝えるほか、『わたしが愛する日本』などの著作で、日本の平和を目指す提言を行っている。

その功績が「国際連合児童基金」(UNICEF)本部に認められ、2016年3月に、UNICEFの東アジアおよび太平洋地域の地域大使である東アジア太平洋地域親善大使(UNICEF Regional Ambassador for East Asia and the Pacific Region)に任命された[17]

なお、アグネスがかつて務めた「日本ユニセフ協会大使」(国内大使)は、「財団法人日本ユニセフ協会」という日本の公益財団法人民間団体)が任命する称号であった。それに対して、現在アグネスが務める「ユニセフ地域親善大使」は、UNICEF(国連機関)が任命する称号である。

児童ポルノ批判[編集]

アグネスは、児童ポルノの被害者を実際にタイ、カンボジア、フィリピンの現状を見て、児童ポルノに関して厳しい立場をとっている。2008年3月11日には自民党森山眞弓元法務大臣と共に、「児童ポルノの単純所持禁止」という声明を発表。政府、国会に意見を求めている。

エピソード[編集]

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "アグネス・チャン"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年1月)

  • 6人兄弟の3女。

  • アメリカンスクールに通っていた頃、英語が堪能だった先輩の南沙織と仲が良かったという。

  • デビュー曲「ひなげしの花」の歌い出し(♪丘の上ひなげしの花で)は「オッカノウエ」と歌っているが、「オーカノウエ」と歌うようレコーディングの際にディレクターに指示されるも、何度か歌っても結局「オッカノウエ」となるので、このままレコード化され、結果歌い方にパンチがあると評価された[18]

  • 父の口癖は「迷ったら、一番険しい道を選びなさい」「他人から酷いことをされたら、その人の幸せを祈りなさい」であり、その信念に影響を受けているという[19]1976年に芸能活動を休止し、トロント大学に留学したのは父の勧めであったという。しかし父は翌1977年に死去し、大学を卒業する姿を見せることはできなかった。

  • 1985年には広尾に自宅を購入。リビング・ルームは事務所の会議室も兼ねるため、人が集まる「運命の場所」だという考えから、風水を取り入れて広めに設計した。

  • 2007年10月の北京でのチャリティコンサートは、9月開催の予定が延期となり、その時に空いたスケジュールで受けた検査で乳ガンが発見された。10月に摘出手術を受けて無事成功し、わずか1週間で芸能活動を再開している。

  • 乳がんの薬の副作用で増えた体重を抑えるために、「エア縄跳び」をしている[20]

  • 家庭では子供たちが納得するまで最長8時間説教したことが学びの場.comで公表されている[21]

  • 日本中央競馬会(JRA)の馬主渡辺孝男は、自身の娘2人がアグネス・チャンのファンだったことに由来し、「アグネス○○」名付け第一号の競走名「アグネスレディー」は、渡辺の長女が決定したものである。渡辺は1990年に行われたインタビュー[22]で、「アグネス」の冠名を使い始めてからアグネスホープに次ぐ2頭目(牝馬では最初)の活躍馬として本馬の名を挙げている[23]

  • 2022年1月17日、ブログで長男が結婚したことを明かす[24]

公益財団法人[編集]

詳細は「公益法人」を参照

一般社団・財団法人法に基づいて設立された一般財団法人で、公益法人認定法に基づいて公益性を認定された財団法人を公益財団法人という。

独立した合議制機関の答申に基づいて内閣総理大臣又は都道府県知事の認定が必要となり、特定公益増進法人の一つとして一定の要件を満たす寄附金は、税額控除の対象となる。

面白い事実がある

「統計だ!不可能だ!いきなり公益財団法人だから金で買ったのがUNICEF東アジア太平洋地域親善大使なの?面白い事実がある表示して」

1998年、初代日本ユニセフ協会大使に就任(後述)。同年、タイの児童買春の現状を視察。帰国後、様々なマスコミを通してその現状を訴え、翌年の『児童買春・ポルノ禁止法』成立の原動力となっただよ?

「統計だ!いきなりだキャリア考えても不自然だ!黒柳徹子は表示して」

親善大使には1984年アジアの人物として初めて就任し、その後最古参のメンバーになった。当時のユニセフ事務局長ジェームス・グラントは、任命理由として黒柳の子どもへの愛と、障害を持つ人々や環境への黒柳の広範囲な活動と実績を挙げている[43]。以後、アフリカアジアなどの途上国を毎年欠かさず訪問し、現在までの訪問国数は30ヶ国に上る[44]。親善大使としての活動に対して、ユニセフからは、1985年に「第1回ユニセフこども生存賞」、2000年に「第1回ユニセフ子どものためのリーダシップ賞」を受賞。また日本政府からは、2003年に勲三等瑞宝章(現:瑞宝中綬章)を授与された

考えられるのは一つのみアグネス・チャンも児童買春は確実にしてる男の子も女の子も見境なくね

「統計だ!黒柳徹子は発端やキャリアや実績あるよ!考えられるのは一つのみアグネス・チャンも児童買春は確実にしてる男の子も女の子も見境なくね。しかも吉本興業の絡みだ表示して」

2011年3月11日東日本大震災で被災した子どもたちを支援するため1000万円の寄付を行った[11]。また、日本ユニセフ協会への寄付をよびかけ、4月1日には、ジャッキー・チェンの呼びかけで香港で行われた『愛心無國界311燭光晚會』に参加、香港の救世軍を通じて被災者へ支援物資を送るための募金を呼びかけ

沖縄国際映画祭

第5回(2013年)

  • 観客大賞“Laugh部門”海人賞グランプリ

ライジング・ドラゴン』(ジャッキー・チェン監督)(香港・中国)

ジャッキー・チェン

138の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

俳優、歌手の張学友こと「ジャッキー・チュン」とは別人です。

この記事には百科事典にふさわしくない内容が含まれている可能性があります改善ノートページでの議論にご協力ください。(2022年7月)

この記事には、百科事典には本来必要のないファンサイト的な内容の記述が含まれています。特定の人物およびグループに対しての、百科事典に相応しくない記述や内容の過剰な記述は歓迎されません。ファンサイト的記述の修正・除去の議論や提案がありましたらこのページのノートでしてください。(2022年7月)

ジャッキー・チェン
成龍
Jackie Chan
SBS MBE PMW

2016年

基本情報繁体字成龍簡体字成龙漢語拼音Chéng Lóng注音符号ㄔㄥˊㄌㄨㄥˊ粤拼Sing4 Lung4出生名陳港生(本名: 房仕龍)出身地

イギリス領香港生誕1954年4月7日(68歳)国籍

中国別名陳元龍、元樓英語名Jackie Chan職業俳優ジャンル映画俳優監督製作)、歌手活動期間1962年 - 現在配偶者ジョアン・リン1982年 - )子供ジェイシー・チャン祖籍

中国安徽省和県公式サイトThe Official Jackie Chan Website受賞[表示]テンプレートを表示

ジャッキー・チェン

繁体字中国語(上)と簡体字中国語(下)で書かれたジャッキー・チェン

中国語繁体字成龍簡体字成龙表示発音記号本名繁体字房仕龍簡体字房仕龙表示発音記号出生名繁体字陳港生簡体字陈港生表示発音記号日本語漢字成龍ひらがなせいりゅう朝鮮語ハングル성룡漢字成龍表示発音記号ベトナム語ベトナム語Thành Long英語英語Jackie Chanタイ語タイ語เฉินหลง

ジャッキー・チェン: 成龍; IPA: [ʈʂʰə̌ŋ.lʊ̌ŋ][2]: Jackie Chan Kong-sang[3]、出生名: 陳 港生: 陳港生; IPA: [ʈʂʰə̌n kàŋ.ʂə́ŋ]〉本名: 房 仕龍: 房仕龍; IPA: [fǎŋ ʂɻ̩̂.lʊ̌ŋ]〉、1954年4月7日 - )は、香港俳優監督プロデューサー武術家歌手

恵まれた身体能力を活かして、暗い復讐劇が多かったカンフーアクション映画の世界に、ハロルド・ロイドバスター・キートンなどのコメディ映画の要素を取り入れた、コミカルで明るい作風のカンフー映画を送り込み、一躍アジア圏で有名になる。その後ハリウッドにも進出し数多くの映画に主役として出演。66歳を迎えた2020年現在でも自らアクションスタントをこなすことで知られる。代表作は『プロジェクトA』など多数。

妻は台湾の元女優ジョアン・リン。息子は俳優のジェイシー・チャン

生い立ち[編集]

ジャッキー・チェンは、1954年にイギリス領香港ヴィクトリア・ピークにて陳港生(チャン・コンサン)[4]として生まれた。祖籍は安徽省で、父親は陳志平(チャールズ・チャン、本名: 房道龍)、母親は陳莉莉(リリー・チャン)[5]

ジャッキーの父親は中国国民党のスパイであり、国共内戦の結果香港に逃れ、改名、在香港米領事館にて料理人として働いていた。ジャッキーは2001年にこの事実を父親から知らされ、本名は房仕龍であること、兄弟がいることなどを知った。この話をジャッキーは撮影し、ドキュメンタリー映画『失われた龍の系譜 トレース・オブ・ア・ドラゴン』(2003年)として世間に公表した。2003年には息子が陳祖明から房祖名に改名、2013年には自身も房仕龍に改名している。

経歴[編集]

香港星光大道のチェンの手形

香港九龍塘にあるチェンの制作会社

ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームにあるチェンの星

中国戯劇学院時代から映画デビューへ[編集]

7歳から約10年間、中国戯劇学院にて京劇や中国武術を学び、学院の閉鎖後、映画のエキストラやスタントマンを務めた[6]。映画デビュー作は『大小黄天覇』(1962年)。

無名時代、ブルース・リーの映画『ドラゴン怒りの鉄拳』(1972年)では、門下生の中のエキストラや、ラスト近くでリーに蹴られて障子を突き破る重要なシーンでのスタントマンを務め、『燃えよドラゴン』(1973年)ではリーに首を折られるエキストラ役としても出演した[7]。その後オーストラリアの両親の元に戻り俳優業から離れ、左官やコックなどの職に就いた。

陳元龍」名義で大地製作の『ファイティング・マスター』(1972年)で俳優デビューする。『ドラゴン・ファイター』 (1973年)に悪役として出演するが、2作品ともヒットはしなかった。

成龍としての再デビュー[編集]

1976年にロー・ウェイプロダクションの支配人ウィリーチャンの呼びかけで香港へ戻り、ロー・ウェイプロと専属契約し、芸名を陳元龍から成龍と改名し、『レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳』(1976年)で再デビューを果たした。しかし、300本あまりの映画のうち興行成績は振るわなかった[8]

ジャッキーは、「クレイジーモンキー/笑拳」で監督、及び主演を果たし、初のヒットデビューをした。

続く『少林寺木人拳』(1976年)、『成龍拳』(1977年)、『飛龍神拳』(1977年)などのクンフー作品に主演するが、同じく興行成績は振るわず、不発に終わってしまう[8]

復讐劇でのシリアスな役まわりが与えられることが多かったが成功には至らず、そうした反省も踏まえ、ジャッキーは製作側に注文し、ストーリーやアクションにコミカルさを交え、自身のキャラを生かした作品を作ることを目指す。

アジアのトップスターに[編集]

ロー・ウェイプロと専属契約中、シーゾナル・フィルムへレンタルし、1977年、ユエン・ウーピン監督の『スネーキーモンキー 蛇拳』(1978年)に出演した。ジャッキーが独自のコメディ路線を打ち出したこの映画は高い興行成績を突破した。続く『ドランクモンキー 酔拳』(1978年)で、ジャッキーはスーパースターとしての地位を不動のものにした。次作の『クレージーモンキー 笑拳』(1979年)では監督業にも進出。1979年にはロー・ウェイプロを離れ、新たにゴールデン・ハーベスト社に移籍。ゴールデン・ハーベストで最初に製作した映画は、自ら監督と主演作を務めた『ヤングマスター 師弟出馬』(1980年)である。

1980年代に入ると、『プロジェクトA』(1984年)や『ポリス・ストーリー/香港国際警察』(1985年)に代表される、自ら命懸けのスタントをこなす監督・主演作品が大ヒット。香港映画界を代表するアジアのトップスターとなった。一時期、批評家からの声に刺激され『奇蹟/ミラクル』(1989年)のような文芸路線を手がけたこともあったが、アクションを期待してるファンからの要望を受け、再びエンターテイメント路線に復帰した。

そんな華々しい活躍の中で『サンダーアーム/龍兄虎弟』(1986年)の撮影中に大怪我を負ってしまい、その後遺症で右耳がほとんど聞こえなくなってしまっている。

プロジェクト・イーグル』(1991年)を最後に一時監督業からは退き俳優業に専念する一方、製作者として『ロアン・リンユィ 阮玲玉』(1992年)などの文芸作品も世に送り出した。

ハリウッド進出[編集]

元々、ハリウッド進出の意欲は高く、『バトルクリーク・ブロー』(1980年)ではホセ・フェラーらと共演したが、興行成績が振るわず、散々な結果に終わった。また、ハリウッドの有名俳優が総出演した『キャノンボール』(1981年)では彼と同じく香港俳優のマイケル・ホイと共に日本人ドライバーとして出演。映画自体はアメリカでヒットしたものの、地元香港では振るわず、ジャッキーの存在がハリウッドに広まることはなかった。

2度目にハリウッドに挑戦したのは、ちょうど香港映画がアメリカでヒットするようになった頃だった。ゴールデン・ハーベストは『プロテクター』(1985年)でジャッキーにタフガイを演じさせたが、彼のキャラクターがうまく生かされず、評価は高まらなかった[9]。しかし、1995年公開の香港作品『レッド・ブロンクス』が全米興行収入初登場1位というアジア映画初の快挙を成し遂げ、再びハリウッドへの道が開けた。

そして1998年の『ラッシュアワー』の大ヒットで、ハリウッドスターとしての地位を築き、続編『ラッシュアワー2』(2001年)は全世界興行成績で大ヒットを記録する。その後、立て続けにアメリカ映画作品に出演。アメリカを中心に世界各国での知名度が上がり、アカデミー賞のプレゼンターとしても登場するなど、東洋人を代表するハリウッドスターとなった。

ただし地元香港では、これらのジャッキー主演ハリウッド映画はいずれも不入りで、『タキシード』(2002年)、『シャンハイ・ナイト』(2003年)、『メダリオン』(2003年)などはジャッキーがスターになって以来最低レベルの興行成績に甘んじる結果となった[10]

アジアへの回帰と脱スタント・アクション[編集]

2004年に香港のエンペラー・エンターテインメント・グループと提携して、自らの映画制作会社、JCEムービーズを設立し、その第1回作品として『香港国際警察/NEW POLICE STORY』を製作・主演。以後、香港・中国映画とアメリカ映画に並行して出演するようになる。2007年には長年の友人である真田広之との初共演が実現した『ラッシュアワー3』が公開され、公開週で全米ナンバーワンを獲得するヒットとなり、2008年にはジェット・リーとの初共演作『ドラゴン・キングダム』が公開された。

2009年、アクションを封印したシリアスなバイオレンス映画『新宿インシデント』に主演。主人公の師匠役を演じた2010年の『ベスト・キッド』は2000年代に入ってからの出演作では最大のヒット作となった。2011年、出演作100本目記念作品とされる歴史映画『1911』が公開。2012年の『ライジング・ドラゴン』で「体を張った本格アクションからは今作限りで引退」と宣言した。

2014年4月、上海市普陀区に世界で初めてとなるジャッキー・チェンの博物館、成龍電影芸術館が開館した。芸術館を始め3つの建物がメインとなり、映画資料や小道具、衣装等が展示されている。

2015年に公開された主演・製作映画『ドラゴン・ブレイド』が大ヒットを記録し、2010年代最大の成功作となった。これにより、アメリカのフォーブス誌の高額俳優ランキング(2014年6月1日〜2015年6月1日)で5000万ドルを記録し、ロバート・ダウニーJr.に次ぐ世界2位となった。

2016年、アカデミー名誉賞を受賞した。また、ファンへの感謝も忘れず、「僕が窓から飛び降りたり、キックしてパンチして、骨折しながら映画を作り続けているのはすべて世界のファンのためだよ。ありがとう!」と述べ、会場でスタンディングオベーションが起きた[1][11]

俳優活動[編集]

歌手として活躍するチェン

チェンの私用ジェット機・レガシー650(北京)

地元香港では漢字名「成龍(セン・ロン[2])」、欧米では英語名"Jackie Chan"[12][13]日本では英語名のカタカナ表記による日本語名「ジャッキー・チェン[14][15]を俳優名としている。日本では当初「ジャッキー・チャン」として活動する予定であったが、日本のみ諸事情(親しみを込めて相手を呼ぶ際の「〜ちゃん」と被るため)により「ジャッキー・チェン」で活動することとなった。だが息子は「ジェイシー・チャン」になっている。

アクション俳優[編集]

成家班についてはジャッキー・スタントチームのメンバーを参照

ジャッキーのアクションシーンは、格闘家や元スポーツ選手、スタントマンなどの仲間で構成された『成家班、英語名:Jackie Chan Stunt Team(ジャッキー・チェン・スタント・チーム)』によって支えられている。成家班はジャッキー作品映画に脇役・悪役で出演し、アクション(殺陣)を作り上げている。

ヘリコプターを使ったアクションとして『ポリス・ストーリー3』(1992年)と『ファイナル・プロジェクト』(1996年)が有名だが、『ポリス・ストーリー3』の時は機体がジャッキーの体にぶつかり大怪我、『ファイナル・プロジェクト』ではプロペラがジャッキーの帽子に接触(頭上2cm)し、間一髪大怪我を免れている。その後ジャッキーはヘリコプターを使ったアクションはやらなくなった。

「自身の作品で一番好きなのは?」の問いに対し、「アクションなら『ポリス・ストーリー/香港国際警察』、監督なら『奇蹟/ミラクル』」と答えている。また「思い出に残る作品は?」の問いに対し、笑いながら「沢山ありますよ」と前置きした後、悩みながら、第3位は『酔拳2』、第2位は『レッド・ブロンクス』、第1位は『プロジェクトA』と答えている。

スタントマンの使用[編集]

自身のスタントマンは『プロジェクトA』から使用しており、時計台の落下はマース(火星)英語版[16]も担当している。 アクションではチン・ガーロウ(錢家樂)英語版[16]、カースタントではブラッキー・コウ(柯受良)[17]、曾凡仁[18]、李樹華[19]。他にはブルース・ロウ(羅禮賢)[17]、見た目もそっくりなリー・ハイチン(李海青)[20][21]、馬毅[17]など。アクション、武術、カースタントに使用しているのは2007年に羅禮賢が発言したことをきっかけに中華圏では広く知られているが、日本では本人も否定する発言をするのであまり知られていない。しかし2004年のあるアメリカの映画祭でジェット・リー(李連杰)が「ジャッキーもスタントマンを使う」とインタビューに答えている[22]

ハリウッド映画の撮影の場合は、ノースタントでは保険会社製作スタジオから撮影の許可が下りないため、他のハリウッド俳優と同様に、基本的にスタントダブルスタントマンを使用している。

カメオ出演[編集]

自身がプロデュースした作品には1シーンのみのカメオ出演をする場合が多い(1986年『クラッシュ・エンジェルス/失われたダイヤモンド』、1999年『ジェネックス・コップ』、2004年『エンター・ザ・フェニックス』など)。

引退・新人の育成について[編集]

以前は自分自身が主演であることへのこだわりを見せていたが、近年ではアクションスターとして第一線から退くことを示唆している。また事あるごとに引退を示唆する発言をしている。2000年代に入ってからは、若いスターの発掘やプロデュースに積極的に進出しており、「次世代を育てることに力を入れていく」ことを明言している。

歌手[編集]

俳優だけではなく歌手としても有名であり、彼の映画の主題歌は彼自身が歌うことが多い。歌はロックレコード李宗盛から学んだ。

陳淑樺(サラ・チェン)との「明明白白我的心」は中華圏でよく知られ、今でもデュエット・ソングとして人気がある。1996年発表の「夢で会えたら」(再見寧願在夢中/Would Rather Say Goodbye In Dreams)は、彼の代表曲とも言えるポップスである。

日本での本格的歌手デビューは、1983年の五輪真弓による「マリアンヌ」でシングルレコードによる発売。ただし、レコード・デビューとしては、1980年に『ヤングマスター 師弟出馬』の日本公開版主題歌として発売された「さすらいのカンフー」が最初である。『ファースト・ミッション』(1985年)日本公開版では、オープニング、エンディングとも日本語のオリジナル曲(CHINA BLUE、TOKYO SATURDAY NIGHT)を本人が歌った。

人物[編集]

カンヌ映画祭でのジャッキー・チェン(2008年)

カンヌ映画祭にて(2012年)

カンヌ映画祭にて(2013年)

シドニーにて(2016年)

ジャッキー・チェン

各種表記繁体字:成龍簡体字:成龙拼音:Chéng Lóng(北京語)
Sing4 Lung4(広東語)和名表記:せいりゅう発音転記:チォンロン(北京語)
センロン(広東語)英語名:Jackie Chan各種表記(本名)繁体字:房仕龍簡体字:房仕龙拼音:Fáng Shìlóng(北京語)
Fong4 Si6 Lung4(広東語)発音転記:ファン・シーロン(北京語)
フォン・シーロン(広東語)英語名:Fong Si-lungテンプレートを表示

トム・クルーズジョニー・デップと並び、ファンへのサービス精神が旺盛なのは有名で、香港の撮影所まで訪ねたファンに対しては、撮影中で忙しいにもかかわらず、サインや2ショット写真など、常に特別待遇で接している。

千葉真一の熱狂的なファンで、千葉のような「アクションスター」になる事が夢だった[23]テレビドラマキイハンター』でスタントマンに頼らず、千葉が演ずるアクションに刺激を受けて惚れこみ、ジャッキーがスターと認められだした頃に東映京都撮影所へ千葉を表敬訪問している[23]

1994年読字障害であることを告白したが、2012年現在は克服している。広東語北京語英語韓国語[24]に堪能で、日本語も少し話せる。

ふるまいよしこによると、日本で人気を博していた時代のジャッキーは、中国ではまったく知られておらず、ジャッキーの映画が中国に入り始めたのは1997年香港返還後のことで、植民地政府下香港警察に全面的な協力を受けて撮影された作品は、当初は公的には敬遠されていた感があったという[25]2000年代に香港映画が中国市場の開拓を狙って作品作りをするようになると、ジャッキーも積極的に中国に進出し、香港映画が中国市場受けするテーマやアプローチを選択し始めると、ジャッキーも香港のスターというより、中国のスターを目指し始めた[25]

2012年9月21日CBCの『George Stroumboulopoulos Tonight』に出演した時に「父は、元スパイだった。ある日、オフィスに戻るために、運転をしていたら、80歳近くになる父親が急に、話しておきたい秘密があるというのでカメラと照明を設定し、そしてカメラの前でその告白をしてもらった。私は、40年以上ジャッキー・チェンとして生きてきたが本名は房(ファン)であると父から伝えられた。父には、他に息子が2人、母には娘が2人いると言われ、自分には兄弟がいることがこの時分かった。」とインタビューに答えている。このインタビューで(この時点では)2人の兄に会った事はないが、姉達には会ったと答えている[7]

ジャッキーは、日本では「香港の庶民派スター」という何十年来のイメージであるが、中華圏では立派な「愛国派スター」と認識されており、「正義中国人として外国の悪に立ち向かっていく」作品が続き、そこに「愛国ムード」を嗅ぎ取る人もいる[25]

先輩・後輩との関係[編集]

ブルース・リーとの逸話。ジャッキーが無名時代、休日に一人でボウリングに行こうと道を歩いていると、偶然ブルース・リーと遭遇。二人は仲良くボウリング場へと足を運んだが、ブルース・リーはジャッキーのプレイを後ろから見るだけで「じゃ、用事があるからこれで」と言い残し帰って行ったということがあった。また撮影の合間には、彼の作品でスタントを演じていたジャッキーに対して、特に優しく接してくれていたとのこと。

七小福』時代から同じ釜の飯を食って育ったサモ・ハン・キンポーは先輩でありユン・ピョウは後輩である。二人はジャッキーと共に1983年から1988年に多くの共演作品が日本でも公開され、社会現象を起こし香港ビッグ3と呼ばれている。

三人が幼い頃ユン・ピョウの20セントを巡って二人が殴り合いの喧嘩をし、サモ・ハンが勝利したことがあるとユン・ピョウがインタビューしている。

ジャッキーが無名時代には先に映画業界で名を馳せていたサモ・ハンが色々面倒を見ていたこともある。

ジャッキーとサモ・ハンは両者の作品に対する取り組み方(ジャッキーはアクション、特に美しさに対する拘りが強く、サモ・ハンは娯楽性に重点が置かれる傾向の作品が多いなど)の違いにより『サイクロンZ』以降疎遠であったがその後、1995年の『デッドヒート』と1997年の『ナイスガイ』で再タッグを組み、2008年の 『拳師〜The Next Dragon〜』ではジャッキーがエグゼクティブ・プロデューサーを務めサモが主演。香港電影金像奨での功労賞の同時受賞、香港の年越しイベントでの『七小福』の共演、お互いのスタントチームの共有をしているなど、仲は修復している。

2015年一月にはユン・ピョウの娘の結婚式にサモ・ハンがジャッキーを呼び寄せ、久しぶりに三人が揃ったと場を大いに盛り上げた。

政治関係[編集]

2003年、『80デイズ』の撮影のためにベルリンに滞在した時、バディーベアに出会い、翌2004年に香港ビクトリアパークでこのバディーベアを展示できるように取り計らった。この展示会の開催で、ユニセフと2つの恵まれない子供たちのための団体が414万香港ドル(約5,700万円)を手にした。

チベット自治区に監視を行う中国に対して一部で抗議がある中、北京五輪に反対することは不公平であるとし、北京五輪では記念ソングを合唱した[26]。2009年5月2日には2010年上海国際博覧会の広報大使に任命され、開幕1年前のカウントダウン・イベントでは記念テーマ曲「城市(City)」を披露している。

2011年1月20日アメリカホワイトハウスで行われた公式訪問中の胡錦濤国家主席を歓迎する「オバマ米大統領夫妻主催の晩餐会」にジャッキーも政財界の大物や著名人など計225人の招待客と共に出席し、ジャッキーと対面したオバマ米大統領は握手しながら、「私も君のファンだよ」と話しかけたばかりか、ヒラリー・クリントン国務長官も、夫のビル・クリントン元米大統領もジャッキーのファンだと話した。また胡主席とも話す機会に恵まれ、ちょうどジャッキーと胡主席が話し始めようとかという時にオバマ米大統領がやってきて、「知っていますか。アメリカでジャッキーはとてもとても有名なんですよ」と話しかけた。すると胡主席は「中国ではもっと有名ですよ」と笑顔で返答した。この公式晩餐会を振り返ったジャッキーは、「本当に光栄に思う」と興奮ぎみにメディアに語った。

2012年、香港政府観光局観光大使を務め、2003年夏に行われた自身のファンクラブツアーで香港に来たファンを機内で自ら出迎える、というサービスも行った。また、中国人民政治協商会議では委員にも選ばれた[27][28]

2019年には2019年逃亡犯条例改正案をめぐる香港の混乱に対して「みんなの『紅旗の守り人』としての思いを表現したい」と述べて香港政府・中国政府を支持するキャンペーン「五星紅旗を守る14億人」に参加した[29]

2020年、「国家安全法」の香港への導入について、2千人を超える香港の芸能関係者と連名で支持を表明した[30]

2021年7月8日、副主席を務めている中国映画家協会英語版)が開催した中国共産党結党100周年記念座談会において、「共産党は偉大だ。約束したことは数十年で実現するだろう」「私は中国人になって光栄だが、共産党員がうらやましい。私も党員になりたい」と語った[31]。これに対して『環球時報』は、「香港エリートの共産党に対する理解は、ますます客観的、理性的になってきている」と評価している[31]

近年、ジャッキーは中国共産党との関係を重視する動きを見せ、大陸寄りの姿勢が鮮明となっており、香港では「裏切り者」との批判を受けており[32]周来友は「ジャッキーはかつて天安門事件が発生した1989年当時、テレサ・テンを始め、数々の香港スターたちと共に中国共産党を批判し、学生たちを支持するため、大規模なイベントにも参加しました。現在のジャッキーについて香港市民からは『共産党の』という批判も出ています。ジャッキーファンも多くいる日本でも彼の変化に複雑な思いを抱く人も多いのではないでしょうか」と指摘している[32]

まさに女郎蜘蛛だよ?アグネス・チャン?

「統計だ!何で最後にジャンキー・チェンか?経緯を見ればわかるだろう?ジャンキー・チェンも金ないの?所詮はアクションスターだよ?こうでもしないと生きてけないの?しかも過去に女性でもめたことあるから弱み漬け込みやすいのアグネス・チャンが隠れて児童買春斡旋するの。まさに女郎蜘蛛だよ?アグネス・チャン?それで吉本興業の沖縄国際映画祭で中国や韓国や台湾や元からある児童買春場のASEANを中心としたアグネス・チャンによる女郎蜘蛛計画が『児童買春・ポルノ禁止法』で児童買春で手籠めにしたのが橋本龍太郎で橋本龍太郎は洋ナシだよ!表示して」

第2次橋本内閣[編集]

総理大臣官邸にてアメリカのウィリアム・コーエン国防長官(左)と(1997年4月9日)

1996年11月7日社民党新党さきがけが閣外協力に転じて、3年ぶりの自民党単独内閣「第2次橋本内閣」が発足した。この時、自民党単独内閣になったと言われたが、実際は社民党新党さきがけが閣外から橋本内閣に協力していたので、3党の連立の枠組みはまだあった。この第2次橋本内閣では、橋本は「行政改革」「財政構造改革」「経済構造改革」「金融システム改革」「社会保障構造改革」「教育改革」の六大改革を提唱した[3]

特に行政改革にかける橋本の意気込みは、「火だるまになっても(行革を)やり切る」と述べるほどであり、『火だるま行革』とマスメディアに報道された。

橋本龍太郎は首相直属の「行政改革会議」を設置し、自らその議長となった[3]。メンバーには武藤嘉文総務庁長官中央省庁改革等担当大臣、水野清総理補佐官行政改革担当)のほか、経団連会長の豊田章一郎連合会長の芦田甚之助、東京大学名誉教授の有馬朗人、上智大学教授の猪口邦子ら、財界・学界などから有識者を迎え、官僚や官僚出身者を排除する体制とした。

1996年12月17日、ペルーリマにある日本大使公邸を、トゥパク・アマル革命運動が占拠し、多数が人質となる「在ペルー日本大使公邸占拠事件」が発生した。橋本は直ちに池田行彦外相と医療チームを現地に派遣した。池田の帰国を受け、24日にペルーのフジモリ大統領と会談、ペルー政府を支援する方針を表明した。フジモリが武力突入を示唆し始めると、29日にフジモリに親書を送って平和解決を要請。さらに1997年1月31日、橋本はカナダのトロントでフジモリと会談し、平和解決に努力することで一致した。同年4月22日、ペルーの特殊部隊が公邸に突入。人質となっていた日本人に犠牲者を出すことなく解決した。橋本は後に、人質事件で死亡したペルー人犠牲者の家族を日本に招待した[38]。事件の際、外務省の対策本部に木村屋總本店あんパンを大量に差し入れ、「アンパン総理」といった声も聞かれた[3]

1997年通常国会で最大の焦点であった、沖縄のアメリカ軍軍用地収用への自治体介入を防ぐ駐留軍用地特措法問題で、同年4月、新進党党首の小沢一郎と党首会談を行った。橋本と小沢は特措法を成立させることで合意し、同法は新進党の協力を得て成立した。新進党との協力が成功したことで、自民党と新進党による「保保連立」が浮上。自民党内は、加藤や野中広務らの「自社さ派」と梶山や亀井静香らの「保保派」に二分された[39][40]。橋本は自社さ派と評されるようになる[41]

1997年6月23日にコロンビア大学での講演において聴衆から「日本がアメリカ国債を蓄積し続けることが長期的な利益」に関して質問が出た際、橋本は「大量のアメリカ国債を売却しようとする誘惑にかられたことは、幾度かあります。」と返した。そしてアメリカ経済が与える世界経済への影響などを理由に挙げた上で「アメリカ国債を売却し、外貨準備を金に替えようとしたい誘惑に屈服することは無い」と続けた。しかし、大量のアメリカ国債を保有する日本の首相が「アメリカ国債を売却」への言及をしたことが大きく注目され、ニューヨーク証券取引所の株価が一時下落した。

1997年9月、橋本龍太郎は自民党総裁に再選され、内閣改造を行い「第2次橋本改造内閣」が発足した。橋本は梶山に代わって村岡兼造を官房長官に指名したほか、ロッキード事件で有罪が確定している佐藤孝行を中央省庁改革等の担当である総務庁長官に起用した。これには、世間から多くの非難が集中し、佐藤は11日で辞任した。佐藤は歴代内閣に入閣を拒まれ、橋本も入閣させない意向だったが、中曽根康弘らの強硬な推薦に抗し切れず起用するに至ったという。この一件で、支持率は30%台に急落、橋本の責任を問う声が上がった[3][42]

1997年11月のロシアのエリツィン大統領との首脳会談では、2000年までに平和条約を締結する事や両国の経済協力を促進する事で合意した[43]

1997年11月、橋本内閣は「財政構造改革法」を成立させて、2003年までの赤字国債発行を毎年度削減する等の財政再建路線をとり、緊縮型の予算を組んだ[3]。しかし、その後、日本経済の景気減速が顕著となり、北海道拓殖銀行山一證券などの経営破綻が起こると、自民党内やアメリカ政府から、さらに景気対策を求める声が増えていった。また、山一證券の破綻で、橋本内閣の掲げる6大改革の1つ「金融システム改革」及び、それにに伴う「金融ビッグバン」への批判も相次いだ。これを受け1997年12月、橋本内閣は2兆円の特別減税を表明した。

1997年12月24日から「龍ちゃんプリクラ」こと橋本首相といっしょに写真が取れるプリントクラブが、党本部1階ロビーに設置された。

1998(平成10)年4月、橋本は4兆円減税財政構造改革法の改正を表明し、財政再建路線を転換した[3][44]。また同年、金融監督庁を新たに設置し、大蔵省から金融業務を分離し、金融不安に対処する体制を整えた。1998年5月、離党議員の復党などにより自民党が衆議院で半数を超えたことを受け、社民党・さきがけとの連立政権を完全に解消した。

1998年7月の参院選では、景気低迷や失業率の悪化、橋本龍太郎や閣僚の恒久減税に関する発言の迷走などで、当初は70議席を獲得すると予想されていた自民党は44議席にとどまり、選挙で惨敗した。この時、橋本龍太郎は「すべてひっくるめて私の責任だ。力不足。それ以上いうことはない[3]」と敗戦の弁を述べた後、橋本内閣は総辞職した[45][46]

1997年には日本の総理大臣として初めて北朝鮮の拉致事件について国会答弁で触れている。

児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律

4の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

児童買春・ポルノ禁止法から転送)

この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。

児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律


日本の法令通称・略称児童買春・児童ポルノ処罰法、児童ポルノ禁止法法令番号平成11年法律第52号種類特別刑法効力現行法主な内容児童買春、児童ポルノの禁止など関連法令刑法児童福祉法売春防止法風俗営業法出会い系サイト規制法リベンジポルノ被害防止法労働基準法職業安定法条文リンクe-Gov法令検索

ウィキソース原文テンプレートを表示

児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律(じどうかいしゅん[1](ばいしゅん[2])、じどうポルノにかかるこういとうのきせいおよびしょばつならびにじどうのほごとうにかんするほうりつ、平成11年法律第52号、英語: Act on Regulation and Punishment of Acts Relating to Child Prostitution and Child Pornography, and the Protection of Children[3])は、児童買春児童ポルノの取締りなどを目的とした日本法律2014年平成26年)の法改正までは「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」という題名であった。

児童買春・児童ポルノ禁止法[4][5]児童買春・児童ポルノ法[1]児童買春・児童ポルノ処罰法児童ポルノ禁止法[6]児童ポルノ法[7]児ポ法とも略される。

概要[編集]

児童に対する性的搾取および性的虐待が児童の権利を著しく侵害することの重大性に鑑み、あわせて児童の権利の擁護に関する国際的動向を踏まえ、児童買春、児童ポルノに係る行為等を規制し、およびこれらの行為等を処罰するとともに、これらの行為等により心身に有害な影響を受けた児童の保護のための措置等を定めることにより、児童の権利を擁護することを目的とする(1条)。なお、この法律において「児童」とは、18歳に満たない者をいう(2条)。18歳未満としたのは児童福祉法児童の権利に関する条約との整合性を考慮したためである[8]

この法律によって検挙された人員は2000年では777人[9]だったが、2003年には1,374人[10]となり増加傾向にある[11]

経緯[編集]

1996年(平成8年)にストックホルムで開催された「第1回児童の商業的性的搾取に反対する世界会議」[注釈 1]日本人によるアジアでの児童買春やヨーロッパ諸国で流通している児童ポルノの8割が日本製と指摘され厳しい批判にあったこと、および日本においては援助交際が社会問題化していたことから、1998年(平成10年)当時、与党であった自民社民さきがけ3党の議員立法によって成立した[12]

