日本語の魅力 #1

日本語の持つ魅力を発信していこうと思い始めたこのシリーズ。
第一弾は、、、、

ぶっ生き返す!!です。
なんか、日本語の魅力じゃなくて曲名、歌詞の話になっちゃいますが書かせてください!w

「ぶっ生き返す!!」はマキシマムザホルモンさんの曲名です。この造語、大学生だった僕は一目ぼれしました。しかも曲も良い♪歌詞もポジティブ!

確か2008年のスノーボードエアー大会 TOYOTA BIG AIRに使われていて、当時スノーボードのキッカーで飛んでいた僕もこの曲に勇気をもらっていました。キッカーって下の写真みたいにジャンプ台みたいな所から飛ぶんです。2~5秒間位の浮遊感と技を決めた時の達成感がクセになります。でも着地をミスると骨折なんか簡単にしちゃう位危険なやつ。。。なので、やる前は結構ビビるんですが、この曲を聞いて己を奮い立たせ、テンションを上げてキッカーへ入っていってました。でも、飛ぶ直前に曲を聞いた時は大体テンション上がりすぎて空中で態勢崩して失敗することが多かったな~(笑)

キッカー

出典 https://giver.jp/archives/25997

ここからは「ぶっ生き返す!!」の良さについて語っていきたいと思います。普通、「ぶっ」ときたらその後ろにはマイナスの言葉が入りますよね。
ex.
・ぶっ飛ばす
・ぶっこ○す
など。

ところが、「ぶっ生き返す!」って、その法則を破ってるんです。
マイナスを導く接頭語?にプラスの言葉をつなげても意味を成す、やっぱり日本語って懐が深い!

さらに曲を聞くと、
・脳みそ常に震わせて
・荒々と運命に背く
・君をぶっ生き返す
などポジティブワードの連続!この曲はデスボイスなどが良く使われるハードコアパンクというジャンルですが興味がある方はぜひ聞いてみてください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?