見出し画像

インスタ再開のため、便利アプリをリサーチ(4)@アウトプット修行中[IFTTT]

インスタ投稿のワークフローが少しずつ固まってきたら、Twitterにも連携しておこうかな、という欲が出てきた。

ということで、眠っていたTwitterアカウントに、インスタからの自動投稿を設定してみる。

自動投稿された記事って、個人的にもあまり良いとは思っていないんだけど、それでも「ない」よりは「ある」ほうを選ぶことにしよう。

今回使ったのは、IFTTT
もし、○○したら、○○する」というのを実現させてくれるアプリ。

日本語がないので最初は戸惑うけれど、やってみたらけっこう簡単。

「インスタの写真をそのままTwitterにシェアすると、画像が小さくなってしまうのだけど、IFTTTを使うと大きな画像をそのまんま貼り付けることが出来た。

つまり「もし、インスタからTwitterにシェアしたときは、インスタと同じ大きさの画像を表示する

ってこと。

すっごくいい!!

ということで、インスタに投稿したら、Twitterにも投稿する、というのと一緒に設定しておいた。

無料版では、5つのアプレット(ここでは、1つの動作のことをアプレットという)まで使える。

今のところはこれで十分だけど、他のアカウントでもコレを使いたいとなったら、有料にするか(月額570円で20アプレット)、

ちょっとめんどくさいけど、IFTTTのアカウントをあらたに作って、別のアカウント用にするかのどちらかかな。

いずれにしても、IFTTTは今後も使っていこうと思う。


設定方法に関しては、この記事には書いていませんが、全部のワークフローが決まったら、まとめて覚書しておこうと思います。

なんだか、アウトプット人になるため、という目的が明確になったら、毎日更新は「大変な目標」ではなく「ただの結果」というふうに感じられ、気分的になんだか楽になってきたし、書くことのハードルが下がった気がする。

少なくとも、このnoteと、インスタの1つのアカウントは動き出せた。

まだまだ9割アウトプットにはほど遠いけど、それでも少し前よりは、こまめに写真を残したりもするようになったかも。

今日もよい一日を!

読んでくださった方がいたら、感謝です。

ーー追記

あ、そうだ、よくよく考えたら noteをTwitterに連携していなかった。

うーん、どのアカウントを連携するか決めて、そろそろ連携開始してみよう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?