詳細は「援助交際#日本における歴史的経緯」を参照

エクパット#ECPAT/ストップ子ども買春の会」および「タイ王国の売春#児童買春」も参照

1999年(平成11年)5月26日公布され、同年11月1日施行された[13]。施行後に性表現を含むとして、井上雄彦バガボンド』、三浦建太郎ベルセルク』、小山ゆうあずみ』といった漫画が紀伊國屋書店から一時的に撤去され、行き過ぎた自主規制として問題となった[14]

詳細は「1999年の紀伊國屋書店における漫画撤去問題#概要」および「ベルセルクの登場人物#ガッツ一行」を参照

あずみ#登場人物」および「山本直樹#単行本」も参照

2004年(平成16年)には附則6条に基づき、改正法が成立している。2008年(平成20年)には単純所持規制と創作物規制の検討を盛り込んだ与党改正案が提出され、2009年(平成21年)には児童ポルノの定義の変更および取得罪を盛り込んだ民主党案が提出されたが、いずれも2009年7月の衆議院解散追い込まれ解散)に伴い廃案になった。

2014年(平成26年)6月には、以下の事項を定めた改正法が成立した。

  • 法律の題名を「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律」に改正する。

  • 児童ポルノの定義を厳密化する[注釈 2]

  • 適用上の注意を厳密化する[注釈 3]

  • 児童に対する性的搾取および性的虐待に係る行為の禁止を規定する(罰則は設けない。3条の2)。

  • 自己の性的好奇心を満たす目的で児童ポルノを所持する行為(いわゆる単純所持。7条1項[注釈 4])やひそかに児童ポルノを製造する行為(いわゆる盗撮。7条5項)を処罰する。

  • インターネットの利用に関わる事業者に、捜査協力・児童ポルノの送信を防止する措置などを努力義務とする(16条の3)。

構成[編集]

  • 第1章 総則(第1条 - 第3条の2)

  • 第2章 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰等(第4条 - 第14条)

  • 第3章 心身に有害な影響を受けた児童の保護のための措置(第15条 - 第16条の2)

  • 第4章 雑則(第16条の3・第17条)

  • 附則

見直しに当たっての主な検討課題[編集]

法規制の見直しに当たっては[注釈 5]、他人に提供する目的を伴わない児童ポルノの所持(単純所持)の問題、実在しない児童のポルノの問題が検討課題とされた[15]。この他に青少年の性的自己決定権の観点から対象年齢の妥当性についても意見が出されることがあった[16]。また、自民党の党内手続きにおいても保護対象年齢が18歳未満というのは高すぎるとの意見が出されたが、提案者の説明により理解を得られた[17]

児童ポルノの定義の問題[編集]

本法の児童ポルノの定義の中に「衣服の全部または一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの」という一文があり、定義が曖昧かつ客観性がないため「何が児童ポルノなのか、はっきりしない」といった懸念があった[18]

2009年6月26日に行われた衆議院法務委員会の審議の中で、宮沢りえのヘアヌード写真集「Santa Fe」が児童ポルノになるのか取り上げられたが、その中で自由民主党の衆議院議員葉梨康弘は「児童ポルノかもわからないなというような意識のあるものについては、やはり廃棄をしていただくということが当たり前」と発言している[19]。これに対し朝日出版社(「Santa Fe」の発行元)は「Santa Fe」が児童ポルノに当たることに疑問を示している[20]

詳細は「Santa Fe#国会での児童ポルノ認定を巡る議論」および「児童ポルノ#定義年齢の問題」を参照

2014年6月の改正で、上記の児童ポルノの定義を厳密化した[注釈 2]

実在しない児童のポルノの問題[編集]

当初、法案段階では実写だけではなく「絵」も児童ポルノの媒体に含まれていたため[21]漫画関係者などが反対し[22]、最終的には「絵」に対する規制は見送られた。

しかしその後2005年に、元法相の森山眞弓や一部の女性議員らを中心に「絵」を主とした実在しない児童に対する規制もなされるべきという議論が起きた[23]。そのため、2008年の自民・公明党案の附則第二条には「漫画、アニメーション、コンピュータを利用して作成された映像、外見上児童の姿態であると認められる児童以外の者の姿態を描写した写真等であって児童ポルノに類するもの(児童ポルノに類する漫画等)」と、児童への性的虐待などとの関連性について、政府が調査・研究を進めることとし、これら児童ポルノに類する漫画等の規制は、改正法の施行後3年をめどに、調査結果を勘案しながら検討、必要に応じて措置をとること」[24]という条文が記載されていたが、2009年7月21日の衆議院解散に伴い廃案となった[25]

詳細は「準児童ポルノ#準児童ポルノ(創作物)の論点と問題」および「萌え絵批判#批判意見」を参照

児童ポルノ#創作物規制に固有の論点」および「アダルトゲーム#アダルトゲームと規制」も参照

この問題は長らく曖昧なままであったが、表現の自由を重視する民主党結いの党との協議を経て、自民党公明党日本維新の会漫画アニメコンピューターグラフィックスによる「準児童ポルノ」は「明確に規制の対象外とする」ように改正案を修正する方針に転じた[26]。ただし、2010年代後半の萌え絵批判の勃興により、「萌えキャラ」や「スクール水着の少女」の描写を欧米と同様に児童ポルノとして規制すべきとの声がまた高まっている[27]

単純所持規制[編集]

提供目的の児童ポルノの所持の刑事罰は従前から規定されていたものの、児童ポルノの単純所持の刑事罰については2014年6月の法改正で新たに盛り込まれ、2015年7月15日から適用された。児童の保護の観点から、見直し対象として単純(個人)所持の処罰も盛り込むことを求める声があったことから改正に至った[28]。また、この改正の際に、児童ポルノの定義について前述のように厳密化し、適用上の注意の厳密化も合わせて行われた[注釈 3]

詳細は「児童ポルノ#単純所持の規制」および「準児童ポルノ#法改正に関する動き」を参照

2004年改正時には、本法施行前に合法に国内に出回っていた児童ポルノ本が存在することや、児童ポルノの範囲が広範である(年齢が18歳未満である、ヨーロッパの一部の国では合法とされているような芸術的なソフトなヌード、家族や恋人の写真、本人が同意しているセルフヌードが対象となる)こととの兼ね合いで、処罰範囲が広がりすぎること、捜査権が拡大し政治利用される可能性が高いことなどが懸念され[29]、罰則を設けることは見送られていた。

日本雑誌協会日本書籍出版協会は改正法に対して、児童ポルノの定義が曖昧なままの単純所持禁止は児童保護という本来の目的から逸脱するもので、本来失われるべきではない表現や出版物までもが失われてしまう恐れがあるとし、「自由な表現は、表現されたものを所持する自由があってこそはじめて成立する」と抗議した[30][31][32]

国際大学GLOCOM客員研究員の境真良は単独所持規制に条件付きながら賛成している[5]

政党の方針[編集]

概して自民党の様な保守政党公明党の様な宗教政党では単純所持規制強化の声が強く、一方で旧民主党などの中道左派政党や社民党日本共産党といった左翼政党では単純所持規制に反対する傾向にある[33][34]。2013年の改正案では自民党と公明党が単純所持規制強化に賛成し、民主党、社会民主党、生活の党みんなの党、共産党が反対した。特に民主党の海江田万里代表は漫画やアニメでのポルノ描写に被害を受ける、性的虐待を受ける子どもそのものがいないと指摘した[35]。ただし、2014年の法改正では自民、公明、民主、維新、結いの5党が単純所持を禁止する改正案に合意し、共産党と社民党だけが反対した[36][37]

上記のように2010年代の左派政党はおおむね規制反対の傾向にあったが、2020年代に入ると、共産党が漫画・アニメ・ゲーム等の「非実在児童ポルノ」を問題視する公約を掲げたり[38]、社民党の福島瑞穂党首が児童ポルノ禁止法による創作物規制を求める請願を国会に提出するなど[39][40]、左派政党が規制派寄りの姿勢も見せるようになってきている。

フンコロガシの糞が動いた程度で可決した法案が児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律

「統計だ!フンコロガシの糞が動いた程度で可決した法案が児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律でしかないのに伝家の宝刀扱いだよ?これ幼稚園児でも反論できるよ?児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律ってさあ?突っ込まない奴がバカ以下でそのバカ以下の橋本龍太郎を始末完了するのが吉本興業とアグネス・チャンで政治家として死刑執行したの」

女性スキャンダル[編集]

橋本龍太郎は自民党幹事長に就任してからテレビによく出るようになった。テレビに映った橋本の活躍は有権者たちに好感を与え、特に女性たちから人気を集めた。やがて、そんな橋本に女性関係の噂を指摘する声が多くなり、そのために首相になり損ねたことがあったという。宇野の退陣後に就任した海部が回顧録で、金丸信から首相就任を持ち掛けられた際、「橋本はこれ(右手の小指)があるから駄目だ」と言われたために、その後、金丸が橋本に直接確認のために質したところ、橋本は「残念ながら、おれにはあるんだ」と答えたと回想している[76][注釈 7]。もっとも久美子夫人の立ち振る舞いもあってか、この橋本の女性関係の噂は政治的スキャンダルに発展することはなかった。

1990年に銀座ホステスとの関係が週刊誌で「橋本龍太郎の一夜妻」として取り上げられ、総理在任中の1996年に当人が暴露本を出版しマスコミを賑わせた。

諸君!」1998年6月号で、加藤昭は橋本が総理在任中に中華人民共和国の女性官僚と関係があったと報じた。これについて橋本側は、女性は中国大使館に勤務する通訳であり、職務上接点があっただけと釈明したが、女性は北京市公安局の情報工作員であったといわれる[77]。なお、橋本は日中友好団体の日本国際貿易促進協会会長を務めており、中国へのODA事業などを積極的に進めていた。

文藝春秋」2008年9月特別号で米原万里に橋本から関係を迫られたと聞いたとする佐藤優の記事が掲載された。米原は橋本が総理在任中のモスクワ外遊時に通訳を務めていた。佐藤は後に自著『インテリジェンス人間論』においても同様の記述をしている。両者とも故人のため、コメントは得られていない。

日歯連闇献金事件

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日歯連闇献金事件(にっしれんやみけんきんじけん)とは、日本歯科医師連盟自由民主党所属の国会議員に闇献金した事件。

経緯[編集]

発端[編集]

平成研所属の中原爽が再選を目指した第19回参議院議員通常選挙を直前に控えた2001年7月2日、東京都内の料亭で平成研(橋本派)会長の自民党総裁及び総理大臣経験者橋本龍太郎野中広務自民党幹事長青木幹雄自民党参院幹事長の3人が日本歯科医師会臼田貞夫会長から1億円の小切手を受け取る。この1億円の政治献金に対して、臼田は領収書の発行を要求したが、橋本派側は2002年3月13日の橋本派幹部会で、領収書を出さず収支報告書に記載しないことを決めた(政治資金規正法違反)。

2004年7月、日歯連事件に絡んで発覚した。橋本派は政治収支報告書を訂正し、橋本は橋本派会長を辞任した。

捜査[編集]

橋本派の会計責任者の証言では当時入院していた橋本龍太郎会長を除いた2002年3月13日の橋本派幹部会で、村岡兼造橋本派会長代理、野中広務事務総長、青木幹雄、上杉光弘元自治相の4人が出席、その席上で選挙の年なので多額の献金が目立つので領収書を不発行とすることを村岡が主導で決定したとした。

橋本派幹部からは村岡が在宅起訴されたが、橋本、青木は証拠不十分で不起訴となり、野中は関与しているが積極的でないとして起訴猶予となった。これについて検察審査会で「起訴猶予は不当である」とする議決を行った(検察審査会から議決されただけなので再度起訴されることは無いとされる)。

裁判[編集]

その後、臼田貞夫と橋本派の会計責任者が逮捕され、起訴。臼田は懲役3年、執行猶予5年の有罪判決となった。橋本派の会計責任者については禁固10月、執行猶予4年の有罪判決となった。

村岡の第一審の東京地方裁判所一審では青木、野中、橋本が証人として出廷し、村岡と対峙した。3人とも、小切手授受の現場に居合わせた記憶はないと主張した。特に橋本が出廷した時にはかつて橋本が首相時代に村岡が首相の女房役である官房長官であったことから、首相と官房長官という関係だった2人がこの事件で法廷で対立している様子が取り上げられた。村岡は「幹部会でヤミ献金の話が出たことはなく、1億円については報道で初めて知った」と全面無罪を主張。また弁護側は、村岡は当時派閥の会長代理の職にあったものの、同職は常設のポストではなく、村岡が同事件を主導したとする検察の主張には疑問が残ると主張。

2006年3月30日、東京地方裁判所(川口政明裁判長)は村岡に無罪判決を言い渡した。判決では、「橋本龍太郎元首相や幹部、自民党全体に累が及ばないように虚偽の証言をした可能性がある」「元会計責任者の供述内容も一貫性がなかったり矛盾点があるとして、とうてい信用することはできない」と断じた。検察は控訴。

2007年5月10日、東京高等裁判所(須田賢裁判長)では禁固10ヶ月、執行猶予3年の逆転有罪判決を下した。元会計責任者の供述内容の評価は第一審とは正反対に「自然で合理的」、「根幹部分で逮捕直後から一貫している」と、証言の信用性を認めた。なお、この判決で野中のアリバイが偽証であると認定された。

2008年7月14日、最高裁は上告を棄却し、村岡の有罪判決が確定した。

その他[編集]

  • 2004年にこの事件が発覚したことがきっかけとなって、2005年に政治資金規正法が改正されて、政治資金団体に関する寄附の出入りについては原則銀行や郵便振込み等で行うことが義務づけられるようになった

女性スキャンダルにチンケな額の闇献金で政治家生命終えて

「統計だ!女性スキャンダルにチンケな額の闇献金で政治家生命終えて表示して」

2004年7月、日歯連闇献金事件が発覚した。内容としては、橋本龍太郎と青木幹雄と野中広務が日本歯科医師連盟会長、理事(当時)と料亭で会食し、その際に1億円の小切手を受け取り、旧橋本派の公認会計士が換金を行って旧橋本派の派閥金庫にしまわれ、この献金について旧橋本派や平成研究会が収支報告書に記載しなかったというものであった。

東京地検政治資金規正法違反で旧橋本派の公認会計士、日歯連会長と理事を逮捕した。この事件により平成研究会の会長を辞任し、同派から離脱。次期総選挙での小選挙区岡山4区からの出馬を辞退する意向を示した。橋本と同席していた青木・野中も東京地検が捜査していたが同年9月に不起訴となった。のちに検察審査会で同事件での不起訴は不当であるとする議決を行った。

村岡兼造が収支報告書への不記載を首謀したとして在宅起訴された。橋本は「会食で1億円の小切手を貰った記憶は無い」などと発言し、日歯連の不正献金疑惑が大きく報道に取り上げられ、当時の自民党随一の政界影響力を誇り最大派閥であった橋本派の各種団体との癒着や政治と金の問題が浮き彫りになった。その後、比例区からの出馬が模索されたものの党はこれを認めず、体調不良も重なって、政界引退を余儀なくされた[3]

ウィキニュースに関連記事があります。

2006年7月1日、橋本龍太郎は東京都新宿区の国立国際医療センターで、腸管虚血を原因とする敗血症性ショックによる多臓器不全[3] のため死去した。68歳没。

これが裁判で中立性が一番高い資料として提出されるんだ!

「統計だ!児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律の発案経緯が完全に不明だ!一大事だぞ!意味不明領域の法律通したんだ。世界レベルで日本が大バッシングどころじゃないぞ!世界的国際問題に発展だ!この手口で吉本興業とアグネス・チャンはこうして橋本龍太郎を始末完了したから捨てたマジでアグネス・チャンはショーガールだ!」

「俺は監督だ!同感!ショーガールに皆騙されやすいもんな?所詮はビッチなのにね」

「統計だ!アグネス・チャンはショーガールだよ!駒形由美だよ」

「俺は監督だ!俺は監督として言う児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律は児童買春を目的とした法律の証拠が存続できるのは吉本興業とアグネス・チャンなの!統計の言うように餌がないと一秒以下で滅ぶの吉本興業とアグネス・チャンはこれ!だからアグネス・チャンなの!歌手の真似して逃げたんだ!UNICEF東アジア太平洋地域親善大使のユニセフ親善大使もな「ひなげしの花」でミニスカートのアグネス・チャンはベストマッチだな!児童買春歌手だよ!エロしかないからね!ショーガールだよ!他は敢えて無名だよ!みうらじゅんのギラーミンのその場の限りの女優だ!もうデリヘル嬢以下だよ!それしかないよ!「マイ・ウェイ」いい曲だ!フランク・シナトラが歌うと心にしみる!だからアグネス・チャンはショーガールで「マイ・ウェイ」だ!もはや発祥はない歌があるだけだ!「マイ・ウェイ」!わが道!その究極の歌手はフランク・シナトラだ!」

「統計だ!これが裁判で中立性が一番高い資料として提出されるんだ!法の改正に一番使えるからな!これも統計の仕事で監督の「マイ・ウェイ」もアグネス・チャンは直接それを聞かされるんだ!検察と裁判官からね!死ぬほどこの世で一番死ぬ程屈辱だよ!通すなよ!そんな法律!それで話し戻すけど子供の死体や赤ちゃんの死体出したら相手は国連の国際連合児童基金で開発途上国戦争内戦で被害を受けている国の子供の支援を活動の中心としている他、「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」の普及活動にも努めているだよ。これ表示して」

児童の権利に関する条約

67の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウィキソースに児童の権利に関する条約の原文があります。

児童の権利に関する条約

参加

署名のみ、未批准

非参加

通称・略称子どもの権利条約
子どもの権利に関する条約署名1989年11月20日署名場所ニューヨーク[1]発効1990年9月2日[1]寄託者国連事務総長[2]言語アラビア語、中国語、英語、フランス語、ロシア語、スペイン語[1]主な内容子どもの権利関連条約経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約市民的及び政治的権利に関する国際規約条文リンク1 (PDF) 、2 (PDF) - 外務省

ウィキソース原文テンプレートを表示

児童の権利に関する条約(じどうのけんりにかんするじょうやく、英語: United Nations Convention on the Rights of the Child)は、児童(18歳未満の者)の権利について定める国際条約である。通称は子どもの権利条約(こどものけんりじょうやく)[3]。略称はCRCあるいはUNCRC

1959年に採択された「児童の権利に関する宣言」の30周年に合わせ、1989年11月20日国連総会で採択。1990年9月2日に発効し、日本国内では1994年5月22日から効力が発生した。

締約国は児童の最善の利益のために行動しなければならないと定める(第3条)。子供に関わることについて、現在や未来において子供によりよい結果をもたらす関与をしなければならないとする考え方である。

児童を「人間」と置き換えてもそのまま当てはまるような、「子どもの人権宣言」と呼べる内容となっている。

概要[編集]

児童の権利に関する宣言」、「国際人権規約」、および「世界人権宣言」も参照

日本ユニセフ協会は、児童の権利条約の主な理念として「児童の最善の利益」「差別の禁止」を挙げ、児童の権利を4つに分類している。

  • 生きる権利 - すべての子どもの命が守られる権利

  • 育つ権利 - 教育や医療、生活への支援などを受ける権利

  • 守られる権利 - 暴力や搾取、有害な労働などから守られる権利

  • 参加する権利 - 意見を表現しそれが尊重される権利、自由に団体を作る権利

国際人権規約のA規約(経済・社会・文化権規約)及びB規約(自由権規約)で認められている諸権利を児童について広範に規定し、さらに意見表明権や遊び・余暇の権利などこの条約独自の条項を加え、児童の人権尊重や権利の確保に向けた詳細で具体的な事項を規定している。

2015年10月時点で196の国・地域が締結しており、アメリカ合衆国は条約に署名はしたが批准していない。

条文は前文および54箇条からなり、児童(18歳未満)の権利を包括的に定めている。

内容[編集]

以下、日本ユニセフ協会公式サイト「子どもの権利条約」全文を出典として要約。

  • 前文:本条約の理念。

  • 第1条:児童の定義。

児童とは、18歳未満のすべての者をいう。ただし当該児童で、その者に適用される法律により早く成年に達したものを除く。

  • 第2条:児童およびその父母・保護者・家族の構成員に対する差別の禁止。

人種・皮膚の色・言語、性別、宗教・思想信条、社会的身分や財産、心身障害などによる差別的取り扱いを禁ずる。

  • 第3条:児童の最善の利益の保護。

締約国は児童の最善の利益のために行動しなければならないと定める。

  • 第4条~第5条:締約国の義務。

  • 第6条:子どもの生きる権利

すべての児童は生命に対する固有の権利を有し、締約国は児童の生存および発達を可能な最大限において確保する。

  • 第7条:氏名および国籍を得る権利、父母を知り父母から養育される権利。

  • 第8条:児童が法律で認められた国籍、氏名、家族関係を含むその身元関係事項を不法に奪われない権利。

  • 第9条:児童が父母の意思に反して父母から分離されない権利。

たとえ分離されていても実の両親 (parents) と関係を保つことを定める。

ただし児童虐待放置、両親の別居の場合など、児童の最善の利益のため、権限のある当局が司法の審査と法手続に従って必要と決定する場合はこの限りでない。

  • 第10条:第9条の児童の権利を守るための出入国に関する条項。

  • 第11条:児童の不法な国外への移送および国外から帰還できない事態の防止。

  • 第12条:児童の意見表明権。

児童は自らに影響を及ぼすすべての事項について、自由に自己の意見(原文:views、考察・考え)を表明する権利を有する。

自らに影響を及ぼす司法上・行政上の手続において、国内法の手続規則にのっとり聴取される機会を与えられる。

児童は表現の自由と、あらゆる情報や思想を求め、受け、伝える自由を持つ。

次の目的に限り法律による制限を課すことができる。他者の権利や信用の尊重、国の安全、公の秩序、公衆の健康、道徳の保護。

第13条と同様の制限、父母・保護者が児童の発達に応じた指示を与える権利と義務の尊重が付される。

締約国は、思想、良心及び宗教の自由についての児童の権利を尊重する。

児童に有益な書籍やマスメディアの普及、少数言語を用いる児童への配慮、有害な情報からの児童の保護。

  • 第18条:両親の責任と育児への支援。

父母(原文:both parents)の責任と、締約国の親への支援(ことに働く父母への支援)を定める。

  • 第19条:児童虐待、ネグレクト、児童の搾取児童性的虐待の防止と保護義務。

  • 第20条:家庭環境を奪われた児童、家庭環境が児童の最善の利益に反する児童への特別な保護と援助の義務。

  • 第21条:養子縁組における児童の最善の利益の確保。

  • 第22条:難民児童に対する保護と人道的援助。

  • 第23条:精神的・身体的障害を有する児童の尊厳、自立促進と社会参加、医療教育などの確保。

  • 第24条:児童の病気治療と健康増進の確保。そのための環境汚染の防止と公衆衛生の向上。

児童の健康を害するような伝統的な慣行の廃止を含む。

  • 第25条:身体または精神の保護・治療のため収容された児童の処遇状況に関する定期的な審査。

  • 第26条:児童が社会保障を受ける権利と、締約国が国内法に従いその措置をとる義務。

  • 第27条:身体的、精神的、道徳的及び社会的な発達のための相当な生活水準についての児童の権利。

  • 第28条:児童が教育を受ける権利とその機会の平等。

中途退学率の減少、非識字の廃絶、学校の規律を本条約と児童の人間の尊厳に適合させること。

  • 第29条:教育内容の向上。児童の発達、人権の尊重、多様性の尊重と自由な社会における責任。

  • 第30条:少数民族原住民の児童の言語・文化・宗教の尊重。

  • 第31条:児童の休息と余暇の権利、遊びとレクリエーション、文化的・芸術的活動の尊重。

  • 第32条:児童の経済的搾取、危険な労働への従事の禁止。児童労働法と雇用最低年齢の制定。

  • 第33条:薬物の不正使用からの児童の保護。

  • 第34条:児童買春などあらゆる性的搾取、性的虐待からの児童の保護。

わいせつ物やわいせつな演技に児童を搾取的に使用することを含む。

  • 第35条:児童の誘拐人身売買を防止するための国内および国際的な措置。

  • 第36条:児童の福祉を害するあらゆる搾取から保護する。

  • 第37条:児童に対する残虐な刑罰の禁止。児童の自由を不法に奪うことの禁止。

18歳未満の者が行った犯罪について、死刑または釈放の可能性がない終身刑は科さないこと。

  • 第38条:戦争武力紛争からの児童の保護。15歳未満の者を軍隊に採用することを控える。

  • 第39条:虐待、放置、搾取、拷問、武力紛争などの被害者となった児童の、心身の健康と尊厳の回復。

  • 第40条:刑事訴追された児童の権利保護。無罪推定の原則自白強要の禁止など。

  • 第41条:除外規定

  • 第42条:締約国の条約周知義務。成人および児童に対し積極的に広く知らせる。

  • 第43条:「児童の権利に関する委員会」の設置と、委員会に関する細則。

  • 第44条:締約国は定期的に条約締約による進歩について、第43条の委員会に報告する。

  • 第45条~第54条(省略)

名称[編集]

条約の正文で定められた正式な名称としては、

  • 「اتفاقية حقوق الطفل」(アラビア語)

  • 「儿童权利公约」(中国語、繁体字「兒童權利公約」、日本の字体で「児童権利公約」)

  • 「Convention on the Rights of the Child」(英語)

  • 「Convention relative aux droits de l'enfant」(フランス語)

  • 「Конвенция о правах ребенка」(ロシア語)

  • 「Convención sobre los Derechos del Niño」(スペイン語)

が等しく存在している。日本国内では、「児童」が法律用語としては主に小学生を指すため、「子ども」という枠語を使うべきだとの議論がなされたが、国会承認及び官報では「児童の権利に関する条約」の訳名で公布されており、国による正式和訳名称はこの表記を使用している。

なお、文部省は「本条約についての教育指導に当たっては、『児童』のみならず『子ども』という語を適宜使用することも考えられる」[4]という案を示しており、マスメディア・団体・個人も「児童」を「子ども」などに置き換えることがある。その場合、主に「子どもの権利条約」と称される。

条約の実現状況[編集]

児童の権利に関する条約が定めている児童の権利がどの程度達成されているか、実現されているか、どの程度未達成であるか、侵害されているかは、加盟国や地域の実情により大きな差がある。戦争・内戦・テロの継続による死亡が日常的な国、経済的に著しく貧困な国、経済的低開発国、安全な食料・水・飲み物を入手するのが困難な国、保健・医療制度が未整備で、基礎的な衛生や医療を受けられない国、初等教育や中等教育が未整備で必要十分に供給されず非識字率が高い国、人為的・社会的に作られた考えや慣習により児童の権利が侵害されている国は、2013年現在でも多数存在している[5][6][7][8][9]

改正[編集]

締約国は、第44条において、条約において認められる権利の実現のためにとった措置や権利の享受についての進捗状況を児童の権利に関する委員会に報告することを義務付けられているが、締約国が増えるに従って報告の数が増し、委員会の報告審査業務に遅滞が生じるようになった。そこで、この問題を解消するべく、1995年に委員会の委員数を10人から18人に増やす第43条2の改正案が採択され、第50回国連総会において採択された。

日本[編集]

日本は、条約への批准に際し、条約第37条C(自由を奪われた児童の取り扱い、「成人と分離されないことがその最善の利益であると認められない限り成人とは分離される」こと)への留保と第9条1(出入国管理法に基づく退去強制の結果としての父母からの分離の手続き)及び第10条1(家族の再統合に対する配慮)に関する解釈宣言を付しているが、児童の権利に関する委員会はこれらの撤回を勧告している。この詳細は外部リンクの外務省の公式発表で見ることができる。

一部の自治体では、条約を基にした条例として「子供の権利条例」を制定している。

また、条約44条の報告審査義務に従い、日本政府は外務省が中心となって作成した報告書を「児童の権利に関する委員会」に提出している。その際、同委員会は、審査の精度を増すために、国内NGO団体などにもカウンターレポートの提出を求めている。日本では、日本弁護士連合会、子どもの権利条約 市民・NGO報告書をつくる会、子どもの人権連、の3団体がカウンターレポートを提出している。

2008年4月22日、予定から約2年遅れで、外務省は第3回政府報告書を国連に提出。 2010年5月27・28日、第3回の政府報告審査会が行われる。同年6月20日、国連子供の権利委員会は、日本政府に対し最終所見を提出(政府訳「国際連合 児童の権利に関する条約外務省公式サイト、2010年6月20日)。

第3回政府報告書の最終所見では、
「50. 日本社会における家族の価値が恒久的な重要性を有していることを認識しているが,委員会は,親子関係の悪化に伴って,児童の情緒的及び心理的な幸福に否定的な影響を及ぼし,その結果,児童の施設収容という事態まで生じているとの報告に懸念を有する。委員会は,これらの問題が,高齢者介護と若者との間に生じる緊張状態,学校における競争,仕事と家庭を両立できない状態,特に,ひとり親家庭に与える貧困の影響といった要因に起因している可能性がある問題であることに留意する。
51. 委員会は,締約国が,子育ての責任を果たす家族の能力を確保できるように男女双方にとっての仕事と家庭の間の適切な調和を促進すること,親子の関係を強化すること,及び,児童の権利に関する意識を啓発することなどにより,家族を支援し強化するための措置を導入することを勧告する。
60. 委員会は,著しい数の児童が情緒面での健康状態が低いとの報告をしていること,また両親や教師との関係の貧しさがその決定要因となっている可能性があることを示すデータに留意する。
66. 委員会は,財政経済政策(労働の規制緩和や民営化戦略等)が,賃金削減,女性と男性の賃金格差及び児童の養護・教育支出の増加により,親,特にシングルマザーに影響を与えていることを懸念する。」
と指摘されている。

  • 児童の権利条約

    • 1990年9月21日 署名

    • 1994年3月29日 国会承認

    • 1994年4月22日 批准書寄託

    • 1994年5月16日 公布条約第2号)

    • 1994年5月22日 日本国内において効力発生

  • 児童の権利に関する条約第43条2の改正

子供の権利条例[編集]

児童の権利に関する条約の理念に基づいた条例。2000年12月21日、川崎市において「川崎市子どもの権利に関する条例」[10]として日本国内で初めて制定[11]。その後、北海道奈井江町(2002年3月)、岐阜県多治見市(2003年9月)など、日本全国の複数の自治体において制定された[11]

札幌市子供未来局のホームページにおいて、条例施行自治体、条例策定中の自治体の一覧が紹介されている[12]。札幌市では2008年11月7日に「札幌市子どもの最善の利益を実現するための権利条例」を制定した(施行は2009年4月1日から)[13]

意見表明権[編集]

条約12条の子供の意見表明と、その正当な尊重を規定した条項。かつては条約第13条の「表現の自由」と同じように解釈されるか、裁判などにおける聴聞権として解釈されることが多かった。[要出典]ユニセフが発行している子どもの権利条約に関する逐条解説書では、この条文を子どもを権利の積極的な主体と位置づけ、基本的な権利を持つ個人として認めるものと解しており、親との関係におけるパターナリスティック的な本条文の理解を明示的に排している[14]。国連子どもの権利委員会の一般所見では、「乳幼児は、話し言葉または書き言葉という通常の手段で意思疎通ができるようになるはるか以前に、さまざまな方法で選択を行ない、かつ自分の気持ち、考えおよび望みを伝達しているのである」[15]とし、たとえ幼い子どもであっても、その意見が正当に尊重されるべき、という事が強調されている。

条文[編集]

(英語)Article 12

1. States Parties shall assure to the child who is capable of forming his or her own views the right to express those views freely in all matters affecting the child, the views of the child being given due weight in accordance with the age and maturity of the child.
2. For this purpose, the child shall in particular be provided the opportunity to be heard in any judicial and administrative proceedings affecting the child, either directly, or through a representative or an appropriate body, in a manner consistent with the procedural rules of national law.

(日本語訳)第12条

1 締約国は、自己の意見を形成する能力のある児童がその児童に影響を及ぼすすべての事項について自由に自己の意見を表明する権利を確保する。この場合において、児童の意見は、その児童の年齢及び成熟度に従って相応に考慮されるものとする。
2 このため、児童は、特に、自己に影響を及ぼすあらゆる司法上及び行政上の手続において、国内法の手続規則に合致する方法により直接に又は代理人若しくは適当な団体を通じて聴取される機会を与えられる。

選択議定書[編集]

2つの選択議定書が2000年5月25日の国連総会で採択された。日本政府は、「武力紛争における子どもの関与に関する選択議定書」を2004年8月に、「子ども の売買、子ども買春および子どもポルノに関する選択議定書」は2005年1月に批准。

武力紛争への子どもの関与に関する条約の選択議定書[編集]

略称はOPACCRCあるいはOPAC少年兵などとして戦争武力紛争に子どもを関与させることに関する選択議定書。2002年2月12日から批准が始まり、2007年10月22日発効。現在、日本を含む119の国が批准し、122の国によって署名されている。

子どもの売買、子ども買春及び子どもポルノに関する選択議定書[編集]

略称はOPSCCRCあるいはOPSC。子どもの人身売買児童買春児童ポルノに関する選択議定書。2002年1月18日に批准が始まり、2007年10月11日発効。現在、日本を含む115の国が批准し、123の国が署名されている。

第3議定書 (子どもの権利侵害の苦情の通報手順確立)[編集]

権利侵害を受けた個人が、この個別またはグループで自分の国で法的救済関連する国際的・地域的人権条約機関に直接的に申立てをおこない、その救済を求めることができる制度。 18人の独立した専門家で構成された児童の権利に関する委員会に苦情を申し立てることができる。

国連総会で2011年12月19日に採択され、2014年1月14日には10番目の批准国としてコスタリカが批准し、その3か月後の2014年4月14日に発効。2年の間に45カ国が署名、10カ国が加盟。日本は議定書の提案国であったが加盟していな

この世で一番大きなミスだ

「統計だ!児童の権利に関する条約読めばイッパツで児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律は児童買春を目的とした法律の証拠だ。表示して分かり易いのにね。この世で一番大きなミスだ」

選択議定書[編集]

2つの選択議定書が2000年5月25日の国連総会で採択された。日本政府は、「武力紛争における子どもの関与に関する選択議定書」を2004年8月に、「子ども の売買、子ども買春および子どもポルノに関する選択議定書」は2005年1月に批准。

武力紛争への子どもの関与に関する条約の選択議定書[編集]

略称はOPACCRCあるいはOPAC少年兵などとして戦争武力紛争に子どもを関与させることに関する選択議定書。2002年2月12日から批准が始まり、2007年10月22日発効。現在、日本を含む119の国が批准し、122の国によって署名されている。

子どもの売買、子ども買春及び子どもポルノに関する選択議定書[編集]

略称はOPSCCRCあるいはOPSC。子どもの人身売買児童買春児童ポルノに関する選択議定書。2002年1月18日に批准が始まり、2007年10月11日発効。現在、日本を含む115の国が批准し、123の国が署名されている。

第3議定書 (子どもの権利侵害の苦情の通報手順確立)[編集]

権利侵害を受けた個人が、この個別またはグループで自分の国で法的救済関連する国際的・地域的人権条約機関に直接的に申立てをおこない、その救済を求めることができる制度。 18人の独立した専門家で構成された児童の権利に関する委員会に苦情を申し立てることができる。

国連総会で2011年12月19日に採択され、2014年1月14日には10番目の批准国としてコスタリカが批准し、その3か月後の2014年4月14日に発効。2年の間に45カ国が署名、10カ国が加盟。日本は議定書の提案国であったが加盟していない。

日本は議定書の提案国であったが加盟していない。

口先以下の選択議定書だ!詐欺の議定書だ!

「統計だ!口先以下の選択議定書だ!詐欺の議定書だ!その麻薬カルテルは「YouはShock」こういう場合は国はケンシロウとラオウなの?天罰と世紀末覇者相手にするんだよ?麻薬カルテルの相手は児童の権利に関する条約で子どもの権利関連条約だけじゃないの経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約市民的及び政治的権利に関する国際規約動かせえるから国連平和維持軍をスマホアプリ程度で動かせるのが国際連合児童基金なの?国際連合児童基金って子供の死体や赤ちゃんの死体見た時点で普段はトキだけど怒る時はケンシロウとラオウが国際連合児童基金なの。それで麻薬カルテルの下っ端は「ひでぶ」とか「あべし」とか「たわば」のようなギャグのそのものようなお決まりのような断末魔叫んで死ぬの。そんな麻薬カルテルのようなジャキや『北斗の拳』の雑魚はその気になればバッドやリンみたいな子供にでも倒されるくらい弱いよ。最高に現実的だ。少年漫画という漫画は俺でも思うよ。最高の現実の悪の末路を描いたエンターテイメントの漫画だ!同時に少年漫画って飽きないくらいの最高なまでにギャグ漫画だよ?麻薬カルテルみたいな悪党って少年漫画の感覚で最高に楽しめるし死ぬ程笑えるからな!しかもいつも少年漫画ってお約束感覚楽しめるし死ぬ程笑える末路と死としかも麻薬カルテルのトップ連中全員悪人だから『るろうに剣心』志々雄真実のように実際は子供の死体や赤ちゃんの死体が行った悪行も麻薬カルテルのトップ連中全員悪人の現実の悲惨な死を麻薬カルテルのトップ連中全員生きてる感じは一瞬すらもないくらい怯え『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』を毎日が死を感じることが生きてる感じTHE 虎舞竜の「ロード」サーガだ!ロード ロード〜第二章 ロード〜第三章 ロード〜第四章 届くことのない手紙 ロード〜第五章〜 12月のワインディングロード ロード〜第六章〜 ロード〜第七章・7/13 ロード〜第八章 ロード〜第九章 ロード〜第十章 ロード〜第十一章 ロード〜第十二章 ロード〜第十三章 シンデレラ ロード〜序章〜 ロード〜君のぶんまで生きよう ロード〜第十四章=愛別離苦 ロード~㐧15章×2 = George Takahashi×May J.多分これ以上増えるし死んでも逃れられないから「ロード」サーガも言えないくらいドン引きするくらい罪と罰と無尽蔵以上の地獄の苦しみも快楽に思えるくらい銃弾の嵐浴びせられて死体すらなくなるくらい肉片もないくらい銃弾の雨嵐受けて死亡するしかないよ。『スカーフェイス』はカッコよくないから全編ド派手で死は『るろうに剣心』志々雄真実のように実際は子供の死体や赤ちゃんの死体が行った悪行も麻薬カルテルのトップ連中全員悪人の現実の悲惨な死を麻薬カルテルのトップ連中全員生きてる感じは一瞬すらもないくらい怯え『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』を毎日が死を感じることが生きてる感じTHE 虎舞竜の「ロード」サーガだ!ロード ロード〜第二章 ロード〜第三章 ロード〜第四章 届くことのない手紙 ロード〜第五章〜 12月のワインディングロード ロード〜第六章〜 ロード〜第七章・7/13 ロード〜第八章 ロード〜第九章 ロード〜第十章 ロード〜第十一章 ロード〜第十二章 ロード〜第十三章 シンデレラ ロード〜序章〜 ロード〜君のぶんまで生きよう ロード〜第十四章=愛別離苦 ロード~㐧15章×2 = George Takahashi×May J.多分これ以上増えるし死んでも逃れられないから「ロード」サーガも言えないくらいドン引きするくらい罪と罰と無尽蔵以上の地獄の苦しみも快楽に思えるくらい銃弾の嵐浴びせられて死体すらなくなるくらい肉片もないくらい銃弾の雨嵐受けて死亡するのが麻薬カルテルだよ」

「俺は監督だ!麻薬カルテルも脱税には勝てないし国も勝てない?どう生き残るか?さっきの吉本興業とアグネス・チャンのやり方で簡単だよ?『エンゼルハート』と『マンティエゴ』と『ジェコブズ・ラダー』だよ?児童買春で特に3~9歳の幼女を政治家やヘイト企業の会長や社長職や重役職に3~9歳の幼女を妊娠前提で買春し子供が出来たら産ませて男の子なら中絶させて10歳になるころには風俗で売るこれが吉本興業の最大の収入源で政治家とも繋がれた理由だし一大企業に慣れた理由だ。大阪の寄席経営に乗り出してから、吉本の歴史は始まっただから大阪市北区天神橋は大坂三郷(おおさかさんごう[1])は、江戸時代大坂城下における3つの町組の総称。北組南組天満組の3組から成る。江戸時代の「大坂町」とはこの3地域を指し、現在の大阪市北区の南半分くらいから中央区全体に西区の東半分くらいを足した範囲に当たり、天満より北や、難波・天王寺あたりの地域は含まれない[2]大坂城代・京橋口定番・玉造口定番・大坂町奉行・大坂代官などの役人の居住地や寺院神社の土地などは大坂三郷には含まれず、大坂三郷はあくまで町人の住んでいる地域を指しただよ!昔から寺院は合法的な児童買春所だよ。大阪三郷はその中心だよ。だから吉本興業は寄席の起源は一般的には江戸初期に神社寺院の境内の一部を借りて、現在の講談に近い話を聞かせる催し物が開かれていたもの(講釈場)である。ただ、これは不定期に催されるものであったようであるから児童買春所だよ。そのアグネス・チャンは所詮はショーガールで駒形由美だよ」

「統計だ!その台詞も裁判で中立性がある資料を基にした発言とみなされ採用される統計って中立性が大事だから確実な数字や資料を検索しないと困るからネットで公開されていて中立性があるWikipediaって大助かりなの?確実性があるし数字がきっちり出る。基本はこの議事録は中立性があるよ?間違えても編集出来るのがnoteだし今は超絶大マイナーだが爆発した時には中性子爆弾で地球を完全壊滅出来る爆弾になったよ?黒の結晶でな?」

「俺は監督だ!俺は監督として言う児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律は児童買春を目的とした法律の証拠が存続できるのは吉本興業とアグネス・チャンなの!統計の言うように餌がないと一秒以下で滅ぶの吉本興業とアグネス・チャンはこれ!だからアグネス・チャンなの!歌手の真似して逃げたんだ!UNICEF東アジア太平洋地域親善大使のユニセフ親善大使もな「ひなげしの花」でミニスカートのアグネス・チャンはベストマッチだな!児童買春歌手だよ!エロしかないからね!ショーガールだよ!他は敢えて無名だよ!みうらじゅんのギラーミンのその場の限りの女優だ!もうデリヘル嬢以下だよ!それしかないよ!「マイ・ウェイ」いい曲だ!フランク・シナトラが歌うと心にしみる!だからアグネス・チャンはショーガールで「マイ・ウェイ」だ!もはや発祥はない歌があるだけだ!「マイ・ウェイ」!わが道!その究極の歌手はフランク・シナトラだ!」

「統計だ!監督のその言葉は裁判所でも最高裁判所大陪審の判決でアグネス・チャンが言い渡されるんだ。俺はアグネス・チャンに恨みないよ?私怨で統計出来ないからね?でも国際連合児童基金で黒柳徹子が芸能人とは思えない活動して比較対象でアグネス・チャンを調べたら怪しい所ばっかで吉本興業とアグネス・チャンは繋がってるみたいだしね。ここまで来たらアグネス・チャンは女郎蜘蛛そのものだよ。Wikipediaで怪しい箇所調べただけ?オタクや国会議員も弁護士も名を上げたければやれよ。警察は描写だから刑事告訴したくても描写だから棄却されるのが大半だしここの議事録さあ?かったるいからどうせ読まないだろう?しかも「」付きだからだから面倒くさいから描写を流し読みで読むのはエロだ!そこしか読まないからな?描写で具体的だからな?でも裁判は統計だから検察は内容読むの。分かり易い部分で事件性ある部分はね。しかも具体的だから読むの?そこにある事件性ある事件内容の文と「」のみの台詞と資料と記事が一つあるんだよ?架空の人物でも証言があれば立証できる立場も明確なら余計に助かる架空の人物でも裁判官でも同じだから余計に中立性が確立し裁判官が採用してくれる保証付きだ。これすら弁護士は一切出来ないんだ。幼稚園児でも出来る仕事が弁護士だ。だから統計の気分はいつも『スピード』のハワード・ペインだ、頭が逝かれてるが状況判断は確実に行う俺の理想の情報分析官は爆弾扱うと言う点ではハワード・ペインはマジでリスペクトだ。統計の創造神以上の存在は『ブロークン・アロー』のヴィック・ディーキンス少佐は俺の人生の最高の理想だ!あれが情報分析官そのものだ!常に状況に応じて確実に作戦遂行出来るプランを選びトラブルすらもお遊戯で命の危機もゲームに変えるんだぞ!最強だよ!ヴィック・ディーキンス少佐はジョン・トラボルタでないと不可能なキャスティングだ、グレアム・ヨストは正直この二本のみの脚本家だ。だが統計や情報分析官をわかってる。後でも言うがな『機動戦士ガンダム00』の戦術予報士ってさあ?気象予報士?『お天気お姉さん』か?昔そういう安達哲のエロ漫画合ったのおじさんが高校生の頃だ?受験勉強してたよ?それでも読む気になれなかった?あの当時エロ漫画汚いからね?ロリコンエロ漫画は可愛いの多かったよ?それで気が付きゃ映画スタッフだよ?黒田洋介も素直になれば統計考えたら伸びたのにな?『お天気お姉さん』で台無し?ここも裁判で中立性保たれてる資料内容の証明になるから提示するの?これらの手順踏まないと法改正出来ないの?しかもネットで公開してるし議事録の経緯も残してる?これは普通は裁判では一切負けないの?統計学的にね?逆に赤松健や山田太郎は信じられないくらい弱いの。もう鎧武装フレイザークや超魔ゾンビみたいにね。表示して」

旧統一教会との関係[編集]

2022年9月2日、共同通信社により、旧統一教会またはその友好・関連団体等、信者から資金、選挙支援を受けておらず、集会出席・祝電打電等を行っていないとの回答が公表された[57]。9月4日には朝日新聞社からも同様の回答が公表された[58]

一方、ジャーナリスト鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、2019年11月に教団系メディア『世界日報』と連携するシンクタンクのイベント「令和元年・自由民権大演説会」に登壇したとされる[59]。山田自身は本件に関して、統一教会そのもののイベントではなかったものの、関係者についての事前確認が不十分だった面があるとして反省の弁を述べている[60]

「俺は監督だ!こう言う時点で後はスキャンダルまみれの人生で踏みつぶされて終わるの?子供に憐みの目で見られて議員から煮ても焼いても食えぬ奴と言われたり散々だよ?オイ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生!お前なら突っ込めるはずだ」

広告代理店を提訴[編集]

漫画の海賊版サイト「漫画村」に広告料を支払い出稿していた広告代理店2社に対し、著作権侵害を助長したとして損害賠償を求める訴訟を起こした。2021年12月21日東京地方裁判所は赤松の主張を認め、請求通り1100万円の支払いを命じる判決を言い渡した[20]2022年6月29日知的財産高等裁判所は1審東京地裁判決を支持し、広告代理店側の控訴を棄却した[21]

「アニヲタ高校生だけどさあ?俺頭悪いよ?よくわかんないけど漫画も広告だしアニメも広告だしね。話聞いてたら素朴な疑問だけど選挙活動も広告なんでしょう?」

「広告担当だ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生は俺の誇りだ!だからどぶ板選挙って言うの。広告なの。選挙も所詮はね?だからアメリカの選挙金がかかるのドナルド・トランプいるだろうアメリカ中間選挙見なくてもわかったよ!これでドナルド・トランプの共和党投票するアメリカ人いるか」

大統領退任後[編集]

2021年1月19日、トランプは退任のビデオメッセージ声明を発表し、自らの4年間の実績をアピールしつつ「新政権が米国の安全と繁栄を維持できるよう祈っている」と述べた[744]

次期大統領バイデンの大統領就任式に参加するか否かについて、いまだ在職中の2021年1月8日にツイッター(凍結前)において「お尋ねのすべての人へ。私は就任式に出席するつもりはない」として欠席の方針をあらかじめ表明した。これに対してバイデンは「彼は国家の恥だ。来ないのは良いことだ」と述べてトランプ欠席を歓迎する一方、副大統領マイク・ペンスについては「(出席してもらえれば)名誉だ」と述べた。前大統領が新大統領の就任式に出席しないのは1869年以来152年ぶりのこととなる[745]。ペンス副大統領は出席する意向を示した[746]

1月20日、トランプは予告通りバイデンの大統領就任式には出席せず、アンドルーズ空軍基地で退任式を開催。その後フロリダに向かった。ペンス副大統領はトランプの大統領退任式を欠席し[747]、バイデンの大統領就任式には出席した[748]。米メディアによると、大統領のみが操作する権限を持っている「核のボタン」は通常就任式にて直接引き継がれるが、今回はトランプが出席しなかったためボタンを2つ用意し、バイデンが就任した瞬間にトランプのものを無効化する措置が取られた[749]。また、バイデン大統領は伝統的な慣習に従ってトランプ前大統領が「非常に思いやりのこもった」手紙をバイデン宛てに残したと明らかにした[750]。その上でバイデンは、「トランプに会うまで手紙の内容は明らかにしない」と言っていた。

2月5日、大統領経験者に対して政権が通常行う機密情報の報告について、バイデン政権はトランプ前大統領に対しては行わない方針を示した。バイデン大統領はその理由としてトランプの「常軌を逸した行動」を挙げ、「彼に機密情報を報告することにどんな価値があろうか。彼が口を滑らせるかもしれないこと以外に、どんな影響があろうか」と述べた[751]

3月8日に昨年の大統領選挙でのウィスコンシン州の集計結果を無効にすることを求めた訴訟が連邦最高裁により却下された。NBCテレビは「トランプ氏の最後の挑戦が却下された」、米紙ヒル(電子版)は「バイデン大統領の勝利を覆そうとするトランプ氏の無駄な闘争は、終幕を迎えた」と伝えた[752][753]

また、トランプはかねてより2024年の大統領選挙への出馬を示唆しており、側近のジェイソン・ミラーは再出馬の可能性について聞かれた際「99~100%だろう」「24年に出馬するのは確実だろう」との見方を示している[754]

2021年10月には予備選挙の初戦が行われるアイオワ州にて集会を開いた[755]

2024年大統領選挙にはトランプの他にも有力候補としてマイク・ペンス前副大統領、マイク・ポンペオ前国務長官、ニッキー・ヘイリー前国連大使、ロン・デサンティスフロリダ州知事らの名前が上がっている。

2022年2月24日に開始されたロシア大統領ウラジーミル・プーチンによるウクライナ侵略について「2ドルの価値しかない制裁を受けてウクライナを占領している」として「これはかなり賢いこと」と話した。この発言についてホワイトハウスのアンドリュー・ベイツ副補佐官はトランプとプーチンを「おぞましい豚」と呼んで切って捨てた[756]。2月26日もフロリダ州の演説で「ウクライナの人々やゼレンスキー大統領を「勇敢だ」とたたえる一方で、「プーチンは賢い。問題は我々の国の指導者たちが愚かなことだ」と述べた[757]

2022年4月26日、実業家のイーロン・マスクがTwitter買収後、アカウント凍結を撤回する意向を示したが[758]、「ツイッターには戻らない」と発言した[759]

2022年の安倍晋三銃撃事件後には、ソウルで開催された旧統一教会の大規模イベントにて安倍晋三元首相の死を悼むとともに、容疑者を非難した[760]

2022年8月8日、FBIによりトランプの住むマー・ア・ラゴが家宅捜索され、核兵器の情報などの最高機密を含む書類11セットが回収されたと報道され、本人もそれを認めた[761]

さっき映画スタッフが言ってた鬼眼王バーンでナレ死がドナルド・トランプでしょう?

「アニヲタ高校生だけどさあ?政治一切分かんないよ?さっき映画スタッフが言ってた鬼眼王バーンでナレ死がドナルド・トランプでしょう?それ共和党だっけ?他にも候補いるんでしょう?俺よくわかんないよ?ドナルド・トランプの大統領退任後さあ?だから俺頭悪くて政治一切分かんない?要は不祥事しかしてない大統領が大統領になれるわけないじゃん共和党もさあ?捨ててるんでしょう?ドナルド・トランプ?所詮は広告でしょう?覚えないよ?広告さあ?しかもイメージの悪い広告の載ってるんでしょ?普通は投票しないよ?イメージの悪い政党さあ?」

「広告担当だ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生は政治の世界も制した!そうだ!政治も広告でしかないよ。だから政治の世界で鎧武装フレイザークや超魔ゾンビや特に多いのが鬼眼王バーンだ!いつでも官僚が黒の結晶で核爆発出来るのに鎧武装フレイザークや超魔ゾンビや特に多いのが鬼眼王バーンがご満悦なの。いつも冥竜王ヴェルザーが石になって笑っているのにね?ドナルド・トランプは特盛お代わり食べ放題メニューでアメリカの官僚がいたぶりつくすだけアメリカの歴史に残すレベルでな。リアリティーショーは広告の「絶対導守の力」使わずやらせるトランプ家をマリー・アントワネットのように葬ってやるアメリカの官僚と言う創造神以上の存在に叛逆行為し世界にも叛逆行為をおこなったからな安倍晋三と菅義偉とウラジミール・プーチンと習近平や金正恩のドナルド・トランプの公式6P写真や画像もハリウッドでAIで解析不可能なくらいのヴィレッジピープルのAVをハリウッドで出回せてやる!これは序の口だ!それ異常は覚悟しろ!ドナルド・トランプ!所詮は広告だ!」

「アニヲタ高校生だけどさあ?赤松健も広告?」

「広告担当だ!俺に逆らったかな!赤松健は次の選挙が楽しみだ!もうどぶ板選挙しかない!都会は広告が命だ!スキャンダルは用意してあるオタクの阿鼻叫喚がマジで楽しみだぜ」

「俺は監督だ!こうしていつも履歴からネタ見つける後でいう☆だよ」

「プロデューサーだ!以上の指摘はダーク・ディグラーが被害届出すだけで可能なんだ!検察は盆と正月が一緒に来たようなもんだぞ!これ!しかも表示しろ」

ハフポスト

本家アメリカ版のほかにイギリス版、カナダ版、フランス版、スペイン版、イタリア版、日本版[3]、マグリブ版が展開され、2013年9月にドイツ版、2014年2月にブラジル版と韓国版、2014年11月にギリシャ版、2014年12月にインド版がそれぞれ開設された

判決!

「プロデューサーだ!国をも動かした児童買春組織だぞ!もうこの世の煉獄として吉本興業のスキャンダルはハフポストは吉本興業とアグネス・チャンを死ぬ程叩くだろな。そもそもハフポストはリベラルの論壇だから児童買春やらせた吉本興業とアグネス・チャンをパブリック・エネミーにするだろうな。世間の声を考慮し判決を言い渡す!表示してくれ?アグネス・チャン」

アグネス・チャン(本名:陳 美齡英語:Agnes Meiling Kaneko Chan、広東語:チャン・メイリン、北京語:チェン・メイリン、日本名金子 陳美齢(かねこ チャンメイリン)、1955年8月20日 - )は、香港出身の日本歌手エッセイストカトリック信徒で、「アグネス」は聖アグネスにちなむ洗礼名である[1]

「プロデューサーだ!アグネス・チャンが訪問した国際連合児童基金は児童買春目的と判断され吉本興業の沖縄国際映画祭で中国や韓国や台湾や元からある児童買春場のASEAN中心としたアグネス・チャンによる女郎蜘蛛計画が『児童買春・ポルノ禁止法』で児童買春で手籠めにしたのが橋本龍太郎で橋本龍太郎を主導とした児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律の発案経緯が完全に不明かつ一大事な意味不明領域の法律通し世界レベルで日本が大バッシングどころじゃない法案を通して世界的国際問題に発展させこの手口で吉本興業とアグネス・チャンはこうして橋本龍太郎を始末完了したから捨て口先以下の選択議定書で詐欺の議定書で国連を騙しそもそも吉本興業は寄席の起源は一般的には江戸初期に神社寺院の境内の一部を借りて、現在の講談に近い話を聞かせる催し物が開かれていたもの(講釈場)である。ただ、これは不定期に催されるものであったようであるから児童買春でそのアグネス・チャンは所詮はショーガールで駒形由美だ!国際連合児童基金の名を借りた国際的児童買春組織の代表格!しかも表示」

吉本興業の役職役員名備考代表取締役会長大崎洋ダウンタウンの元プロデューサー、吉本総合芸能学院開校時の担当社員代表取締役社長岡本昭彦ダウンタウンの元マネージャー吉本興業株式会社代表取締役社長、YDクリエイション代表取締役社長取締役副社長田中宏幸桂文枝・明石家さんまの元マネージャー取締役副社長坂内光夫よしもとミュージックパブリッシング代表取締役社長、よしもとミュージック代表取締役社長取締役副社長稲垣豊取締役副社長清水英明MCIPホールディングス代表取締役社長、YOSHIMOTO ENTERTAINMENT TAIPEI.CO.,LTD.代表取締役専務取締役泉正隆吉本印天然素材」「ASAYAN」などのテレビ番組を制作よしもとエリアアクション代表取締役社長取締役谷良一よしもとプロダクツ代表取締役会長取締役黍原義和よしもとアドミニストレーション代表取締役社長取締役水谷暢宏取締役藤原寛吉本興業代表取締役副社長、ダウンタウンの元マネージャー社外取締役原田裕弁護士(原田・西田・向井法律事務所パートナー)社外取締役水戸重之弁護士(TMI総合法律事務所パートナー)社外取締役中村伊知哉慶應義塾大学教授社外取締役坪田信貴坪田塾創業者常勤監査役藤原茂樹社外監査役石橋哲クロト・パートナーズ代表取締役社外監査役丸山恵一郎弁護士(名川・岡村法律事務所副所長)社外監査役小川恵司弁護士(のぞみ総合法律事務所パートナー)

「プロデューサーだ!判決を言い渡す。吉本興業とアグネス・チャンは組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等を破りしかも国際レベルの法律破った!吉本興業は吉本興業の役職役員名備考代表取締役会長大崎洋ダウンタウンの元プロデューサー、吉本総合芸能学院開校時の担当社員代表取締役社長岡本昭彦ダウンタウンの元マネージャー吉本興業株式会社代表取締役社長、YDクリエイション代表取締役社長取締役副社長田中宏幸桂文枝・明石家さんまの元マネージャー取締役副社長坂内光夫よしもとミュージックパブリッシング代表取締役社長、よしもとミュージック代表取締役社長取締役副社長稲垣豊取締役副社長清水英明MCIPホールディングス代表取締役社長、YOSHIMOTO ENTERTAINMENT TAIPEI.CO.,LTD.代表取締役専務取締役泉正隆吉本印天然素材」「ASAYAN」などのテレビ番組を制作よしもとエリアアクション代表取締役社長取締役谷良一よしもとプロダクツ代表取締役会長取締役黍原義和よしもとアドミニストレーション代表取締役社長取締役水谷暢宏取締役藤原寛吉本興業代表取締役副社長、ダウンタウンの元マネージャー社外取締役原田裕弁護士(原田・西田・向井法律事務所パートナー)社外取締役水戸重之弁護士(TMI総合法律事務所パートナー)社外取締役中村伊知哉慶應義塾大学教授社外取締役坪田信貴坪田塾創業者常勤監査役藤原茂樹社外監査役石橋哲クロト・パートナーズ代表取締役社外監査役丸山恵一郎弁護士(名川・岡村法律事務所副所長)社外監査役小川恵司弁護士(のぞみ総合法律事務所パートナー)に死刑確定するのが国だし国連だし無論アグネス・チャンも死刑だ!それで吉本興業の役職役員名備考代表取締役会長大崎洋ダウンタウンの元プロデューサー、吉本総合芸能学院開校時の担当社員代表取締役社長岡本昭彦ダウンタウンの元マネージャー吉本興業株式会社代表取締役社長、YDクリエイション代表取締役社長取締役副社長田中宏幸桂文枝・明石家さんまの元マネージャー取締役副社長坂内光夫よしもとミュージックパブリッシング代表取締役社長、よしもとミュージック代表取締役社長取締役副社長稲垣豊取締役副社長清水英明MCIPホールディングス代表取締役社長、YOSHIMOTO ENTERTAINMENT TAIPEI.CO.,LTD.代表取締役専務取締役泉正隆吉本印天然素材」「ASAYAN」などのテレビ番組を制作よしもとエリアアクション代表取締役社長取締役谷良一よしもとプロダクツ代表取締役会長取締役黍原義和よしもとアドミニストレーション代表取締役社長取締役水谷暢宏取締役藤原寛吉本興業代表取締役副社長、ダウンタウンの元マネージャー社外取締役原田裕弁護士(原田・西田・向井法律事務所パートナー)社外取締役水戸重之弁護士(TMI総合法律事務所パートナー)社外取締役中村伊知哉慶應義塾大学教授社外取締役坪田信貴坪田塾創業者常勤監査役藤原茂樹社外監査役石橋哲クロト・パートナーズ代表取締役社外監査役丸山恵一郎弁護士(名川・岡村法律事務所副所長)社外監査役小川恵司弁護士(のぞみ総合法律事務所パートナー)とアグネス・チャンは「ひでぶ」とか「あべし」とか「たわば」のようなギャグのそのものようなお決まりのような断末魔叫んで死ぬの。そんな吉本興業の役職役員名備考代表取締役会長大崎洋ダウンタウンの元プロデューサー、吉本総合芸能学院開校時の担当社員代表取締役社長岡本昭彦ダウンタウンの元マネージャー吉本興業株式会社代表取締役社長、YDクリエイション代表取締役社長取締役副社長田中宏幸桂文枝・明石家さんまの元マネージャー取締役副社長坂内光夫よしもとミュージックパブリッシング代表取締役社長、よしもとミュージック代表取締役社長取締役副社長稲垣豊取締役副社長清水英明MCIPホールディングス代表取締役社長、YOSHIMOTO ENTERTAINMENT TAIPEI.CO.,LTD.代表取締役専務取締役泉正隆吉本印天然素材」「ASAYAN」などのテレビ番組を制作よしもとエリアアクション代表取締役社長取締役谷良一よしもとプロダクツ代表取締役会長取締役黍原義和よしもとアドミニストレーション代表取締役社長取締役水谷暢宏取締役藤原寛吉本興業代表取締役副社長、ダウンタウンの元マネージャー社外取締役原田裕弁護士(原田・西田・向井法律事務所パートナー)社外取締役水戸重之弁護士(TMI総合法律事務所パートナー)社外取締役中村伊知哉慶應義塾大学教授社外取締役坪田信貴坪田塾創業者常勤監査役藤原茂樹社外監査役石橋哲クロト・パートナーズ代表取締役社外監査役丸山恵一郎弁護士(名川・岡村法律事務所副所長)社外監査役小川恵司弁護士(のぞみ総合法律事務所パートナー)とアグネス・チャンのようなジャキや『北斗の拳』の雑魚はその気になればバッドやリンみたいな子供にでも倒されるくらい弱いよ。最高に現実的だ。少年漫画という漫画は俺でも思うよ。最高の現実の悪の末路を描いたエンターテイメントの漫画だ!同時に少年漫画って飽きないくらいの最高なまでにギャグ漫画だよ?吉本興業の役職役員名備考代表取締役会長大崎洋ダウンタウンの元プロデューサー、吉本総合芸能学院開校時の担当社員代表取締役社長岡本昭彦ダウンタウンの元マネージャー吉本興業株式会社代表取締役社長、YDクリエイション代表取締役社長取締役副社長田中宏幸桂文枝・明石家さんまの元マネージャー取締役副社長坂内光夫よしもとミュージックパブリッシング代表取締役社長、よしもとミュージック代表取締役社長取締役副社長稲垣豊取締役副社長清水英明MCIPホールディングス代表取締役社長、YOSHIMOTO ENTERTAINMENT TAIPEI.CO.,LTD.代表取締役専務取締役泉正隆吉本印天然素材」「ASAYAN」などのテレビ番組を制作よしもとエリアアクション代表取締役社長取締役谷良一よしもとプロダクツ代表取締役会長取締役黍原義和よしもとアドミニストレーション代表取締役社長取締役水谷暢宏取締役藤原寛吉本興業代表取締役副社長、ダウンタウンの元マネージャー社外取締役原田裕弁護士(原田・西田・向井法律事務所パートナー)社外取締役水戸重之弁護士(TMI総合法律事務所パートナー)社外取締役中村伊知哉慶應義塾大学教授社外取締役坪田信貴坪田塾創業者常勤監査役藤原茂樹社外監査役石橋哲クロト・パートナーズ代表取締役社外監査役丸山恵一郎弁護士(名川・岡村法律事務所副所長)社外監査役小川恵司弁護士(のぞみ総合法律事務所パートナー)とアグネス・チャンみたいな悪党って少年漫画の感覚で最高に楽しめるし死ぬ程笑えるからな!しかもいつも少年漫画ってお約束感覚楽しめるし死ぬ程笑える末路と死としかも吉本興業の役職役員名備考代表取締役会長大崎洋ダウンタウンの元プロデューサー、吉本総合芸能学院開校時の担当社員代表取締役社長岡本昭彦ダウンタウンの元マネージャー吉本興業株式会社代表取締役社長、YDクリエイション代表取締役社長取締役副社長田中宏幸桂文枝・明石家さんまの元マネージャー取締役副社長坂内光夫よしもとミュージックパブリッシング代表取締役社長、よしもとミュージック代表取締役社長取締役副社長稲垣豊取締役副社長清水英明MCIPホールディングス代表取締役社長、YOSHIMOTO ENTERTAINMENT TAIPEI.CO.,LTD.代表取締役専務取締役泉正隆吉本印天然素材」「ASAYAN」などのテレビ番組を制作よしもとエリアアクション代表取締役社長取締役谷良一よしもとプロダクツ代表取締役会長取締役黍原義和よしもとアドミニストレーション代表取締役社長取締役水谷暢宏取締役藤原寛吉本興業代表取締役副社長、ダウンタウンの元マネージャー社外取締役原田裕弁護士(原田・西田・向井法律事務所パートナー)社外取締役水戸重之弁護士(TMI総合法律事務所パートナー)社外取締役中村伊知哉慶應義塾大学教授社外取締役坪田信貴坪田塾創業者常勤監査役藤原茂樹社外監査役石橋哲クロト・パートナーズ代表取締役社外監査役丸山恵一郎弁護士(名川・岡村法律事務所副所長)社外監査役小川恵司弁護士(のぞみ総合法律事務所パートナー)とアグネス・チャン全員悪人だから『るろうに剣心』志々雄真実のように実際は吉本興業やアグネス・チャンが行った児童買春の悪行も吉本興業とアグネス・チャン全員悪人の現実の悲惨な死を吉本興業とアグネス・チャン生きてる感じは一瞬すらもないくらい怯え『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』を毎日が死を感じることが生きてる感じTHE 虎舞竜の「ロード」サーガだ!ロード ロード〜第二章 ロード〜第三章 ロード〜第四章 届くことのない手紙 ロード〜第五章〜 12月のワインディングロード ロード〜第六章〜 ロード〜第七章・7/13 ロード〜第八章 ロード〜第九章 ロード〜第十章 ロード〜第十一章 ロード〜第十二章 ロード〜第十三章 シンデレラ ロード〜序章〜 ロード〜君のぶんまで生きよう ロード〜第十四章=愛別離苦 ロード~㐧15章×2 = George Takahashi×May J.多分これ以上増えるし死んでも逃れられないから「ロード」サーガも言えないくらいドン引きするくらい罪と罰と無尽蔵以上の地獄の苦しみも快楽に思えるくらい銃弾の嵐浴びせられて死体すらなくなるくらい肉片もないくらい銃弾の雨嵐受けて死亡を言い渡す。長いが現実はそうだ!しかも歴史に残る保証付き以上を持って法廷閉廷する。上告棄却が前提のものとする」

「統計だ!疲れるが現実提示するのが統計だ。これも裁判官の判決材料の決め手になるの!大概これで判決が決まるの法廷は証言主義で立場が明確ならフィクションでも中立性があり裁判内容に使えると判断すればフィクションでも使うのが裁判官だよ?台詞で具体的に言えば描写は似るから描写は使えない台詞が中立性があり現実性があり即裁判に出来るの?被害届出すだけでOKなの。この箇所読むのが検察や裁判官の役目でこれ覆すのが弁護士だよ?法律に詳しいだけだと裁判で負けるの。あっさりとね?信じられないくらいね?勝てないでしょ?この議事録は量が半端ないから把握するのも不可能異常だ?超一流弁護士事務所でも勝てないよ?逆に言えば検察と裁判官にはこの議事録は死ぬ程使えるの。挙げたい奴は言ってくれって言わんばかりにね?ダーク・ディグラーの弁護士も死ぬ程使えるの?裁判って書類と証言がもの言うの法律はおまけだよ?吉本興業とアグネス・チャンは自首するなら今だよ?親切は言うよ」

「ペインだ!そんな吉本興業のいつもの芸人が松本人志で浜田雅功はタレントしてるだけで普通だよ?司会業で稼いでるからね。コメディアンは☆掴まないとやれないの知ってるから浜田雅功はタレントとして普通なの?浜田雅功は大物司会者で余生終えるよ。松本人志はどの道横山やすしですらない以下の悲惨以下の末路と悲惨以下の死だよ。もう無能以下のバカ以下でしかないのにはしゃいでるだけだよ?松本人志?それでレジェンド芸人でギャラも超高額だから芸能界もテレビ局も松本人志は末期癌なの?しかも史上最悪のヒモ以下だからスキャンダル用意するの必ずね。芸能界はね。筋肉か?筋肉増強剤って麻薬が混ざりやすいからな?薬物疑惑か?島田紳助のようにはいかないな?ダブルで松本人志も島田紳助も葬るか?こうして葬るのが芸能界だよ」

「俺は監督だ!これがとんねるずが生き残れた理由だし設定作るだけで神格化されるのがとんねるずだよ?誰でも設定作れるのにやらないよ。だからとんねるずは「絶対導守の力」使えるから設定で長生きできるの。テレビに映るのが芸人じゃないの?テレビすら足蹴に出来るのがコメディアンだよ」

「ペインだ!現にとんねるずは石橋貴明の会社のアライバルは石橋貴明が社長で木梨憲武の会社のキナシコッカは会社は木梨憲武の社長だよ。著作権持ってるから芸能界の裏のドンだよ!松本人志は吉本興業東京本部所属してるだけの無能以下のバカ以下で史上最悪のヒモ以下だ。ビートたけしも一緒でT.Nゴンの代表取締役で社長職でTAPはつまみ枝豆が代表取締役社長で森昌行はビートたけし三流コピーボーイ以下だから気まぐれで拾っただけだから会社に叛逆行為しようとしたから化けの皮剥がしてTAPで肩書だけの取締役にして後は無能以下のバカ以下で史上最悪のヒモ以下のスキャンダル作るだけでビートたけしも多様性の言い訳の設定で生き延びたから森昌行や町山智浩を引っかけるのあくび感覚以下だから☆さえ掴めばテレビはエキストラ感覚以下だよ」

「俺は監督だ!ネタはそこら辺に転がってるから☆なのに芸能界や大衆は綾波レイじゃなくてフラウ・ボウやシャクティ・カリンやスージィ・リーレンも居たことに気が付かないから惣流・アスカ・ラングレーや真希波・マリ・イラストリアに逃げてるだけでしかないよ?毎回それだ!それで気が付きゃ芸能界や世間で人生棒に振って星になる奴ら多数だからビートたけしやとんねるずは「絶対導守の力」でいつでも芸能界や大衆を騙せるの?それ知ったら悩まないだけ!その広告担当の鬼眼で鬼眼王バーンでナレ死が石原慎太郎でどういう経緯なんだ?そもそも石原慎太郎が政治家になった発端と経緯ってなんだ?表示プロフィール履歴のみ」

石原慎太郎


30の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この項目では、作家・政治家について記述しています。その他の同名の人物については「石原慎太郎 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

日本政治家
石原 慎太郎いしはら しんたろう

内閣広報室より公表された肖像(2003年)
生年月日1932年9月30日出生地

日本 兵庫県神戸市須磨区没年月日2022年2月1日(89歳没)死没地

日本 東京都大田区出身校一橋大学法学部卒業所属政党(自由民主党→)
無所属→)
(自由民主党→)
(無所属→)
太陽の党→)
日本維新の会→)
次世代の党称号正三位
旭日大綬章
法学士(一橋大学・1956年)配偶者石原典子子女長男・石原伸晃
次男・石原良純
三男・石原宏高
四男・石原延啓親族父・石原潔
母・石原光子
弟・石原裕次郎
義妹・石原まき子
長男の妻・石原里紗公式サイト石原慎太郎公式サイト


第14 - 17代 東京都知事
当選回数4回在任期間1999年4月23日 - 2012年10月31日


第58代 運輸大臣
内閣竹下内閣在任期間1987年11月6日 - 1988年12月27日


第8代 環境庁長官
内閣福田赳夫内閣在任期間1976年12月24日 - 1977年11月28日


衆議院議員
選挙区(旧東京2区→)
比例東京ブロック当選回数9回在任期間1972年12月10日 - 1975年3月18日[1]
1976年12月10日 - 1995年4月14日
2012年12月21日[2] - 2014年11月21日


参議院議員
選挙区全国区当選回数1回在任期間1968年7月8日 - 1972年11月25日テンプレートを表示
石原慎太郎職業作家言語日本語国籍

日本活動期間1955年 - 2022年ジャンル小説随筆評論主題不可知なもの、暴力、生と死文学活動怒れる若者たち代表作『太陽の季節』(1955年)
処刑の部屋』(1956年)
亀裂』(1958年)
化石の森』(1970年)
わが人生の時の時』(1989年)
』(1996年)主な受賞歴文學界新人賞(1955年)
芥川龍之介賞(1956年)
芸術選奨(1971年)
平林たい子文学賞(1988年)
毎日出版文化賞特別賞(1996年)
文藝春秋読者賞(1969年、2001年)デビュー作『灰色の教室』(1954年)テンプレートを表示
石原 慎太郎(石原 愼太郎[3]、いしはら しんたろう、1932年昭和7年〉9月30日 - 2022年令和4年〉2月1日[4])は、日本作家政治家
参議院議員(1期)、環境庁長官福田赳夫内閣)、運輸大臣竹下内閣)、東京都知事(第14代 - 17代)、衆議院議員(9期)、日本維新の会代表、共同代表、次世代の党最高顧問を歴任。

概要[編集]

三島由紀夫と。奥にいるのが石原。1956年中央区銀座の旧文春ビルにて
一橋大学在学中の1956年(昭和31年)に文壇デビュー作である『太陽の季節』が第34回芥川賞を受賞、「太陽族」が生まれる契機となる。また、同作品の映画化では弟・裕次郎をデビューさせた。作家としては他に芸術選奨文部大臣賞平林たい子文学賞などを受賞。『「NO」と言える日本 -新日米関係の方策-』(盛田昭夫との共著)、裕次郎を題材にした『弟』はミリオンセラーとなった[5]
1968年に参議院議員に当選、政治家に転ずる。福田赳夫内閣で環境庁長官を、1987年竹下内閣で運輸大臣を歴任。1995年4月に衆議院議員を辞職。
1999年東京都知事選挙に立候補。立候補の表明は有力候補中最も遅かったが、舛添要一鳩山邦夫明石康柿澤弘治といった有力候補を抑え初当選する。2003年東京都知事選挙2007年東京都知事選挙2011年東京都知事選挙で再選し4選した。石原都政では新銀行東京首都大学東京の設立、外形標準課税の導入、ディーゼル車排ガス規制など議論を呼ぶ政策を実施した。2012年、後継に猪瀬直樹副知事を指名し、次期衆議院選挙に立候補するため東京都知事を辞職。同年の第46回衆議院議員総選挙日本維新の会の候補として比例東京ブロックで当選し17年ぶりに国政に復帰。その後同党の分裂と次世代の党の結党に参加。2014年第47回衆議院議員総選挙では党の熱意により落選覚悟で立候補したが、落選の確定を受けて政界から引退した。
趣味サッカーヨットテニススキューバダイビング射撃[6]。実弟は俳優の石原裕次郎。長男は自由民主党元衆議院議員の石原伸晃。次男は俳優・タレント・気象予報士の石原良純[7]。三男は自由民主党衆議院議員の石原宏高。四男は画家の石原延啓

来歴[編集]

生い立ち[編集]

父 石原潔(山下汽船社員、愛媛県出身)、母光子(広島県宮島の出身)[8][9][10]のもと、兵庫県神戸市で誕生[注釈 1]。北海道小樽市および神奈川県逗子市で育つ[12]神奈川県立湘南高等学校一橋大学法学部卒業[13]
一橋大学では社会心理学の南博ゼミに所属。
湘南高校サッカー部、一橋大学柔道部、サッカー部と体育会系の一面も持つ。サッカーに関しては高校大学ともにレギュラーで試合に出場している。文芸評論家の江藤淳とは同級生であり、共に高校の先輩である歴史学者江口朴郎宅に訪問したりしていた[14]。江藤とは作家となってから共著を出版[15]するなど、1999年に江藤が自死するまで交流があった。文学では、ジャン・コクトーレイモン・ラディゲアーネスト・ヘミングウェイを読んでいたという[16][17]
公認会計士になるために一橋大学に入学したものの、会計士には向かないことを自覚した慎太郎は、休刊していた一橋大学の同人誌『一橋文藝』の復刊に尽力する。ある日、神田の一橋講堂で「如水会」(一橋大学のOB会)主催の公開講座にOBの伊藤整が来た際、受付にいた慎太郎は伊藤の講演記録をとり、それを『一橋文藝』に掲載してもよいか伊藤に訊ねた[18]。その翌年、同人誌は刷れたが金が足りずに困り、慎太郎は友人と久我山に住む伊藤に資金援助を頼みに行った。その時のことを伊藤は以下のように述懐している[18]

石原君が西原君だったかもう一人の学生とやって来て、その雑誌が出来たのだが、金が足りなくて印刷所から引きとれないと言って、七千円だったか八千円だったかの金がほしいと言った。そのときも私は石原という名前を知らず、背の高い学生だな、と思っただけである。だが、そのもらい方がとてもよかったことが印象に残っている。押しつけがましくもなく、しつこく説明するのでもなく、冗談のようでもなく、素直さと大胆さが一緒になっている、特殊の印象だった。すぐ私は出してやる気になった。そのあとで私は、妙な学生だな、あれは何をやっても成功する人間かもしれない、と考えた。— 伊藤整「石原慎太郎君のこと」[18]

慎太郎はこの同人誌に処女作である『灰色の教室』を発表し、文芸評論家の浅見淵に激賞されて自信をつけたのをきっかけに、第2作目の『太陽の季節』を執筆することになる[17]
『太陽の季節』を引っ提げて華々しくデビューしたとき、マスコミは慎太郎をこぞってとりあげた。以下はそのうちの一つ。

慎太郎が高校一年の時だった。学生運動が盛んになろうとしていた昭和23年に、民主学生同盟にいち早く入り、学内に社会研究会を作った。日本共産党へのヒロイックな気持にかられていた時、母は“大衆のために両親や弟を、そして地位も財産も捨て、獄につながれても後悔しない自信があるなら、私は反対しないが、その覚悟をしてほしい。それならお父さんが、どんなに反対しても、私は賛成する” この言葉にそのあくる日から彼は学生運動を離れている。— サンデー毎日1956年9月9日号「五つの道をゆく“石原慎太郎”批判」

石原は後にこの点について、『芸術生活』編集長・御木白日との対談の中で「女親っていうのはバカだから。主義主張が母親の意見で変わるなんてウソですよ。精神風俗としてそういうものに興味をもったから、親が心配したというだけの話です」と否定的に語っている[19]

作家として[編集]

一橋大学在学中に、『太陽の季節』で、第1回(1955年度)文學界新人賞と、第34回(1955年下半期)芥川賞を受賞した[20]。昭和生まれとしては初の芥川賞であった。作品にみなぎる若々しい情熱や生々しい風俗描写、反倫理的な内容が賛否両論を巻き起こした[21][22]。同作が映画化された際には、“太陽族”という流行語が生まれた[23]
詳細は「太陽の季節」を参照
その後『処刑の部屋』(映画原作)、『聖餐』といった現代の世相を鋭くえぐり出すのが特徴の同種の作品を多数発表した。1970年に『化石の森』で芸術選奨文部大臣賞、1988年『生還』で平林たい子文学賞を受賞。弟・裕次郎を描いた1996年の『』は120万部を売り上げ、毎日出版文化賞特別賞を受賞。
また1969年『日本について語ろう』(小田実と共著)、2001年『わが人生の時の人々』で、いずれも文藝春秋読者賞を受賞している。
1995年から2012年まで芥川賞の選考委員を務めた。辛口の批評も多かったが、又吉栄喜辻仁成花村萬月町田康青来有一中村文則青山七恵西村賢太など強く推して受賞に至った作家もいる。また1992年から1999年まで三島由紀夫賞選考委員を務めた。
創作以外にも多くの著作があり、『スパルタ教育』(1969年、70万部)『「NO」と言える日本』(1989年、125万部)、『法華経を生きる』(1998年、33万部)『老いてこそ人生』(2002年、82万部)、『新・堕落論』(2011年、25万部)、『天才』(2016年、92万部)などがベストセラーとなっている。
映像作家としては、弟の裕次郎を世に送り出すことになった自作の映画化『狂った果実』で脚本を担当して以降、映画やテレビで自作小説の脚色を多く手がけている他、1958年東宝映画『若い獣』で初監督を務める。2007年5月には“特攻の母”と呼ばれた鳥濱トメと特攻隊員の交流にスポットを当てた映画『俺は、君のためにこそ死ににいく』を発表。制作・指揮・脚本を手がけた。石原は、首相だった宮澤喜一に、鳥濱トメに国民栄誉賞を贈るよう進言したことがある[24]。映画公開同年、鹿児島の「知覧特攻平和記念会館」内に自らデザインした鳥濱への顕彰碑を建てた[25]。顕彰碑には、石原による文言、「トメさんは、人々を救う菩薩でした」などが刻まれている[26]
俳句については、日本人の感性ならではの定型詩とする見解である。数学者の岡潔の「芭蕉の俳句研究で数学の難問を解けた」とする述懐を紹介しながら日本の俳句について度々話している[27][注釈 2]
政界進出以降、発表する作品数は減ったものの、一貫して創作活動を行った。
評価[編集]

  • 作家としての石原は、田原総一朗[28]水道橋博士[29]豊崎由美栗原裕一郎[30]などのような国家観の異なる者からも高く評価されている。

  • 1957年10月『新潮』に発表した『完全な遊戯』について、高見順宅へ行った際、『群像』編集長の大久保房男と口論になり、『群像』には一度も執筆していない[31]

  • 1959年(昭和34年)に文芸雑誌『文學界』8月号に発表した実験的ジャズ短編小説『ファンキー・ジャンプ』を三島由紀夫は見事な傑作と述べ、「現実の脱落してゆくありさまを、言葉のこのやうな脱落でとらへようとする(石原)氏の態度には、小説家といふよりは一人の逆説的な詩人があらはれてゐる」と評した[32][33]

  • 文芸評論家福田和也は、日本の現役小説家を採点した自著『作家の値うち』(2000年)の中で『わが人生の時の時』に100点満点中96点と最高点を付け、情景の鮮烈さが特に魅力的で、「数世紀後に、20世紀日本文学をふり返った時に名前が挙がるのはこの作品ではないだろうか」と評した[34][35][注釈 3]

  • 季刊文芸誌「en-taxi」2013年11月号のインタビューで集英社の文芸誌『すばる』の女性編集長に、三国人発言を理由に、作品の掲載を拒否されたエピソードを明かしている[36]

国会議員時代[編集]

福田赳夫内閣の組閣にて撮影

竹下内閣の組閣にて撮影
1968年第8回参議院議員通常選挙全国区から自由民主党公認で立候補。藤原あきの選挙参謀だった飯島清、国際政治学者の若泉敬らをブレーンに引き入れ[37]、史上最高の301万票を集めて初当選。田中角栄の金権選挙を批判。
1972年12月の第33回衆議院議員総選挙旧東京2区から無所属で立候補し当選。衆議院に鞍替えした。1973年田中角栄による中華民国と国交断絶し、中華人民共和国と国交を結ぶ『日中国交正常化』に反対し、反共を旗印に政策集団「青嵐会」を結成する。
1975年4月の東京都知事選挙に立候補。美濃部亮吉革新都政に挑戦するも、次点で敗れる[38]
1976年12月の第34回衆議院議員総選挙に自民党公認で立候補し、国政復帰。選挙後に発足した福田赳夫内閣環境庁長官として初入閣。在任中は水俣病補償問題に取り組み、日本政府として謝意を表明し話題になった。一方で「ニセ患者もいる」「患者団体が政治組織に利用されている」と発言を行い、胎児性水俣病患者の上村智子に土下座して陳謝する一幕もあった[39][40]
1979年、青嵐会の後継団体として自由革新同友会を結成するも勢いが振るわず、1984年清和政策研究会に合流する。
1987年竹下内閣運輸大臣に就任。12月に宮崎県リニア実験線に試乗した際、「鶏小屋豚小屋の間を走っている格調の低い実験線では十分なことはできない。」とこき下ろし、新しい実験線を山梨県に移転新設させた。
1988年5月に新東京国際空港(現:成田国際空港)を視察する。その際、成田新幹線成田空港駅として造られたものの放置状態になっている施設を見学した。成田新幹線は、沿線住民の建設反対運動や日本国有鉄道財政悪化の影響により、建設工事がほとんど進まず、前年の国鉄分割民営化で事業はJRに引き継がれず、工事計画そのものが失効したが、成田線と交差する位置から成田空港駅までは、ほぼ工事が完成していた。その出来上がっている成田空港駅構内を見学した石原は、法規制に縛られている新東京国際空港公団関係者の懸念をよそに「既存の鉄道を入れろ」と発言し、その年の10月には上下分離方式成田空港高速鉄道が設立され、2年半後の1991年3月にはJR東日本京成電鉄が成田空港駅に乗り入れを開始した[41]
成田空港高速鉄道」、「成田新幹線」、および「京成電鉄」も参照
1989年亀井静香平沼赳夫園田博之らに推される形で、総裁選挙に出馬するも、経世会が推す河本派海部俊樹に敗れる。1990年第39回衆議院議員総選挙で、旧東京4区で長男の伸晃が初当選し、父子揃って衆議院議員となる。1995年4月14日、議員在職25年表彰を受けての衆議院本会議場での演説中、「日本の政治は駄目だ。失望した」という趣旨の発言を行い、衆議院議員を辞職した(最初の地盤継承者は栗本慎一郎[42]

東京都知事時代[編集]

都知事時代(2006年9月1日
詳細は「石原都政」を参照
議員辞職から4年後の1999年4月、東京都知事選挙に立候補[43]。先に立候補を表明していた並み居る政治家を尻目に圧勝する。以降、4期14年の長期政権を築き、様々な政策を推し進める。2000年7月には元公設秘書で側近の浜渦武生副知事とした。2011年に4期目に入ったころから国政の政権与党である民主党の混乱の中で「次の首相」候補として名前が取りざたされる。2012年10月、石原は4期目途中で知事職を辞任し、国政へ復帰した。

衆議院議員復帰後[編集]

国会質疑[編集]

2013年10月16日、代表質問をする石原(右)
衆院選当選時に80歳と高齢でありながら、党を代表して国会での質疑に立っている。国政復帰初の2013年2月12日の衆議院予算委員会での国会質疑を「国民への遺言」とした[44]。この質疑では「暴走老人の石原です。私はこの名称を非常に気に入っている。せっかくの名付け親の田中真紀子さんが落選されて、彼女の言葉によると“老婆の休日”だそうでありますが、大変残念だ」とも述べた[45]
同年4月17日と12月4日には安倍晋三首相との党首討論に臨んでおり、10月16日には第185回国会衆議院本会議において所信表明演説に対する代表質問を行った。
憲法[編集]
都知事時代から、主に自主憲法の制定を強く訴えている[46]。現行憲法は、前文は極めて醜い日本語で、歴史的正当性がなくアメリカが日本の解体統治のために一方的に速成したものだとして、衆議院本会議で質問に立った際に変更を促した[47]。都議会でも、改憲手続きなどせずに衆議院で憲法破棄決議をすればよいと主張し、「憲法第99条違反ではないか」と指摘されている。
脳梗塞発症[編集]
石原は、議員当選後に「体調不良」から入院し、姿を見せない時期がしばらく続いていた。これに対し、2013年3月28日に『週刊新潮』が「菅直人の周辺が石原の脳梗塞発症説を漏らしている」と報じた[48]。その後、3月30日に退院した石原は、復帰に伴う記者会見において「軽い脳梗塞」を発症していたことを認めた[49]
経済・財政[編集]
アベノミクスに関して2013年2月12日、石原慎太郎は衆院予算委員会において「何としてもアベノミクスを成功させて欲しい」と応援する発言をした[50][51][52]
国家の会計制度[編集]
2013年2月12日、石原は衆院予算委員会において「日本の国家の会計制度に懸念を持っている。これを合理化して企業並みにしないと、アベノミクスのバリアになる。この国には健全なバランスシート財務諸表がない。国は何で外部監査を入れないのか。アベノミクスを成功させるためにも会計制度を一新させる必要がある。会計制度を変えると税金の使途がハッキリ分かる」と安倍総理および麻生副総理に、石原が都知事時代に東京都の会計に採用した複式簿記・発生主義会計制度を国家の会計制度にも導入するよう提言を行った[53]
維新の会分党、次世代の党結党へ[編集]
日本維新の会では大阪系の議員らと政策や党運営で対立する局面がたびたびあったが、原子力政策を巡っては2014年3月に石原が会長を務める党エネルギー調査会の初会合で講演中、当時会期中の第186回国会で採決予定だったトルコなどへの原発輸出を可能にする原子力協定について、党が昨年12月の両院議員総会で多数決で原子力協定反対を決めたことを「ばかばかしい。高校の生徒会のやり方だ」と批判。その上で「私は採決のとき賛成する」と明言した。党の方針に背いて独自に行動することを宣言したことに反発した大阪系の浦野靖人衆院議員(当選1回)が「(党の決定に)反対なら党から出ていったらよろしい」と発言、他の複数の大阪系議員も同調した[54]
さらに結いの党との合併協議に際しては「結いの党は護憲政党だ」などとして否定的なスタンスを貫き、新党の綱領に自主憲法制定を目指すなどの文言を入れることに固執。あくまで意見の隔たりの大きい結いと合流し政界再編を目指す橋下共同代表や松野頼久国会議員団幹事長らとの決裂が決定的となった[55]
2014年5月28日付で日本維新の会からの分党を表明[56]、同6月5日付で「新党準備会」を発足[57]。石原グループの離党ではなく一度解散した上での分党(政党助成法上の分割)という手続きを取ることで、維新が受け取るはずだった政党助成金は議員数に比例して橋下グループの新党「日本維新の会」と石原グループ「次世代の党」の両者に按分される。
7月30日までに、両者間で政党助成金の分配額など、分党に必要な手続きに関する協議を終え、7月31日総務省への解散届出をもって正式に分党。翌8月1日に平沼赳夫を党首として新党「次世代の党」を発足・総務省へ届け出、石原は党最高顧問に就任した。
2014年11月に衆議院解散が確定的となると、石原は高齢を理由とした自らの体調不安から選挙前の引退を示唆した。しかし、党内からの強い希望もあり、比例単独候補(東京ブロック)として立候補を決断。石原本人の希望により「後輩を一人でも多く当選させたい」として比例順位は最下位に当たる9位だった[58]。結果として次世代の党は石原が立候補した東京ブロックを含む全ての比例ブロックで議席を獲得するには至らず、石原は落選。選挙後の2014年12月16日に記者会見を開き、政界引退を表明した[59]。会見で「歴史の十字路に何度か自分の身をさらして立つことができたことは政治家としても物書きとしてもありがたい経験だった」と述べ、わりと晴れ晴れとした気持ちで政界を去れるとの見解を述べた[59]
2015年春の叙勲で旭日大綬章を受章[60][61][62]

政界引退後[編集]

豊洲市場移転裁可の住民訴訟と百条委員会[編集]
築地市場移転問題#住民訴訟と百条委員会」を参照
最晩年[編集]
2021年10月、病院で膵臓がんの再発と「余命3か月」程度との宣告を受けている。この時の心情も含め、絶筆となった「死への道程」が死去後の2022年3月10日に発売された「文藝春秋」4月号に掲載されている[63][64]
父・慎太郎が亡くなるまでの3か月について次男の石原良純は、「最後の1週間だけ」迫り来る死と闇夜を怖れているように見えたことを証言している[65]
死去[編集]
2022年2月1日午前10時20分、東京都大田区の自宅で死去[66]。89歳没。死因は公表されていないが、死去当日に長男の石原伸晃は会見で「膵臓がんを患っておりまして、本当によく戦い、頑張ったんでございますが、昨年の10月に再発をいたしまして、本日に至ったところでございます」と語っている[67]。2014年に出版した『私の海』(幻冬舎)には「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ」と遺言状に記したとする一方で、かつての秘書によると「墓石には『青嵐報国』と入れてほしい」とも発言していた[68]。葬儀・告別式が2月5日、大田区の自宅で家族葬が行われ、戒名は「海陽院文政慎栄居士」[69]、先祖代々が眠る逗子市の海宝院に納骨されると報じられた[68]。2月22日、政府は死没日付に遡り、正三位に叙した[3][70]。なお、通夜には妻の典子も車椅子姿で参列していたが、夫の死から約1か月後の3月8日に84歳で死去している[71]。「骨の一部は愛した湘南の海に戻してくれ」という石原の遺言に従い、4月17日に海上散骨式が神奈川県三浦郡葉山町の名島沖で行われ[72]石原伸晃YouTube公式chでも動画配信された[73]6月9日午前10時より、元首相・安倍晋三読売新聞グループ本社代表取締役主筆・渡辺恒雄らが発起人を務めた「お別れの会」が東京都内のホテルにて開かれ、各界の関係者らが参列した[74]。祭壇は、石原が愛した湘南の海をイメージさせる青や白の花で装飾され、両サイドには愛艇「コンテッサⅡ世」のセイルが飾られた[75]
6月17日、65歳になる前から書き綴られた自伝『「私」という男の生涯』(幻冬舎)が、石原自身と妻・典子の没後を条件に刊行された[76][77]

略年譜[編集]

鬼眼王バーンと鎧武装フレイザークと超魔ゾンビとザボエラの合体としか思えない経歴だ。

「俺は監督だ!悪いなあ?鬼眼王バーンと鎧武装フレイザークと超魔ゾンビとザボエラの合体としか思えない経歴だ。文芸部さあ?『太陽の季節』と『狂った果実』と『完全なる遊戯』比較したほうが良いよな?字すらも書けないチンパンジー以下と石原慎太郎が分かるくらいだからな」

太陽の季節

高校生・津川竜哉はバスケット部からボクシング部に転部し、ボクシングに熱中しながら部の仲間とタバコバクチ・女遊び・喧嘩の自堕落な生活を送っている。

ある日、竜哉は街でナンパした少女の英子と肉体関係を結び、英子は次第に竜哉に惹かれていく。だが竜哉は英子に付き纏われるのに嫌気がさし、英子に関心を示した兄・道久に彼女を5千円で売りつける。それを知った英子は怒って道久に金を送り付け、3人の間で金の遣り取り(契約)が繰り返される。

ところが英子が竜哉の子を身籠ったことがわかり、妊娠中絶手術を受ける。手術は失敗し英子は腹膜炎を併発して死亡した。葬式で竜哉は英子の自分に対する命懸けの復讐を感じ、遺影香炉を投げつけ、初めてを見せた。竜哉は学校のジムへ行き、パンチングバッグを打ちながら、ふと英子の言った言葉を思い出した。「何故貴方は、もっと素直に愛することが出来ないの」。竜哉はその瞬間見えた英子の笑顔の幻影を夢中で殴りつけた。

狂った果実

夏の逗子海岸で、大学生と高校生の兄弟二人が、ヨットやボートで遊んでいる。兄の夏久は、太陽族と呼ばれ、享楽的で不良っぽい。反して弟の春次は、かたくて純真なタイプで、女性にもうぶである。あるとき、二人は恵梨という美女と海で知り合う。春次は彼女に惹かれ、真剣な思いで次第につきあうようになる。ところが別の日に横浜のクラブで恵梨を見かけた兄の夏久は、彼女に夫がいたことを知る。春次との浮気を正当化する恵梨だが、夏久は弟に言わない代わりに自分と浮気するように迫り、強引に抱きしめ関係を持ってしまう。恵梨は春次に心はあるものの、夏久の魅力、肉体にも惹かれていく。あるとき夏久は、弟を出し抜いて恵梨をヨットで海に連れ出し、弟も夫も捨てて俺についてくるようにと迫る。平沢から恵梨と夏久に関する総ての出来事をぶちまけられた春次は、憑かれたようにモーターボートで二人の後を追った。早朝の海の上、春次は夏久と恵梨の乗ったヨットの周囲を乗り廻しながら、無表情に二人を眺めていた。夏久は耐えられなくなり思わず「止めろ、恵梨はお前の物だ」と叫ぶなり彼女を弟めがけて突きとばした。その瞬間、舳先を向け直した春次のモーターボートは恵梨の背中を引き裂き、夏久を海中に叩き落してヨットを飛び越えた。白いセールに二人の血しぶきを残したヨットを残して、モーターボートは夏の太陽の下、海の彼方へと疾走して行った。

完全なる遊戯

雨が降る夜中のドライブ中、バス停に立っている女を、主人公・礼次とその友人・武井が駅まで送ると騙し拉致して車中で輪姦する。彼らは彼女を礼次の別荘監禁拘束し、なおも輪姦は続く。

途中、女が精神疾患を抱えていること、どうやら精神病院から抜け出てきたらしいということが分かるが、彼らは仲間を5人呼び、輪姦させる。

女を熱海女郎屋に売り飛ばすことにも失敗した彼らは、女が面倒になり、懇ろに語るふりをして彼女を連れ出し、最後にはから突き落として殺す。そこで主人公が一連の出来事の総括をつぶやく。

俺頭悪いけど全部同じ話だよ?

「文芸部です。アニヲタ高校生3歳の血の繋がらない妹さんとSEXしながらプリキュア見てるんですよね?家族の団欒でね?妹さんもSEXしながらでも言えます」

「アニヲタ高校生だけどさあ?俺頭悪いけど全部同じ話だよ?妹とSEXしながらプリキュア見てるけど違う話だから飽きないよ?俺もプリキュア飽きないよ?家族もプリキュア飽きないよ?どういう事」

「広告担当だ!俺が騙したの?こうしてね?表示」

太陽の季節

作品成立・概要

ストーリーは石原慎太郎の弟・石原裕次郎が、ある仲間の噂話として慎太郎に聞かせた話が題材になっているという。また、文芸誌に発表した処女作『灰色の教室』にも、本作の題材になった話が1エピソードとして収録されている(ただし、登場人物の名前は異なる)。石原は後年、本作を書くに当たり「インモラルという人間にとってはいわば永遠の主題を、現代のアンファン・テリブルにかぶせて書いたら大人たちは少しはどきりとするだろうと思った」と自らの小説『弟』の中で語っている。

文學界新人賞に応募する際、石原は「出だしの外連で相手の目を引きつけるため」として、作品の冒頭にシモーヌ・ド・ボーヴォワールの書いたマルキ・ド・サドの作品についての評論の一節をエピグラフとして付けていたが、賞の選考段階で選考委員から「エピグラフを外したらどうか」という意見が出たため、石原が『文學界』の編集部に呼ばれ、編集長から「エピグラフを外した方が良い」と告げられると、石原は「エピグラフを付けた効果はあった」と判断して外すことに同意し、エピグラフを外した形で受賞が決定した。

雑誌掲載時、題名の横に、「健康な無恥と無倫理の季節! 眞の戦後派青年像は生れた」というキャッチコピーが付され[1]、単行本が刊行されると芥川賞受賞も相まり、ベストセラーとなった。なお、この時代は神武景気といわれる好景気で、1956年(昭和31年)度の「経済白書」には、「もはや戦後ではない」という文言が記された時代であった[1]。単行本・文庫本を合わせた現在までの発行部数は100万部を越える。

1956年(昭和31年)5月に映画化され人気を博すが、その内容が問題になり、制作者の内部機関だった「映画倫理規程管理委員会」が外部の第三者も参加する「映画倫理管理委員会」(現・映画倫理委員会)と改められるきっかけとなる[3]

石原が幼少期を過ごした神奈川県逗子市の逗子海岸には、「太陽の季節 ここに始まる」という彼の自筆が入ったモニュメントが建立されている。

2002年(平成14年)にはTBSテレビによってテレビドラマ化されたが、ストーリーは小説と全く異なる。

狂った果実

作品成立[編集]

夏久・春次兄弟のキャラクター設定はフョードル・ドストエフスキーの小説『白痴』に登場する、レフ・ニコラエヴィチ・ムイシュキン公爵とパルフョン・セミョーノヴィチ・ロゴージンのそれから取った。本作に登場するシーンも『あちこちの作品から拝借』していた(そのため、映画の撮影時に石原裕次郎が「ここはあの作品の○○のシーンだな」などと撮影現場で度々口にしていたという)。

執筆は葉山町にある旅館の離れで行い、原稿用紙100枚の小説を「たったの8時間」ほどで仕上げた即席短編小説である。兄がスポーツマンで女性にもてて、弟が内向的で女性にもてない文学青年という設定は、実際の石原兄弟を逆転させたものである。

公開後エピソード[編集]

評論家、四方田犬彦はこの映画が、日本の事情を知らないフランソワ・トリュフォーから評価されたことを指摘している[1][注釈 2]

石原慎太郎がパチンコ業界に対して「パチンコやめちまえ」と暴言を吐いた際、パチンコ業界は「狂った果実」と石原を批判した。本作出演時の裕次郎のギャランティの金額がクイズ番組の問題で出されたことがあり、「2万円」であったという[注釈 3]。なお、『海浜の情熱』というタイトルで海外でも上映されている。

石原裕次郎は、翌年公開された『嵐を呼ぶ男』で銀幕のスターの地位を確立した。これによって日活映画は生真面目な文芸映画や純愛ものの作品からアクションに路線が変わっていく。また、松竹などの優男や女性のメロドラマなどが急速に人気を失い、映画界の様相が変化したと言われている[2]

完全なる遊戯

作品評価・解釈[ソースを編集]

『完全な遊戯』は、精神障害の女性を陵辱して殺すというその内容が、あまりにも反道徳的だと発表当時弾劾されたが、それと同時に文学的な面から擁護する作家や評論家もいた[1]。なお、『処刑の部屋』とともに2010年(平成22年)の東京都青少年の健全な育成に関する条例改正でも石原都知事のこの作品が問題になった。

佐古純一郎は、「もういいかげんにしたまえと叫びたいほどのものである。君たちはこういう小説が書けることに[注釈 1]若さの特権を誇っているのかもしれないが、いったい人間というものを少しでも考えてみたことがあるのか。石原はどこかで自分の文学は人間復活の可能性の探求だとうそぶいていたが、作家としての良心を失っていないのなら、少しは自分の言葉に責任を持つがいいのだ」と怒りを露わにしている[2]

平野謙は、〈完全な遊戯〉という題名を作者・石原が思いついた時、「ニヤリとほくそえんだかもしれぬ」と述べ、以下のように批判している[3]

作者はすでに昨日の流行でしかないドライ派の青年どもをラッしきたって、残酷を残酷とも思わぬ彼らの完全に無目的な行動を描破したつもりらしい。私はこういう作品をマス・コミセンセーショナリズムに毒された感覚の鈍磨以外のなにものでもない、と思う。美的節度などという問題はとうに踏みこえている。私はこの作者の『処刑の部屋』や『北壁』には感銘したものだが、あの無目的な情熱につかれた一種充実した美しさは、ここでは完全にすりへらされ、センセーショナリズムのワナに落ち込んだ作者の身ぶりだけがのこっているにすぎない。— 平野謙「文芸時評」[3]

江藤淳は、「果たして〈完璧〉という観念に人間的なものがあるか。石原氏がここで試み、成功したのは、この観念のほとんど厳粛な空虚さを、抽象化された運動の継起のなかに象徴しようとすることである。〈純粋行為〉がとらえられればよい」と述べている[4]

三島由紀夫は、『完全な遊戯』に集中した「文壇の悪評」に対し、「日本の批評はどうしてかうまで気まぐれなのであるか」と異議を唱え、『太陽の季節』から『処刑の部屋』へと読み進んだ読者にとり、『完全な遊戯』はその「透明結晶の成就」で「筆致は澄んでゐる」とし、作品の性質は、「抽象的な美しさ」に集中している「モダン・バレエのやうなもの」と評しながら、「ここには肩怒らした石原氏はゐず、さはやかな悪徳の進行に化身してゐる。一連の汚ならしい暴行輪姦が、透明な流れのやうにすぎる。ここには自分の方法をちやんとした芸術の方法に高めた石原氏がゐるのである」と考察し[5]、その作品構成を以下のように説明している[5]

感情の皆無がこの作品の機械のやうな正しい呼吸韻律を成してゐる。相手は狂女であり、こちらには無頼の青年たちがゐる。一瞬の詠嘆の暇もなしに、行為は出会ひから殺人まで進む。しかも人物の間には、狂女のそこはかとない情を除いては、感情の交流は少しもないのである。(中略)そのために狂女は純粋な肉になり、かうした暴行にお誂へ向きの存在になり、青年たちに「完全な遊戯」を成就させるわけであるが、「完全な遊戯」を望んだ青年たちと、それを理想的に成就させた女との間には、何ら感情の交流はないのに、一種完璧な対応関係があつて、そこにこの小説の狙ひがあることに気づかなければ、ただの非人道的な物語としてしか読まれない。— 三島由紀夫「解説」(『新鋭文学叢書8・石原慎太郎集』)[5]

そして、『完全な遊戯』の主眼は、「青年たちと女との、不気味な照応の虚しさ」であるとし、三島は以下のように解説している。

おとなしい狂女が純粋な肉にすぎずその内部が空洞にすぎないことは、青年たちのがむしやらな行動の虚妄と無意味とを象徴してゐる。青年たちはのかへらぬ洞穴へ向つて叫び、水音のしない井戸へむかつてを投ずるのと同じことで、最後にそのやうにして女は「片附け」られる。しかも最後まで、青年たちは自分の心の荒廃へ、まともに顔をつきあはせることがない。このやうな無倫理性は、「太陽の季節」のモラリストが、早晩到達しなければならぬものであつた。(中略)石原氏は、倫理真空状態といふものを実験的に作つてみて、そこで一踊り踊つてみる必要があつた。その踊りは見事で、簡潔なテンポを持つてをり、今まで誰も踊つてみせなかつたやうな踊りなのであつた。「完全な遊戯」は、人々が見誤つたのも尤もで、小説といふよりは的な又音楽的な作品なのである。それは対立ではなく対比を扱つてゐる。— 三島由紀夫「解説」(『新鋭文学叢書8・石原慎太郎集』)[5]

また、『完全な遊戯』発表から13年後、文芸評論家・古林尚と三島の対談において、古林が、「石原慎太郎が『完全な遊戯』を出したとき、三島さんが、これは一種の未来小説で今は問題にならないかもしれないけれど、十年か二十年先には問題になるだろう、と書いていたように記憶していますが…」と問うと、三島は以下のように答えながら、カトリック的な絶対者の概念や的なものへの信仰が崩れてしまうと、「エロティシズム」もなくなり、石原が作中で描いたような虚しい頽廃的セックスだけしか残らないと論じている[6]

あれは今でも新しい小説です。白痴の女をみんなで輪姦する話ですが、今のセックスの状態をあの頃彼は書いていますね。ぼくはよく書いていると思います。ところが文壇はもうメチャクチャにけなしたんですね。なんにもわからなかったんだと思いますよ。あの当時、皆、危機感を持っていなかった。そして自由解放だなんていうものの残り滓がまだ残っていて、人間を解放することが人間性を解放することだと思っていた。ぼくは、それは大きな間違いだと思う。人間性を完全にそうした形で解放したら、殺人が起こるか何が起こるかわからない。つまり現実に起こる解放というものは全部相対的なもので、スウェーデンであろうがどこの国であろうが、ルスト・モルト(快楽殺人)というものは許されない、人間が社会生活を営む以上は、そういう相対的な解放のなかでは、セックスというものは絶対者に到達しない。— 三島由紀夫(古林尚の対談)「三島由紀夫 最後の言葉」[6]

秋山大輔は、上記のような三島の『完全な遊戯』評から、「(三島は)人間が思考を止めて、欲望のみで行動する時代の到来を石原の小説から眺めていたのかもしれない。現代の社会情勢。セックスの低年齢化や、性犯罪の多様化、ドメスティック・バイオレンスの横行を三島は予見していた、極論かもしれないが、『完全な遊戯』の評論は、的を得ているのかもしれない」と述べている[7]

中森明夫は、『完全な遊戯』に対する三島の作品評を踏襲する形で構成などを考察しながら、「これは石原文学の最高峰であることは間違いない」と述べ[8]、100年、200年後に石原慎太郎という名や存在が忘却される時代が来たとしても、「必ずこの作品だけは生き残る」と断言したいとし、「『完全な遊戯』は日本語で書かれた短編小説の最高傑作である」と賞讃しつつ、以下のように解説している[8]

『完全な遊戯』は未来小説とも実験作とも称されたが、考えてみれば、この物語のなかで描かれている蛮行はいつでもどこでも現実に起こりうるものではなかったか。いや、21世紀の今日に生きる我々は、既に頻発する少女拉致監禁事件や、あるいは1980年代末の女子高生コンクリート詰め殺人事件として件の小説と酷似する事態が現実化していたことを知っている。(中略)『処刑の部屋』の非道なエピソードもまた、近年、世を騒がせた大学生サークルによるスーパーフリー事件としてすぐに誰もが想起するだろう。こんな衝撃的な事件とそっくりの物語を、はるか半世紀も前に執筆していたというのは、作家の想像力によるものか、(中略)いや、単に当時の若い“太陽族”作家が、おそらく自分の周りで起こる不良少年たちの蛮行をいささかデフォルメして書き留めたにすぎないのかもしれない。そう、ちょっとしたチンピラ話を一丁“小説”にでもでっち上げただけなのだと。そして、そう思わせるところが、石原慎太郎という作家の真の“才能”の恐ろしさでもある。— 中森明夫「解説―石原慎太郎の墓碑銘」[8]

『聲の形』ってそう言うアニメーションです。

「広告担当だ!昔ながらアニメファンは校長でしたね?教員ですよね?ネットも毎日見ますよね?5ちゃんねるもね?ここまで来たら何も言わない」

「昔ながらアニメファンですが小学校ではないです。ただ中学に上がると多いです。ネットの荒らしで5ちゃんねるでいじめにしてた子のプライバシー侵害や性差別や身体的特徴や身体障碍や差別的な投稿で学校で問題になりいじめのターゲットでまた5ちゃんねるでいじめにしてた子のプライバシー侵害や性差別や身体障碍や差別的な投稿です。『聲の形』ってそう言うアニメーションです。いたちごっこなだけで感動じゃないです。石田将也は石原慎太郎と大差ありません。罪から逃れたいだけです。だから西宮硝子と恋愛関係にあると勘違いしてるだけです。誰がどう観ても石田硝也の全編主観です。作者曰く石田硝也は「彼は私自身の分身として描いています。私が感じたり考えたりしていないことや、できないことは、石田にもさせられないんです。」よ?そこに西宮弓弦っていたでしょう?西宮硝子の妹のね?石田将也って高校生三年生でしょう?わかりましたよ?それで?本当は西宮硝子好きじゃなくて本当に好きなのは西宮弓弦で性的ないたずらして西宮弓弦はオレっ子になった実際は転校しましたしかし実際は西宮家の家に入り込んで石田将也は西宮弓弦を毎日レイプしまりました。その理由は西宮硝子の作者曰く「西宮は優しいからああしているわけでも、強いから、弱いから、といったわけでもないんです。彼女は、彼女なりにたくさん考えた結果、ああするしかない、というだけなんだと思います。」です。よく考えたら『聲の形』それ踏まえると石田硝也と西宮弓弦との恋愛の話です。よく誤解されるんです。『聲の形』はね。私は校長ですよ。耳の聞こえない硝子に、好奇心からいじめを行ってしまう。元々退屈を極度に嫌い、それに対抗するかのように河川に飛び込んだり自分より体格の大きな者に喧嘩を売ったりするなど度胸試しを好む悪癖があった。硝子へのいじめもその延長線上に過ぎなかったのだが、それがあまりに度を過ぎたものになったで学級裁判になりますか?私は校長ですよ。普通はよほどのことがない限り学級裁判は許可しません。どう考えても石田硝也は西宮弓弦で性的ないたずらし西宮弓弦をレイプしたから学級裁判にしたんです。よく聞きます。そう言う学校の事情聞きます。学級裁判以後、スクールカースト下位に転落した将也は、それまで仲が良かったクラスメイトから手のひらを返すようにいじめを受けるようになってしまった。それとは対照的に、いじめていたり取っ組み合いの喧嘩までしたりしたにもかかわらず最後まで自分を見捨てずに友達になろうとしてくれた硝子の優しさに気付く。しかし時すでに遅く、硝子は転校により学校を去っていた。中学生時代でも周囲に孤立させられ完全な人間不信に陥り、名のある高校に進学しても過去の罪から心を閉ざし(一部を除くクラスメイトなど学校関係者の顔にバツ印がついて見えている)、母親が立て替えて払った補聴器の弁償代を返済した後は自殺を考えていた(硝子と友達になったため思い直した)違います。西宮家の家に入り込んで石田将也は西宮弓弦をレイプしまりです。大今良時は女性作家か普通はそんな学級裁判の事情を少年誌で描けませんね。これ一見フィクションに見えますが現実は小学校で学級裁判起こす場合は大概レイプです。だから西宮弓弦は中学生であるが、不登校で学校には通っていないし少年のような外見で自分のことを「オレ」と呼ぶ。幼い頃から姉のことを慕うがゆえに、その姉に偏見をぶつけたりいじめたりする周りの人間を憎んでいた。髪を短く切って男性のように振る舞うようになったのも、姉を守るための「強さ」を子どもなりに表現したものそのため、将也・永束・植野はいずれも初めて会ったときには結絃のことを男性だと思い込み、硝子の妹だとは気付かなかった絃自身も母親との関係が悪く、社会に対する疎外感もあって不登校で家出を繰り返すという問題を抱えている趣味は写真撮影で、いつも一眼レフカメラ[注 4]を首から下げているが、撮影するのはもっぱら動物の死骸ばかりである。その理由は硝子が小学生時代にいじめを苦に自殺を考えていたことに対し、動物の死骸の写真を見せることで自殺を思いとどまらせるためであった学校関係者に言わせれば典型的な性的虐待受けた子です。だから石田将也に硝子に会いに来て親密になろうとしてきたことに憤り、あらゆる手を使って妨害したです。まだ石田将也は西宮弓弦をレイプしてるんです。しかしその後、将也が邪心なく心から硝子のことを思い、また硝子もそんな将也に心を動かされて明るく積極的な性格に変わっていくのを目の当たりにした。このことから一転して二人の関係を応援するようになる。そして、自らも将也を兄のように慕うようになるか?一見ご都合主義に見える話でしょう?よくあるんです?刷り込みじゃないんです。石田将也が西宮弓弦が好きだから西宮硝子を大事にしてるんです。気づくんです。西宮家が家族だとそれでレイプしなくなるんです。よくあるんです。石田美也子でわかりました。補聴器の弁済額170万円あるでしょう?疑問だったんです。補聴器は2万から4万円程度ですよ?どうしたら170万円?将也の姉の子は石田マリアはブラジル人の娘ですよ?どう170万円工面するんですか?扶養家族あるのに?学校関係者ですよ?私?普通は示談で済む額です。考えられるのは一つ石田将也と西宮弓弦を石田家に住まわせたんです。意外と多いんです。そもそも恋愛関係が下手でレイプしちゃう子だし元々はレイプされた子もレイプした子に好意持ってるから気まずくなりレイプです。だから石田将也はいじめられてないんです。西宮弓弦と暮らして恋愛関係でSEXです。だからそんなの少年誌では描けないからいじめでそれ隠す必要あるんです。だから『聲の形』なんです。気が付いたら西宮弓弦に愛されてた話です。だから『聲の形』って感動作で誤魔化されて悪者探しになります。いないのにね。悪者?単に恋愛が下手なだけ?大今良時そう言えば『不滅のあなたへ』か?マーチはフシの守護霊みたいなものか?フシは不死身で少年のままか?『聲の形』の本来のテーマだいつも大事な女の子はいつも見守っていつも気が付かせてくれるか?『不滅のあなたへ』は一見『火の鳥』ですが『火の鳥』とは違い女の子が愛してくれます?気づくのがフシで観察者は見守るだけか?『火の鳥』よりもテーマ明確ですね。愛してくれるんですよ?女の子が?それに気づかない太陽族って大概レイプのみです。年下の幼女をレイプするから次第にエスカレートして社会問題です」

「俺は監督だ!それが少年犯罪の元凶だよ!年上の女性を集団で襲えるわけないんだ!叫び声挙げたらイッパツだからで気づかれるから狙うのは3~9歳の幼女を狙ってレイプだ!被害届出す確率も極度に低い!少年犯罪って行き着く先は幼女レイプだ!手ごろな性欲解消相手が3~9歳の幼女だからな?これを踏まえないともの作れないの町山智浩?常に最悪を想定すれば可能性広げられる設定作れるの?過激でヤヴァイで石原慎太郎の『完全なる遊戯』って実際は巨大なハッタリで幼女レイプだ!全部石原慎太郎は同じ話だから同じ話のみだよ。無論映画会社は百も承知だよ!表示」

処刑の部屋

処刑の部屋』(しょけいのへや)は、石原慎太郎短編小説1956年(昭和31年)、雑誌『新潮』3月号に掲載。同名のタイトルの映画作品(太陽族映画)も1956年(昭和31年)6月に公開された。

何かと賛否両論の別れた石原の初期作品の中では比較的、作家文芸批評家らから好意的に受け入れられ、心の動きと肉体の痛みをリアルに描いた作品として、文学的にはもっとも評価された石原の短編小説である[1]

あらすじ[編集]

大学生の克己は、親友の良治が主催したパーティーの上りのさや(収益金)を狙いに来た竹島らM大のグループにわざと近づき、良治らが金を運ぶ車を教えた。克己と共に花やかな戦歴を誇っていた良治は近頃、高校時代とは人が変り、克己が遊びに誘っても乗らず、喧嘩もしなくなっていた。克己はそんな良治とM大グループを鉢合わせて、良治が以前のように乱闘する勇ましい姿を期待したが、良治はM大の連中に金をすんなり渡した。がっかりしてM大の竹島のいる酒場の裏部屋に行った克己は彼らがピストルで良治を脅したことを知る。

帰ろうとした克己を、竹島らが捕らえリンチをする。そこへ竹島の仲間の石川とその従妹の顕子が来た。顕子は以前に克己がビール睡眠薬を入れて犯し、付き合っていた女だった。克己に遊ばれ捨てられた恨みを持つ顕子は克己に平手打ちし泣き崩れる。石川らはますます克己を暴行するが、顕子はナイフで克己を縛っていたベルトを切り、逃がそうとした。怒ったM大の連中はさらに克己の腹を割れたビール壜で突き、克己を店の外へ放り出して去って行った。克己は左手で、傷口から出たを押さえながら、指の千切れかかった右の掌で地面を掻き、裏通りを目指して這って行った。

作品評価・解釈[編集]

『処刑の部屋』の文学的な評価は石原文学の中では比較的評価が高く、酷評の混じっている『太陽の季節』や『完全な遊戯』に比べると総体的に安定した評価がなされている[1]

山本健吉は、『処刑の部屋』について、「背徳をえがきながら実に健康」で、「小説の原型への郷愁さえこの中に脈打っている」とし、以下のように評している[2]

太陽の季節」の方が、虚飾的な文体だけにかえって感銘がナマであり、世の母親たちをして怖れさせるような要素があるのだ。「処刑の部屋」も、リンチの描写はもっと簡潔に書けるはずだし、結びの独白のごとき、ヘミングウェーの「誰がために鐘は鳴る」の結末の手法そっくりでもある。だがともかく、この作品に新人石原の成長ぶりを認めたい。— 山本健吉「文芸時評」[2]

『処刑の部屋』と『黒い水』が石原慎太郎の小説で「最もいいもの」と評する三島由紀夫は、その会話の場面にリアリティーがあるとして以下のように解説している[3]

『処刑の部屋』にゑがかれた世界は、映画ではそんなに珍らしい世界ではない筈だが、ああいふ世界を描いて、あれだけリアリティーのある会話を駆使したものは、映画にも小説にも見当たらない。あの会話に、作者および現代の若い人たちの生活感情がよく出てゐる。ぶつきらぼうで、叩きつけるやうな会話、口に出して言へないやうなことを物の見事に言つてしまふ会話、あのスピード、あの行動性、……ああいふ会話は、今まで会話の部分に来ると、描写が停滞する感のあつた日本伝来の小説と正に逆である。— 三島由紀夫「『処刑の部屋』の映画化について」[3]

その設定や構成については、『太陽の季節』のようなブルジョア家庭の背景がないため、主題が矛盾なく提示され、舞台と登場人物も「特殊化」され、「いきいきとして写実的な会話で物語がつながれながら全体は抽象化」し、「甘さの印象を与へかねない〈〉の主題」が引っ込められている代りに、「反理知主義、反知性主義が正面に押し出されてゐる」とし、「インテリ劇画」的な吉村という「非力な」登場人物も配置され、「多分にメロドラマティックな調子で、血なまぐさいクライマックスへ向つて押しすすめられる」物語の構成には「ほとんど瑕瑾がない」と三島は評している[4]

また、作中の「反知性主義」の最も重要な一行として、〈これがか、こんなに手応えがあるじゃねえか〉という主人公・克己の言葉を挙げ、その「ひたすら〈張って行く肉体〉に対する克己の信仰」には、自らの行動の「無意味」を要請するものがあり、克己は〈本当に自分のやりたいこと〉をやろうとするが、それが何であるのかを知らない状況に自らを置きつづけるために、「最後に彼が縛られてあらゆる行動を剥奪される成行」は、いかにもそれを象徴的に表すが、作者・石原の主眼はその先にあると三島は説明しつつ[4]、「抵抗責任モラルも持たない行為が、肉体苦痛の強烈な内的感覚に還元されるところに、一篇の主題がこもつてゐる」とし、その理由を、「肉体の苦痛の究極は、(彼が克己であつてもなくても)、知性の介入を厳然と拒むから」だと考察している[4]。そして、苦痛が「厳密に肉体的なものである」ということに、「克己が今まで求めて来た本当の〈無意味〉」があり、「どんな野放図な行動にも平然と無意味を見てゐた主人公が、自分の置かれた究極の無意味の中に、意味を見出さうとするところでこの作品は終る」とし、以下のように論じている[4]

だからこの死苦は、彼自身の必然的帰結であり、彼が自ら求めたものなのだ。克己の言ひたいことは、肉体にはかうした自己放棄が可能であるのに、知性にはそれが不可能ではないか、といふ嘲笑的思想であらう。皮肉なことに、これは又、多くの宗教家、肉体的苦行者が内に抱いてゐる嘲笑的信念と同じものである。肉体は知性よりも、逆説的到達が可能である。何故なら肉体には歴然たる苦痛がそなはり、破壊され易く、滅び易いからだ。かくてあらゆる行動主義の内には肉体主義があり、更にその内には、強烈な力の信仰の外見にもかかはらず、「脆さ」への信仰がある。この脆さこそ、強大な知性に十分拮抗しうる力の根拠であり、又同時に行動主義や肉体主義にまとはりついて離れぬリリシズムの泉なのだ。石原氏の共感が、いつも挫折する肉体的力、私刑される学生、敗北する拳闘家へ向ふのは偶然ではない。— 三島由紀夫「解説」(『新鋭文学叢書8・石原慎太郎集』)[4]

また三島は、「力の勝利」と「知性の勝利」がオリンピックのように相似るのは、「勝利」の性質が「肉体の向う側」へ人を放り出し、「勝利」(幸福)を人は「厳密に肉体的に味はふことができない」からであり、「幸福といふのは精神の発明物」であるからだとし[4]、しかしそれが「敗北」においては二者(力と知性)が「截然と」違う様相となり、肉体と力が「生々しい知性への侮蔑」を表わすのは、「肉体的敗北は明白な苦痛」だからであり、「苦痛こそ純肉体的領域であつて、どんな精神的苦痛も目前の歯痛を鎮めることはできないのだから」と説明しつつ[4]、〈これが夢か、こんなに手応えがあるじゃねえか〉の一行に、『処刑の部屋』の芸術的特色があるとし、その時の克己は、「夢」と「手応へ(現実)」の中間にいて、その場面は、克己の考えた「現実」が、物語の始まりからどんどん「限局」「圧縮」され、「かつて思ひのままに行動した世界の花やかなひろがりは、記憶の中の喚起にすぎず、圧縮された現実はつひにベルトに縛られたの感触の一点にまで絞られて、ともすると夢がこの現実をくつがへしてくれさうな予感にをののきながら、主人公が小さな一点の感触に向つて必死に集中する」と考察しながら、「この件りは、石原氏の書いた最も美しい文章の一つである」と評している[4]

映画[編集]

処刑の部屋監督市川崑脚本和田夏十
長谷部慶治原作石原慎太郎製作永田秀雅出演者川口浩若尾文子音楽宅孝二撮影中川芳久編集中静達治製作会社大映配給大映公開

1956年6月28日上映時間96分製作国

日本言語日本語テンプレートを表示

ポータル 映画

『処刑の部屋』(大映1956年(昭和31年)6月28日封切。併映短編は『売春』、7月5日より『月の講道館』。1962年9月9日に成人映画として大映系の映画館で再上映。その際の併映は『銭形平次捕物控・死美人風呂[5]

市川崑監督が日活から大映へ移籍後の第1作。川口浩の初主演作品でもある。石原原作の小説を映画化した『太陽の季節』や『狂った果実』とともに「太陽族映画」と呼ばれた。惹句は、「『俺達はしたい事をするんだ!』青春の奔流のまゝに爆発する現代学生の生態!」である[6]

調布にあった大映東京撮影所の企画部長だった土井逸雄が、移籍第1回の御祝儀として企画したもので、大映らしくない題材として原作が選定された。企画者の土井は話題作になると意気込んでいたが、当の市川は映画化を引き受けたものの気乗りせず、「内容を原作と変えますよ。それを原作者に言っといて下さい」と念を押した上で、『太陽の季節』を鑑賞して映画作りの参考にしたが、撮影中は、初めて組んだカメラマンの中川芳久と大映らしくないイメージを擦り合わせることに苦労したという。

映画はヒットを記録したが、社会的な圧力も強く、朝日新聞井沢淳が公開前日に紙面の映画評で「永田大映社長殿、上映を中止していただきたいと思いますが、それが無理なら、主人公が睡眠薬で女子大生を睡らせて犯す部分を切っていただきたい。グランプリ・大映の名誉のためにも」と激しく非難し、これを受けて、6月30日神奈川県で本作の18歳未満の鑑賞が禁止となった。後日、市川は井沢とキネマ旬報1956年8月下旬号の誌面で井沢と論戦を行った。本作のストーリーを真似た学生たちによる薬物混入の強姦犯罪が多発した事を踏まえ、「映画は一種のマスコミであり、社会的影響への自覚を持つべきだ」と主張する井沢に対し、市川は「映画はレジスタンスとしての芸術であるべきだ」と応戦し、作品のモチーフだけでなく描写自体をよく見るよう主張した。ただ、当時の市川の太陽族に対する考え方は原作者と食い違っており、映画自体も主人公より主人公の両親にウェイトが置かれている。本作の試写を見た石原慎太郎は「僕の小説と全然違うものが出来ちゃった」と明言し、市川は「やや批判的ではあるけれども、あなたが訴えている主題を尊重した上で、僕なりの映画を作ったんだ」と応じたという[7]

だから皆石原慎太郎を死ぬ程バカにして嘲笑以下で褒めたのは三島由紀夫で三島由紀夫はヴィレッジピープルのハードゲイの男組だよ?

「俺は監督だ!市川崑は雇われだから。ホームドラマで設定したの。太陽族小説が幼女レイプ小説だと確信してね。本作のストーリーを真似た学生たちによる薬物混入の強姦犯罪が多発しただよ?相手は3~9歳の幼女だから大量服薬による意識朦朧で死にかけたから社会問題になったの。こうなる事市川崑は無料大数も承知で引き受けたの?それで『完全なる遊戯』は知的障害はどうでもよくて所詮は字も書けないチンパンジー以下だから最後の太陽族小説なの?だから皆石原慎太郎を死ぬ程バカにして嘲笑以下で褒めたのは三島由紀夫で三島由紀夫はヴィレッジピープルのハードゲイの男組だよ?要は幼女レイプも出来ない5ちゃんねるの荒らしが石原慎太郎だから表示して」

完全な遊戯』新潮社 1958.3

1968年第8回参議院議員通常選挙全国区から自由民主党公認で立候補。藤原あきの選挙参謀だった飯島清、国際政治学者の若泉敬らをブレーンに引き入れ[37]、史上最高の301万票を集めて初当選。田中角栄の金権選挙を批判。

「俺は監督だ!この時点で鬼眼王バーンと鎧武装フレイザークと超魔ゾンビとザボエラの合体としか思えない政治家誕生だよ!そんな5ちゃんねらーの荒らしだ!鬼眼王バーンと鎧武装フレイザークと超魔ゾンビとザボエラで世の中渡れるわけないのが世の常で東京都知事に都落ちでここからが本題で字も書けないチンパンジー以下の幼女レイプも出来ない5ちゃんねらーの荒らしが制定した東京都青少年の健全な育成に関する条例って何?文芸部?表示して」

東京都青少年の健全な育成に関する条例

3の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事は特に記述がない限り、東京都の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。

東京都青少年の健全な育成に関する条例

東京都の条例

通称・略称東京都青少年健全育成条例法令番号昭和39年8月1日条例第181号種類行政手続法効力現行法(条例)主な内容青少年の環境の整備を助長するとともに、青少年の福祉を阻害するおそれのある行為を防止し、青少年の健全な育成を図ること条文リンク東京都青少年の健全な育成に関する条例テンプレートを表示

東京都青少年の健全な育成に関する条例(とうきょうとせいしょうねんのけんぜんないくせいにかんするじょうれい、昭和39年8月1日条例第181号)とは、東京都における青少年保護育成条例として1964年昭和39年)に制定された条例である。最終改正は平成29年12月22日条例第74号。

概要[ソースを編集]

18歳未満を青少年と定義し、青少年の環境の整備を助長するとともに、青少年の福祉を阻害するおそれのある行為を防止し、青少年の健全な育成を図ることを目的としている。優良図書類等の推奨および表彰(第5条、第6条)、有害図書(この条例が言う「不健全図書」)類の指定(第8条)および規制(第9条から第12条など)、有害玩具類の規制(第7条の2、第13条など)、刃物類の規制(第7条の3、第13条の2など)や、深夜外出の制限(第15条の4、第16条)、青少年とのみだらな性交や性交類似行為の禁止(いわゆる淫行条例に該当する箇所)(第18条の6)、青少年の保護に関する都や保護者の責務などが定められている。

なお、東京都の『不健全図書』指定は、日本雑誌協会日本書籍出版協会など出版4団体で構成される出版倫理協議会が定めた自主規制により、実質的に全国的な販売規制の基準となっている。特に大手オンラインストアAmazon.co.jpにおいては、東京都が指定した不健全図書の取り扱いを独自の規約で禁止しているため影響が大きい(後述)。2020年代現在では、毎月1〜3冊程度の漫画・雑誌等が不健全図書に指定されており、指定対象となった書籍のタイトルなどは東京都のウェブサイト上の 不健全指定図書類一覧 で確認できる。条例が制定された1964年以降、不健全図書に指定された書籍の数は累計で四千冊を超える[1]。また、2010年代後半以降は、ボーイズラブ作品の不健全指定が多くなっている[2]

本条例における図書類の不健全指定[ソースを編集]

以下では、具体的な不健全指定につき、図書類を例として説明を加える。

有害図書」も参照

要件[ソースを編集]

図書類(2条2号)等の不健全指定の要件は、8条1項1号、同2号に定められている。

8条1項1号図書類又は映画等で「著しく性的感情を刺激するもの」又は「甚だしく残虐性を助長するもの」又は「著しく自殺若しくは犯罪を誘発するもの」が不健全指定の対象となる。不健全図書のほとんどは、この1号基準(旧基準)に基づいて指定されている[3]8条1項2号「漫画やアニメーション[4] などの①『画像により』、②『刑罰法規に触れる』又は『婚姻を禁止されている近親者間の』③『性交又は性交類似行為』を④『不当に賛美し又は不当に誇張するように描写又は表現したもの』のうち、⑤『著しく社会規範に反する性交・性交類似行為』を⑥『著しく不当に賛美し、又は著しく不当に誇張するように描写又は表現しているもの』」が不健全指定の対象となる[5]。この2号基準(新基準)は、2010年の条例改正で新設されたものであるが、実際の適用例は1号基準と比べて非常に少ない[3]。なお、この8条1項2号の適用については、「作品を創作した者が当該作品に表現した芸術性、社会性、学術性、諧謔的批判性等の趣旨を酌み取り、慎重に運用すること」という附帯決議がなされている[6]

効果[ソースを編集]

一定の義務の発生(9条、13条の4等)及び、義務違反への罰則(25条)が定められている。

指定に伴う義務は、9条各項に定められている。

  • 同1項において、「図書類販売業者等」は、「指定図書類」を「青少年に販売し、頒布し、又は貸し付けてはならない」ことが定められている。(青少年への販売等の禁止)

  • 同2項において、「図書類の販売又は貸付けを業とする者及び営業に関して図書類を頒布する者」は、「指定図書類を陳列するとき」に「東京都規則で定める方法により包装しなければならない」ことが定められている。(包装義務)

  • 同3項において、「図書類販売業者等」は、「指定図書類を陳列するとき」に「東京都規則で定めるところにより当該指定図書類を他の図書類と明確に区分し、営業の場所の容易に監視することのできる場所に置かなければならない」ことが定められている。(区分陳列義務)

  • 同4項において、「何人も」「青少年に指定図書類を閲覧させ、又は観覧させないように努め」る努力義務(罰則なし)が定められている。

また、13条の4第1項において、「自動販売機等業者」は、「指定図書類を自動販売機等に収納してはならない」ことが定められている。

上記義務違反の罰則は25条に定められている。

  • 同条において、「知事が指定した知事部局の職員」の「警告」(18条1項各号、18条2項5号)に従わず、「なお第9条1項、2項、3項、13条の4第1項の規定に違反した者」は、30万円以下の罰金に処せられる。

不健全指定の流れ[ソースを編集]

不健全指定は以下の1から5のプロセスを経て行われる[3]

  1. 都が書店コンビニエンスストア等の一般書棚に陳列販売されている書籍を月に120から140冊購入(したがって区分陳列されている成人向け漫画は原則として審査対象とならない[7])。

  2. 都が指定候補図書を選別し、出版・流通・書店の代表者、自主規制団体に対し候補図書の指定の是非について意見聴取(18条の2第2項 通称「自主規制会議」)。

  3. 意見聴取の結果を添えて、第三者機関である青少年健全育成審議会に諮問(18条の2第1項)。

  4. 同審議会の答申を基に知事が不健全指定(8条)。

  5. 指定後、東京都公報において告示すると共に、東京都HPで発表。また、ハガキにより書店・コンビニ等に通知。

自主規制会議[ソースを編集]

通称「自主規制会議」は18条の2第2項に定められている。

構成員は、日本書籍出版協会日本雑誌協会日本出版取次協会、東京都書店商業組合、出版倫理懇話会、首都圏新聞即売懇談会、東京都古書籍商業協同組合、東京都貸本組合連合会、日本フランチャイズチェーン協会の各担当者計18名(平成22年4月1日時点)である[3][8]

東京都青少年健全育成審議会[ソースを編集]

東京都青少年健全育成審議会は、19条以下によって設置が定められている。

  • 構成員(第24期)は、

    • 20条1項1号「業界に関係を有する者3人以内」として、出版倫理協議会映倫、フランチャイズチェーン協会の各担当者、

    • 同2号「青少年の保護者3人以内」として、公立中学校のPTA協議会等の担当者、

    • 同3号「学識経験を有する者8人以内」として、都議会議員、報道機関等の担当者、

    • 同4号「関係行政機関の職員3人以内」として、法務局少年鑑別所警視庁の各担当者、

    • 同5号「東京都の職員3人以内」として東京都職員である[9]

流通業界の対応[ソースを編集]

不健全図書に指定された書籍は、大手や一部の書店で販売されていない。Amazon.co.jpにおいては、東京都によって不健全図書指定された書籍の取り扱いを規約で禁止しており[10]、該当する書籍はAmazonのサイトから削除される[11]。その一方、上述のとおり不健全図書指定自体は販売を全面的に禁じるものではなく、あくまでも青少年への販売を規制するものに過ぎないため、Amazon以外の通信販売サイトでは成人向け商品として販売が継続されているケースが多い。また小さな書店の場合では区分陳列のスペース確保と、年齢認証などの煩雑さなどから取り扱わない場合がある。

出版業界の主要4団体が1963年昭和38年)に設立した出版倫理協議会では、1965年(昭和40年)に自主規制ルールとして「東京都の不健全図書(有害図書)として連続3回、もしくは1年間に5回以上指定された出版物(雑誌)は、特別な注文等がない限り取次業者では扱わない」というルールを定めており[12]、そのためこのルールに該当した出版物は事実上一般書店での販売が困難となる。その場合出版社は成人向けに限定した形でアダルトグッズショップや直接販売などの通販・チャンネルで販売を継続するか、もしくは廃刊・絶版するかの選択を余儀なくされることがある。

平成17年(2005年)の改正[ソースを編集]

インターネット対策として事業者・保護者らにフィルタリングソフトの利用を求める規定が加えられたほか、青少年とのみだらな性交や性交類似行為の禁止(いわゆる淫行条例)などが追加された[13][14][15][16]

平成22年(2010年)の改正[ソースを編集]

2月の改正案(6月に否決)[ソースを編集]

この節の加筆が望まれています。

第28期東京都青少年問題協議会の答申を受け、2010年平成22年)2月24日から始まる東京都議会に東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案(以下、改正案)が提出された。この改正案は、第1条と第2条(及び附則)から構成されており、その内容に対して漫画家作家出版関係者、IT企業、そして、一般の市民などから様々な批判が噴出した。その結果、2010年6月の都議会本会議にて否決され、いったん廃案となった[17]。改正案の内で問題点が指摘されていたのは、次のような点である。

改正案第1条ここでは、インターネット利用環境の整備に関して、主に条例第18条の7及び18条の8の改正、並びに18条の6の2の新設によって、フィルタリングの推奨および解除時の書面の提出を義務化するなど、業者に対する規制の強化を規定する条項を条文に追加することが掲げられている。改正案第2条ここでは、多くの改正点が掲げられているが、特に問題視されたのは、条例第7条第2号の改正にて新設された「非実在青少年(ひじつざいせいしょうねん)」のくだりである。関連する条文の改正案の文言は次の通り(太字部分が、改正案において条文の文言が修正ないし新設された箇所である)。なお、以下の7条1号については改正案提出当時における条例7条において同様の文言を用いて、同様の内容の努力義務を事業者に課していたものである。

第7条(図書類等の販売及び興行の自主規制) 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催するもの及び興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条の興行場をいう。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、次の各号のいずれかに該当するものと認めるときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は閲覧させないように努めなければならない。一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交又は性交類似行為に係わる非実在青少年の姿態を視覚により認識することが出来る方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。

—  第三十号議案 東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例

「非実在青少年」は、改正案において「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」と定義され、その「非実在青少年」を相手方とする又は「非実在青少年」による性交又は性交類似行為に係る「非実在青少年」の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるものを青少年に対する販売、頒布、貸付、観覧を規制するよう努力規定が定められている。そして、その内、「強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもので、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく阻害する」(第8条第2号)ものを「不健全図書」の対象と定めている。この対象には、漫画アニメゲームなどが含まれるとされるが、東京都青少年・治安対策本部青少年課は「小説官能小説も含む)は含まれない」としている[18]。小説が含まれないとされる条文上の根拠は、7条2号において「非実在青少年の“姿態”を“視覚”により認識することができる方法で」と描写方法の指定がされているためである。小説は「姿態を視覚により認識」させるものではない(読者は視覚によっては文字の連なりしか認識することができない)ため規制対象外となっている。

第18条の6の2の改正に関し、第7条で定められているもののうち、「青少年が性的対象として扱われているもの」、及び第18条の6の5第1項の図書類または映画など(いわゆるジュニアアイドル写真集)を「青少年性的視覚描写物」と定義し、「青少年性的描写物」を蔓延させないための機運の醸成と、蔓延の抑止に向けた活動の支援を定めている[19][20]

第18条の6の2から6の5の追加に関しては、児童ポルノの根絶及び青少年性的視覚描写物のまん延防止を目的とした項であり、第18条の6の4の第1項(案)には、「何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。」という一文がある。これは、罰則規定こそないものの、2010年の時点で児童ポルノ法が敢えて禁止していなかった単純所持を規制するものであり、条例制定権の逸脱である疑いも指摘されていた。なお、この第18条の6の4(案)は、第1項(案)の宛名が「何人」と規定される一方、第2・3項(案)の宛名が「都民」と規定されている。

11月の改正案(12月に可決)[ソースを編集]

11月から始まった都議会に改正案が提出され、12月に可決された。この改正案は、「性犯罪近親相姦を、不当に賛美し又は誇張しているかどうか」を規制の基準とし、「非実在青少年」という用語を削除した。以下の改正内容は犯罪となる性交又は性交類似行為の描写を規制の対象とすることから、「非実在性犯罪」や「非実在犯罪」規制と呼ばれる(太字部分が、改正案において条文の文言が修正ないし新設された箇所である)。

第7条(図書類等の販売及び興行の自主規制) 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催するもの及び興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条の興行場をいう。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、次の各号のいずれかに該当するものと認めるときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は閲覧させないように努めなければならない。一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。

— 改正案第2条 - 現行条例

児童ポルノの単純所持禁止の努力規定は削除され、また「青少年性的視覚描写物」に相当する箇所は「青少年を性欲の対象として扱う図書類等」(ジュニアアイドル写真集を指す)に置き換えられ、創作物に関する箇所は削除されている。

12月15日に「作品に表現した芸術性、社会性などの趣旨をくみ取り、慎重に運用すること」という附帯決議が為され(附帯決議案は民主党、自民党、公明党の総務委員会メンバーの連名で提出)、賛成多数で可決された[21]

平成22年(2010年)改正に対する反対運動[ソースを編集]

2010年(平成22年)の条例改正の際、出版社同人ショップアニメ制作会社ゲームメーカーといったサブカルチャー制作に関与する企業および本社[22] や、漫画・アニメ・ゲーム・同人誌即売会コミックマーケット)などのイベント会場がほとんど東京都に集中している(ブームの発祥である)ことと、また「東京都(首都)の条例」による影響力を模範に、各道府県の「青少年保護育成条例」でも同様の改正案が導入される可能性もあり、全国の流通に影響を及ぼすのは避けられないため、事実上「法律で規制」するのとほとんど変わらない、と改正案への反対論が主張されている[23]

2009年(平成21年)11月に第28期東京都青少年問題協議会の答申素案が出された時点から、日本国憲法で保障された「表現の自由」を侵害する内容だとしてパブリックコメントを送るなどの抗議活動が行なわれ、答申素案に対しては全国から1581件(うち都民からは535件)のパブリックコメントが寄せられた。そのうち、答申素案を全面的に支持する意見は、全体の約1%の16件に過ぎず、ほとんどは反対意見であったことが後に明らかになっている[24]

そして、2月末に改正案の全文が明らかになると、各方面で改正案に反対する動きが広がった[25]インターネット上で手紙を出すように呼びかけられ、都議会総務委員会に所属のある民主党議員によれば、数日で封書や葉書が約50通、電子メールが100通以上来たという。また、総務委員会に所属していない議員宛でも届いた封書の束は厚みが数十センチに達したという[26]。議会局には、16日からメールが急増し、1日2,000通以上が押し寄せた。2月に約60件、3月に15日までに約300件の意見が届いていたが、3月15日に漫画家らが記者会見を行なったことが報道されてから急増した[27]

3月[ソースを編集]

3月7日コンテンツ文化研究会[28] は、中野区内で吉田康一郎都議会議員、西沢圭太都議会議員を招いて集会を開催した。

3月10日同人誌即売会の主催者で作る全国同人誌即売会連絡会が声明を発表した[29]

3月12日日本出版労働組合連合会が東京都の青少年健全育成条例の改訂に反対する要請の実施を発表した[30]

3月13日京都精華大学が、より慎重かつ開かれた議論の場を求める声明を発表した[31]

同日、インターネットユーザー協会が「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案についての意見書を発表した。

3月15日、民主党総務部会に、GoogleDeNA藤川大祐千葉大学教授、コンテンツ文化研究会が意見表明のために招聘される。コンテンツ文化研究会はこの機会を藤本由香里里中満智子永井豪ちばてつや竹宮惠子呉智英宮台真司森川嘉一郎日本雑誌協会日本書籍出版協会などに提供した[32]。同日、東京都議会内で藤本由香里明治大学准教授)、森川嘉一郎(明治大学准教授)、ちばてつや永井豪竹宮惠子里中満智子山口貴士弁護士)、日本マンガ学会会長である呉智英評論家)ら漫画家や弁護士など専門家らが改正案に反対する記者会見を行った[33]。彼らのリストには、藤子不二雄Aさいとう・たかを萩尾望都西岸良平らも名前を連ねている[34][35]。その後に続けてコンテンツ文化研究会の協力の下、都議会議事堂内の会議室において緊急集会『東京都による青少年健全育成条例改正案と「非実在青少年」規制を考える。』(「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」の結成集会を兼ねる)が開催された[36]。この集会には定員100人のところ300人以上が参加し[32]、また保坂展人(社民党)や複数の都議会議員(民主党や無所属)ら政治家も集会に加わった[36]。藤本は、自身のTwitterで、この会見についてのマスコミの偏向報道についての指摘もしている。集会中には、『太陽の季節』など、かつて石原慎太郎が執筆した小説の内容に性表現が多用されていることを皮肉る発言もあった[37] という。

同日、IT企業が参加するネットビジネスイノベーション研究コンソーシアムも、改正案が「保護者の監護権に対し東京都が介入するもの」であり、「ウェブサイト運営等への萎縮効果を与えるものである」として、反対意見を表明した[38]

行動する保守」系の市民団体である日本を護る市民の会(日護会)が、人権侵害救済法案と併せて青少年健全育成条例改正の反対を表明する街宣活動を行い、都議会議員に陳情書を提出した。 3月17日永田町で行なわれた日護会の街宣活動には、西村幸祐[39] も参加した。18日に日護会が都庁前で行なった街宣活動には、瀬戸弘幸も参加した。

社会学者の宮台真司は、「東京都青少年健全育成条例改正についての意見書」を発表し、「実在青少年に比して、非実在青少年に関わる視覚表現は年齢判断の恣意性が極度に高まる」ため、「非実在青少年を登場させる表現についての表現規制は極めて危険なものだと言わねばならない」と述べた[40]

3月17日付で、日本図書館協会が、「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」についての要請を公表した[41]

同日、日本雑誌協会など出版関係4団体で作る出版倫理協議会は、「当局による恣意的な判断によって、著作者や発行者への検閲や弾圧につながる恐れがある。区分陳列や対面販売などの業界の自主規制をないがしろにしている」などとして改正案に反対する緊急声明を発表した[42]

太田出版も、独自に920名分の作家の反対署名を集めた[43]

3月18日付で、日本ペンクラブ(会長・阿刀田高)は、声明「東京都青少年条例改定による表現規制強化に反対する」を発表した。「『非実在青少年』といった恣意的な判断の余地がある造語によって、表現行為が規制すること」は好ましくないとし、インターネットの規制についても「活発な議論を通した上での合理的なコンセンサスが得られているとは、到底言えない」とした上で、「なぜいま表現規制を強化しなければならないのか、納得のいく説明もないままの今回の条例改定について強く反対する」と表明した[44]

産経新聞は3月23日、教室での少女強姦や恋愛と称して近親相姦を描写するなどの著しく反社会的な性表現を18歳未満の目に届かなくする規制を「表現の自由」を持ち出して批判するのは論点のすり替えではないのかとし、反対論に誤解や曲解が目立つ、とする社説を掲載した[45]

5月[ソースを編集]

5月12日付で、東京弁護士会は「東京都青少年健全育成条例『改正』案についての意見」という声明を発表し、改正案の内容を厳しく非難し、青少年の取り締まりに主眼を置く条例ではなく、子どもの権利条約に基づいた条例を制定するよう要求した[46]

5月17日、東京都青少年健全育成条例改正を考える会は、全国同人誌即売会連絡会ならびにコンテンツ文化研究会の協力の下、豊島公会堂で緊急シンポジウム「どうする!? どうなる? 都条例――非実在青少年とケータイ規制を考える」を開催する[47]。3月15日の結成集会に出席した以外では、山本直樹宮台真司首都大学東京教授[48]出版社モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)、谷岡郁子(参議院議員・民主党)らが参加した[49][50]

5月21日付で、日本弁護士連合会は「『東京都青少年の健全な育成に関する条例』の一部改正に関する会長声明」を発表し、改正案は家庭教育への行政の介入や表現の自由の侵害といった事態を招くとして、改正案に反対することを表明した[51]

5月28日付で、日本漫画家協会は「東京都青少年健全育成条例改正案への声明文」を発表し、改正案は表現圧迫のリスクが大きいとして反対を表明。都はむしろ青少年に奨励する作品を指し示すべきと指摘した[52]。また、同日付で第二東京弁護士会も「『東京都青少年の健全な育成に関する条例』の一部改正案についての会長声明」を発表して、子どもの権利保障の観点から十分な議論と再検討を要求した[53]。さらに、同日、都議会民主党と都議会生活者ネットワークは、提出者である石原自身が不備を認めている改正案は撤回し、改正案を作成しなおすよう、東京都に申し入れた。しかし、副知事の吉川和夫は改正案の撤回を拒否した[54]

5月30日民主党千代田区支部主催、コンテンツ文化研究会協力の下、秋葉原において「都条例改正」をテーマにした街頭演説会が行われその後、千代田区立内幸町ホールにて『議員、有識者が激論! 青少年健全育成条例改正問題 最前線!』が開催される[55]。本集会では国会議員の立場から民主党の海江田万里衆議院議員、山花郁夫衆議院議員、小川敏夫参議院議員、蓮舫参議院議員が、有識者の立場からは弁護士の山口貴士、翻訳家の兼光ダニエル真等が意見を述べた。また伊藤まさき都議会議員、松下玲子都議会議員、淺野克彦都議会議員、西沢けいた都議会議員、栗下善行都議会議員等がパネルディスカッションを行った。他にも、漫画家の里中満智子、高橋昭一衆議院議員、松浦大悟参議院議員、宮崎タケシ衆議院議員が意見を寄せた[56]

5月31日日本脚本家連盟が改正案を「行政による思想・感情への介入の契機」ととらえ、反対する声明を発表した[57]

6月[ソースを編集]

6月4日付で、日本劇作家協会ら演劇関係の6団体が「東京都青少年の健全な育成に関する条例改定案に反対するアピール」を発表し、定義のあいまいな改正案の条文は言論統制・言論弾圧を招くとして改正案に反対し、東京都青少年問題協議会の閉鎖性など、条例をめぐる諸問題に関する抜本的な議論を要求した。このアピールには、6月5日付で日本シナリオ作家協会パシフィッククリエイターズ日本舞台美術家協会が、6月7日付で日本演劇教育連盟が、6月23日付で日本映画監督協会が賛同した[58]

東京都青少年健全育成条例改正を考える会が主催する署名運動も開始され、6月10日の記者会見で約18000筆の署名を集め、その半数以上が女性であることを公表した。一方、改正案の成立を求める署名も約45000筆集まっている[59]。同日時点で、反対派は、規制範囲が曖昧で運用する側によっていくらでも恣意的な規制が行なわれる可能性があること、条文の記述がいくらでも恣意的に解釈できること、を問題にしていた[60]

11月[ソースを編集]

11月25日、日本ペンクラブは12月議会に提出予定の新しい改定案について、「用語の変更等による部分的な修正は見られるものの、あいかわらず根本において、公権力が人間の内面や言論・表現の自由の領域に関与・介入することに対する謙抑的な配慮が感じられない」として、新改定案に反対する声明を発表した[61]。同日付で、東京弁護士会も5月に同会が指摘した「要件のあいまい性・不明確性が残っている」として、新改定案に反対する会長声明を発表した[62]

11月26日、出版倫理協議会は新改定案では「最大の問題であるマンガ・アニメーションへの『規制強化』という点ではまったく変わっていないだけではなく、さらに曖昧で危険な条項が加えられて」いるとして新改定案に反対する声明を発表した[63]。同日、自由人権協会も「東京都青少年健全育成条例改定案に関する声明」を発表、反対を表明した[64]

11月29日日本漫画家協会21世紀のコミック作家の会マンガジャパンの漫画家3団体は新改正案に反対する声明を発表し、記者会見を行なった。声明では「刑罰法規には淫行条例なども含まれるため、非実在青少年に対して抱かれた懸念は一向に解消されていない」と指摘。さらに「非実在青少年」という言葉が削除され18歳以上の男女も対象となった(年齢の上限が存在しない)ことで、「規制の範囲を拡大する内容になっている」としている。また、条例が漫画などを標的にしていることについても非難している[65]。会見には、ちばてつや秋本治やまさき十三本そういちらが出席。当初は藤子不二雄A松本零士も出席予定だったが体調不調を理由に欠席している。また、会見には出版社幹部も出席し、自主規制が既に十分おこなわれていることを訴えた[66]。同日、出版流通対策協議会も反対声明を発表した[67]

11月30日「有害」コミック問題を考える会2010主催の新改定案に反対する懇談会が都議会委員会室で開かれ、約120名が参加。この席で日本共産党、都議会生活者ネットワーク・みらい、自治市民'93の3会派が新改定案に反対することを表明した[68]

12月[ソースを編集]

12月1日、全国同人誌即売会連絡会が3月の改定案に続いて、新しい改定案にも引き続き反対する旨の声明を発表した[69]。同日、出版労連も反対声明を発表した[70]

12月2日、日本シナリオ作家協会は「我々は、自由な創造の現場にあがり込んで、繰り返し汚れた靴で踏み荒らそうとする東京都に断固異議を申し立てるとともに、都議会において当改正案が永遠に葬り去られる事を切望する」と東京都を強く非難した反対声明を発表した[71]。同日、有田芳生参議院議員が、自身のブログで、新改定案は前の改定案と同じ問題点を内包しているとして都議会民主党に反対にまわるよう呼びかける意見を表明した。

12月3日、日本弁護士連合会は前の改定案に対して指摘した問題点が十分解消されていないとして、新改定案に反対する会長声明を発表した[72]日本マンガ学会も、新改定案が「日本全体の文化の硬直・沈滞につながりかね」ないとして新改定案に反対する声明を発表した[73]

同日、都青少年健全育成条例改正を考える会が記者会見し、共同代表の藤本由香里は「様々な時代や国の設定で描かれる漫画に、現実の刑罰法規をあてはめるのは無理がある」と新改定案を批判した。会見には児童文学者の山中恒・漫画家の竹宮惠子、こうの史代・評論家の呉智英・桐蔭横浜大学教授の河合幹雄・弁護士の山口貴士および日本ペンクラブ・出版倫理協議会・児童と表現のあり方検討委員会が参加した[74][75]。また、同日、日本図書館協会も慎重な審議を求める要請を都知事・都議会議長あてに送付した[76]

12月6日中野区なかのZEROにて東京都青少年健全育成条例改正を考える会が主催するシンポジウム、「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」が行なわれ、1200人以上が参加した[77][78]。同日、インターネットユーザー協会が新改定案はインターネットの肯定的側面を蔑ろにし、行政が家庭に過度に介入するものであるとして、反対する声明を発表した[79]。また、第二東京弁護士会も、新改定案は前の改定案の問題点を払拭していないとして反対する会長声明を発表した[80]。日本劇作家協会も新改定案は前の改定案よりさらに問題の多い内容になっているとして、新改定案に反対するアピールを発表した。日本劇作家協会のアピールには12月8日に、日本シナリオ作家協会が、12月10日に日本脚本家連盟・日本劇団協議会が、12月11日に日本舞台美術家協会が、12月15日に日本演出者協会が、12月20日に日本児童・青少年演劇劇団協同組合が賛同した[81]。日本脚本家連盟も新改定案は前の改定案を改悪したものであるとして新改定案に反対する声明を発表した[82]

12月8日角川書店井上伸一郎社長がTwitterにて、「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかない」として、角川書店が東京国際アニメフェア2011への出展を取りやめると公表した[83][84]。同イベントは東京都とアニメに関連する企業・団体による実行委員会によって開催されており、石原が実行委員長を務め、角川書店も実行委員に加わっている。条例改正案に伴って同イベントの出展を取りやめるのはこれが初の事例となる[84]

同日には漫画家の羽海野チカ[85]、同9日にはイラストレーターの福武忍が、それぞれ自らのブログで条例改正案への反対を表明した[86]

12月9日東京都地域婦人団体連盟は、新改定案は表現の自由に公的機関が介入する危険性を持ち、電話や機能の推奨も技術の後追いになるだけで税金の無駄になるとして、新改定案への反対を都議会議長および議員各位に申し入れた[87]

12月10日、業界最大手の集英社が、コミック10社会加盟各社に文書配布を行い、「集英社はアニメフェアには出展していないため、原作を提供しているアニメ製作会社に、出展取りやめを要請した」と表明。「既に、小学館・講談社には、おおむねご賛同をいただいている」として、10社会各社にも賛同を求めた[88]。それを受けてコミック10社会は同日、「東京国際アニメフェア2011」へ参加および協力を拒否する緊急声明を出した。10社会は声明で、改正案を「これまでの出版界と都当局の話し合いの歴史を踏みにじるもので、規制対象は依然あいまい」と指摘し、石原らの対応を「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返している」と批判した。多くのアニメ原作者を抱えるコミック10社会の参加企業全てが実際にボイコットを行った場合、東京国際アニメフェア2011は非常に大きな損害を被ると予想され、毎日新聞は「イベント自体の成否を左右しかねない」とし、都の担当者は「不参加の影響は、ないとは言えない」と話した[89]

コミック10社会#東京国際アニメフェア2011のボイコット」および「東京国際アニメフェア#2011年ボイコット問題」も参照

同日、腐女子を公言している映像作家の根来祐が、自らのブログで都条例改正反対を訴え、「12月13日に緊急記者会見を行う」と発表した[90]

12月13日、実際に審議が行われる当日、都青少年健全育成条例改正に反対する女性表現者の会が、都条例改正反対を表明し、都議会民主党に対して都条例改正反対に回るよう申し入れを行うと表明した[91]

同日、漫画家の牧村しのぶは条例案の対象が一部のメディアならびに、性描写に限られていることを述べ、規制の理由を批判している[92]

同日、モバイル・コンテンツ・フォーラムが「青少年保護のための施策としては現行制度で充分に対応できる」として新改定案に反対する声明を発表した[93]

同日、自らオタクを名乗るキックボクサー、長島☆自演乙☆雄一郎は記者会見で、「ヲタとしてのメッセージ」として、「都の青少年健全育成条例の改正案に大反対」と切り出し、「表現の自由が奪われれば、コスプレの自由が奪われるかもしれないので、それ(改正案反対)を前面に出して戦いたい」と話した[94]

同日、日本漫画家協会はちばてつやの呼びかけに応じて、協会のウェブサイトに漫画家による新改定案反対のマンガの掲載を開始した[95]

12月17日、日本劇作家協会・日本劇団協議会・日本脚本家連盟は都議会で可決された改定案に改めて反対し、不健全図書を指定する審議会の公開や異議申し立て制度の整備などを要求するアピールを発表した。この声明に対して、12月20日付で国際演劇評論家協会日本センター、日本シナリオ作家協会、日本児童・青少年演劇劇団協同組合が、12月22日付で日本映画監督協会、日本新劇俳優協会が、12月24日付で日本演出者協会が、2011年2月19日付で日本舞台美術家協会東日本支部が賛同した[96]

12月21日日本動画協会は、業界団体と意見交換を行うことなく新改定案が採択されたことを遺憾とし、コミック10社会のボイコットを支持した上で、このままの状況で推移すると、実質的には東京国際アニメフェアが実行不能な事態になる、という声明を発表した[97]

12月22日、コミック10社会は東京国際アニメフェアをボイコットしたことをファンに詫びると共に、改めて新改定案に反対する抗議声明を発表した[98]。また、日本漫画家協会、21世紀のコミック作家の会、マンガジャパンの3団体も、新改定案に抗議し運用を厳しく監視していく、と訴える声明を発表した[99]

改正案反対に対する東京都からの答弁[ソースを編集]

2010年、3月3日、都議会議員西沢圭太民主党)からの(この改正案に反対する立場からの)一般質問に対し、東京都青少年・治安対策本部長の倉田潤は、「漫画などにおいて明らかに青少年として表現されているものを非実在青少年と定義した上で、その性交または性交類似行為にかかる姿態を正当な理由なく性的対象として肯定的に描写した漫画等について青少年に対する販売等の自主規制、不健全図書の対象に追加しようするものである。これはこのような漫画等を青少年が閲覧することにより、青少年の健全な性的判断能力の形成を阻害するおそれがあることによるものであり、単に子供やその裸の描写が含まれる漫画やアニメを規制するものではなく、また広く成人に対する流通一般を規制するものはない」と答弁した[100]

青少年・治安対策本部は、3月17日付で「東京都青少年健全育成条例改正案について」と題し、改正案に対する反対意見への「見解」を掲載した[101]

青少年・治安対策本部青少年課は、3月18日のMSN産経ニュースの記事で、改正案7条における「非実在青少年」の判断について18歳未満に“見える”「表現」が全て規制の対象たり得るようにも解釈できるとする意見が寄せられたことに対し、「ランドセル制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。少女のように見えても、そうした点が表現されていなければ、18歳未満とはされない」、都内施設で開催されるコミックマーケットなど同人誌即売会に条例が影響を及ぼすのではないかとの意見については「都が立ち入るなど、規制が強化されることはない」、この条例で単純所持規制の対象となる児童ポルノについては「児童ポルノ法の定義通り」とした[102]

日刊サイゾーの記事では、「単純に未成年のように見えるからといって、全て規制するものではありません。例えば設定上は30歳だけど、セーラー服を着て、外見的に学生に見えるキャラクターの性描写だからダメだというわけではないです。ただし、年齢が18歳未満という明確な描写があれば自主規制対象となります」(回答原文)との回答もある。

青少年・治安対策本部は、4月26日付で25項目に及ぶ「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案 質問回答集」をホームページに掲載した[103][104]

平成22年(2010年)改正に関する審議の動向[ソースを編集]

以下は、特に異なる記述が無い限り、全て2010年(平成22年)都議会総務委員会における審議である。

3月[ソースを編集]

3月18日、審議が始まり、自民党公明党の両党が条例案に賛成の方向で、そして、民主党、共産党生活者ネットの3党が継続審議の方向で、それぞれ審議に臨んだ。

都議会議員小山有彦(民主党)は、「非実在青少年」について「あいまいで、定義をより明確にすべきだ」と主張した。これに対し、青少年・治安対策本部は、「幼く見えるといった、主観的な理由」でなく年齢や服装などキャラクターの設定をもとに「客観的に十八歳未満と判断できる場合だけ当てはまる」と説明し、「作品中に18歳以上と明記[105] されていれば、対象にならない」と答弁した。この答弁に対しては「18歳以上の設定だからといって、外していたら実効性がないのでは」との反論も出た。

都議田中豪(自民党)は、著名な漫画家らが記者会見で改正案への懸念を表明したことに触れ、反対意見の中には「すべての漫画が規制対象になるとの誤解もある」との見解を述べ、一刻も早く議決すべきだと主張した[106][107]

都議古館和憲(共産党)は、「漫画、アニメなどでの青少年の性的描写が青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害する、とする学問的知見にはどのようなものがあるか」と質問し、青少年・治安対策本部は「学問的知見は見いだせていない」と答弁した[108]

3月19日、次回の議会(6月)への継続審議(先送り)を全会一致で決めた[109]

3月30日、都議会本会議も次回の議会(6月)への継続審議(先送り)を議決した。

5月[ソースを編集]

5月6日、閉会中審査を行い、東京都は、条例改正案に理解を求める活動を報告した。都の報告に対し、田中豪は「『表現の自由への規制ではないか』など間違った前提での議論がされてきたが、そうではないと都民に理解されたと確信している」と都の立場を支持、一方、都議山口拓(民主党)は、「改正案を議会に提出した後に、都が広く説明しなければならないのでは順序が逆」と都の対応を批判して更なる審議の必要を主張、また都議吉田信夫(共産党)は、「今の改正案を撤回し、改めて業界の意見を聞くのが筋」と廃案を主張した。

5月18日宮台真司(社会学者)、田中隆(弁護士)、前田雅英(法律学者)、赤枝恒雄(医師)を参考人招致した。宮台は「改正案が規制範囲を超えた悪書狩りを引き起こす」と危険性を指摘し、「規制範囲自体も不明確」と改正案を批判、田中は「改正案には恣意的運用の危険性があり、表現の規制につながる」ことを危惧する意見を述べた。また、両名とも改正案の誤解を解くために都が公表した「『質問回答集』について法的拘束力がないので無意味」と指摘した。一方、前田は「一端改正案を通して、その後、業界と運用のガイドラインを設ければよい」と主張、赤枝は「漫画やビデオに刺激された男の子が行動に移すことが多い」として改正案の成立を求めた。なお、前田は、改正案作成の過程で漫画家などの意見を聞かなかったことに対して、反省の意を表明した[110]

6月[ソースを編集]

6月に都議会定例会が始まったことを受け、自民党公明党の両党は「非実在青少年」を「描写された青少年」にするなどした修正案を提出する方針を打ち出した[111]6月11日に開催された都議会総務委員会にて、民主党の小山有彦、自由民主党の田中たけし、公明党の大松あきら、日本共産党の吉田伸夫、都議会生活者ネットみらいの西崎光子、各議員が東京都青少年健全育成条例案の質疑に立ち、東京都側は青少年・治安対策本部の浅川英夫参事が答弁に立った。都議会最大会派である民主党と、日本共産党都議会生活者ネットみらい野党3党は、この改正条例案に反対の方針を打ち出した。6月14日、自民党・公明党は修正案を都議会に提出した。しかし、都議会総務委員会では、改正案原案・修正案共に民主党、日本共産党、都議会生活者ネットみらいの野党3党の反対で否決された[112][113]

6月16日の6月定例会最終日に、東京都議会の本会議にて改正条例案の採決が起立方式で行われ、東京都青少年健全育成条例の改正条例案は、自民党公明党議員の起立のみで起立少数にて否決され、改正条例案はいったん廃案となる[17][114]

9月[ソースを編集]

東京都は6月の定例都議会で否決された後も、9月の定例都議会への再提出を目指していたが、9月10日の石原の定例記者会見で、9月の再提案を見送り、12月の定例都議会での再提案を目指す方針を表明した[115][116]

11月~12月[ソースを編集]

11月22日に東京都が改正案を明らかにする。再提出の方針が報道されると、内容についての記述の部分から、より一層規制の対象が広がり、曖昧になったとして反対の声が上がった(上述)。

12月9日、都議会総務委員会で審議が始まる。

12月13日に委員会採決される[117][118]

角川書店が委員会の開催前に条例案への反対・東京国際アニメフェアのボイコットを表明しているほか、委員会の翌日の12月10日には主要な大手出版社であるコミック10社会が、同イベントへの参加・協力を拒否、10社会が原作となるアニメーション作品の制作会社にも同様に働きかけると表明した(東京国際アニメフェア#TAF2011)。

12月15日、「作品に表現した芸術性、社会性などの趣旨をくみ取り、慎重に運用すること」という付帯決議が為されて賛成多数で可決成立。賛成者は自民党・公明党・民主党[21]

条例改正は2011年1月1日に携帯電話規制に関する条項が施行され、4月1日に自主規制に関する条項が、7月1日に不健全図書指定に関する条項が施行されることになっている。

東京都知事・石原慎太郎の発言[ソースを編集]

2010年平成22年)3月2日、知事・石原慎太郎東京都議会の代表質問で「児童ポルノや子どもへの強姦などを描いた漫画の蔓延や保護者が幼い子どもを性的写真集の被写体として売り渡す行為を非難し、児童ポルノの根絶とこれらの図書類の蔓延の防止に向けて都が対策に取り組むべきだ」と答弁した[119]3月19日の定例記者会見では、作り方が未熟であり、拙速にすべきでないと発言する[120][121]

5月7日の定例記者会見で、特に「非実在青少年」の文言を例に挙げ、条例案の条文の文言を修正するよう、事務方に指示した旨(ないし指示する意向)を明らかにした[122][123]。同6月11日の定例記者会見にて、「東京都青少年健全育成条例が否決された場合」を問われた際、「3次(9月定例都議会)でも4次(12月定例都議会)でも改正条例案を出す」と述べた。漫画の規制が必要との立場は変えておらず、「この悪しき状況を改良するため、目的を達成するための新しい制約は必要。1回、(規制対象の漫画を)テレビ画面に映して出してみてくれよ。みんなたまげるよ、本当に」と主張している[124]

9月18日の記者会見にて「その連中、芸術家かどうか知らないけれど、そんなことぐらいで描きたいものが描けなくなった、そんなものは作家じゃない。ほんとに言わせりゃある意味で卑しい仕事をしているわけだから」と発言した。11月29日、漫画家らの記者会見の当日に、「夫婦の性生活みたいなのを漫画に描くことが子供たちに無害だっていうなら、バカだね、そいつら。『頭冷やしてこい』と言っといてくれ」と発言した[125]11月30日に始まった都議会本会議の所信表明で「子供たちの目に触れさせてはならない漫画が、通常の書籍と並んで置かれている状況を改善するため、これ以上の猶予は許されない」と語る。

角川書店が東京国際アニメフェア2011への出展をとりやめることに対して、記者会見で「勝手に自分で決めたらいいじゃないか」と発言した[126][127]

12月15日、条例が成立したことについて「当たり前だ当たり前。日本人の良識だよ。てめえら自分の子どもにあんなの見せられるのかね。大人で考えたら大人の責任だよ。当たり前だよ」と発言。また2011年の東京国際アニメフェアでのボイコット問題に関して、「これ(条例改正)を理由に来ないならどっかの会社がね来なきゃいいんだよ、アニメフェアに。来年、ほえ面かいて来るよ。ずっと来なくてもいいよ。来る連中だけでやります」と発言した[128][129]

12月17日の定例記者会見にて、1972年昭和47年)に自らが著した作品『真実の性教育』(光文社)のなかで、「いかなる書物も子供を犯罪や非行に教唆することはない」等の記述があったことを指摘され、「そのころ私は間違っていた」と述べた。またウラジーミル・ナボコフの小説「『ロリータ』について「あの程度なら叙述の美しさもある」とする一方、「幼い子の強姦が、あり得べきストーリーとして描かれているものは、何の役にも立たないし、害あって一利もないと思う」と発言した[130]

東京都副知事・猪瀬直樹のコメント[ソースを編集]

猪瀬直樹は2010年12月14日Twitterにおいて、一般人からの「火の鳥近親相姦描写があるが、区分分けされるのか」という質問に対し、猪瀬はその6分後に一言、「されない」旨を回答。2ツイート後には「自分が作品をうまく書けないことを、条例のせいにしてはいけない。そんなものがあってもなくても傑作ができれば条例なんてすっ飛んでしまう。」と発言した。

1リツイートを挟んで、「出版社は傑作なら喜んで原稿を受け取る。条例なんて、そのつぎの話。まずは傑作を書いてから心配すればよい。傑作であれば、条例なんてないも同然。つるんで騒いでもあとが虚しい。自分の生き残りを考えること。ライバル同士がつるむことに僕は理解できない。」と発言し、2011年の東京国際アニメフェアへの参加拒否の流れを念頭に置いたものだとされている。この発言に対して、ネット上では批判の声も出た [131]

政府からのコメント[ソースを編集]

菅直人首相は、12月13日総理官邸ブログの中で本件について「今、青少年健全育成に関連して『東京国際アニメフェア』の開催を心配する声が上がっている。青少年育成は重要な課題。同時に、日本のアニメを世界に発信することも重要。『国際アニメフェア』が東京で開催できない事態にならないよう、関係者で努力して欲しい。」とコメントした[132]

12月14日、仙谷由人官房長官は記者会見で新改定案に触れ、「誰が(規制対象を)認定し、決めるのか。あるいは事前検閲みたいなことになるのかどうなのか、これは表現の自由とか芸術の問題と、芸術性の問題というのは、大変悩ましい問題だとは思います」とコメントを述べた[133]

平成22年(2010年)改正に対する批評[ソースを編集]

2010年3月23日産経新聞は教室での少女強姦や恋愛と称した近親相姦等、社会規範に著しく反した内容の漫画やゲームソフトを18歳未満の小中高校生らに見せないようにするのは当然で、改正案は妥当であるとする社説を掲載した[45]

11月の案に対し、山口貴士は「不当に賛美しまたは誇張」の部分が曖昧で不明確だと指摘。Twitter上では、「より広範な表現規制につながるのでは」と批判されている[134]

田中大也は11月の改正案に関して、6月に否決された改正案で規制対象としてあがっていた部分が丸ごと温存されたまま、規制対象がさらに拡大されたものだとしている[135]

2010年12月2日、熊本日日新聞が新改定案を批判するコラムを掲載した[136]

同3日、朝日新聞新潟日報が新改定案に反対する社説を[137][138]愛媛新聞が新改定案を批判するコラムを掲載した[139]

同10日、毎日新聞が新改定案に反対する社説を掲載した[140]

同11日、信濃毎日新聞が新改定案に反対する社説を掲載した[141]

同13日、マツコ・デラックスは、レギュラー出演する『5時に夢中!』にて、上記のコミック10社会のボイコットに関連して司会の逸見太郎からコメントを求められた際、「PTAなどが問題にするような『青少年に良くない表現』というのは、何も漫画やアニメに限らないはずなのに、なぜ漫画やアニメに絞った規制を図っているのか。」と前置きした上で、石原が同7日に「(同性愛者のパレードを見たが)どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。」と述べた[142] ことに触れ、「あれだけの立場にある公人が、いくら個人の感想といえどもああいう発言をするのは、この改正案に関する発言を含むその他の全ての発言も含めて信憑性を疑われる」と述べた。

同15日、北海道新聞高知新聞が新改定案に反対する社説を掲載した[143][144]

12月16日日刊ゲンダイは、インターネット上で閲覧・購入できる作品が改正対象となっていないことを指摘し、改正案は「青少年の保護」という目的を果たすものではないとしている[145]

同日、愛媛新聞は「不快なものを排除する規制のたぐいは、歯止めがかからなくなる」と、改定を批判する社説を掲載した[146]

同日、日本文化チャンネル桜の放送内で水島総は「ポルノ漫画を描いて金儲けする自由を求めているだけ」と反対派を批判し、賛意を表明した[147]

『週刊SPA!』12月28日号は本条例を「稀代の悪法」と批判した[148]

週刊ポスト』2011年1月21日号は、2010年の改正案に反対した都議のコメントとして、「大手メディアの記者は都知事や条例担当者の記者会見で質問をすることなく、都の主張を鵜呑みにした記事を書いてきた」と指摘。上述の漫画家らによる条例反対会見にて、読売新聞の記者が条例改正に肯定的な意見を交えた質問をしたことを挙げ、記者クラブ所属の記者は「都政の情報を優先的に得る」ために都庁の宣伝まがいの報道をしていると批判した[149]

平成22年(2010年)改正に関する影響[ソースを編集]

週刊現代は2011年2月12日号の「『青少年健全育成条例』に困惑する東京MXテレビ」という記事の中で、MXの幹部のコメントとして、「条例改正により過激なアニメは放送を自粛する可能性がある」「アニメ好きをアピールする学生は採用しない方がいいのではと考えています」「エントリーシートに『外国人の友人を日本の観光地に連れて行くなら、どこに連れてくか』という質問を設け、そこに『秋葉原』と書くような学生はお引取り願おうかといった議論がされた」と報じた[150]。この報道に対してMXは同社のTwitterと新卒採用ブログで週刊現代の記事の内容を全面否定した[151]

2011年4月14日に出版倫理協議会・出版倫理懇話会の会合で都は、規制の対象候補として以下の作品を挙げた[152]

青少年治安対策本部青少年課の櫻井美香課長は、「(作品が指定基準に該当するかどうか)前もって聞いて頂いても構わないが、答えられる物とそうでない物がある。こんな体位やカットは大丈夫かと聞かれても回答できない」とした上で、「たとえ、1ページでも青少年に(強姦や近親相姦を)やってみたいと思わせる効果があるなら(規制することを)考える必要がある」と述べている[152]

2014年5月16日には、KADOKAWAから発売された妹ぱらだいす!2(漫画版)に対し、2010年の条例改正で定められた不健全図書の新基準が初めて適用された[153]。 これを受けて、KADOKAWAは書籍を自主回収した[154]

2017年3月17日には、一迅社から発売された『キミに眠る俺の罪』に対しても不健全図書の新基準が適用された。これは新基準が適用される二番目の事例となるとともに、旧基準と新基準が同時に適用される初めての事例となった[155]。同年10月にも、有限会社トライアングル・フォースから発売された『監禁された優等生姉妹』が、旧基準・新基準の同時適用により不健全指定されている[156]

平成29年(2017年)の改正[ソースを編集]

平成29年12月22日条例第74号による改正。

  • 1 青少年を健全に育成する上で有益なアプリケーション等を推奨対象へ追加

  • 2 青少年の性に関する都の責務を追加

  • 3 青少年に係る児童ポルノ等の提供を当該青少年に対し不当に求める行為の禁止(違反者は30万円以下の罰金)

    • イ 拒まれたにもかかわらず、当該青少年に係る児童ポルノ等を提供するように求めること

    • ロ 威迫し、欺き、若しくは困惑させ、又は対償を供与し、若しくはその供与の約束をする方法により、当該青少年に係る児童ポルノ等を提供するように求めること

  • 4 青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律の一部を改正する法律(平成29年法律第75号)の施行を踏まえた所要の改正を行う。

    • (例)青少年有害情報フィルタリング有効化措置について、事業者は、契約時に説明書を交付し、同措置を希望しない保護者からは理由書の提出を求める。

永田町の政治家皆殺しにされたら東京都青少年の健全な育成に関する条例を制定したから無秩序な治安状態で永田町の政治家が皆殺しにされたと定義できるんです。

「文芸部です。東京都青少年の健全な育成に関する条例の定義と要約を示して下さい。条例がコロコロ変わっては法の無秩序で東京都が内戦化の無政府無秩序状態と定義できます。条例ですから定義と要約を示してください。簡単な話です。条例の内容の簡略化のみです。出来ずに東京都青少年の健全な育成に関する条例したんですか?永田町の政治家皆殺しにされたら東京都青少年の健全な育成に関する条例を制定したから内戦化で無政府無秩序状態な治安状態で永田町の政治家が皆殺しにされたと定義と要約できるんです。しかも永田町は東京都です。東京都青少年の健全な育成に関する条例があれば自由にテロ起こし放題です。武器も持ち込み放題人も殺し放題レイプし放題の完成内戦状態それが東京都青少年の健全な育成に関する条例です。東京都青少年の健全な育成に関する条例を定義しただけです。コロコロ条例変わるんでしょう?そう捉えられても何も言えないんです」

突如陽気な音楽が流れだす.............................................................................分かり易いバラエティー番組のそこら辺コーナー音楽でそのバラエティー番組はどこでも売れるアメリカの視聴者参加バラエティー番組で地方でよく今でも売られる通販番組の音楽

「俺は監督だ!↑の描写が全てだな?あれ?そうなの?通販なの参加型のバラエティーみたいなね?『ホット・ショット』シリーズの本質だよ?ZAZはあの感覚だよ?石原慎太郎や東京都青少年の健全な育成に関する条例ってあの感覚で創造神以上の存在の国連の国連平和維持軍に石原慎太郎は5ちゃんねらーの荒らし感覚で立ち向かったの?制裁は死後下るの。欠席裁判でね!『野生の証明』のラストで高倉健が一個師団相手に戦うだろう?あれを自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会で国連平和維持軍で再現するだけ?それをテレビ中継で見せるの?『風雲たけし城』みたいに盛り上がるぜ!何かバカ話してるが現実考えればそうだ!もう詰んでたな?ミュージック頼むフランク・シナトラ「マイ・ウェイ」だ!我が道だ!石原慎太郎は憧れのアドルフ・ヒトラーになれるぞ!しかも石原裕次郎もセットでな!安心しろ!石原良純や石原家は石原伸晃以外や大村秀章や小川淳也や共産党とれいわ新撰組は全員脱出完了組だ!この調子だとマジで小川淳也が次の内閣総理大臣いや日本初の大統領だな!ゴメンね?クリーンな政治家って見つけるのめんどくさいの?自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会も我が道だ!「マイ・ウェイ」我が道だ!それともう後がなかったな?」

フランク・シナトラ「マイ・ウェイ」

12月24日生まれの四十八歳前後の監督は安物サングラスと古着のガウンとF県のゆるキャラTシャツに古着のステテコ着た中年太りの白髪が混じった茶色長髪ロン毛の髭面のおっさん姿でセブンスター煙草にポールスミス コレクション ジッポで火をつけ煙草を吸いフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」に聞き惚れる!これが恥だなと感じこれが我が道とは知ってたとは言え再び聞惚れる

12月31日生まれで七〇歳前半くらいの白髪でボサボサの長髪だがブラックのゴムの髪留めで止めてる黒のカジュアルコートに白いシャツにブラックメガネサングラスのオノ・ヨーコバージョンをかけて助監督はMarlboroのレギュラーをオールドボーイ 64-LOTY16 SHELLで火をつけ煙草を吸い遠い目でフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」に聞き惚れる!これが我が道とは知ってたとけどと再び聞惚れる

ペインは若葉吸い遠い目でフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」に聞き惚れる!役は選ぶもんだと「マイ・ウェイ」とはとこれが我が道とは知ってたとけどと再び聞惚れる

文芸部はアンパンと牛乳を静かに食しフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」に聞き惚れる

「俺は監督だ!東京都青少年の健全な育成に関する条例って単に太陽族を定義しただけ自由にテロ起こし放題で武器も持ち込み放題人も殺し放題レイプし放題の完成内戦状態それが東京都青少年の健全な育成に関する条例だよ?要は『マッドマックス2』や『北斗の拳』や『ブラックホーク・ダウン』のソマリアの暴力ファンタジー世界作ったのが石原慎太郎が定めた条例の東京都青少年の健全な育成に関する条例だよ!そう捉えるしかないよ?廃止にするなら今だよ?これすら指摘出来ない百田尚樹の『日本国紀』はWikipediaのコピペ以下だ!百田尚樹は情報統合や推論すら出来ないんだ。要はネトウヨ愛國論のみだから叩かれるんだ」

「アタシャ助監督よ!アタシャも資料調べるのにはWikipediaは使った方が良いけどでも要出展ってあるように編集で塗り替えるから商業出版で資料や啓蒙書として扱う場合は元の資料を参考にした方が良いのWikipediaでも資料は芋づる式だからそれで資料探るか?参考サイトのHP記上を出せばいいだけ!そもそも百田尚樹は元は放送作家で同志社大学法学部在学中に『ラブアタック!』で問題起してテレビ業界入りだけど喧嘩三昧と言ってるけど実際は役立たず以下のチーフライターよ」

「俺は監督だ!ちょっと待ってバラエティー番組のチーフライターって番組の流れ作るのが仕事だろう?嫌われたら名称のみだぞ?それでネトウヨ作家になったのか?」

「アタシャ助監督よ!そうよ!自民党政権ベッタリのDVヒモ野郎以下コバンザメ以下のパクリ野郎の勘違い以下が百田尚樹よ.......................................そういう作家って監視対象なの?著書は今では在庫の山だしTwitterで小説家引退宣言すら嘘以下の嘘よ!単に自民党政権でも出版社からも用済み以下よ。新潮社が最後よ!『カエルの楽園2020』ってなろう系よ?『カエルの楽園』しか受けるネタないからそこでかつての信者利用して文庫化決定だけど売れたかどうかすら.......................................菅義偉や今は岸田文雄に取り入ろうと必死だけど下品な放送作家でしかないから文体で一発でなろう系でもアニメ化の企画通らないの?出版社舐めないで?あれだけ自民党政権や世間に喧嘩三昧起こしたら干されるのは至極当然よ!現に2020年6月を目処に出版依頼来ないわよ?わかった?国民的作家の末路はこうなの司馬遼太郎も似たようなものよ?司馬遼太郎も最後は干されたの」

「俺は監督だ!それでよく公文書の黒塗りや廃棄あるだろう?あれやったら大日本帝国や第三帝国同様にファシズム政権だと認めてるようなものだよ?しかも議事録放棄で都合のいい文書残ると思う?逆でいざオリンピックやカジノ法案その問題が表面化したら都合が悪い部分が拡大解釈されて言い訳したくても出来ないの?だから議事録は残さないといけないの?拡大解釈どころじゃないよ?死刑前提の裁判が開かれて弁護士も検察サイドに回るの?無論裁判官も死刑前提だよ。こうなれば政治家は大物は無論閣僚や元・現職の内閣総理大臣でも死刑前提の裁判が起きてよく政治家がジョークやヤジ飛ばしたり「記憶にございません」とか言うだろう?釈明でさあ...............裁判だよ?その言葉で罪認めたことになるんだよ?そん時の政治家の顔見ものだよ?逃げられないし悪態突いたらさらに罪は倍増し挙句には泣き叫び気が付いた時には死刑の秒読みで恐怖のズンドコに陥るの」

「アタシャ助監督よ!全くアタシャに言わせたら自分が蒔いた種よ?バカ政治家って大概公文書の黒塗りや廃棄で都合が悪くなって落ち目で女性スキャンダルよ!」

「俺は監督だ!ダーク・ディグラーが被害届出すだけでそれ異常だ!異常だよ!日本は国連による国連平和維持軍介入だよ?『ブラックホーク・ダウン』だよ?国連平和維持軍がケンシロウなだけだ!アメリカ抜けても機能するのが国連なの?死にたいのかな?日本の自民党連中の政治家?オリンピックの開幕式さあ?国際オリンピック委員会にぼったくられただけだろう?その上自民党政権はマイナスだろ!コロナもワクチン担当大臣は洋ナシの地位だ!自民党や公明党や維新の会や小池百合子はババを踏みやがったぜーロワイヤルストレートフラッシュ級だぜ!ファシズム政権のプロパガンダに利用されるから1936年ベルリンオリンピックや1980年モスクワオリンピックや1984年ロサンゼルスオリンピックが不参加国が続出するんだ!イデオロギーの利用と認識されたんだ。日本は独裁国家扱いだよ!ソマリア同様のな!1964年の東京オリンピックで国の経理と会計が破綻して自民党はガンバトルだ。『いだてん〜東京オリムピック噺〜』も田畑政治が挫折する話である第44回「ぼくたちの失敗」だよ?痛烈な皮肉だ!野島伸司のドラマ『高校教師』の森田童子の主題歌だよ?北斗の拳の雑魚思考の派閥闘争と莫大な国の借金でオリンピックの夢が破れるんだ。だから高橋是清役に萩原健一がキャスティングされたんだ!しかも内戦状態だと断定だ!アメリカと中国と台湾の経済戦争の仲介地点が日本だ。国連が政治統制の取れない国だと断定して国連平和維持軍による政治介入で国際裁判が開かれ自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会はババを踏みやがったぜーロワイヤルストレートフラッシュ級だぜ!の『ウォッチメン』の四コママンガのオチだ。無論『ヒーリングっどプリキュア』のダルイゼン殺しで盛り上げた世論や『ヒーリングっどプリキュア』の安見香と香村純子も国際法廷だ!」

「文芸部です。もう好きですねギロチンは死の13階段ですね!13は死の数字ですね!それはゴルゴダの丘のキリストですね!もう神ではないです!その間に恐怖で髪が真っ白です!逃亡もしますが無駄以下です。致命的なミスを自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会を犯しましたがもう遅いんです。ネットで証拠はバッチリです。選挙勝てて良かったですね?自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会の皆さんや『ヒーリングっどプリキュア』のダルイゼン殺しで盛り上げた世論や『ヒーリングっどプリキュア』の安見香と香村純子も国際法廷では死刑のみを言い渡されます。珈琲が美味しいミュージック The Animals - 「The House of the Rising Sun」これ聞くと自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会の皆さんは国際法廷で初めてこのミュージックで生きてる感じ味わえます。それにしても珈琲が美味しい」

The Animals - 「The House of the Rising Sun」

「俺は監督だ!太平洋戦争もこうやって負けたの俺もミュージック!GACKTにローランドはミュージシャン気取った糞だ!自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会と繋がりあるだろう?だからこの企画の裏の世界観設定でF県を国連以上の機能持った地方財政にした。国連は創造神以上の存在だ!逆らった自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会の皆さんや『ヒーリングっどプリキュア』のダルイゼン殺しで盛り上げた世論や『ヒーリングっどプリキュア』の安見香と香村純子もGACKTにローランドも国際法廷で確実以上の死刑だ!これ聞けよ!生きてる感じするぞ?マーティン・スコセッシの『カジノ』のMathaus Passionだ!国際法廷で死の恐怖で生きてる感じ味わえ。」

『カジノ』Mathaus Passion

「文芸部です。こうして毎回滅ぶのに学ばない自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会はウルトラのバカですね。エディ・マーフィーの『ホワイトハウス狂奏曲』解説を監督?」

「俺は監督だ!エディ・マーフィーは詐欺師で儲かるネタで下院議員になるんだ!地盤は死んだ議員のネーミングで獲得だ!地盤引継ぎを効率よくやるんだ!どぶ板選挙おちょくってるんだ。利権で金が稼げる電力産業委員会に取り入るんだ。しかし電力産業って公害がバカデカいの?日本でも自民党利権の火力発電や原子力発電の公害があるんだ。ヒロインのシリアや彼女の叔父・ホーキンス議員は良識派だからね。それで電力産業委員会の汚職も利権のリーダー格の上院議員のドッジとアンダーソンに対して良識派のホーキンスはドッジとアンダーソンにやり方に対して反対するんだ!要は野党の発言力がある議員がホーキンスだ!ドッジは安倍晋三とアンダーソンは二階俊博だ!そこでドッジはこれを利用してホーキンスの無実のスキャンダルをマスコミにリークし、彼の信頼を失墜させようとするんだ自民党のやり方だ!怒ったエディ・マーフィーは詐欺で囲うんだ。得意の詐欺の技術を駆使して環境保護庁やマスコミを動かし、委員会の開催を実現させるんだこの時点でドッチとアンダーソンは始末完了なんだ!エディ・マーフィーはこれ異常の天罰用意するんだ。詐欺師であることを敢えてバラすの事前にバレるの仕込むのエディ・マーフィーがね。それでダイレクトにビデオで録画されてバレバレなのにドッチとアンダーソンが内ゲバ会話で汚職だけじゃなくて会話よく聞いたら学歴詐称や経歴詐称もバラしたんだ!しかもテレビの生中継でね。敢えてドッチとアンダーソンに有利な条件揃えてテレビで汚職や学歴詐称や経歴詐称をバラすの?後の先だよ。詐欺にも政治にも使えるんだ。武術の教えはね。しかも今の世の中なら日本いや世界でも国会生中継でTwitterで祭りだ!Twitter民のネトウヨすら自民党見限るくらいの政治スキャンダルだしかもバッチリの残る保証付きだ。ドッチとアンダーソンは、あばよ!ムショでヤングマンとしてYMCAされなイピカイエイマザーファーカーは通じるんだ?歌うカウボーイのロイ・ロジャーズが刑務所に若者と言うか新囚人として掘られな?母ちゃん犯すけだもの以上のけだもの先輩待ってるぜ!がアッナルほどな末路だ」

「文芸部です。汚職やはたまた学歴詐称や経歴詐称は政治家の生命すら消えます。日本の閣僚や元総理大臣でも汚職は誤魔化せても学歴や経歴詐称は議員辞職ではなく裁判で実刑及び刑務所ですしかも刑期は長いですからね。」

「俺は監督だ。それもカードとして押さえてるんだ国際裁判に向けて国連はね?ここまでカード揃ったら『ヒーリングっどプリキュア』のダルイゼン殺しから火が出てキングコングの西野亮廣で導火線に火がついてるんだ!小さな事件で自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会がプロジェクト・メイヘムが起きるんだ錯乱だよ!で『ブラックホークダウン』で『アメリカン・ギャングスタ―』で『大統領の陰謀』だよ!国際裁判は避けられないな?2020年東京オリンピックでババを踏みやがったぜーロワイヤルストレートフラッシュ級だぜ!に揃ったから後は爆発だ。中国との貿易戦争で台湾とアメリカの中継地点が日本だ!嫌でも国連動くぞ」

サマーウォーズは終戦です。

「文芸部です。だから岸田内閣にビジョンがないんです。もう麻薬中毒患者の末期の政権ですね。サマーウォーズは終戦です。自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会は「いい夢見なよ」です。やっぱり珈琲が美味しいです」

「俺は監督だ!安倍晋三もYouTuberデビューだぜ?」

「俺は監督だ!酔っ払い?まあ隠すが多分自民党や公明党や維新の党は来年には死刑だぜ?ネトウヨも検挙されるんだ!酔っ払いの兄貴を酔っ払いが守るんだ」

「酔っ払いだけどどういう事?」

「俺は監督だ!国際裁判が来年始まる。安倍晋三は確実に死刑だ!しかも国際放送でな」

「酔っ払いだけど本当にどういう事」

「俺は監督だ!YouTube動画は政治活用したら再生回数で広告と見なされYouTube動画の広告料が上乗せされるシステムなんだ」

「酔っ払いだけどそれって汚職じゃ?」

「俺は監督だ!そうだよ!しかも安倍晋三の個人の貯蓄銀行振り込みだよ?脱税行為とみなされるんだよ」

「チャラリートだけど事実だよ!有名YouTuberってYouTube動画資金源にすると必ず資産元から脱税が発覚するんだ!しかもそのYouTube動画の資金から収賄や企業不正献金まで全部わかる仕組みだよ!まるで死んでくださいと言ってるのが安倍晋三だよ」

「俺は監督だ!そうだ!YouTube動画の100円の利益程度で資金源がモロバレになって全部わかる仕組みだ!無論児童買春や二階俊博の親分と子分のBLから安倍昭恵の漫才夫婦ぶりやコカイン中毒末期中毒者までな?しかも赤城俊夫さんのファイルの真相も暴露されてるんだよ!国税局にな?取り調べ死ぬ程楽だぜ?自民党や公明党や維新の党や都民ファーストの会は言い訳不可能だぜ!更にコカインのディーラー元までわかる仕組みだ!自称最長記録の元総理大臣の歴史的大犯罪で国際裁判になるよ!ここまで出鱈目な政治体制だと国連軍介入は確実だ!」

「チャラリートだけどここからが本番YouTube動画のコメント欄って賛同者は書いても消しても履歴残るし安倍晋三支持者と分かれば鮫島伝次郎なるんだ!履歴は消せないからネットでは支持したら鮫島伝次郎になるんだよ。つまりはC級国際犯罪人しかもそれで家庭内で口論で恫喝したらB級国際犯罪者」

「酔っ払いだけどつまり.................」

「俺は監督だ!だから鮫島伝次郎は滅ぶの!議事録に書いてあるけど鮫って弱いの?だから『ジョーズ』シリーズは2以降はZ級ホラーの領域なの!そう続かないの?ネトウヨのDVヒモ野郎以下コバンザメ以下は行き着く先は加藤哲太郎なんだ!城戸誠のような無責任な奴が死ぬしファシズム政権支えた国民のツケだよ!ニュルンベルク裁判も同じだ!体制支えたとみなされ死刑にされるんだ!それで酔っ払いの兄貴は悲惨極まりない末路だぞ!離婚されて酔っ払いをいじめた事後悔しながら死ぬんだ」

「酔っ払いだけどそれは見たくないし反対だ」

「俺は監督だ!だから酔っ払いが今度は兄貴を守る番だ」

「酔っ払いだけど努力はしてみる」

「プロデューサーだ!憲法第9条って改憲とか言うのが安倍晋三だよな?」

「俺は監督だ!やったら国内でテロ起きるんだ?しかも銃刀法違反も憲法第9条に含まれるんだ。しかも自衛隊が軍隊として機能したら戦えないよ?自衛隊って人殺す軍隊ではないんだ。それで自衛目的の軍隊が自衛隊だ。憲法改正したら支持した国民も徴兵されるのが憲法改正だ?それで大日本帝国の夢もう一度だよ?大日本帝国って安手のDVDで栄光あるように語られるが実際は会食とバトルロワイヤルだ。軍閥も財閥も機能しないから戦争始めたら責任の擦り付け合いまあガンバトルでバトルロワイヤルだ。実際の大日本帝国って庶民も軍閥や財閥もド貧乏なだけだ。で行き着く先はやるんじゃなかっただ。それをしないのが憲法第9条だ。よっぽど安倍晋三はA級戦犯のメインディシュで裁かれたいんだな?YouTube動画ニュースでサダム・フセイン拘束」

「文芸部です。!これが日本の心や美しい日本や守れる日本や憲法改正の象徴が靖国神社をスローガンにした自民党や公明党や維新の党や小池百合子の末路です。YouTube動画サダム・フセイン処刑」

「プロデューサーだ!こうして処刑されるんだ!国際裁判ではな。こうなりたいのか?自民党や公明党や維新の党や都民ファーストの会は?」

「アタシャ助監督よ!死にたい奴は死ねばいいだけよ!国民苦しめた報いよ」

「俺は監督だ!イラク戦争は目先の石油利権に目がくらんだブッシュ大統領がイラクに侵攻した戦争で大義ゼロだから『ハート・ロッカー』みたいな状況は起こりえるのしかも内政も破綻して共和党は人気取りの為にドナルド・トランプ選んだがババを踏みやがったぜーロワイヤルストレートフラッシュ級だぜ!ドナルド・トランプは想像以上のバカで民主党の体制維持に使われたんだ!悪いことは続きブッシュ大統領も民主党寄りだブッシュ家は大統領二人も出す名門共和党政治一家だ!もうコングロマリットの共和党は石油公害と化したな?イラク戦争起こした共和党政治家連中はもう共和党の洋ナシだトランプ支持者は全員タイホーだ!国家反逆罪でな!当然扇動罪でドナルド・トランプも死刑だ!無論国際裁判で『仮面ライダーW』で言うならドナルド・トランプ!お前の罪を数えろはコロナ収束後だ!サダム・フセインの末路だ!」

「プロデューサーだ!ドナルド・トランプは罪が多いな?人生のツケだ!国際裁判で裁かれろ!日本のドナルド・トランプ支持の公明党全員裁かれるんだ。オウム真理教異常の裁判だぞ!分かって支持したのか?ドナルド・トランプ?日本のネトウヨもな?記録はネットでは残るの?」

「俺は監督だ!そう言えば2022年FIFAワールドカップ・カタール大会で恐らく抽選でコロナは完全終了してコロナは収束する。確実だ」

「プロデューサーだ!俺もそう思うよ?表示」

サッカーワールドカップやラクビーワールドカップって政治だよ!オリンピック以上のな。

「俺は監督だ!サッカーワールドカップやラクビーワールドカップって政治だよ!オリンピック以上のな。ヨーロッパや南米や中東やアフリカやオセアニアやアジアのね?しかも近年ではアメリカも絡んでる!女子ワールドカップでアメリカ代表はドナルド・トランプのホワイトハウス迎賓入り拒否したことでアスリートのステータスになった。2020年東京オリンピックの大阪なおみは聖火台点火したんだ。だが大阪なおみ迎賓には招待されてないんだ。当り前だ!自民党や公明党や維新の党や都民ファーストの会はドナルド・トランプに媚びたんだ!歴史に残る選手だぞ?大阪なおみはな?それで聖火台点火だぞ!バカにされてるんだ!自民党や公明党や維新の党や都民ファーストの会はな?それで「未成年の主張」オープニング 森田童子「ぼくたちの失敗」エンディング 森田童子「ぼくたちの失敗」だ!だよ!2022年FIFAワールドカップ・カタール大会で2020年東京オリンピックと雲梯の差異常の設備対策で2022年FIFAワールドカップ・カタール大会が開かれるの!国際裁判はもう始まってるんだ!自民党や公明党や維新の党や都民ファーストの会は「いい夢見なよ」これも記録済だ」

「アタシャ助監督よ!近衛文麿ってネトウヨミリオタの自民党政権の末路で唯一マシな扱いが近衛文麿よ!岸田文雄と経歴に似てるの?調整役よ?アベノミクスや児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律や東京都青少年の健全な育成に関する条例は完全な法律違反だし憲法違反だ!特に児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律や東京都青少年の健全な育成に関する条例の果たし役や2020年東京オリンピックのね?でも官僚機構がガタガタだから安倍晋三や菅義偉ではもう自民党政権ですらも国内のコロナ情勢対応しきれてないの?太平洋戦争末期ってこんなカオスよ!」

「俺は監督だ!で近衛文麿は青酸カリで自殺か?後は全員A級戦犯は志々雄真実と魚沼宇水の末路と死だ!しかも今の世の中YouTube動画あるからサダム・フセインのように暇なときにはいつでも見れる絵本だ!近衛文麿はマシな死を選んだんだ!甘粕正彦は覚悟の上だが近衛文麿は周囲が飲ませてウンコチンチンで盛り上がろうぜ!のような死だ。いいいな俺も代わりたいよ?C級戦犯のダルイゼン殺してOKな人は全員志々雄真実と魚沼宇水の死だ!俺は断る。ロールシャッハもそう死んだからな」

「秘書だ!議事録の会話を再掲載した!理由は予測済みだから敢えて記録し再掲載した」

日本全土が国連平和維持軍がよく見かける風景になるわね?それも日常よ?

「アタシャ助監督よ!日本全土が国連平和維持軍がよく見かける風景になるわね?それも日常よ?単にダーク・ディグラーが被害届出すだけ」

「俺は監督だ!なんで町山智浩の名前言った?答えは簡単で安全第一でないと過激でヤヴァイは出来ないの?安全第一こそ過激でヤヴァイなの。映画秘宝もそれ学べよ」

「酔っ払いだ!口調変わるけど!要は石原慎太郎一人の性で自民党はその『野生の証明』のラストで高倉健が一個師団相手に戦う?あれを自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会で国連平和維持軍で再現する?それをテレビ中継で見れるの?『風雲たけし城』って知らないけど要はバラエティー番組だろう?石原慎太郎ムカついてた政治家だけど死んだよな?どうなるの?自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会さあ?要は石原慎太郎の性で一人残らずバラエティー番組感覚で死ぬの?」

「俺は監督だ!酔っ払い言う通りだ!無論支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも対象だ!無論堀江貴文や西村博之や前園友作も何だかんだで自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会に関連してるから一人残らずコント感覚で死ぬの?相手は国連で国連平和維持軍が相手だ!勝てる?自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作のスーパーヒーローにスーパーヒロイン?現実見た?相手はマジのスーパーヒーローにスーパーヒロインが国連で国連平和維持軍だぞ!2020年東京オリンピックはバカどもが日本の誇りと讃えるからな.................だから『ブラックホーク・ダウン』のトップのアイディード将軍は事実上暗殺されたの?ガンバトルだよ?銃弾に当たって死亡だから確実にガンバトルだ!だから『ブラックホークダウン』の山場がオリンピックスタジアムなのはソマリアは先進国の象徴だからオリンピックが開けるアフリカの先進国であるオリンピックスタジアムが山場なの?これでアイディード将軍は「お前はもう死んでいる」だよ?国際社会でぼっちになったんだ「モガディシュの戦闘」でね?」

「音楽担当だ!「序曲:ロトのテーマ」って素人でもオーケストレーション出来るからファミコンの音楽に合うの?有難がるバカが多いな」

「俺は監督だ!ファミコンにソシャゲーだよ?その場限りの自家発電だったな?自民党の2020年東京オリンピックはまさにサルが騒いだだけだ。それで自民党はマシな岸田文雄を総理にしたんだ。だが盲点は安倍晋三落選させなかったことだ。後で責任追及されるな?安倍晋三はオリンピックは多様性の象徴だ!しかも独裁政権の如く大物面したのは安倍晋三と菅義偉だ!無論岸田文雄も含まれる?外圧に弱い国だ日本はだからJAPANだ!司法機関と警察機構もカルロス・ゴーン事件の大恥を挽回するために安倍晋三と菅義偉と岸田文雄と二階俊博と麻生太郎と都民ファーストの会や森喜朗はプリキュアウォッチメンが動くな。もう予算はないな?自民党の経理は今年で破綻だ!後は気が付かれずに国連のプリキュアウォッチメンが証拠を揃えてロッキード事件いや東京国際裁判起こすだけだ?岸信介は罪逃れるために裏でベラベラ喋って無罪だが政界ではバレたからラディゲや夜神月の末路と死だ!楽しみだな?メディアに出まくったからな安倍晋三はババを踏みやがったぜーロワイヤルストレートフラッシュ級だからな?殺人者としてな?まだ森友・加計学園はカード揃ってるんだ?まだ決め手が欲しいんだ自殺した赤木俊夫さんのファイルではカードは揃わないんだ!敢えて泳がせたカードで決まりだ。新国立競技場の衛生問題でロワイヤルストレートフラッシュ級で元内閣総理大臣初の殺人罪で告訴だ!国連がオリンピックで証拠抑えたからもう安倍晋三と菅義偉と岸田文雄はアイディード将軍扱いだよ。国連や国際世論は怖いよ?」

「プロデューサーだ!..................監督の言うように司法機関や警察機構誰もカード揃えてるんだだからもう安倍晋三は『誰も守ってくれない』んだ」

「俺は監督だ!負の遺産しか残さなかったからな自民党にな?」

ISBN 978-4575312454

「アタシャ助監督よ!アタシャに言わせたら自民党の末期癌ね」

「俺は監督だ!女性スキャンダルは政治家の命取りだ。もう政治家としてはおちまいだ。環境大臣は今はもう大蔵大臣異常に重要なポストだ!気候変動は環境問題は異常気象だから政治も異常に気を遣うからな?環境大臣でセクシーか?ミュージックはビレッジ・ピープル「YMCA」と西城秀樹の「ヤングマン」さらに表示」

西城秀樹「ヤングマン」

ビレッジ・ピープル「YMCA」

「俺は監督だ!小泉進次郎はあばよ!ムショでヤングマンとしてYMCAされなイピカイエイマザーファーカーは通じるんだ?歌うカウボーイのロイ・ロジャーズが刑務所に若者と言うか新囚人として掘られな?母ちゃん犯すけだもの以上のけだもの先輩待ってるぜ!が末路だ」

「文芸部です。フレーズも言えないバカですね。文芸を叩き込み甲斐がありますね!葉巻と珈琲と腐った牛乳とアンパンでね。香村純子と同じく文芸部の腕によりをかけて人生を教え甲斐があります」

「俺は監督だ!小泉純一郎も」

「文芸部です。小泉純一郎は安倍晋三と同じですね。オリンピックがあるかないかです。安倍晋三はアイディード将軍でムハンマド大統領は小泉純一郎です。繋がりますねソマリアは氏族の対立で日本は派閥闘争で国内は大混乱です。国連軍が介入しても文句言えないんです。日本の内閣はね?この企画のF県は国連を想定した地域社会です。だから国際社会では小泉純一郎は発言権がないんですよ?小泉純一郎はムハンマド大統領は名称だけの大統領です。それをバカのアイディード将軍が「男は優しくもなければ神でもない」と目立ったから暗殺されたんです。「モガディシュの戦闘」は関係ないんです。疑心暗鬼で滅んだんです。ソマリア内戦は自民党の派閥争いそのものです。赤城俊夫さんのファイルって国際法廷では死刑確定事項です。覚悟してください自民党の皆さん安倍晋三は無論森喜朗や小泉純一郎以降の総理大臣関係者や旧・現閣僚や都民ファーストの会や公明党や維新の党は国際法廷では死刑ですからアイディード将軍が殺されても誰も文句言えないんです。小泉純一郎と安倍晋三にミュージックCream「White Room」」

Cream「White Room」

「俺は監督だ!『ブラックホークダウン』見たらわかるが閣僚はどうせ死刑になるから不燃物ゴミだ!ゴミ扱いで命を扱うのが国際法廷のA級戦犯だ。しかも麻薬中毒者末期のような妄言ばかりだ。もう死んだ方がマシだろう自民党は最強のジョーカーは安倍昭恵だ!ミュージックBLUEY ROBINSONの「SHOWGIRL 」!当然崩壊要因は安倍昭恵だ。マリーアントワネットの末路は死刑だ。しかもギロチンだ」

BLUEY ROBINSON「SHOWGIRL 」

「文芸部です!ブラックミュージックですね。BLUEY ROBINSONは偉大なミュージシャンです興味深いです。BLUEY ROBINSONの「SHOWGIRL 」安倍昭恵はショーガールで大麻やりまくりです。安倍昭恵は麻薬中毒患者ですね。しかも森永太一郎ですよ。Cream「Sunshine Of Your Love」『ラストエンペラー』「Open The Door」」

Cream「Sunshine Of Your Love」

『ラストエンペラー』「Open The Door」

「俺は監督だ!森永太一郎は虚淵玄と同じく押し売りセールスだ!いい歌詞だ!安倍晋三と安倍昭恵は二人で一緒に幻影を見ながらくたばるんだ。Cream - 「Sunshine Of Your Love 」ように二人仲良く惨めに愛新覚羅溥儀と婉容のように貧乏以下で行方不明で女郎蜘蛛とデュエットで『ルピナスの子守歌』と『いくつも愛をかさねて』とガンバトルで野垂れ死だ!野垂れ死の家系自慢か?安倍晋三も安倍昭恵も最後はホームレス以下だ!更に言えば『ラストエンペラー』の「Open The Door」は破滅の音楽だ!『ラストエンペラー』は愛新覚羅溥儀は国際法廷の政治犯収容所で始まるんだ政治犯として罰を受けるんだ。婉容は麻薬中毒で死亡だ!死後は西太后で世紀の悪女だ!愛新覚羅溥儀は『誰も守ってくれない』から靴紐も結べないから現実では新たな政治体制ではホームレス以下だ!もうわかるよな?愛新覚羅溥儀は安倍晋三だ!当然婉容は安倍昭恵だ!安心しろ末路はいつも『アンソニーとクレオパトラ』とハムレット選手権優勝者は安倍晋三も安倍昭恵がぶっちゃけありえないくらいけって~い!だ!だって監督がベルドナルド・ベルトルッチだから『ラストエンペラー』は『最後の侮辱BL皇帝』だよ。ベルドナルド・ベルトルッチってファシストを親分と子分のBLにして最後の侮辱にするの大好きな監督だ!師匠はピエル・パオロ・パゾリーニだから安倍晋三も子供いないから愛新覚羅溥儀も子供いないからアッナルほどだよ!ミュージックPrick: 「Animal」」

Prick: 「Animal」

「プロデューサーだ!栄光は没落するから栄光と言うんだ。音楽Prick: 「Animal」だ!ショーガールのように野垂れ死で粛清で細田派の会長に待ち受けるのは『ブラックホークダウン』のカオスと自民党内で起きる疑心暗鬼の確実以上の粛清だ。それもバレて国際法廷では全部喋るんだ。しかも死刑になるのは確実以上だ。」

「監督だ!ジャニー喜多川だ?ミュージックStuck「 In The Middle With You」」

Stuck「 In The Middle With You」

「アタシャ助監督よ!ガーディアンとヒーリングの合体量産じゃない?見飽きた?死因 解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血?始末完了されたのよ?解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血ってリンチでの死亡原因が大半がこれよ!『レボザア・ドッグス』同様男色の残虐リンチよ!手越祐也ミュージックCoconut -「Harry Nilsson」」

Coconut -「Harry Nilsson」

「酔っぱらいだけど犬以下だ?バター犬だ?安倍晋三に安倍昭恵に森永太一郎にジャニー喜多川と言い手越祐也と言い人間の屑だ!ジャニー喜多川はリンチした一味のリーダーは恐らく手越祐也だ!この音楽なんかタイホーて感じ」

「俺は監督だ!『レボザア・ドッグス』は親分と子分のBLで死亡だよ!クエンティン・タランティーノのおちょくりだよ!現実の赤穂浪士の現実だ。バカ殿に戦ったのは吉良上之介ではなく浅野長矩か?『RONIN』そのまま?主君の仇討ちは済んでるからいつも組んで裏切り者のみ消す?裏切り者は安倍晋三に安倍昭恵に森永太一郎にジャニー喜多川と手越祐也だ!表示『RONIN』」

「俺は監督だ!情報戦だよ!日本が知らない間に始まってたの?『ディパーテッド』でフランク・コステロがマイクロチップ渡す相手がチャイニーズ・マフィアで中国だよ?それくらい戦は始まったのアメリカと中国の戦争はな。政治の根本や戦争の根本知ってるのはエドワード・ズウィックだ。『グローリー』は本物の戦争だよ。突撃は死だが行進だよ。『アイドルマスターシンデレラガールズ』の円環構造だ。連邦議会襲撃は滅ぶだけだがネトウヨのみ滅べばOKだ。言って逃げ出すと手越祐也になるだけだ。バター犬だ。まあ安倍晋三に安倍昭恵にジャニー喜多川と手越祐也に香村純子もそうだ。ペインに聞きたい?吉沢亮って使える俳優か?」

「ペインですが役者として言うなら大根以下のナルシスト俳優です。ドラマ出演依頼ないでしょう。映画もそうです。大河ドラマで主演なら大概は長谷川博已は舞台俳優ですから発声良いですし沈黙期間があっても大概は次の仕事に備えます。俺も舞台俳優だから舞台は台詞や呼吸や体格維持が大事ですから若葉吸いますが舞台に備えるためには煙草辞めます」

「俺は監督だ!普通そうだよな?大河ドラマは大きな仕事の後だ!沈黙期間あるよな?」

「ペインですが吉沢亮で面白いのは発声できてない声です。吉沢亮は怒鳴るだけです。演技が紋切り型以下です。だから『半沢直樹II・エピソードゼロ〜狙われた半沢直樹のパスワード〜』で使われたのか?『東京卍リベンジャーズ』ってヤンキー漫画でSFですよ?そこの吉沢亮だ?意味わかる?文芸部?」

「文芸部です。加瀬あつしや井上三太の『TOKYO TRIBE2』の丸パクリのヤンキー漫画です。加瀬あつしは偉大ですね。加瀬あつしの丸パクリで『東京卍リベンジャーズ』は親分と子分のBLでウケてる程度です」

「俺は監督だ!『東京卍リベンジャーズ』俺も読んだがすぐ忘れるよ?こういう漫画って都合が良い時だけSFに走るんだ?ヤンキー漫画よく読んでたから一話読んで大体分かるよ?ご都合主義満載だよ?この漫画?よく作者見たら漫画家の和久井健だ!『新宿スワン』のな?この時点で察せれるよ?インフレファンタジーヤクザ漫画だよ?実体験がウリだがハッタリだよ?監督やってれば和久井健がハッタリ野郎が調子ブッこいたってわかるぜ?なあペインに振付師に殺陣師にガンエフェクト?」

「ペインだが怒鳴るだけしか能がないのがヤンキー!それで毎回言うのが伝説のヤンキーや伝説のヘッドや渋谷仕切ってただよ?それで俺が舞台仕込みの発声したらそのヤンキー伝説的に小便漏らして逃げ出す。そういうヤンキー気取りなのが和久井健だよ?」

「ブラボーオヤジ―デで振付師だけどさあ?ペインと同意見。いるのよね?ヤンキー崩れが役者目指したり脚本売り込みに来たり映画監督やろうとして現実に妥協して去るの?そこで漫画家や小説家で元ヤンキーと自称するの?当然漫画が連載終了や小説が一発屋になったら食えなくて異業種にまた役者や映画監督やろうとするの?振付師やってたらそういう事情に出くわすの?」

「殺陣師だがヤンキーは喧嘩しないでオタクいじめるのがヤンキー。それで喧嘩自慢だ!それで調子に乗って殺陣師の世界に入って殺陣師仕込むといじめてたオタクは殺陣を吸収してすぐに殺陣師の組に入って昇格しやすいの?殺陣は体育会系のノリじゃ駄目なの?オタクでもダメだけど理論吸収するオタクは即戦力だよ?ヤンキーはサボるし怠けるし働かないから理論吸収するオタクが上なの殺陣の世界ではね。元不良って肩書は有名殺陣師の場合嘘が多いですね。実際は理論吸収しないと殺陣の世界では生き残れません。まあヤンキーは使えないからかつて学校でのいじめの復讐されてアリとキリギリスが現実」

「ガンエフェクトだ!銃ってコンバット・シューティング古いの?だから銃の構えは映画用やVシネ用やテレビドラマ用と分けて構え教えるの役者にね?それでもヤンキーは銃の撃ち方すら覚えずコンバットシューティングの真似事やジョン・ウーすら知らないのに二丁拳銃で探偵ごっこやりまくるの?ガンエフェクトって日本じゃ実銃や実弾扱わないけど火薬扱うから危険が伴うの?まあオタクが使えるね?オタクでもガンマニアなだけじゃないの?役者に合う銃のチョイス選べる奴が使えるの?ガンエフェクトは役者が使ってこそガンエフェクトの仕事だよ?ヤンキーが遊ぶためじゃない!それすら知らないから遊んで挙句には海外旅行でどこの射撃場で銃撃つとか聞いてくるのが全員だ!毎回アタマにくるから俺が仕込んだオタクのガンエフェクトに仕掛け用意して火薬扱えるから?実銃と同じ音がするように火薬で細工してそれで「地獄なら好きなだけ銃撃てるぞ」で銃で空砲に近い発砲するの?それでヤンキーは逃げ出す」

「俺は監督だ!だからヤンキーは使えないんだ!三池崇史が世界ではコント作家扱いされてるの知らないでヤンキー自慢するんだ!園子温は自覚してるんだ!コント作家だとな!その領域だ!吉沢亮はな?しかも『テラフォーマーズ』扱いだぞ?出オチ漫画だぞ?『東京卍リベンジャーズ』は多数いるヤンキーの一人だ!分かってるんだ!吉沢亮はナルシスト俳優と伝達が回ってるんだ?綾瀬はるかは主演扱いだぞ?『八重の桜』でしかも仕事途切れないんだ?性格が良い証拠だし現場も適応能力高いんだ?だから『いだてん〜東京オリムピック噺〜』では事実上の主役だ!演技上手いし運動神経あるし現場でも適応能力あるから綾瀬はるかは好かれるの?吉沢亮ってもうおちまいだよ?『僕のヒーローアカデミア』の映画の『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』のロディ・ソウルの吉沢亮って冗談抜きでナルシストだぞ!関俊彦や林原めぐみや千葉繁や本名陽子と同格扱いだぞ?声優の扱いでもな?異化効果が欲しいから芸能人だよ?上手ければ新人声優使うのが監督だよ?黒田洋介も長崎健司もキャスティング死ぬ程下手糞以下だ。レジェンダリー・ピクチャーズの実写映画版『僕のヒーローアカデミア』 って捨て企画だよ?レジェンダリー・ピクチャーズってオタクハゲタカ映画会社だが失敗作前提の企画だ。だって『DUNE/デューン 砂の惑星』があるからね。佐藤信介だからハリウッドヒーローものじゃいつもの予算以下で元は『キック・アス』の駄洒落だよ。マジで作るわけないだろう?税金対策だよ?『DUNE/デューン 砂の惑星』が大規模のフランチャイズになるからね。ご愁傷様。吉沢亮もね。」

「アタシャ助監督よ!だから無能以下バカ操るの楽なの?『青天を衝け』ってもうけだものを美化してる人生じゃない?渋沢栄一ってそうだからねNHKでも再編成行われるの?『鎌倉殿13人』は『13ウォリアーズ』に『十三人の刺客』と版権費掛かるから後で大問題よ?」

「スポンサーだ!言うが何処のどいつだ!渋沢栄一やれと言った奴?公共放送で手痛い超絶大失敗だぞ!もうこうなれば海外で全方面に苦情が舞い込むぞ!ネット外なら外交問題になるぞ!」

「プロデューサーだ!いつものだ!ババを踏みやがったぜーロワイヤルストレートフラッシュ級だぜ!晒し首は吉沢亮と大森美香だ!だから選んだ生贄に相応しい奴をな」

「俺は監督だ!こうして干されてホームレス以下になるの。ナルシスト俳優とナルシスト脚本家はね?」

「文芸部です。これが文芸の日常です。これでOKです。更に天罰です。安倍晋三や菅義偉や岸田文雄の自民党や和久井健や吉沢亮や大森美香そう悪党は全員天罰ですミュージックはフランク・シナトラの「That's life」 です。珈琲が美味しい」

フランク・シナトラ「That's life」

「秘書だ!会社運営滅茶苦茶だな?いつホームレスになってもおかしくないなナルシストは確実以上に滅ぶのも芸能界だよ!ミッキー・ロークのような復活劇は期待するなよ?和久井健に吉沢亮に大森美香にGACKTにローランド?復活劇はナルシシズム満載の性格捨てて成り立つんだ。和久井健に吉沢亮に大森美香にGACKTにローランドはホームレス以下だよ?飽きられたらお終いなんだ芸能界はな。これも人生フランク・シナトラの「That's life」 だ」

「俺は監督だ!文芸部の仕事凄いよなあ。GACKT親分とローランド子分のBL仲間か?「『バリーリンドン』だな?始末完了か?」

「文芸部です。致命的なミスを自民党や公明党や維新の会や小池百合子を犯しました。YouTube動画で2020年東京オリンピックの開会式や閉会式見れる時点で放映権どうなってるんですか?参照 2016年リオデジャネイロパラリンピック秘書の出番はありません再掲載ではない更新です」

「文芸部です。冬季オリンピック同様の扱い以下ですね。オリンピック放送機構考えたら世界に放送や配信は出来ませんねコロナ対策に超絶大失敗した国です。まさにソマリアです。オリンピックの放映権バカ高いんですよ。オリンピック放送機構は国際オリンピック委員会の下部機関ですよ。どう言い訳するんですか?著作権侵害してますよ?YouTube動画で2020年東京オリンピックの競技がNHKのYouTube動画で拡散しまくりですよ?これは罠にハマりましたね。オリンピック放送機構が黙ってないですよ?開催国とは言えIOCに放映権侵害訴えられても文句言えないんです。NHKは公共放送ですよ!プロパガンダですよ?致命的なミスを自民党や公明党や維新の会や小池百合子を犯しましたと言いましたね?監督?」

自民党ゲームセット試合終了

「俺は監督だ!自民党ゲームセット試合終了で石原慎太郎や東京都青少年の健全な育成に関する条例ってあの感覚で創造神以上の存在の国連の国連平和維持軍に石原慎太郎は5ちゃんねらーの荒らし感覚で立ち向かったの?制裁は死後下るの。欠席裁判でね!『野生の証明』のラストで高倉健が一個師団相手に戦うだろう?あれを自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作で国連平和維持軍で再現するだけ?それをテレビ中継で見せるの?『風雲たけし城』みたいに盛り上がるぜ!何かバカ話してるが現実考えればそうだ!5ちゃんねらーの荒らしで自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や無論支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーもコント感覚で死ぬだけこれでも一部だ!ダルイゼン殺し絶賛はネットで記録されるの?自民党政権や公明党や維新の会や小池百合子さあ?これ無視しただろう?天下取るチャンスだよ?未だに『デリシャスパーティプリキュア』続いてるんだ?これ問題視しなかった時点で自民党政権や公明党や維新の会や都民ファーストの会は全員A級戦犯だ!ダルイゼン殺し支持したプリキュアオタクはB級戦犯で無視した自民党政権や公明党や維新の会や小池百合子支持者はC級戦犯だ!これはクリント・イーストウッド監督の『荒野のストレンジャー』そのものだ!亡霊がやってくるんだよ?ダルイゼンというな?国連だよ?ダルイゼンは『ヒーリングっどプリキュア』で死んだが自民党政権や公明党や維新の会や都民ファーストの会は全員A級戦犯だ!ダルイゼン殺し支持したプリキュアオタクはB級戦犯で無視した自民党政権や公明党や維新の会や小池百合子支持者はC級戦犯全員は罪と罰と無尽蔵以上の地獄の苦しみも快楽に思えるくらい銃弾の嵐浴びせられて死体すらなくなるくらい肉片もないくらい銃弾の雨嵐受けて死亡するんだ!その為の議事録だ!この議事録も最高の証拠になるんだ。文書って意外と作成するの骨折れるしプリキュアで証拠抑えるの著作権必要だからこの媒体が必要なの?それは結で判明するよ?5ちゃんねらーもアドレス載ってるからB級戦犯だ!好きだね?志々雄真実や魚沼宇水の死に様はね?やっぱり呪いの言葉や創造神以上の存在に立ち向かうのカッチョイイからやるんだろうね?」

「アタシャ助監督よ!死にたいなんて珍しい!死刑宣告になればウンコチンチンで盛り上がろうぜすら思いつかない事態が死よ!」

「俺は監督だ!ダルイゼンはキリストだ!『ヒーリングっどプリキュア』さあ?アリャどう考えても放送差し替えや円盤回収や配信停止や関連商品の撤収を要求されるよ?東映アニメーションは安見香と香村純子とプリキュアオタクの性に出来るんだ!だから鷲尾天プロデューサーは監視役だよ?そうとは知らずに安見香と香村純子はババを踏みやがったぜーロワイヤルストレートフラッシュ級だぜ。しかも安見香に香村純子はプリキュア見てる子供から憐みの目で見られ罪と罰と無尽蔵以上の地獄の苦しみも快楽に思えるくらい銃弾の荒らし浴びせられて死体すらなくなるくらい肉片もないくらい銃弾の雨嵐受けて死亡するくらい謝罪するよ?これも『荒野のストレンジャー』だよ!罪と罰の無尽蔵以上の地獄をダルイゼン殺し支持したプリキュアオタクも子供から憐みの目で見られ罪と罰と無尽蔵以上の地獄の苦しみも快楽に思えるくらい銃弾の荒らし浴びせられて死体すらなくなるくらい肉片もないくらい銃弾の雨嵐受けて死亡するくらい謝罪するの?当然無視した自民党政権や公明党や維新の会や都民ファーストの会支持者はC級戦犯全員は罰と無尽蔵以上の地獄の苦しみも快楽に思えるくらい銃弾の嵐浴びせられて謝罪するの?鷲尾天プロデューサーはそこでダルイゼンをヒーローにした番組作ってプリキュアっていちゃラブ日常バトルギャグアニメ作るの?これはクリント・イーストウッド監督の『アウトロー』だよ?花寺のどかそっくりの女の子と結ばれるの?それで日常だ」

「文芸部です。その後は戦犯である安見香と香村純子と自民党政権や公明党や維新の会や都民ファーストの会は全員A級戦犯だ!ダルイゼン殺し支持したプリキュアオタクはB級戦犯で無視した自民党政権や公明党や維新の会や都民ファーストの会支持者はC級戦犯罪の処理はメディアやネットで謝罪しまくりです」

「俺は監督だ!日本の心や美しい日本や守れる日本や誇れる日本や愛せる日本の憲法改正言いながら自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作は竹槍以下でファミコンゲームの『いっき』感覚で国連や国連平和維持軍と言う創造神以上の存在と戦うんだ!マジカッチョいい!自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作が竹槍以下でファミコンゲームの『いっき』感覚で戦い挑んだら確実以上に戦ったら確実以上に死を与えるのが国連と国連平和維持軍だよ!マジカッチョいい!創造神以上の存在の国連と国連平和維持軍と言う冥竜王ヴェルザーと言う死んでも勝てない相手にチンピラモンスター以下の自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作が立ち向かうんだ!マジカッチョいい!しかも自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作の供養先は日本の心や美しい日本や守れる日本や誇れる日本や愛せる日本の憲法改正の象徴の靖国神社だよ!マジカッチョいい!そもそも自民党政権の靖国神社参拝で新政府軍から太平洋戦争に至る幼女レイプで幼女レイプの象徴が靖国神社で自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作は幼女レイプ魔として『革命機ヴァルヴレイヴ』の銅像で称えられるんだよ!マジカッチョいい!このマジカッチョいい!続くよね?オタクは勇者でメガンテが好き!しかも中性子爆弾で日本吹っ飛ばせるクラスのね?悪いのはそもそも自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作!安心して自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作がこの世から存在しなくても人間暮らせるの。そういう事」

「酔っ払いだ!「いい夢みなよ!石原慎太郎に自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作も現実を見たら旅路はないんだ!」」

「文芸部です。定義と要約すればそうです。これが定義と要約です。東京都青少年の健全な育成に関する条例は字も書けないチンパンジー以下の幼女レイプも出来ない5ちゃんねらーの荒らしが制定した条例ですからこのような事態が起きます。これだけ長い文を要約し定義した酔っ払いさんはやっぱり偉大です」

「俺は監督だ!映画スタッフが石原慎太郎に興味持っただけで自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作はコント感覚で死ぬの?ネットで公開してるから消せないよ?この事実さあ?文芸部はですます調で俺ら映画スタッフの言ってることもある程度は意味は通るだから翻訳しやすいからダーク・ディグラーが被害届出すだけで警官は無視だよ。でも法務機関は内容読んで戦慄し法務機関だから伝達が回るしネットだ!文芸部はですます調で俺ら映画スタッフの言ってることもある程度は意味は通りデーターはWikipedia引用だから訳しやすいから世界の法務関係者にこの問題が出回るから国連にも通達が一瞬以下で回り日本がの完成内戦状態と断定され自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作に制裁を加えるため日本に国連平和維持軍を派遣要請以外ないし内戦化の無政府無秩序状態と定義できるからロシアウクライナ情勢よりも深刻と判断材料が即決まるからな。しかも一見平和だから国連平和維持軍派遣で自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作主導の完成内戦状態だとニュースで知るの?それで『ダイ・ハード』あるでしょう?アーガイルってキャラいるの?そのキャラはビルの地下駐車場でマクレーンを待つうちに、ハンス達が閉鎖した駐車場から出られなくなってしまう。当初はビルで起きていることに全く気づかず呑気に酒を飲んだり恋人に電話を掛けたりしていたが、リチャードの報道によってようやく事態に気づくの意味わかる?ロリコンエロや売春婦や酒や麻薬用意してもう酒と麻薬で酔った瞬間にせつなちゃんがプリキュアお絵描き置くだけ後は『ブルースブラザーズ』のようにブルースブラザーズのお仕置きね?これは酔ってる間にプリキュアお絵描きおいて酔いがさめるのは想定済みの薬物入れるの?薬物はそれだけ酒や麻薬の吸収率が高いから時計並みに正確だからプリキュアお絵描きに気付くように置けるの?それで国連平和維持軍が完全武装した兵士全員で制圧し悪党や悪党配下は恐怖でウンコチンチンで盛り上がるぜ状態で『ブルースブラザーズ』のヒットナンバーはローハイドのみ否定的で陽気なブラック・ミュージックで最後は監獄ロックなの?刑務所で楽しめ女や子供じゃなくて?悪党や悪党配下のYMCAはアンタが歌うんでしょう?EDはハッピーホリデーじゃなくてビレッジ・ピープルのYMCAと皮肉で西城秀樹のヤングマンで事情聴取するの?究極の時限爆弾で内容把握不可能で文章の大見出しタイトル読み込むのに精いっぱいだけど大見出しの文字の下の文で気が付かないで囲まれたってね?しかも巨大作戦で局地戦に追い込まれたってね?これが囲碁の基本と応用だよ?ここもどうせ読まれないな?読むか?被害届出すだけだ?親切だから言うよ?これ何度言ったやら?まだスポンサー出資してないから読んだほうが良いのに読まないもんな?全部心の指紋で統一してるからね?タイトルだから著作物なの?メイキングも?まぁどうせ読むか?自分たちがどれだけヤヴァイ状況かね?そうなるんだよ?問題の箇所のみ読んで告訴だけど問題点上げたし論点である経緯や盲点も突いたから自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作は逆に恥かくし言い訳箇所言えば裁判官は中立だから自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作がヒステリックだと認めたことになるからね。しかも裁判官や検察や弁護士はダーク・ディグラーの側でもう楽だよ?ダーク・ディグラーがマガジンで心の指紋まとめたから言うだけで裁判官と検察と弁護士はラクチン以下で国連平和維持軍動かして自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作を一人残らずバラエティー番組感覚で死刑に出来るの!無論即射殺だよ!児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律や東京都青少年の健全な育成に関する条例は即一瞬以下で国際条例に基づき即永久完全廃案だ!簡単な論理だ!爆弾作ったな?俺たち文芸と広告と演出と統計でな?自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作を滅ぼしたぜ!幼稚園児でも出来る仕事だ!だから政治家に頼っちゃダメ😜オタク😜法の盲点や矛盾点の法の定義と要点言わないと法律変えられないし自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作も死刑に出来ないの😜だから親切は言うもんだよ😁幼稚園児でも出来る仕事だよ🤣」

「統計だ!俺の好きな映画は『ブローン・アウェイ/復讐の序曲』だよ?よくある爆弾アクション映画だがライアン・ギャリティのトミー・リー・ジョーンズが最高なの!吹き替え好きだよ!小林清志のVHS版とテレビ朝日版の菅生隆之も比較に出来ないくらい好きだ!ライアン・ギャリティの哲学好きなの爆発でビックバン出来るから爆弾は素晴らしいと言うの?うろ覚えだよ?しかも玩具マニアでU2が大好きだよ!止めれるのはジミー・ダヴの天才的な爆弾処理能力のみだよジェフ・ブリッジス以外止められないんだ!ジミー・ダヴの協力者いるよ!マックス・オバノンとアントニー・フランクリンのみだ!後は確実に仕留める!マックス・オバノンも仕留めるのがライアン・ギャリティで玩具の原理使った爆弾で確実に仕留めコラテラルダメージは最小限に留めるんだ同じなんだライアン・ギャリティとジミー・ダヴはコインの表と裏で陰と陽だ!当たり前だ!二人とも元IRAの爆弾闘争に参加してたから爆弾の扱いは天才的なんだ!どちちらもコラテラルダメージで大切な肉親なくしたからコラテラルダメージをなくすためにジミー・ダヴは爆弾処理班でライアン・ギャリティは天才爆弾魔で最強テロリストで牢屋に入れられ脱獄しボストンで新たな生きがいを見出すだけ『ブローン・アウェイ/復讐の序曲』ってB級映画だが名邦題だよ!復讐の序曲そのままのタイトルでライアン・ギャリティがジミー・ダヴの同僚や家族を葬るのみだ!あくまでも楽しみはジミー・ダヴを生き地獄に叩き込むのがライアン・ギャリティだ!マックス・オバノンが最大の餌でジミー・ダヴの伯父でジミー・ダヴをボストンに逃がした張本人だから最大の餌だ!ライアン・ギャリティの復讐はここで頂点を迎え確実に生き地獄に叩き込むためにダイイング・メッセージも残すそこで玩具の爆弾でジミー・ダヴ葬る予定だがジミー・ダヴがアントニー・フランクリンに助けられ爆弾でライアン・ギャリティは消滅だ!考えてみればライアン・ギャリティは満足なんだ!生きがいなんだ爆弾がね。もう爆弾闘争はないから爆弾で死にたいからアントニー・フランクリンを不確定要素で残しただけ。ライアン・ギャリティこそパーフェクトボマーだ!もう忘れられた映画だがライアン・ギャリティが忘れられなくていつも見るんだ!『ブローン・アウェイ/復讐の序曲』が好きな理由は統計で気が付いたらライアン・ギャリティのようにコラテラルダメージをなく悪党のみに確実に生き地獄に叩き込むパーフェクトボマーなったな?しかも不確定要素ゼロで自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作にのみ消滅させる効果ある中性子爆弾をな?」

「俺は監督だ!だから字は最強なの?核兵器よりも容易に国を滅ぼせるくらい最強の兵器が字なの!アニメの『戦国BASARA』シリーズあるだろう?あれアーケードゲームでさあ?正直『ストリートファイターⅡ』のアニメみたいなもんだ!でも強みはカプコンのゲームでダジャレに出来るし戦国大名だから織田信長か豊臣秀吉悪役にすればOKな!世界観だし設定だし正直プロダクション・アイジーも続けたいよ!『ポケットモンスター』みたいな企画になるしデジタル著作権管理の会議がやりやすいアニメとゲームが『戦国BASARA』シリーズで正直強みは被ってないの!戦国武将の格ゲーって行き着く所『ストリートファイターⅡ』でしかないの!奇蹟的に被ってない格ゲーが『戦国BASARA』だよ!」

「統計だ!格ゲーってそこがネックでな!『ストリートファイターⅡ』がカプコン対データイースト裁判で揉めて以来『ストリートファイターⅡ』は現在、商標などの全ての知的所有権はカプコンのグループ会社、カプコンUSAが保持している。だよ!カプコンって世界的企業だよ!任天堂と並ぶね。意外と任天堂はハード機で稼いでるのだからeスポーツの普及すれば社の業績や景気回復伸びるのに香川県ネット・ゲーム依存症対策条例だよ。香川県ネット・ゲーム依存症対策条例なんかがあったりしてさあ?脊髄反射以下の連中多くて困るの?ゲームにハマるのが悪ければ世の中が悪いし国が悪いし法が悪いの論法だよ」

「文芸部です。香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(かがわけんネット・ゲームいぞんしょうたいさくじょうれい、令和2年香川県条例第24号)は、香川県議会2020年1月10日に提出[1]3月18日に可決・成立、4月1日に施行させた[2]、日本初のゲーム依存症対策に特化した条例であり、インターネットコンピュータゲームの利用時間を規制する条例である。マスメディアからは「ゲーム条例」または「ゲーム規制(制限)条例」と呼ばれている[3][4][5][6][7]。定義と要約お願いいたします。もしなければ香川県議会は全員死刑です。無論警察機構も法務機関も官僚機構も永田町も全員死刑です。ゲーム依存症(ゲームいそんしょう、ゲームいぞんしょう、Video game addiction)とは、普段の生活が破綻するほどの、持続的かつ反復的なゲームへののめり込みを指す[1]ゲーム症/ゲーム障害(ゲームしょう/ゲームしょうがい、Gaming disorder)ともいう[2][3][4][5]WHO(世界保健機関)のICD-11(国際疾病分類 第11版)における「ゲーム」とはデジタルゲームまたはビデオゲームを指し、インターネットを使用したオンラインによるものも、オフラインによるものも含まれる[6]ネット上で不特定多数の者とプレイできるオンラインゲームに関しては、「インターネットゲーム障害」としてアメリカ精神医学会(APA)DSM-5(2013年)ですでに記述されている。 ただしこの「インターネットゲーム障害」は今後の研究のための病態であり、公式の精神疾患として採用するためには証拠が不十分と判定されたもので、今後の研究が推奨される病態として基準が示されたものである[7]。なお、本記事では、日本精神神経学会によるICD-11新病名案草案[8] に基づき、Gaming disorderを「ゲーム症(障害)」と表記するです。精神です。定義も要約もできません。定義と要約した時点で香川県議会も警察機構も法務機関も官僚機構や永田町もテロ組織です。香川県議会も警察機構も法務機関も官僚機構や永田町はウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカのウルトラのバカです。この事実が精神法学会に知れたら香川県ネット・ゲーム依存症対策条例の発案者であるの香川県議会も警察機構も法務機関も官僚機構や永田町は国際法廷で死刑です。精神の世界を三級片にした条例は古今東西ありません。ゲームの罪でも香川県議会も警察機構も法務機関も官僚機構や永田町は問えます。香川県議会も警察機構も法務機関も官僚機構や永田町に古今東西のゲームの定義と概要書かないと死刑確定事項決定です。ゲームを利用した精神世界のメイヘムは国際法違反です。香川県ネット・ゲーム依存症対策条例が始まった当初から香川県議会も警察機構も法務機関も官僚機構や永田町はオサマ・ビン・ラディンと同じ運命です。もう国際指名手配は済みましたし後は特殊部隊なり傭兵が香川県議会も警察機構も法務機関も官僚機構や永田町を殺せば英雄です。現実提供しました」

「俺は監督だ!これが安倍晋三の圧倒的に厳しい現実で性懲りもない下ネタで悲惨以下の末路と悲惨以下のナレ死ですらない死が現実なの!」

「統計だ!Makenshi 魔剣士さんがサマーウォーズとエンドオブワールドとドゥームズデイを即答出来た理由は分かったよ!安倍晋三は勇者王のなろう系の史上最悪のヒモ以下の三流コピーボーイ以下のソープ小僧のヤリ逃げの志々雄真実の粗チン野郎でしかもハードゲイで裏次元伯爵ラディゲの安倍晋三だからこの世の恥にしたか!WBCもそうやって騙されない日本人ならわかるだろう?ってメッセージだ!」

「文芸部です。最後のワンショットは株式会社ガイアカンパニー ほまれの家みかんです。表示」


お仕事内容

就労継続支援A型事業所の施設外で利用者(障がい者)の方と共に、パソコンストアの運営、EC・マーケティングを行うお仕事です。 ◆利用者(障害者)様への支援とネットショップの運営作業がメインになります。 ・商品のリサーチ、画像編集 ・通販の梱包発送 ・施設外作業のサポート ・通所や作業に伴う送迎 など(任意)

「文芸部です。以下のアドレスを株式会社ガイアカンパニー ほまれの家みかんに拡散させるだけです。他者で会社なら信用されます」

「文芸部です。これは休み時間を利用して暇を見つけて拡散するのみで良いです。その程度で信用性が増します。著作使用料は1円で成功報酬は株式会社ガイアカンパニー ほまれの家みかんに高額融資と鮨まつもと 名駅の特上おまかせ握りコースお酒少しの出前社長含んだ社員パート全員分配達と翌日社長含んだ全従業員まるや本店 名駅店の特上ひつまぶし (吸物付)うざく肝ポン肝焼き肝塩焼き季節のミニサラダ(単品)胡麻豆腐田楽うなこん・みそまるとアイスクリームとお酒を少しと会社株式会社ガイアカンパニー ほまれの家みかんに一般就労と勤務条件同じで給料を一般労働者と同じように固定化し一般労働者と同じ額の給料払わせ社長は1000万や社員は800万パートは固定給600万は確実に給料は払い給料アップとボーナスアップや社内待遇や産前休暇や産後休暇や育児休暇や子育て休暇や乳児施設や保育施設の充実や有給休暇やGW休暇や夏季休暇や冬季休暇や社員旅行は家族同伴で国内は無論海外旅行は選び放題で好きな場所選び放題です。あくまでもダーク・ディグラーは会社には負担掛けたくないから出来る範囲で依頼するのみです。クレディ・スイスの小切手が遅れそうで恐らく2022年12月19日にならないと小切手が届きません。その間に策が更に練れます」

「俺は監督だ!文芸部何やろうとしてるかわからないだろう!ガサラキの恐怖だよ!ガサラキの恐怖のシステムを日本の警察機構や司法機構や官僚機構や吉本興業やアグネス・チャンや安倍晋三や菅義偉や統一教会や石原慎太郎や自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作は味わうの!ガサラキはファントムと豪和一清がいつもセットになってるの!ガサラキのプレイヤーはユウシロウとミハルでいつも戦うの!ユウシロウとミハルが逆らえばゲームリセットがガサラキのシステムだ!不確定要素あるのもガサラキのシステムで豪和美鈴だよ。ユウシロウの運命の相手だ。これはファントムも豪和一清も一切予想してないシステムでガサラキを終わらせるプレイヤーが豪和美鈴だよ。『ウエスト・ワールド』って映画もドラマも基本こういう話なの!マイケル・クライトンって毎回こういう難物思考の論理体系で単純化した物語書けるからベストセラー作家なの。多種多芸で『ER』も製作総指揮できるし映画監督も出来るの?無論そんな難物思考だから環境問題で著作でミス犯して社会問題になるくらい凄い作家がマイケル・クライトンだよ!町山智浩は日光猿軍団のモンキーダンス踊ってた猿のマスタベーションで荒らしてたバカの町山でその荒らしの対象がマイケル・クライトンだよ!だから町山智浩は悲惨以下の末路と悲惨以下の死なの!そうだよ!マイケル・クライトンは町山智浩をいつもターゲットにするの!ガサラキの恐怖でね!気が付かないうちにゲームのプレイヤーにされてたがマイケル・クライトンの恐怖だしガサラキの恐怖だ!これ以上は親切は言わないよ。それにしても日本の警察機構や司法機構や官僚機構や吉本興業やアグネス・チャンや安倍晋三や菅義偉や統一教会や石原慎太郎や自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作は心の指紋の議事録で豪和美鈴を用意したのに無視して率先してガサラキの世界に閉じこもりたいだなんて危篤だね」

「ボク...プッ!ボク社長秘書のビシン!この調子だと12月19日過ぎても暇だから社長秘書の仕事する文芸部?心の指紋 プロジェクト 承 前に追加記入できる?」

「文芸部です。やってみます。可能でした」

「ボク...プッ!ボク社長秘書のビシン!意味分かるよね?監督?」

「俺は監督だ!「表現の不自由展」の『平和の少女像』に反対した自民党や日本の尊厳と国益を護る会も日本維新の会も神奈川側県知事の黒岩祐治も反対した連中全員「お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会」の「高須クリニック」の高須克弥院長に名古屋市の河村たかし市長に作家の百田尚樹氏、政治評論家の竹田恒泰氏、ジャーナリスト・有本香氏、武田邦彦中部大特任教授にデヴィ夫人いただろう?その「表現の不自由展」の『平和の少女像』の賠償請求額はさあ?芸術の名誉棄損の罪って基本はどういう罪?」

「文芸部です。芸術法です。芸術法(げいじゅつほう、Art Law、Droit Art)は、芸術・文化分野を規律するの総称です。定義や要約が出来ないから芸術法です。逆に言えば作り手が批判した側に定義と要約の回答が正しくないと即敗訴です。しかも敗訴になれば一京七千超円すら安く請求できるんです。いつでもね?芸術は国を亡ぼせるからアート市場は政治の世界です。特に超ロリコンエロは政治の最高の題材です。ハッキリ言って心の指紋は親切な方です。その気になれば請求額上げれるのが芸術法です。無論団体や個人負担含め一京七千超円払うんですよ?死んでも払うんです。それだけ芸術って怖いんです。大村秀章と津田大介はいつもでもそれ出来るんです。それだけ怖いんです。芸術法ってね」

「俺は監督だ!もう詰んでたな?ミュージック頼むフランク・シナトラ「マイ・ウェイ」だ!我が道だ!「表現の不自由展」の『平和の少女像』に反対した自民党や日本の尊厳と国益を護る会も日本維新の会も神奈川側県知事の黒岩祐治も反対した連中全員「お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会」の「高須クリニック」の高須克弥院長に名古屋市の河村たかし市長に作家の百田尚樹氏、政治評論家の竹田恒泰氏、ジャーナリスト・有本香氏、武田邦彦中部大特任教授にデヴィ夫人はもう後がなかったな?」

フランク・シナトラ「マイ・ウェイ」

12月24日生まれの四十八歳前後の監督は安物サングラスと古着のガウンとF県のゆるキャラTシャツに古着のステテコ着た中年太りの白髪が混じった茶色長髪ロン毛の髭面のおっさん姿でセブンスター煙草にポールスミス コレクション ジッポで火をつけ煙草を吸いフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」に聞き惚れる!これが恥だなと感じこれが我が道とは知ってたとは言え再び聞惚れる

12月31日生まれで七〇歳前半くらいの白髪でボサボサの長髪だがブラックのゴムの髪留めで止めてる黒のカジュアルコートに白いシャツにブラックメガネサングラスのオノ・ヨーコバージョンをかけて助監督はMarlboroのレギュラーをオールドボーイ 64-LOTY16 SHELLで火をつけ煙草を吸い遠い目でフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」に聞き惚れる!これが我が道とは知ってたとけどと再び聞惚れる

ペインは若葉吸い遠い目でフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」に聞き惚れる!役は選ぶもんだと「マイ・ウェイ」とはとこれが我が道とは知ってたとけどと再び聞惚れる

文芸部はアンパンと牛乳を静かに食しフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」に聞き惚れる

「文芸部です。文芸が機能するのはいつも国語と社会の文系機能があるんです!と言うよりも勉強が大事です!妄想で抗議したりリコール運動するの好きです?それなのに気が付かないから後悔しても勉学は取り戻せないですからです!妄想のみで抗議したりリコール運動する「表現の不自由展」の『平和の少女像』に反対した自民党や日本の尊厳と国益を護る会も日本維新の会も神奈川側県知事の黒岩祐治も反対した連中全員「お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会」の「高須クリニック」の高須克弥院長に名古屋市の河村たかし市長に作家の百田尚樹氏、政治評論家の竹田恒泰氏、ジャーナリスト・有本香氏、武田邦彦中部大特任教授にデヴィ夫人いつも私の場合聞くだけです。人生をね?それすらも放棄するとナレ死です。「表現の不自由展」の『平和の少女像』に反対した自民党や日本の尊厳と国益を護る会も日本維新の会も神奈川側県知事の黒岩祐治も反対した連中全員「お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会」の「高須クリニック」の高須克弥院長に名古屋市の河村たかし市長に作家の百田尚樹氏、政治評論家の竹田恒泰氏、ジャーナリスト・有本香氏、武田邦彦中部大特任教授にデヴィ夫人は必ずメディアで麻薬患者末期以上の苦しみ与えられて見世物にされて嘲笑以下でナレ死です。しかも最後は無縁仏です。珈琲が美味しいです。格段にね。ヨーロッパ珈琲豆の名のあるいい店です。現実突きつけるのが文芸部の務めです。現実は架空戦記ではないです。架空戦記は飽きたら捨てられるから架空戦記です。これも現実です」

「ボク...プッ!ボク社長秘書のビシン!可能な限りこれも掲載だ!拡散に向く」

「文芸部です。策が思いつきました株式会社ガイアカンパニー ほまれの家みかんです。就労支援A型です。A型の場合は、事業者は社会福祉法人もしくは専ら社会福祉事業を行う者でなければならない(政令基準77条)。社会福祉法人(しゃかいふくしほうじん)とは、社会福祉事業を行うことを目的として、社会福祉法の定めるところにより設立された社会福祉法第22条で定義される公益法人をいう。法人税上では公益法人等に当たる。社会福祉事業(しゃかいふくしじぎょう)とは、社会福祉法第2条を根拠とする福祉事業のことである。第1種社会福祉事業第2種社会福祉事業がある。社会福祉事業の運営主体は日本政府)・地方公共団体都道府県および市町村)・社会福祉法人ならびにそれに類するとされる機関(日本赤十字社など、社会福祉法人に類さずとも国・地方公共団体によってそれに準ずると認められた団体)が行う。ただし、社会福祉法人以外の団体が社会福祉事業を行う場合には所定の届出が必要意味わかりますよね?広告担当?」

「広告担当だ!ダーク・ディグラーが障碍者であることがここまで強みになるとはな!大村秀章は即ダーク・ディグラーの要求飲むぞ!就労支援A型は社会福祉事業の運営主体は日本政府)・地方公共団体都道府県および市町村)だから株式会社ガイアカンパニー ほまれの家みかん地方公共団体都道府県および市町村)の社会福祉事業だよ!愛知県知事と繋がるのが社会福祉事業だよ!会社に県知事宛のメール打てるし愛知県庁も怪しまれずメールを読むし信じる内容だ!しかも「表現の不自由展」の『平和の少女像』に反対した自民党や日本の尊厳と国益を護る会も日本維新の会も神奈川側県知事の黒岩祐治も反対した連中全員「お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会」の「高須クリニック」の高須克弥院長に名古屋市の河村たかし市長に作家の百田尚樹氏、政治評論家の竹田恒泰氏、ジャーナリスト・有本香氏、武田邦彦中部大特任教授にデヴィ夫人を叩きのめせるURLだ!会社の利益さえ約束すれば会社もメールを打つ!しかも大村秀章はアグネス・チャンが訪問した国際連合児童基金は児童買春目的と判断され吉本興業の沖縄国際映画祭で中国や韓国や台湾や元からある児童買春場のASEAN中心としたアグネス・チャンによる女郎蜘蛛計画が『児童買春・ポルノ禁止法』で児童買春で手籠めにしたのが橋本龍太郎で橋本龍太郎を主導とした児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律の発案経緯が完全に不明かつ一大事な意味不明領域の法律通し世界レベルで日本が大バッシングどころじゃない法案を通して世界的国際問題に発展させこの手口で吉本興業とアグネス・チャンはこうして橋本龍太郎を始末完了したから捨て口先以下の選択議定書で詐欺の議定書で国連を騙しそもそも吉本興業は寄席の起源は一般的には江戸初期に神社寺院の境内の一部を借りて、現在の講談に近い話を聞かせる催し物が開かれていたもの(講釈場)である。ただ、これは不定期に催されるものであったようであるから児童買春所でそのアグネス・チャンは所詮はショーガールで駒形由美だ!国際連合児童基金の名を借りた国際的児童買春組織の代表格!と先鋒になり自民党叩けるし維新の会も叩けるし公明党も無論叩ける!そこで株式会社ガイアカンパニー ほまれの家みかんはTwitter拡散大作戦を大村秀章に依頼されるし就労支援A型として株式会社ガイアカンパニー ほまれの家みかんに高額融資と鮨まつもと 名駅の特上おまかせ握りコースお酒少しの出前社長含んだ社員パート全員分配達と翌日社長含んだ全従業員まるや本店 名駅店の特上ひつまぶし (吸物付)うざく肝ポン肝焼き肝塩焼き季節のミニサラダ(単品)胡麻豆腐田楽うなこん・みそまるとアイスクリームとお酒を少しと会社株式会社ガイアカンパニー ほまれの家みかんに一般就労と勤務条件同じで給料を一般労働者と同じように固定化し一般労働者と同じ額の給料払わせ社長は1000万や社員は800万パートは固定給600万は確実に給料は払い給料アップとボーナスアップや社内待遇や産前休暇や産後休暇や育児休暇や子育て休暇や乳児施設や保育施設の充実や有給休暇やGW休暇や夏季休暇や冬季休暇や社員旅行は家族同伴で国内は無論海外旅行は選び放題で好きな場所選び放題は確実異常に保証され国際連合児童基金は動きやすくなる問題なのは警察機構や司法機構や官僚機構だよ!やられただよ!政治家に主導権握られしかも自分たちは悲惨以下の末路と悲惨以下の死は保証付きでイギリス政府も動き国連も動くブラックマンデーが本当に始まるな?ダーク・ディグラーはまだ何もいらないがお小遣いでJRグループとソフトバンクグループと愛知県警から一京七千兆円頂くのみと『プリンス・オブ・シティ』の始まりだ」

「俺は監督だ!ここは『勇者王ガオガイガーFINAL』で仕留めるゴルディオン・クラッシャー は正式名称「グラヴィティ・ショックウェーブ・ジェネレイティング・ディビジョン・ツール」。「Zマスター」級の惑星サイズの敵に対抗するために、Gハンマーを究極まで発展させた全長1kmを誇る凄絶弩級ツール。ディビジョン艦VII〜IXの三隻を合体させ、ハンマー型へ形成。各ディビジョン艦のレプトン・トラベラーエンジンによる膨大な出力をスーパーメカノイドとクラッシャーコネクトすることによって使用可能となり、使用の際はヒルメにあたる部分が分割、展開して本体よりもさらに巨大な直方体状のエネルギーフィールドを発生して、対象を光に変えて消滅させる。フィールド展開時の大きさは全長20km、全高全幅10kmにも及ぶ。合体時に乗組員はタケハヤ内にある脱出艇クシナダに乗船・退避する。その圧倒的な破壊力故に、起動にはF・FやGハンマー以上に厳重かつ複雑なセキュリティが施されている[注釈 25]。マーグハンド装備時のガオファイガー専用ツールとして開発されたが、実戦での使用時には、マーグハンドことゴルディーマーグが大破していた為、ゴルディーマーグのAIユニットのみを搭載。スーパーメカノイドもガオファイガーではなく、ジェネシックガオガイガーで使用され、コネクタ部やプログラムが規格と合わない問題点は、コネクタ部を破壊した上で、凱のエヴォリュダー能力でプログラムを書き換えてコネクトした。意味分かるか?ゴルディオンハンマーは正式名称「グラヴィティ・ショックウェーブ・ジェネレイティング・ツール」。重力衝撃波を発生させて敵に叩きつけることで完全消滅させる必殺武器。ヘル・アンド・ヘブンの多用で命の危機に陥る凱を救うために開発された。その衝撃はガオガイガーの機体にも多大な負荷がかかるため、一度目の使用では凱は無事であったがガオガイガーの右半身が大破、二度目の使用ではディメンジョンプライヤーで保持し、ガオガイガーは無事であったがディメンジョンプライヤーが大破するなどの難点があった。これを克服するためにマーグハンドが開発され、同時にゾンダー核を引き抜くための必殺技「ハンマーヘル・アンド・ヘブン」が確立することになる。ゴルディオンハンマーは重力衝撃波を発生させて敵に叩きつけることで完全消滅させる必殺武器を発展させた武器がゴルディオン・クラッシャーで「Zマスター」級の惑星サイズの敵に対抗するために、Gハンマーを究極まで発展させた全長1kmを誇る凄絶弩級ツール。ディビジョン艦VII〜IXの三隻を合体させ、ハンマー型へ形成。各ディビジョン艦のレプトン・トラベラーエンジンによる膨大な出力をスーパーメカノイドとクラッシャーコネクトすることによって使用可能となり、使用の際はヒルメにあたる部分が分割、展開して本体よりもさらに巨大な直方体状のエネルギーフィールドを発生して、対象を光に変えて消滅させる。要は完全消滅兵器がゴルディオン・クラッシャーで完全消滅専用武器だ!食らえ!JAPANは「光になれ!!」やっぱりループ使った」

「音楽担当だ!悪は盛大に滅ぶんだ!このミュージックのようにな」

ここから先は

0字
企業のディスクロージャー内容

内部告発書

50,000円

集英社や小学館や講談社やKADOKAWAや東宝や松竹や東映のディスクロージャーJRグループや警察機構

是非とも『心の指紋』読んでもらえればありがたいです。 これはまだプロットタイプですので有料化の際はサービスします